日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

このパソコンのモニター解像度について

2006/10/18 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R1R

クチコミ投稿数:65件

プリウス購入を考えているパソコン初心者です。
他のスレッドでいろんな意見を聞き、このパソコンに惹かれ始めました。
そこで、お聞きしたいことがあります。モニター解像度についてですが、1360×768というのは26型にしてはあまりにも低すぎる気がするのです。
輝度やコントラスト比は十分なのですがどうなんでしょうか?近くに展示してある店もなく、クチコミ情報もないので気になります。あと、このモニターの応答速度も知りたいです。
日立のサービスコールに問合せたところ、仕様書には応答速度の表示はありませんと言われました…

書込番号:5547432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/18 12:49(1年以上前)

解像度やサイズは自分の用途に合わせて選べばいい。

他のモデル探したら?

書込番号:5547674

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/18 12:54(1年以上前)

>バウハンさん

ちったー解説してやれやw(^^;

このモニタは、あくまでTV視聴を前提にしたモデルです。
居間でTV代替えで使うものですから、エクセルやイラレの
ような高解像度モデルでなく、液晶TVと同義なモニタと
考えてください。

残像感などは少ない、優秀な部類のモニタですよw

書込番号:5547688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/18 15:27(1年以上前)

あはは、ごめんごめん。

携帯だったからね。


モニタは優秀だけど、本体はどうだろ?

応答速度とか気にする人だから、ゲームでもするのかな?ってね。だったら、この本体じゃ力不足だろうしね。

何を求めて、どんな解像度でどんなサイズのものが欲しいのか、スレ主にしかわからんでしょうしね。自分で探すか、人に頼むなら使用用途や予算などを書くべきでしょうね。用途は使用アプリケーション名も入れましょう。

書込番号:5548008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/18 19:27(1年以上前)

バウハンさん、TAIL TAIL3さん返事ありがとうございます。
優秀なモニターと聞いて安心しました。
使用目的ですが、ネット、TV、DVD鑑賞、デジカメ画像・動画編集、Word、Excelくらいです。あと、PS2を繋いでゲーム、ネットゲームは未体験なのでやってみたいというくらいです。
応答速度については、サッカーをよく見るので重要かな?と思いチェックしてます。
このパソコンはスペックの割には値段も手頃に感じたのですが、AR33R1SやDH75P2と共に迷い決めあぐねています。何かアドバイスあればお願いします。

書込番号:5548466

ナイスクチコミ!0


Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/10/18 22:27(1年以上前)

>使用目的ですが、ネット、TV、DVD鑑賞、デジカメ画像・動画編集、
>Word、Excelくらいです。あと、PS2を繋いでゲーム、ネットゲームは
>未体験なのでやってみたいというくらいです。

上記のような用途でれば、スペック的にも全く問題の無い機種だと思います。
ただ、「動画編集」がどれくらいのレベルなのかが気になりますが、
動画編集がメインではないのなら、大丈夫だと感じます。

あとは、AR33R1SやDH75P2との違いを踏まえて、どう判断するかが
ポイントになりますね。

「AR33R1S」は19ワイドの地デジ・地アナのWチューナー
「DH75P2」は20ワイドの地デジ シングルチューナー
「AR35R1R」は26ワイドの地デジ・地アナのWチューナー
が主な違いです。CPUもそれぞれ異なりますが、今回の用途で
ポイントとなるのは、上記の点だと思います。

ちなみにAR35R1Rなら、モニターの入力端子も複数あるので、
ゲーム機をつなげるのも便利なようです。


さらに、この価格で26インチなら、かなりお買得です。
大画面が良いのか、20〜19位が良いのかで、選ぶのも良いと思います。



書込番号:5549115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/19 06:46(1年以上前)

返信どうもありがとうございます!
たしかにPrius_fanさんの言う通りの違いが購入決定のポイントになりそうです。このパソコンでスペックが問題ないなら、20ワイドのモニターをWordやExcel、ネット用に別購入するのもありかなと思います。
液晶テレビは今すぐ欲しいわけではありませんが、そのうち欲しくなりそうなので26型モニターはテレビ、DVD鑑賞とPS2中心で使うというのもいいかなと思いました。
まだまだ何かアドバイスあればお願いします。
あと、いつも携帯からの書き込みですいません。

書込番号:5549795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/21 18:41(1年以上前)

こんにちは。いまさらなんですが、このモニターのパネルは日立製のS-IPS液晶なんですか?
調べてみましたが、どこにもそういったことが書いてなくて… モニターのクチコミを見ていると日立製のパネルはかなり優秀らしいですね。このモニターも日立製だったら嬉しいな。

突然こんなこと聞き出したのは、昨日日立ダイレクト見たら、このパソコン本体にアイオーの32型液晶テレビが付いて23万くらいでした。ちょっと惹かれ、どちらがBetterかなと思ったからです。
日立製なのか、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:5557646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/21 19:33(1年以上前)

[5557646]
>このモニターのパネルは日立製のS-IPS液晶なんですか?

斜めから観ても美しい、26型[S-IPS]アドバンスドスーパーピュアカラー液晶
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/index.html

書込番号:5557791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/22 00:00(1年以上前)

こんばんわ。初めてPCから書き込みます。
デジモンUさん情報ありがとうございました。しかし、このサイトを見てもこのモニターのパネルが日立製かどうかはわかりませんでした…
私の見方が悪いのだったら、申し訳ないです。

パネルが日立製なのかを含め、このモニターについて感想などなにか情報ありましたらよろしくお願いします。
また、日立ダイレクトのWEB限定モデルで付属となっているアイオー製のFTV-321Hとの比較情報もお願いします。

書込番号:5558843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/22 23:24(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

[5558843]
>このサイトを見てもこのモニターのパネルが
>日立製かどうかはわかりませんでした…

[5557791] で紹介したURLの中段あたりに・・・
「アドバンスドスーパーピュアカラー液晶(S-IPS)
を採用しました。」って、記載されていますよ!

「PCF-DT26AP」
http://hitachi-direct.com/direct/prius0603/display/index.html

「Advanced-Super IPS」
http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

書込番号:5562366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/23 00:54(1年以上前)

デジモンUさん、どうもありがとうございます!
やはり、僕が見落としていただけでした。
 
デジモンUさんの教えてくださったサイトによると・・・
『IPSは松下、東芝、日立3社合弁のIPSアルファテクノロジ社の技術です』・・・とありますね。

知りませんでした。IPSというのは上記3社の開発したものなんですね。
また、『IPS方式液晶技術は日立製作所が1995年に発表し、1996年より実用化しました。以降、 Super-IPS、Advanced-Super IPS、IPS-Proと進化しています』・・・とあるように、このモニタに使われているアドバンスド・スーパ−ピュアカラー液晶というものは、IPSの中でも2番目のグレードのようですね。
このような解釈で正しいでしょうか?

美しく、目の疲れも少ないとてもすばらしい液晶モニターのようですね。
少し迷っていた日立ダイレクトにWEB限定モデルとして付属する、アイオーのFTV-321Hよりも、こちらのモニターが気に入りました。

プリウスのどのモデルを購入しようか、さんざん迷ってきましたが、このPrius Air type R AR35R1Rを購入することにほぼ決定できそうです!
みなさん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:5562737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/23 02:05(1年以上前)

進化つうか、種類が違うんじゃないかな?用途で、、、とか。


S-IPS・・・・PC用

Advanced-Super IPS・・・・TV用

IPS-Pro・・・・Advanced-Super IPSの新型


ナナオ製のプロ・ハイアマチュア向けPC用モニタは日立製S-IPSパネルが使用されています。

書込番号:5562895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/28 11:52(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。まだパソコン買ってませんが、この機種を買うという考えで固まりました!
あとは、現在は価格変動が激しいのでもう少し落ち着くのを待ってみようかと…
モニターについてもっといろいろ知りたいんですが、日立のS-IPS液晶はシャープのAQUOSの液晶よりも綺麗なんでしょうか?また、どんな違いがあるんでしょうか?

書込番号:5578881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/29 21:10(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、購入前が一番楽しいですね。^-^

テレビ用パネルなら、↓ココが参考になるかな〜?
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/index.htm

大きな違いはパネル駆動方式とPCとの接続方法が異なるところかな?
シャープのAQUOSは、デジタル(DVI-D)接続が出来たと思いますよ!
あと、パネル本体に地デジチューナが内蔵されていますから、PCを
起動しなくてもテレビが見れますね。

またブラックASV液晶パネルについても調べられたら良いと思います。

http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax100m/sub4.html


一方、日立の「PCF-DT26AP」はアナログ(ミニD-sub)接続になります。

また、PCとのフル画面時の地デジ接続はD4端子接続となりますし、外部
入力端子にHDMI端子がありませんので購入の際には注意してくださいね。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html


それから、これは遅レスになりますが・・・

[5547432]
>あと、このモニターの応答速度も知りたいです。

「PCF-DT26AP」の応答速度は、16ms(立上がり7ms/立下り9ms)だそうです。

こちらも↓ 少し参考にして下さい。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R7.htm

書込番号:5584136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/05 04:45(1年以上前)

返事遅くなってすいません。
デジモンUさん いろいろな情報提供ありがとうございます。
まだまだ無知な自分にとって、大変参考になりました。
液晶パネルInfoというページなんかは、とてもわかりやすかったです。
また、日立のIPSパネルの素晴らしさも感じました。

ところで、ひとつ気になっていることがあります。
>また、PCとのフル画面時の地デジ接続はD4端子接続となりますし、外部入力端子にHDMI端子がありませんので購入の際には注意してくださいね。

とありましたが、モニターに地デジ映像をフル表示するには、D4端子で接続しなくてはならないということなのでしょうか?
また、DVD鑑賞やデジカメ画像を高画質で観たいというのであれば、PC接続はDVI-D接続やHDMI端子が必要なのでしょうか?
アナログ接続時とそれらのデジタル接続時では、画質は全然違うのでしょうか?


もう今月中にはパソコンを購入予定ですが、上記のような情報と26型ワイドはやはり大きすぎるかな?という懸念から、最近ここにきてプリウスのDH75NPやDH73NP、DH75Nも再び候補に挙がってきて悩んでいます。
私の調べたところ、DHシリーズもモニタはIPSパネルでデジタル接続ができ、HDMI端子が付属しているようです。ただ、たしかDH73NPの口コミ情報にパネルはLG製と言う記述があったのと、DVDドライブとモニタが一体型で完全なセパレートではない点は気になりますが・・・

なにか情報があれば、またよろしくお願いします。

書込番号:5604906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/05 22:40(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、今月中に購入予定ですか〜 いいですね!

[5604906]
>モニターに地デジ映像をフル表示するには、
>D4端子で接続しなくてはならないということなのでしょうか?

ハイビジョン画質のフル表示ではアナログ接続であるD端子接続となります。

これは、電波産業界(ARIB)が定めたデジタル放送規定によるもの、日立が地デジ搭載PCを製品化する際にとった苦肉の解決策でしょうね。w

デジタル接続のディスプレイに出力する場合は「HDMI」や「HDCP」で暗号化しなくてはしてはいけないと規定されていますから・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm


[5604906]
>やデジカメ画像を高画質で観たいというのであれば、
>PC接続はDVI-D接続やHDMI端子が必要なのでしょうか?

DVD鑑賞など動画を再生する場合は、テレビで観る方が残像も少なく明るいので綺麗に感じますが、デジカメ画像などの静止画を写し出す場合は、色再現性に優れた高解像度ディスプレイの方が優れています。

PCパネルに動画と静止画の両方の機能を求めても画質に満足は出来ないかもしれません。

PC接続におけるアナログとデジタル接続の違いは、それぞれのパネル性能(各回路の品質や解像度)に大きく影響されるので一概に言えませんが、19インチクラス1280*1024(SXGA)では違いは少ないですけども解像度1200×1600(UXGA)クラスのパネルになるとデジタル接続でないとつらい場合が多いかもしれません。 

「HDMI端子」の必要性は、↓以下のURLを見て頂ければお解かりになると思います。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/hd_a59b.html

それに最新鋭のゲーム機を楽し場合も「HDMI端子」は、あった方が便利かもしれませんし・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs1.htm


[5604906]
>アナログ接続時とそれらのデジタル接続時では、画質は全然違うのでしょうか?

映像ソースの品質が悪い場合が多い現状やモニターがフルハイビジョンパネルでない場合では静止画でもない限り画質の違いは、ほとんど分からないでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/


[5604906]
>もう今月中にはパソコンを購入予定ですが、
>上記のような情報と26型ワイドはやはり大きすぎるかな?

個人的にはテレビ鑑賞とPC使用は使用するモニターを使い分けた方が良いと思いますよ!
26型ワイドの1360 x 768ドットのドットピッチは0.423mmなりますので近くて見ると少し大きい感じがします。

1920 x 1080ドットのフルハイビジョンなら0.3mmとなり丁度良い大きさなんですけどね。w

まぁ〜 離れて使用すれば問題は少ないとは思いますが・・・

↓ココの解像度の欄で画素ピッチ(ドットピッチ)を他のサイズのパネルと比較されてみては?
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html


[5604906]
>DHシリーズもモニタはIPSパネルでデジタル接続ができ、
>HDMI端子が付属しているようです。

↑この場合のHDMI端子はあくまで他のTVへの出力に利用するだけですので、他の機器からのモニター画面への入力には利用できませんね。


以上、長々と駄文失礼致しました。     ∵_/ Digimon _/ ∵

書込番号:5607701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/07 05:00(1年以上前)

デジモンIIさん こんばんは。
いつもご丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
提供していただいたサイトを閲覧しました。私のような初心者では、いまいち理解できない記事もありましたが大変参考になりました。

デジモンIIさんに教えていただいたサイトから感じたのは、まずHDMI端子の必要性。それと、デジタル接続・アナログ接続についてはそこまでこだわらなくても良さそうだということです。

いつもいつも申し訳ないですが、また、質問というかご意見を聞かせて頂きたいのですが・・・
HDMI端子の必要性を考えると以前のレスにも話題にした日立ダイレクトのWEB限定モデルのセットディスプレイが思い浮かびました。
https://hitachi-direct.com/direct/recommend/type_r/index01.html

このアイオーデータの液晶ディスプレイはどう思われますか?
http://www.iodata.jp/prod/display/tv/2005/ftv-320h/index.htm

HDMI端子の付属を選択し、日立のIPSディスプレイを諦めるべきか悩んでいます。
デジモンIIさんならどうされますか?
ご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5611650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/07 21:08(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

>このアイオーデータの液晶ディスプレイはどう思われますか?

↓このディスプレイですか〜?

「FTV-321H」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/iodata1.htm


↓下記、クチコミ掲示板を見てもあまり良い評価はありませんね。(^_^;

FTV-321H
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20410610430

FTV-320H
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20410610397


個人的には、アイ・オー・データ機器の商品に対しては品質の面で疑問を感じておりますので、あまり良い印象はありません。

以前、アイ・オー製の17インチモニターを使用しておりデジタル入力端子の故障で修理見積もりをお願いしたのですが、その見積もり金額が購入価格を上回っていたので修理を断念した事がありました。

また、最近ではモニターの故障(使用中に電源が入らない、電源が切れる)のアナウンスや対応の遅さを見ているとサービスの質を疑いたくなります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478989


>HDMI端子の付属を選択し、日立のIPSディスプレイを諦めるべきか悩んでいます。
>デジモンIIさんならどうされますか?

単にHDMI端子の有無でモニター機種選びをするのはどうかな〜 問題はPCを使用する個々の使用スタイルが一番重要ではないか思いますよ!

でも、そんな理屈を聞いているのではありませよねぇ〜 汗)


そうですね〜 ほしい時が買い時って??? 

クマッタクマッタ・・・(´ ・(ェ)・` )


そうそう!次期OS「ウィンドウズ・ビスタ」の発売日が1月30日に決まりましたね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106ib23.htm


自分が必要としている機能がそろっていないので今回の購入はパスするかな〜 f(^_^;
でも、「どちらを選びますか?」の究極の選択なら「日立のIPSディスプレイ」かな?

以上、役に立たないレスで申し訳ありません。

書込番号:5613544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/12 22:25(1年以上前)

お久しぶりです。
デジモンUさん、いつも返信ありがとうございます。
デジモンUさんの話を聞いて、やはりPCとTVを兼ねるという考えは止めようと思いました。TVはHDMI端子とPC端子付きのものを別購入するとして、20インチ前後のモニター付きのPCを買おうと思います。
色々意見が変わってすいません。
それで、ノートも候補に入れ、CPUはデュアルコア、メモリは1Gのものがいいと考えています。このスペックなら、OSをVISTAにアップグレードできるんですよね?

今更ですが日立以外のメーカーも視野に入れてみると候補が増えて迷っています…

書込番号:5631192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/15 21:37(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

>PCとTVを兼ねるという考えは止めようと思いました。
>TVはHDMI端子とPC端子付きのものを別購入するとして、
>20インチ前後のモニター付きのPCを買おうと思います。


なるほど、そうですか〜 気にいるパソコンが見つかると良いですね。(^-^)

ただ、モニター付きPCの場合はディスプレイ性能の劣る商品が多いので選ばれる際には注意してください。

ノート型は大きさの制限があり解像度はあってもパネルサイズが小さく表示されるドットピッチが小さくなる場合が多いので注意してください。

個人的には、PC単体モデルを購入されて使用目的に合ったディスプレイを別途お買い求めになられた方が、PCを購入する場合の選択肢が増え結果的に良い組み合わせが出来るのではないかと考えております。

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html

http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm

日立のIPSパネルに拘るなら・・・

予算的な問題があるかもしれませんが、日立製(S-IPS)パネルを使用したナナオ「L997」って商品もありますので色々とパネルの特性などを調べて自分の使用スタイルに合った液晶パネルを探すのも面白いと思いますよ!

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html


>それで、ノートも候補に入れ、CPUはデュアルコア、メモリは1Gのものがいいと考えています。
>このスペックなら、OSをVISTAにアップグレードできるんですよね?


メーカー製PCを購入してWindows Vistaにアップグレードする予定があるのならば、もう少し待って搭載されたモデルを購入される事をお勧めします。

http://hitachi-direct.com/direct/prius/camp/vista_up.html

書込番号:5641217

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2

クチコミ投稿数:65件

プリウスの購入を考えているパソコン初心者です。
AR33R1SとAR35R1RかDH73、DH75シリーズかで迷っているのですが、このDH75P2はスペック的に魅力だと思いました。しかし、ひとつ気になるのはディスプレイについて…
DVDドライブやUSBポートと一体型のようですが、ディスプレイを換えたい場合はどうなるのでしょうか?
DVDやUSBは使えなくなってしまうのでしょうか?
どなたか、ご指導お願いしますm(__)m

ディスプレイは解像度があまり高くないようなので、将来的に換えたくなりそうだと思いましたが、使っておられる方の感想も聞かせて下さい。

書込番号:5542670

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/16 19:32(1年以上前)

外部出力で対応する他ありません。
ディスプレイ交換を後に考慮されるのであれば推奨できません。

マルチディスプレイ的な使用方法なら問題ないですけど・・・

書込番号:5542820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/16 23:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます!マルチディスプレイ的な使用というのは具体的にどのような使い方のことですか?(せっかくのお返事に突っ込むようですいません)

カタログにD4端子に繋いで大画面で映像を楽しめると載っていましたが、DVDの映像やネットの画像・動画も見ることができれば問題ないです。
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:5543834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/17 00:50(1年以上前)

「マルチディスプレイ」でネットで検索すればいくらでもヒットします。
それって何ですか?と聞く前に先ずはちょっとだけ検索してみればわかることもたくさんあります。

それより他の製品でも質問スレを立てておられましたが、並行して質問するのはいいですけど、もう一方を放置してしまうのは礼儀的にあまり正しくないと思うのですがね。

書込番号:5544057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/17 09:57(1年以上前)

不快な思いをさせて申し訳ありませんm(__)m
放置しておくつもりではありませんでしたが、プリウスのARシリーズとDHシリーズのどちらにしようか迷っているのですが、不規則な勤務の為なかなかメールしたり、調べる時間がありませんでした。

以後気をつけますので、今後ともご指導願います。

書込番号:5544590

ナイスクチコミ!0


hirosaraさん
クチコミ投稿数:22件

2006/10/30 16:13(1年以上前)

DH75P2を使用しています。とても良いPCと思います。ただディスプレイは変更難しいと思います。私もよく分かりませんが2ヶ所接続しています。TVを見るときに全画面でみるとD4端子に出力中と一瞬表示します。だからD4端子を備えたTVなら接続しますがこれはTV視聴の時だけです。普通のPC画面は出ません。
チューナーがとても優秀です。微弱電波でも受信してクリアに映し出します。別に液晶TVを購入して接続したところ、この場合電波が弱いですと表示されて写らない時にDH75P2ではきれいに出します。
DH75P2のディスプレイも良いと思います。20型で小さいというのであれば別ですが性能的には十分ですから将来ディスプレイを購入する必要はないでしょう。
PCですから電源入れてすぐにTVが見られるわけではありません。PC起動があります。ナビ4を立ち上げなくてはTVは見られません。このあたり電源「パッ」なら一体型のPrius Oneでしょうね。
それからナビ4から「番組表更新」にすすむと新しい番組表を受信するのに60分くらいかかります。これはダメとおもいます。

書込番号:5586363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/13 02:52(1年以上前)

5:hirosaraさん アドバイスありがとうございます。返信遅くなりましたが、参考になりました。
D4端子出力はTVのみということですね。HDMI端子からは何が出力できるのでしょうか?
普段のPC作業はこのモニターで何の問題もなさそうなのですが、いいとこ観の映像やDVDやデジカメ画像の鑑賞には大画面がいいなと思いまして…

このような場合は、やはり他のモニターにも接続可能なセパレートタイプのPCを購入したほうが良いのでしょうか?

書込番号:5632099

ナイスクチコミ!0


hirosaraさん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/13 14:55(1年以上前)

私も実際にHDMI端子からTV(sharp26DB1)に接続しました。するとPCの壁紙は表示されます。画像があらいです。PCのナビ4を立ち上げてもTVには写りませんでした。いろいろ日立やシャープに電話で聞いたのですが、もう一つよく分かりません。たぶん画像の解像度やナビ4の映像はデジタルなので情報量が多すぎるのではないでしょうか。HDMIの規格はまだ新しいので汎用性は低いと見た方が良いでしょう。それとPCのモニタとTVでは画面の精細さが全然違います。TVはきれいに見えていますが動画のために見る者の眼が騙されているだけです。
結論としてはPCとTVをHDMIで接続することは無理があると言うことです。ほかのPCでも無理と思います。
DVDの鑑賞やいいとこ観などを大画面で見るのはPCからではできません。別にDVDプレイヤーを購入するとかしないダメでしょう。私の場合、結局WOOを別途購入して見ています。

書込番号:5633031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/13 16:08(1年以上前)

>hirosaraさん

すみませんが、仰ってることの意味がいまいちよく理解できません・・・。ちなみに26BD1とWoooですよね?また、ナビ4とはわくわくナビのこと?

とりあえずテレビに動画が出力できないのですよね?ならば、おそらくマルチモニタの設定が出来ていないのでは?

書込番号:5633172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな液晶ってあるのかな。

2006/10/16 09:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73N

スレ主 +りりさん
クチコミ投稿数:16件

今年の4月、このパソコンを購入しました。
使い始めてから、すぐ、ディスプレイに異常があるのに気づきました。
激しくついたり、消えたり・・・というのを繰り返した後、ディスプレイに何も表示されなくなってしまうのです。
何度か、ディスプレイ側の電源のON/OFFを繰り返し、少し戻ったか?と思うと、また、表示されなくなってしまう・・・。
ケーブルを差しなおしたり、BIOSの初期化を行いましたが
その後、何度もこういう状態が続き、一日一時間も継続して使用するのが困難になってしまったので、メーカに修理を依頼。
結果、液晶パネルの故障という事で、中の液晶を交換して現品が戻ってきました。
しかし、その後、またすぐ、同じ症状になり、再度メーカに修理を依頼した所、再度、液晶パネルの故障との事で、液晶が交換されて戻ってきました。
我が家では、メモリを増設しています。
バッファロー製のメモリで1Gまで増設しているのですが
あくまでこれは、メーカに購入前相談という事で問合せた際に
メーカで推奨されたメモリです。
サポートセンタに電話すると、このメモリが原因では?と言われたのですが、メモリが原因で液晶パネルのハード的な問題に繋がるとは思えません。

2度、液晶パネルを交換しましたが、また最近同じような症状になっています。保障期間内に、再度修理に出そうと思っていますが
他にこういう症状が発生している方、いらっしゃいますか?

ちなみに、パネルはLG製のようです。

書込番号:5541802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/10/16 11:41(1年以上前)

日立のサービスマンがあほなだけだろうな
サポートに連絡するときは、2度の修理に内容(液晶パネル交換)を伝えて他に原因があることを知らせるべきだね

修理で直らないなら交換要求してもいいと思うよ。

書込番号:5542004

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/16 19:36(1年以上前)

グラフィック用のメモリにメインメモリを使っているので、動作不良の原因としてメインメモリが原因という可能性もあるでしょう。
でもメインメモリが原因では液晶パネルは壊れないと思います。


あとメーカ推奨でもメモリが不良品でないかどうかまでは保証されません。
メモリ動作チェックはmemtest86というソフトがよく使われます。
増設したなら確認してみてはどうでしょう。

書込番号:5542839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/10/18 00:25(1年以上前)

他の PC にモニターを接続して、同じ用な現象が発生する場合は
モニター側の不良。
同じ用な現象が発生しない場合は PC 本体側に不良が有ると考えられます。
手っ取り早いのは、そっくり購入店に持ち込みそこで検証させて
メーカーに交渉もらう。

書込番号:5546717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 18:29(1年以上前)

うちでも似た様な現象が起きています。
症状は画面がチラついたり、真っ暗になったり(スリープにはいったわけではなく)します。去年の10月末に購入して、2度修理に出しました。これで落ち着いたと思ったのですが、つい一週間前に再度同じ症状が出始めました。保障期間は終わってしまい、困っている状態です。まだ、メーカーには電話していないのですが、どのように対応してもらえるか不安です。

前回の修理報告書では、液晶パネル(LCD;LC200WX1(LG))を交換したとあります。

書込番号:5606654

ナイスクチコミ!2


kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

2006/12/25 20:51(1年以上前)

展示品をネットで安く買い非常に満足していましたが、購入後1週間後より度々パソコンを立ち上げてもディスプレイが反応しないようになりました。(5回に1回位)
正月明けに販売店の方でディスプレイが悪い場合は在庫のディスプレイと交換、本体が場合は全額返金で対応するそうです。
とても気に入っているので残念です。
それにしても同じような症状の方が多く欠陥商品ではないでしょうか。

書込番号:5802978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/01/22 22:36(1年以上前)

液晶の表示自体は問題ないのですが、
本体と液晶ディスプレイを繋いだ状態で
起動するとWindowsの起動画面の途中で、
ブラックアウトしたまま止まってしまいます。
数時間ほど待てば、起動していたりしますが、
ずっとそのままの場合の方が多いです。

最初は本体の問題かと思い、SAFEMODEや
ドライバの入れ替えなど色々と試してみたの
ですが改善せず、試しにディスプレイと本体を
繋いでいる専用データ端子を外して起動したところ
すんなりと起動しました。

しかし、その場合はディスプレイ側のUSB端子と
メモリーカードスロットが使用不能になってしまいます。

専用データ端子を繋いで、ブラックアウト状態から
運良く起動した場合もUSBとメモリーカードスロットが
使えないことが多く、その辺の電気的な故障が原因では
ないかと考えています。

日立のサポートにも↓のような情報が出ているということは
この不良が多発しているということだろうと思いますし、、、
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103432

皆さんは同じような症状が出たことはありますか??

書込番号:5911938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/02/06 21:27(1年以上前)

(液晶の表示自体は問題ないのですが、
本体と液晶ディスプレイを繋いだ状態で
起動するとWindowsの起動画面の途中で、
ブラックアウトしたまま止まってしまいます)
自分のDH73Nも同じ症状です。
日立に保障期間で修理に出したら、一週間後その様な症状は確認取れませんとの事で、返されました。
確かに二・三日電源落として起動すると問題なく起動する場合がありますが、暫くして再起動後などにWindowsの起動画面の途中で、
ブラックアウトしたまま止まってしまいます。
最高にムカついた自分は届いたその日にサポートセンターに連絡して次の日に日立の修理工場へ・・・その後サポートセンターに電話したらその様な症状を確認出来ないとの事・・・二週間経ちますが、未だに帰って来ません。

書込番号:5970342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

このパソコンの性能について

2006/10/15 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR33R1S

クチコミ投稿数:65件

日立プリウスを買おうと思ってます。それで、このパソコンかDH73にするかで迷ってます。初心者なりにいろいろ調べてみて、このパソコンの方がメモリが512MB×1 で空きもあり、グラフィックメモリも256MBあり、HDDも多いので有力ですが、気になるのがCPU。
はっきり言ってPen4 524 とPenD 820 のどちらがどう優れているのかよくわかりません。
どなたかご指導お願いしますm(__)m
使用用途は、ネット、テレビ、デジカメ画像・動画編集が主です。

書込番号:5540194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2006/10/15 20:54(1年以上前)

Pentium4 524とPentiumD 820の大きな差は、物理的なコアの数です。
パフォーマンス的なことは、約30%PentiumDの方が上ということになっています。
なおおすさんがやるような、ネット、テレビでは大きく差はないでしょうし、デジカメ写真はマルチタスクに対応していないと言うことから、大差ないでしょう。しかし、ビデオ編集を快適に行いたいなら、PentiumDを選んだほうが、無難でしょう。
Pentium4の方を選んでも、編集できないということは、ないと思います。実際自分もCeleronDでビデオ編集(プレミアを使用)をしても、最終処理に時間がかかるだけで、編集するときには、HDDやメモリの容量、スピードを重視したほうが、よいかと思います。
メモリは、512MB搭載していますが、グラフィックメモリに半分取られるので、快適に映像編集をしてみたいなら、1GB以上の増設は必須と言えるでしょう。
その他、HDD、その他の性能は十分だと思います。

書込番号:5540436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2006/10/16 01:12(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。
このパソコンの性能で十分だとわかりました。
返信された意見の中で気になったことがあるので、教えてください。
メモリの半分がグラフィックメモリに取られるというのは、どういうことなのでしょうか?
あと、グラフィックメモリとはそもそもどういう場面で必要になる機能なんですか?私は高ければ良いとぐらいしか感じてませんでした…

書込番号:5541441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/16 03:53(1年以上前)

価格コムで買うのであればPrius Air type R AR35R1Rの方がずっとお買い得ですよ。
価格はほとんど変わらないけどメモリ1GB、CPUもPentium4 600番台、モニタも26型です。

書込番号:5541599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2006/10/16 11:23(1年以上前)

当初の予定はAR31G1Rにデジタル接続できるモニターを買うはずでした。
しかし、CPUにこだわり始めPen4かDにしようと考えこの機種が有力になりました。AR35R1Rよりもこっちを選んだ理由は、@デジタル接続できるA机上での使用ならモニターの大きさが手頃B解像度が高いCグラフィックメモリが倍あるDデザインがいい
…といったことです。
Cのグラフィックメモリについては、前のレスの通りよくわからず、値が高ければ良いと思いました。

Pen4 600番台は優れていると聞いたことありますが、524はあまり良くないのでしょうか?

書込番号:5541984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/16 15:06(1年以上前)

>524はあまり良くないのでしょうか?

PentiumDや最近発売されたCore2Duoなどはコアが二つあり(デュアルコアといいます)、特に複数の作業を並行する時(例えばウィルススキャンしながらテレビを見るなど)、シングルコアのCPUと比べると格段に作業効率が上がります。

ただし、シングルコアのCPUで複数の作業を並行して行うとき、一つしかないコアをデュアルコアのように出来るだけ効率よく動作させるための技術がHTテクノロジーというものです。
このHTテクノロジーはPentium4の600番台ではカバーされていますが、500番台ではカバーされておりません。
ですから、524では「ながら作業」を行うとき、600番台やデュアルコアCPUのモデルに比べると動作がかなりもたついてしまいます。

また、例えば630ならば2次キャッシュが2MBありますが、524は半分の1MBしかありません。1つの作業しかしない場合でもこの差により動作の速さには差が出ます。

そのようなことを踏まえると、524は今となっては並程度の性能しかないと思います。Celeronモデルよりもマシだという程度でしょうか。

書込番号:5542324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2006/10/16 16:45(1年以上前)

Prius Air type R AR35R1Rという商品もありましたね。
確かに、そちらのほうが、Pentium4 630で性能がよいかと思います。
L2キャッシュが2MBになり、さらにハイパワーかと思います。
3GHzあれば、十分に動画編集もできますし、あちらは、1GBメモリを積んでいますのでこちらの方がいいでしょう。
チップセットが少し型番の古い915GVとなっていますが、ゲームをしないのであれば十分かと思います。
これからゲームをするようなことがあれば、こちらの、モデルに1GBメモリを追加したほうがいいように感じます。
デジ好き素人さんの言っているようにながら作業をする場合には、Prius Air type R AR35R1Rの方がいいでしょう。
グラフィックメモリの件ですが、このパソコン(Prius Air type R AR35R1Rも含めて)はチップセットに内蔵されている、グラフィック機能を利用しています。チップセットにはグラフィックメモリを備えてないため、メインメモリにいったん貯めます。
そこで、このモデルは512MB−256MB(グラフィックメモリの最大値)を使用されてるので、残りは256MBとなってしまいます。(Prius Air type R AR35R1Rの場合はグラフィックメモリの最大値が128MBなので残りのメモリは、896MBとなりPrius Air type R AR35R1Rの方がビデオ編集に向いているでしょう。)
変な文が多くなってしまい申し訳ありません。

書込番号:5542467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/10/17 10:06(1年以上前)

お二方とも、ご丁寧な回答ありがとうございます!
一度は候補から外れたAR35R1Rも含め、再びどの機種にしようか考えようと思います。

現在候補に挙がっているのは、AR33R1SとAR35R1R、DH73NとP2、DH75NとP2です。金額的にはDHシリーズに惹かれるのですが、完全なセパレートタイプではないところがかなりネックになっています。

何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5544603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/18 16:44(1年以上前)

いろいろ苦戦されておられるようですね。

さて、来年の1月に次のOSであるWindows Vistaが発売予定であることはご存知でしょうか?つまり今はXPモデルの最後の時期に当たります。XPのサポート期間は残り2年ちょっとになるようですが、その後はVistaにアップグレードしてこのPCを使われることになると思います。

さて、このVistaというOSですが、その機能をフルに使いたいのであれば特に高いグラフィックの性能を要求します。その場合、このAR33R1SやAR35R1Rのグラフィック性能ではかなり厳しいと思われます。(CPUは630以上であれば十分でしょうが)
しかし、これらのPCにはグラフィック機能を強化するためのパーツを取り付けるスロットルがありません。
PCI-EXPRESSやAGPという規格をご存知でしょうか?このスロットルがあるPCであればそのスロットル対応のグラフィックボードというパーツを購入して取り付ければグラフィックの性能を向上させることが出来ます。

一体型のPCやこのモデルなどはメモリを増設できるぐらいで、それ以外の拡張性がとても乏しいですので、ほぼ今のままの性能で使い続けることになります。そうなると将来性があまりに乏しい気がします。
今パソコンを買うのであれば、次のOSを載せることを想定して、拡張性が高く、交換することが実質上無理であるCPUもなるべく最新のものを搭載したモデルを購入されるのが良いと思います。

ただ、パソコンの性能も拡張性も高く、かつ地デジチューナ搭載のパソコンは種類が限られてきますし、値段もまだまだ高価です。
また、OSの入れ替わりの時期であるためか、メーカーもパソコンのスペックを出し惜しみしている感があり、性能の割りに割高過ぎるものが多いように感じます。
VISTAモデルが出揃えば、メーカー側も今よりは高スペックな割りに価格を抑えたモデルをいろいろと発表すると思うのですが、それまで待つのが賢明である気がします。

かなり僕自身の主観が入りすぎたかも知れませんので、その点はご容赦ください。

なお、「PCI-EXPRES」「グラフィックチップ」「グラフィックカード」などのキーワードで検索してみるときっと参考になる記事が見つかると思いますよ。

書込番号:5548160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/10/19 07:04(1年以上前)

デジ好き素人さん、ご丁寧な解説ありがとうございます!いろいろ参考になります。
たしかに次期OSが登場するのを待つのが賢明かもしれませんが、今現在マイパソコンのない身としてはこれ以上まてません…
次期OSが定着した頃にはまた次のパソコンを買おうと思ってます。
賢明な判断なのかわからないのですが、今は20万前後のパソコンを買っておこうと思います。
ただ、デジ好き素人さんの意見を聞いて、今買うなら、もっと格安のモデルを買うべきなのかとも思い、本当に悩みます…
パソコン購入って、難しいですね。

書込番号:5549814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/19 17:03(1年以上前)

今は特に難しい時期ではありますよね。

さて、ノートパソコンを購入しようというお考えはありませんか?
とりあえずご自分のPCをお持ちでないとのことですが、ノートはノートとして一つ持っていると後々重宝します。
10万円ちょっとのモデルでもネットやデジカメ編集程度なら十分に快適に使用できるものがたくさん出ておりますし(動画の編集は多少厳しいかもしれませんが)、とりあえず今はそれでしのいでおいて、後々次期のOSが出たときにハイスペックなデスクトップモデルを購入するのもひとつの手かと思います。
また、20万円前後でデュアルコアと地デジチューナを兼ね備えていて、次期のOSにアップグレードしても性能的に十分事足りると思われるものがたくさん出ています。

なお、初心者とのことですが、ノートであれば解らないことがあるときや不具合が発生したときに、持ち出して知り合いや購入店に助けてもらうことも出来ます。僕の自論としては初心者こそノートがお奨めなんですが。

書込番号:5550864

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/12/14 06:33(1年以上前)

スロットルではなくスロットですね(^_^;

PCIでもグラフィックボードを拡張出来る製品もあります。
セパレートタイプだと比較的簡単に接続出来ると思います。

一体型は色々と制約が出てきますから、セパレートタイプがお勧めですね。

書込番号:5755848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/12/14 09:54(1年以上前)

そそ、スロットルじゃなくてスロット、スロット・・・。
解っちゃいながらよく書き間違えます・・・。

書込番号:5756157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2006/10/11 01:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One AW33P

クチコミ投稿数:69件

また質問させて頂きます。

1、テレビの予約録画についてですが、番組が始まるとパソコンが起動するのは仕方ないとして、
画面や音声を消した状態で静かに録画できないもんでしょうか?
この前なんか深夜にいきなりテレビがついてビックリしてしまいました。さらに消そうと思っても録画中ですというメッセージが出て消せなかったです・・。

2、EPGの自動受信モードはありますか?毎週受信手続きをするのはかなり面倒なので。

どちらかわかる方、よろしくお願いいたします。

書込番号:5526571

ナイスクチコミ!1


返信する
Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/10/12 23:44(1年以上前)

はじめまして、Prius_fanと申します。
Prisuには、とても色々な録画機能がありますよ。
是非、試してみてください。

1.画面や音声を消した状態で静かに録画できないもんでしょうか?
→ありますよ。
外出時や深夜録画に便利な「静音録画」という機能があります。
TV視聴ソフトのPriusNavistationを起動したら、右下あたりに「設定」
というボタンがあります。

そちらから、設定画面を起動して、「静音録画を行う」に
チェックを入れれば完了です。
(このメニューが、どこら辺に有るかは、失念しましたので、
適当に探してみてください。多分、「全般」か「TV」か「録画」あたり)

この機能をONにすると、録画が始まると、真っ黒画面でミュートに
なって録画が開始されます。しかし、PCが起動する時や録画が始まる
までのちょっとした時間は、そのまま音が鳴ったりするので、ある程度は
ボリュームを小さめにして置いた方が良いみたいです。



2、EPGの自動受信モードはありますか?
こちらもありますよ。ちょっとわかり難い所に、設定ソフトがあります。

スタート→すべてのプログラム→Priusツール→「メール着信設定」
または、
スタート→すべてのプログラム→PriusNavistation→「メール着信設定」

上記の「メール着信設定」というソフトの中に、EPGの自動取得の
設定があります。

設定方法は自動取得したい時間帯を選んで設定するだけです。

ただし、Windowsに複数ユーザーを設定したり、ログインパスワードを
設定している場合は、また別途「自動ログイン設定」にて、
自動ログインの設定も必要になりますので、ご注意ください。

EPGの自動取得を設定すると、設定の時間になると、自動的にPC起動
して、EPGの取得が終わると、自動でシャットダウンしてくれます。
外出時などにも、とても便利ですよ。
(起動時には、やはり起動音が出ますので、音量調整をお忘れなく)

では、長い説明になってしまいましたが、ご参考まで。

デスクトップにある「Priusで楽しもう!」というアイコンから、色々な使い方を調べる事もでますので、後で是非見てみてください。

書込番号:5531859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/10/17 00:14(1年以上前)

回答ありがとうございます!目からうろこです。
やっぱりマニュアルはちゃんと読まなきゃ駄目ですね・・(苦手でどうしても後回しにしてしまう)

それにしてもEPGの自動受信は何でこんなわかりにくいところに置いたんでしょうか・・
とりあえずこれで快適に録画生活を送れそうです。ありがとうございました。

書込番号:5543932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU交換…2

2006/09/27 12:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One AW37P

クチコミ投稿数:4件

セレロン380を、ペンM745Aに換装したのですが、やはり動作しません。起動するとHITACHIのロゴとペンティアムMの表示はでるのですが、その後止まってしまいます。
FSBも400MHzで同じです。
なぜでしょうか?どなたか教えて下さい。
(ちなみに745AのA(エー)の表示に何か関係があるのでしょうか?ノート用ということで購入したものです)

書込番号:5482900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/27 12:48(1年以上前)

このPCは、910GMLですよね。
INTELの公式サイトでは、PenMは非対応です。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm

でも、このチップでPenMを載せたPCも存在します。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0510/e8110/spec.html

日立も、もしかしたらBIOSアップデートで対応できるかもしれません。(メーカー製なので、出来るかは分かりませんが・・・)

書込番号:5482931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/10 21:37(1年以上前)

うちのはPentiumM725 1.6G換装で正常に動いてまっせ。
HDDも1テラ メモリー2Gに換装して
まだまだ現役でございます。

書込番号:10454624

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング