
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年11月3日 17:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月10日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 03:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月4日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月1日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立


こんにちは、750T5swを使用しています。以前navistationを1.31にバージョンアップしたら画像と音声がずれるといった書き込みを見たのですが、Ver.1.31をご使用になられている方がいたら、是非その辺をお聞かせください。
と言いますのも、日立のサポートにタイムシフト視聴中に突然タイムシフトで設定している時間内の一番初めに戻ってしまうことがあると言ったら、navistationを最新のものにしてくれ、と言われたので・・・
現在のバージョンは1.21で、上記の不具合以外は特に問題ないので、音声と画像がずれてしまうようなバージョンならアップしたくはないので、是非情報の提供をお願いします。
0点


2001/10/12 04:07(1年以上前)
ver.1.31は、Uモデル以降の815Eオンボードでもこなせるような修正を加えているようなので、Tモデルなら、そのまんまのほうがいいと思います。だから.2じゃなくて.3のような気がしますが…
書込番号:325002
0点



2001/10/12 21:41(1年以上前)
今晩は。メビウス使い%今日から常時接続だ! です。
>何事もアップデートはなにかしら不都合がアル場合にのにみ行うべきものでしょうね
不都合は上記書き込みにも書きましたが、navistationでタイムシフトを使用して視聴中に、突然一番最初の所に飛んでいってしまう、という不具合があるんです。
それも、普通に(リアルタイムで見ているとき)や録画されたファイルを見ているときは問題ないのですが、ある程度巻き戻したりポーズで止めておいてから見始めるなど、タイムシフト機能を使用して視聴するときに限り、かなりの確立でその時点のタイムシフト設定時間の一番初めまで、突然戻ってしまうのです。
そのことを日立のサポートにメールしたら、navistationを最新バージョンにしてください、という回答だったので先の質問になりました。
果たして最新バージョンにして上記の不具合が直るのか、はなはだ疑問なのと、1.31にして音声と画像がずれるという報告があったので、実際に1.31を使用している人にその辺を聞いてみたかったのです。
navistationを1.31にバージョンアップされた方、特にTシリーズで行った方がいらっしゃいましたら、音声と画像のずれなどの不具合が発生していないかなど、レポートください。
書込番号:325768
0点


2001/10/19 07:18(1年以上前)
>タイムシフト機能を使用して視聴するときに限り、かなりの確立でその時点のタイムシフト設定時間の一番初めまで、突然戻ってしまう
これは私の750S5SVでも100%の確率で再現していました。ver.1.31にすれば解消しました。
書込番号:334970
0点



2001/10/21 17:17(1年以上前)
>これは私の750S5SVでも100%の確率で再現していました。
やはりそうでしたか。その割にはFAQにも載っていないし、ここでもほんの数人の方しか反応がなかったので、ごく限られた環境でのみ発生するのかと思っていました。
>ver.1.31にすれば解消しました。
ところで、Ver.1.31での映像と音声のずれは解決したのでしょうか?
書込番号:338348
0点


2001/10/24 23:18(1年以上前)
戻る現象は1.21より前のバージョンでは見ませんでした、そういえば。UやVも搭載のバージョンは1.21のようだし、店頭で見たところUでは同じように戻っていましたけど…。
1.31での音ずれそのものは、TV放送した寅さん第一作目比べればたいしたことはない、わずかなものです。気に入らないのは、チャンネル切り替えなどの動作が重くなってしまうことです。
結局、1.21の差分を上書きでインストールしました。これ以降タイムシフト時の戻る現象はありません。
余談ですが、1.31にすると、標準画質とタイムシフト時の解像度が352*480
になります。1.21では320*480です。バージョンアップの度にこのあたり変更がありますが、更新履歴に表記されていないのは大いに不満です。新モデルがハードウエアエンコードになったので今後のバージョンアップはバグフィックス程度でしょうね。
書込番号:343226
0点



2001/10/25 08:37(1年以上前)
Ver.1.31に関する件、ご報告ありがとうございます。
実はHDD内に以前落とした1.21のファイルを見つけたので(普通はインストール後消してしまうのに、忘れて残っていました)、ダメ元で1.31にアップしてみました。
おっしゃるとおり、ソフト自体の動きが非常に遅くなりましたが、件の音声ズレは私の環境では認められませんでした。
navistationを起動した後、映像が表示されるまでが、1.21に比べ長くなった事と、エンコード・デコードに掛かる時間が長くなったようで、実際の放送とのズレ(すぐ横にテレビがあるので、それと比べて)が、1.21では2〜3秒だったのに対して、1.31では4〜5秒程度になっています。
しかし、チャンネル切替後のコマ落ちが発生する時間(回数)は改善されているように思えます。
問題の、戻り現象については、まだ確認できていません。私の場合、タイムシフト時間を30分に設定しているせいか、実際に再現されるまでに結構な時間を要するので、いずれ確認してみたいと思います。
書込番号:343671
0点



2001/11/02 21:46(1年以上前)
自己リプライです。
prius navistaionをVer.1.31にupし、1時間番組を30分遅れでタイムシフトして見たところ、最初に戻ってしまう現象は発生しませんでした。
ということで、上記の問題は1.31で解決したと思われます。
それから、起動や録画時のタイムラグは以前のバージョンより遅くなりましたが、チャンネル切り替え時のこま落ちはかなり改善されています。
書込番号:356024
0点


2001/11/03 17:35(1年以上前)
それではメビウス使いさんはこれからもversion1.31でいくご予定なのですね。
1.21でのチャンネル切り替え時こま落ちの件ですが、Sモデルではほんの一瞬のことですし、映像が止まることで音声と同期が合う感じがします。1.31ではこまおちしませんが、やはり常時同期しなくなります。
これは店頭のUモデルでは事情が違って、1.21ではこま落ちが改善して安定するまでにちょっと時間がかかっていました。1.31へのアップデートで効果が見込めそうですね。
書込番号:357295
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW

2001/10/04 17:39(1年以上前)
お決まりですが・・・
ノーブランドに動作保証はございません。
書込番号:314049
0点

ノーブランドでも大丈夫ですよ。
取り付けした人が保証するでしょうから。
書込番号:314075
0点


2001/10/04 18:56(1年以上前)
パーツショップでもたまに売られている、
I-ODATAやメルコの白箱のものが、比較的安くて型番さえ確認できれば、
動作保証が取れますので、安心して買えると思います。
もちろん、ノーブランドのバルクと比べれば、倍ぐらい値段が違いますが・・・。
書込番号:314132
0点


2001/10/10 17:13(1年以上前)
ノーブランドの256MBメモリを2枚買いましたが、ひとつは認識してもうひとつは認識しませんでした。同じ品物なのに・・・。
ひとつは認識したので、認識しないメモリは交換して頂き、無事認識しました。
ノーブランドでは当たりはずれがあるんでしょうかね。
現在は、異常もなく512MBで稼動しております。
メモリを追加すると、TVの声遅れもなく満足しながら使用しております。
書込番号:322692
0点


2001/10/10 17:16(1年以上前)
ノーブランドの256MBメモリを2枚買いましたが、ひとつは認識してもうひとつは認識しませんでした。同じ品物なのに・・・。
ひとつは認識したので、認識しないメモリは交換して頂き、無事認識しました。
ノーブランドでは当たりはずれがあるんでしょうかね。
現在は、異常もなく512MBで稼動しております。
TVの声遅れもなくなり、満足しながら使用しております。
書込番号:322697
0点



デスクトップパソコン > 日立


prius750T5SWを使用しています。
priusにはウィルス駆除ソフトがバンドルされていますが、プレインストールされていませんよね。
実際に入れてみたのですが、リソースの消費が多くprius navistationを起動するとリソースメータが黄色になるので、MacAfeeの最新版を購入し、それを入れてみました。
こちらは、リソースの消費も少なくprius navistationで3時間ほどテレビを見ましたが、特に問題ありませんでした。
ところが、昨日録画したものを見たら、10分程度でコマ落ちが激しくなり、ちょっとすると直るり、またしばらくするとコマ落ちがひどい状態になる、といった事が繰り返し発生しました。
ウィルスソフトを常駐させている方、録画された番組を見る際に同様な状態になった方はいませんか?
また、問題ないといわれる方は、使用しているウィルスソフトの品名、バージョン等を教えてください。
0点


2001/10/04 07:50(1年以上前)
メビウス使いさんその節は大変お世話になりました。
さて、マカフィーは初期設定でシステムスキャンが駐在しますが、これは録画ファイルの作成・アクセス時にも働くようです。メモリ128MBで駐在させて録画ファイルを再生させたらこま落ちがあったように記憶しています(750S)。
今はメモリ増設していますが、こま落ちすると、MPEG変換で音と映像の長さが合わなくなるなど、いいことなしです。せめてシステムスキャンのみでもログインから起動させないようにウィザードで設定するしかないないように思います。
また、1年も前の話で恐縮ですが、新しくウイルス駆除ソフトを購入しようと他の2種類、試用しましたが、使い勝手はともかくマカフィーが一番軽かったです(Win98、メモリ64MB)。今も最新の試用版は各社ダウンロードできるので試されてもいいかもしれません。
そのほかリソース確保の方法が日立サポートページにあります。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/qanda2/emqanda/resouse.htm
また、個人的には、DirectCDとマルチメディアキーボードドライバは削除しています。以上いずれも実行の際は自己責任でお願いいたします。
書込番号:313585
0点



2001/10/04 08:44(1年以上前)
涙目さんおはようございます。早速のご回答ありがとうございます。
>これは録画ファイルの作成・アクセス時にも働くようです。
そのようですね。
>メモリ128MBで駐在させて録画ファイルを再生させたらこま落ちがあったように記憶しています(750S)。
私は、128+256=384MBにしていますが、殆んど代わりません。メモリの使用量も勿論あるのでしょうがバックグラウンドで処理を行う際にCPUパワーを使い、結果としてエンコード・デコード処理が追いつかなくなっているように思えます。
ただ、再生中にシステムスキャンの常駐を解除してもコマ落ちは変わらなかったです。(ウィルスソフトを入れる前に録画したものでも)
>新しくウイルス駆除ソフトを購入しようと他の2種類、試用しましたが、使い勝手はともかくマカフィーが一番軽かったです
そうですか。会社で使用しているノートPCにはノートンが入っていて近々最新版が来るらしいので、テストして見よいかと思っていたのですが・・・
いずれにしましても、早々の情報提供ありがとうございました。
#MBのバッテリー交換は無事終了したのでしょうか?よろしければ期間や費用などレポートして頂けると助かります。
書込番号:313610
0点


2001/10/05 03:43(1年以上前)
マザーボードのバッテリー交換の件については元スレ282359に返信しております(^^;)
5日間で戻り、無料でした。
HDDの方はまだです。データ救出(←ほぼ絶望的T_T))も、増設も…。
書込番号:314783
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


HDもう一基内蔵可能でしょうか?
ひとつ上の750U5SVはDVD-RAM付いて、25000円高、どっちをするか迷っています。DVD-RAMで作ったビデオDVDは普通のデッキで再生できますか?
データ保存だけならDVD-RAMよりはもう一台HDを追加したほうがいいですね。
0点


2001/10/02 11:58(1年以上前)
HDを内蔵するスペースや内部のケーブルは存在しています。
DVD-RAMで作ったビデオ形式のディスクは、
松下とかのDVD-RAM対応のプレーヤでないと再生できません。
通常のDVDプレーヤで再生を希望するなら、DVD-Rが使える750Vですね。
書込番号:311076
0点


2001/10/03 04:15(1年以上前)
>DVD-RAMで作ったビデオDVDは普通のデッキで再生できますか?
ビデオCDはメディアとしてCD-R(W)ディスクを使用します。CD-R(W)ドライブ使って焼きますが、付属のライティングソフトでは未対応だったような…。
最近のCD-Rが読めるDVD-VIDEOデッキでは再生できるものが多いようですが、店頭で確認した方がいいですね。
DVD-VIDEOなら、らんてすさんの書かれた通りですがこちらのスレもご覧になっては。
→[296848]ソフトボート インスタントCD+DVD
書込番号:312172
0点


2001/10/03 05:28(1年以上前)
山手さんの質問て、よくよく見れば、ビデオCDとはどこにも書いてない…
失礼しました。
書込番号:312188
0点



2001/10/04 12:57(1年以上前)
購入しました。今晩の納品です。
予算をオーバーしたが、納得できる買い物です。
ほかにいろいろ買わなければならないもの、
256Mメモリー、80GHD、DVケーブル...
生活が苦しい。
書込番号:313790
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


質問ばかりでスミマセン。
750U5SWを買いました。非常に気に入っていますが、一点気になることが。。。
音も出していないのに液晶スピーカーから「プツプツ・・・・プツ」という音がします。
気になりだしたら、気になります。異常なのでしょうか?
0点


2001/10/02 08:21(1年以上前)
過去ログにもあると思うのですが、モニタの横についているボリューム(押しボタン)で、ノイズが聞こえなくなる程度にボリュームを下げ、その状態でリモコンの音量調整を上げていき、丁度良い程度にすると雑音が気にならなくなります。
PCの場合、本体内部はノイズ発生源だらけなので、多少のノイズは異常ではありません。
書込番号:310915
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


この掲示板を参考に750U5SW+メモリ256増設+プリンタPM780Cを264千円(5年保証つき)で購入しました。来週届くことになっていていまから楽しみにしています。そこで質問ですが、以下の様な使い方を計画していますが無理が有るようでしたらご忠告を頂きたいのでよろしくお願いします。
(1)ケーブルテレビと接続したプリウスで録画。録画した画像をテレビに接続して鑑賞。
(2)DVビデオ画像をieee端子から取り込み、なるべく高解像度でCDRに焼く(記録時間10分?)
(3)プリウスとテレビを接続し、DVD観賞
(4)5mほどのUSBケーブルでプリンタと接続(家が狭いので、パソコンの近くにプリンタ置けませ〜ん (T−T)
(将来1)windowsXPをインストール。
(将来2)DVD−RWを増設
以上、お気づきの点がございましたら、ご忠告下さい。
0点


2001/09/30 14:04(1年以上前)
こんにちは、750T5SWを使用しています。
>来週届くことになっていていまから楽しみにしています。
それはそれは、楽しみでしょう。(^.^)
早速、質問について
>(1)ケーブルテレビと接続したプリウスで録画。録画した画像をテレビに接>続して鑑賞。
うちの場合、CATV独自のチャンネルは契約していませんが、アンテナ分配器にてCATVのケーブルを分岐し、TVとPCに入れています。
また、PCのS端子からSケーブル(5m)でAVアンプのD-TV入力にいれ、音声は光デジタル出力から同様にAVアンプにいれ、プリウスで録画した番組を25インチテレビにて見ていますので、問題なくできるでしょう。
>(2)DVビデオ画像をieee端子から取り込み、なるべく高解像度でCD>Rに焼く(記録時間10分?)
プレインストールされているMotionDVSTUDIOにて取り込み、編集、mpeg2の高画質に変換後、同じく付属のEasy CD creatorでcdrに焼けば、Windows Media Playerで鑑賞できるビデオCDが出来上がります。記録できる時間は650MGで10分弱です。
>(3)プリウスとテレビを接続し、DVD観賞
(1)と同じ配線でprius navistationでdvdを再生すればテレビ画面に映像が出せます。
あっ、このとき表示をモニタ画面とTV画面に切り替える方法がTシリーズとそれ以降で異なっていたと思います。(ビデオチップの差)
ここだけは、マニュアルをよく確認して下さい。
>(4)5mほどのUSBケーブルでプリンタと接続
我が家もまったく同様。5mのUSBケーブルでプリンタまでつなぎ、プリンタは娘のピアノの天板の上に置かせてもらっています。(-_-メ)
>(将来1)windowsXPをインストール。
prius navistationがどう対応するのか気になりますね。XPはユーザーログイン処理を省略できないらしいので、電源オフからの予約録画時にどうログイン処理をさせるのでしょうかね?
>(将来2)DVD−RWを増設
これは、私も狙っています。ねらい目はIEEE接続の外付けですね。
でもDVD-RAM/R外付けドライブが3万円台にならないとちょっと・・・
長文失礼しました。
書込番号:308769
0点



2001/10/01 20:10(1年以上前)
ご忠告ありがとうございます。
実は、日曜日にプリウスが届きまして配線している最中です。
プリンタの配線は、5+2=7Mの接続でも問題無く印刷できました(壁伝いに配線すると結構距離があります。)。
テレビ接続は迷っていたのですが、メビウス使いさんのやり方を是非採用させて頂きます!。
ありがとうございました。
書込番号:310282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





