
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月9日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月4日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 13:35 |
![]() |
0 | 20 | 2001年9月21日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


750V5SVを買ったPrius初心者です。
2点ほど質問があるのですが、
DVD-Rってデータ(動画以外)は焼けないのでしょうか?
もう1点はPCを横置きにした場合、DVD-RAM/Rドライブに
ケース無しDVDを入れるとき、うまくトレイに入らず
落ちてしまうのですが皆さんはどうでしょうか?
何かわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。
0点


2001/09/07 23:22(1年以上前)
論理的には可能なはずです。しかし書込ソフトがついてないのでこのままではできません。ソフト入れればできるかもしれませんが、メーカー保証外です。
まあデータはRAMに記録すればいいですからね。
書込番号:280929
0点


2001/09/08 09:07(1年以上前)
マニュアル「接続と準備 最初に読む本」の53ページをお読みください。
私も初心者で、最初とまどいました。(笑)
書込番号:281420
0点



2001/09/08 11:30(1年以上前)
ご返信有り難う御座います。
早速、マニュアルを見てみたいと思います。
書込番号:281540
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


少し前の書き込み(271694)にも似たような事象がありましたが、自分もアナログビデオをNavistationで取り込み、MPEG2変換した後、DVD-it LEに取り込もうとしたのですが、最初にパレットに取り込んだところでフリーズしてしまいます。
Navistationの取り込み時点でも録画開始まで3秒くらいかかり、サムネイルは青一色になります。リソースは60%以上ありますし、メモリは384MBに増設しています。前の書き込みと合わせて考えるとどうもNavistationでの取り込みに問題があるような気がするのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2001/09/07 00:34(1年以上前)
>録画開始まで3秒
普通です。
>サムネイルは青一色
ビデオデッキからの映像入力信号がない間のブルーバック画面でしょう。ビデオ再生スタートがナビステーションの録画開始より遅いのではないですか?
>フリーズ
何をもってフリーズなのでしょう。砂時計状態?その間HDDのアクセスはないですか?DVDオーサリングってすごく時間がかかるそうですよ。
書込番号:279792
0点



2001/09/08 09:05(1年以上前)
涙目さん返信ありがとうございます。
>ビデオ再生スタートがナビステーションの録画開始より遅い
ビデオ再生から十分時間をかけて録画開始しても、ブルーになってしまいます。本画面もいったんブルーになってから、ビデオ画面が現れます。
>フリーズ
同じくらいの長さのテレビ画像を録画→MPEG2変換したものは問題なくDVD-itに読み込めます。テレビのほうはすぐに(数秒)取り込みが終了するのですが、アナログビデオからのファイルは、取り込もうとしたところで砂時計状態になってしまいます。かなり(10分くらい)待ってもそのままです。HDDアクセスランプは点いていません。
書込番号:281417
0点



2001/09/08 09:49(1年以上前)
自己レスです。
ビデオからの入力をPRIUS前面の端子に繋いでいたのですが、マニュアルをみると背面の端子へ接続するようになっておりました。そのとおりにすると解決しました。マニュアルをよく読まなかった私が悪いのですが、どちらもビデオ入力なのでそんな差があるとは思いもよりませんでした・・・下の書き込みの方の原因もおそらく同じだと思います。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:281446
0点


2001/09/09 00:28(1年以上前)
解決してよかったですね。
それにしても,うまくいかないという,前面端子から取り込んだファイルってどうなってるのでしょうね。ブルーのはじめの部分がおかしいとしたら,TMPGEncのツールで切り取ってしまえばオーサリングに使えるかも?
書込番号:282345
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550V 550V5SV


550V5SVがすっごく欲しいのですが、近くのお店には展示品がまったくない!なぜ??ここでも750Vばかりが価格値下がりが良いですねえ?
ところで、FDDってもう必要ないですか?4年前のPCを使っている私にとっては
FDDはかけがえのないものだったので、不便ではないかなと思ったのですが・・・もしや、すでに時代遅れになっているのかしら?私が。。。
0点


2001/09/03 22:33(1年以上前)
FDにデータを保存しておられたのでしたら、必要だとおもいます
ただ、FDよりも安価で大容量のメディアがもう出てますから
そろそろ保存メディアの再検討もしてもいいかと思います
書込番号:276139
0点


2001/09/03 23:14(1年以上前)
個人的には、550V5SVは値段が高い気がします。
あれでは売れにくいと思いますので、値段の下がるのは早そうに思います。
あと、FDDは必要でないならなくても困らないと思います。
CD-RWで十分代用できます。
もし購入した際に必要であれば、純正ではないサードパーティのFDDを買っておけば、次に買い換えが発生したときも互換性の問題は少なくていいかもしれません。
ちなみに、ちょっと実験してみたのところ、VAIO LX用のFDDをPrius、VALUESTAR、VAIOとFDDの付いてない機械に接続してみましたが、なんの問題もなく使えました。PriusではFDDからの起動にも使えましたので、USBのFDDって汎用性は結構高いのかもしれません。
書込番号:276205
0点



2001/09/03 23:16(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。なんだかとっても嬉しいです。
そうですよねえ・・・ただ、バックアップを移し替えるのはどうしようとか
思ってみたりもしたのです。。。CD-Rに焼くしかないですよね。。。
書込番号:276208
0点


2001/09/03 23:29(1年以上前)
バックアップを移し替えるのは、LANでつないでしまうのが楽かと。
旧PCのLANカードはもったいないですが、LANカード自信安いですから・・・。
書込番号:276247
0点


2001/09/03 23:31(1年以上前)
意外と必要な場合があります。
バックアップメディアと言うよりはトラブル解決やアップデート等の際にです。
また、FDDはおそらく最も多くのユーザーが動作させる事が出来る
メディアかと思います。
ですから、ちょっとしたデータの受け渡し等で重宝したりする事も……。
(Rを持っていない人からデータを受け取る時等)
書込番号:276253
0点


2001/09/04 00:02(1年以上前)
FDDやパラレル/シリアルのないVモデルはレガシーフリーなので起動が早かったです。それとどっちもYEでーたのFDDなのでLXでもつかえる代物です。FDDはある日突然消えたりするので早くほかのメディアに乗り換えたほうがいいでしょう。
書込番号:276309
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


750VSV購入検討中ですが、このPCには保証外ながらもWin2Kドライバー
が付属しているそうですが、これで全機能使るようになるのでしょうか?
またPCI等のビデオカード(+DVI>DFP変換)をつけた場合、
クイックTV機能は働くのでしょうか?
質問ばかりですいませんがどなたかご教授願います。
0点


2001/09/03 23:26(1年以上前)
750の場合、やばそうなのはTV関係でしょうか・・・。
チューナボードはなんとかなったとしても、
PriusNavistation(TVソフト)が動くのかが非常に微妙な気がします。
あと、ビデオカード増設したときのクイックTVも非常に微妙です。
クイックTVモードがどういう動作を行っているのか、
今ひとつ検討がつかないのでヤバそうではあります。
お金さえあれば、よろこんで人柱になるんですが・・・(笑)
書込番号:276236
0点


2001/09/05 21:44(1年以上前)
人柱志願!!
横からすいません。Windows2000のドライバーが付属しているって本当ですか?どこにあるのか教えていただけないでしょうか?
私の750Vでためしてみたいです。
書込番号:278340
0点


2001/09/06 08:41(1年以上前)
Uモデルの場合は、PriusアップデートCD(Vモデルには付属してないですかね?)
の中に、各種ドライバのフォルダがあります。
もしなければ、リカバリCDの中とかにないでしょうか?
ぜひ、ビデオカード増設にもチャレンジをお願いします。(笑)
書込番号:278901
0点


2001/09/06 22:20(1年以上前)
残念ながら、見当たりませんでした・・・・ついてないのかな?
WindousXPを待てということかな?
ビデオカードについては アイオーデータのGA−GMX4/PCIをつけましたが、
あっけなく取り付けることができました。気になっていたスペースも2番は
コードと干渉しそうでしたが、端っこ(3番?)は余裕をもって装着できました。ただし、試したのはRGB接続のみです。
付属の液晶モニターは DFPとDVIの変換アダプターが探せなくって、試していません。1週間の入荷待ちです。手に入れたらまた書きます。
※動作保障はできませんので装着は自己責任で!!
書込番号:279590
0点


2001/09/24 18:59(1年以上前)
あはは!さん大変貴重な情報ありがとうございました。
私の750U5SVにも無事?装着でき動作も安定してるようです。
さて、どれ位の恩恵を受けるのかは分かりませんが
とにかく感謝してます。
書込番号:301661
0点


2002/04/30 13:35(1年以上前)
はじめまして
私もビデオカード増設(GA−GMX4/PCI)してみました
3Dゲームもギュンギュンなのですが
クイックTVは見れなくなってしまいました(^^;
皆さんはどうですか?
書込番号:685014
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


私も多くの皆さんと同じようにVAIOと検討した後にプリウス750V5SVを購入しました。
TV録画ですが、画質の悪さに疑問をもってます。
設定を高画質で録画したものを、S端子で家庭用テレビ(SHARPの29型ワイドTV)につないで観ると、VHSビデオで普通に録画した方がずっときれいです。
たとえでいうと、何回も観た古いビデオテープの様です。
何故…??って感じです。標準の15TFTで観ると少し暗いかなと思うくらいでそんなに不満はありませんが、、、。
750シリーズをお使いの皆さんはどんな感じなのでしょうか?
MPEG2に変換などしたら更に見れたものじゃなくなってしまいます。
ビデオテープ無くそう計画を立てていたのですが、これではダメだと思いました。比較する相手が周りにいませんので教えていただけないでしょうか?
ちなみに、S端子出力にTVをつなぐとWindows起動画面がピンク色になり
Windows終了時によくフリーズします。(この件は日立が明日返答してきます)
0点


2001/09/02 12:41(1年以上前)
画質云々はVAIOの方がやっぱりいいかも(TVでみるなら特に)
PCの液晶として普通に使う文意は最高なんだし。プリウスの液晶は。
PC相手にビデオテープなくそう計画は無理です
毎日の取り捨て専用にしてください。割り切りが大切。
書込番号:274344
0点


2001/09/02 13:12(1年以上前)
コストが問題ですね。DVD-Rが\1,200ほどしますから。\1,200/2Hrs は不経済だと思います。これというのだけでも、焼いておけばいいと思います。また、HDDに貯めておくというのはあり得ませんよ、すぐにいっぱいになりますから。それと、Mpeg1だと大量に録画できますが、画質がよくないですね。
書込番号:274371
0点



2001/09/02 14:49(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱり割りきりが大切ですか…。楽しみにしてたんですが…。
コストも大変ですね、やっぱり。
今度はVHSテープをDVD化する計画に変更することにします!
きれいに取り込めると信じて、説明書片手にがんばってやってみます。
前の方の質問みたいにフリーズ連発するかもですね。
でも、購入を検討してたときの情報ではMPEG1がビデオの3倍モードと同等だと聞いていたのですが、実際は違うと認識したほうが良いのでしょうか?
書込番号:274444
0点


2001/09/02 15:07(1年以上前)
VAIOでTV出力した場合、Mpeg2高画質ではVHSとさほど変わりません。Mpeg2標準はちょっと落ちますが、気が付かないかな?Mpeg1はオリジナルの小さな絵を拡大するのでだいぶ落ちます。Mpeg1を見るならPC画面上の小さな窓でのみです。でも、多量に残すならこのMpeg1しかないでしょうね。
書込番号:274460
0点


2001/09/02 15:09(1年以上前)
なお、Mpeg1をテレビの場合だと、VHS-3倍より落ちます。PC画面上だったら、汚くはないですけれど、小さいのでちょっと・・・ですね。
書込番号:274461
0点


2001/09/02 15:16(1年以上前)
元にノイズがあるような微怒テープの3倍をMPEG1にするのはよした方がいい
ブロックのイ図と呼ばれるノイズがすごくでる。
原因は砂のようなノイズが限られたデータを奪い、画質劣化を加速させます。
MPEG1でも元がいいものから作り出すのと。同等だからといって同等のものから作り出すのでは天と地。
画質の劣化方向性が違います
書込番号:274464
0点


2001/09/02 15:17(1年以上前)
微怒テープ ブロックのイ図
↓ ↓
ビデオテープ ブロックノイズ
書込番号:274466
0点



2001/09/03 11:35(1年以上前)
ありがとうございます。
VAIOではVHSと変わらないですかぁ、、、
それはVAIOでTV録画した物ですよね?
やっぱりGIGAPOKETには敵わないってことですかね。
NなAおOさん、魔女さまありがとうございました!!
書込番号:275436
0点


2001/09/04 16:58(1年以上前)
Priusの高画質録画は720×480で6.33Mbps,MPEG2圧縮はソフトウエアとはいえ,Pen!!!に最適化されているそうで,十分にきれいだと思います。
ハリウッドプラスのようなTV出力に定評あるカードを付けたPCからTVに出せば,よく分かりますよ。へたにフォーカスの甘いDVD(音楽ライブものは大抵そう)よりも良いです。
PriusのTV出力はおまけ程度の機能です。750SはATIですがこれはTV画面にフルに写せません。画面中心に8〜9割の大きさ。利点もあって,PCのデスクトップ画面そのものもTVに出せるので,出力するアプリケーションを問いません。(750Vは不明)
CLOWRATs さんもDVDVIDEOにしてDVDプレーヤからTVで見れば画質に関してまた感想が変わるのではないでしょうか。
>MPEG2に変換などしたら更に見れたものじゃなくなってしまいます
MPEG1の勘違いでしょう。ナビステーションのMPEG1変換は使えません。TMPGEnc最低画質より崩れます。
書込番号:276942
0点



2001/09/04 19:15(1年以上前)
涙目さんありがとうございます!諦めていた所でのアドバイスは大変嬉しいです。
一度、DVD-Rに焼いて観てみます!
でも、TV録画した時点での画質がビデオデッキの3倍モードより劣ると思うんで、MPEG2に変換しても更に変になるような気がしてます。ちなみにTVの受信状況は悪くない所に住んでます。
TV出力はおまけという点ですが、試しにDVDビデオのマトリックスをPCに再生させて観たところ、プレステ2で観るのと同じくらいきれいに観れました。
僕の「きれい」という言葉の表現が抽象的で悪いのかもしれないですね。
僕が思うのはビデオで録画するのと同等の画質で録画できれば満足なのです。何回も観たビデオテープは劣化しますが、初めのうちはTV放送と同じ位きれいなので。
とりあえず、まずはDVD-Rに焼いてみます!!ありがとうございました!
書込番号:277057
0点


2001/09/06 12:46(1年以上前)
私も、750V5SVの購入を考えています。TV録画についてですが、参考までに、S端子-S端子接続は、何mのコードで接続しましたか?
ちなみに、日立に直接聞いてみた所、S端子同士の接続では、画質はそんなに劣化しないとの事でした。
書込番号:279074
0点


2001/09/07 00:20(1年以上前)
>S端子出力にTVをつなぐとWindows起動画面がピンク色になり
Windows終了時によくフリーズします。(この件は日立が明日返答
返答内容をぜひアップして下さいね。
>MPEG2に変換しても更に変になるような気がしてます
Mpeg2変換は,映像部分の再圧縮はしませんので画質劣化はありません。変換の内容は,音声部分をPCM相当からmpeg1 audio layer2という圧縮音声にして映像部分と張り合わせる作業です。
(音声のみを圧縮せずに,1つのWAVEファイルに書き出してくれるといいのに…。)
CLOWRATs さんに教えていただきたいのですが,VモデルではDVD再生のTV出力に関してはプレステ2並みだとのこと。フル画面で可能ですか?デスクトップ画面も映せますか?
書込番号:279768
0点



2001/09/07 03:06(1年以上前)
おお〜!レスが続いてる!ありがとうがざいます。
アナログビデオの取り込みはきれいに出来ました!!(ナビゲーションの場合)
ただ、やっぱりMPEG2に変換すると画質が悪くなります。なぜだろう、、。
再生ソフトのWinMediaPlayerが悪いのでしょうか?
S端子の長さは3mです。DVDビデオの出力はきれいなので問題はなさそうです。
ピンクになり、フリーズの件は、まず、ピンクになるのはTVとの相性だそうです。問題ないそうです。フリーズの件は、TVとは他に問題がある可能性だそうです。まだ、使い始めて1週間くらいでの相談だったので、確証が取れないということです。暫く使って、様子を見てほしいと言われました。ふつう、一ヶ月が初期不良交換期間ですが、延ばしてくれるそうです。
DVDの件はフル画面です。プレステの再生と全く同じです!画質も。
デスクトップ画面も映りますよ。ぼやけますが、操作上は何とか出来ます。
ただ、この点が不満です。めんどくさい!S端子さしてるんだから両方に出力出来るようになったらいいと思います。今はどちらか片方しか移らないし、プロパティを開くのが手間が多いです。
それから日立より、あまりフリーズが多いなら一度リカバリをやって欲しいとの事で、先ほどやりました。そしたら、今のところですが、やたらエラーが出ます、、、。様子を見て、もう一度やるつもりですが。やっぱり、マルチメディア系のソフトが多いんで微妙に干渉しあうのですかね?
書込番号:279938
0点


2001/09/09 00:54(1年以上前)
>片方しか移らないし、プロパティを開くのが手間が多いです
ホットキーの設定はないですか?ATIではCtrl+Alt+TでTV,Ctrl+Alt+Pでパソコンに切り替えられるのですが。画面のプロパティ開くのは確かに面倒ですね。
>やっぱりMPEG2に変換すると画質が悪くなります。なぜだろう、、。
>再生ソフトのWinMediaPlayerが悪いのでしょうか
画質の悪いというのはもしかしたら,VHSビデオデッキから取り込み時,画面下部に出てくるノイズ(スイッチングノイズ)のこと?これは不可避ですが。
メディアプレーヤ7は,画面のコントラスト等の設定が出来ますが,これらをデフォルト値にしてみては?
書込番号:282380
0点



2001/09/09 22:51(1年以上前)
ホットキー??やってみたけど出来ないッス!
それ出来たらすごく便利!!ATIって何ですか?
なにかやり方ないですかねぇ?
Windows終了のショートカットアイコン作るような感じで、、、。
MPEG2の画像はどうにもならないですね、、、。
下のほうに出てくるのはそういう事なんですか。
でも、画像全体にちらつきがでます。ブロックノイズと。
よくわかんないんですけど、リカバリしたらエラーがよく出たので
ナビステーションだけ再インストールしたらWindowsの起動時間がめちゃ早くなった!?家庭用TVの認識時間が早くなったです。
出荷時のときより数倍早いです。
書込番号:283674
0点


2001/09/12 00:22(1年以上前)
ATIとは,Priusの今年の春・初夏モデルに搭載のビデオチップです。これより後のモデルは仕様が変わっています。
画像全体にちらつき,ブロックノイズ,というと,もとの映像信号が悪い,ということに帰結してしまいますね…確定は出来ませんが。
再インストール後調子がいいようですが,改善しているといいですね。
書込番号:286649
0点


2001/09/20 23:26(1年以上前)
もしPriusNaviStationの録画再生では映像はきれい,それをmpeg2変換後,メディアプレーヤーで見た場合に画像が明らかに違う,きれいでない,という場合,DVDプレーヤソフト又は動画編集ソフトを新たに導入してはいませんか。
mpeg2をデコードするcodecが置き換わってしまってそのcodecの設定によってはオーバーレイ表示せず粗い画面になる,ということがあります。
なぜ今頃になって書いているのかというと,まさに先日そのような状態になったから。codecの設定を変えればきれいに表示することも可能になりました。
とにかくDVDビデオにしてみるのが原因解明につながりそうです。
書込番号:297267
0点



2001/09/21 22:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
あれから結局新品交換しました。画像の問題ではなく、フリーズの問題で。
TV予約録画する度に自動OFFしなかったんで…。帰ってくると、フリーズして止まってる状態で。
そしたら、新しいものはS端子での出力ができない…。これはえらいこっちゃでした。なんせモニターとTVどちらかにしか出力できない性能なんで、モニターへの出力に戻せない!真っ暗で…。3時間くらい掛かりました。
明日再再度交換です。
画像のほうは、WinMediaPlayerでの再生が悪かったみたいです。
DVD-RAMに焼いて観たら良かったです。あと、特定のチャンネルの受信状況も画像が悪かったみたいです。
日立の人の話では、チューナー関係が弱いみたいです。
でも、全てが調子悪いわけじゃないんで、明日のマシンには期待してます。
3回連続で当たるとは思ってないんで。
次もおかしかったら、サポートに直しに来るように伝えています。データとか設定をいちいちやり直すのしんどいから。
OA機器の販売の仕事やってるんで、これがお客だったらめちゃ怒られることなんで、しっかりしてもらわんと困るし…。
でも、電話はつながりにくいけど、日立のサポートは良いです!!
書込番号:298271
0点



2001/09/21 22:28(1年以上前)
書き忘れましたが、ソフトは追加インストールしてないです。
WinXPにすごく期待してます!ホットキーに件、750Vでやれる方法ないですか??
書込番号:298292
0点


2001/09/21 23:45(1年以上前)
>モニターへの出力に戻せない!真っ暗で…。3時間くらい掛かりました。
この件だけですが,状況は分かりますよ。この場合,S映像ケーブルを抜き,再起動するのがモニタに出力を戻す早道ですね。そもそもTVとつながっていなければ出力切替えはできないはずですから(たぶん)。
書込番号:298398
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


みなさんこんにちは
質問ですがADAMS番組表の自動受信(自動電源ON)が出来ません。同じ設定で過去に3,4回は取得したのですが。今は全く作動しません。
設定はマニュアル本どうりにスタンバイ解除→WINログオン→常時受信しない→番組表だけ受信→受信予約といった具合です。
受信レベル(8)、時刻年月日も合ってるし主電源も当然ONにしてます。これ以外に何か設定ありますか?関係ないと思うのですがプリウスナビのアップデートもしてみましたが、結果は同じようです。
手動でADAMSステーションを立ち上げると問題なく番組表は受信できます。またTV録画も自動で電源が入り正常に作動します。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点


2001/09/04 01:46(1年以上前)
違うかもしれませんが、リソースを節約するのにシステム設定ユーティリティのチェックはずしてませんか?
私も前にチェック外したら、自動受信できなくなりました。
もしチェック外したのなら、もう一度戻してみてはどうでしょう?
それで関係あるやつを残しておけばいいはず。
私はこれで直りました。
書込番号:276443
0点


2001/09/04 17:04(1年以上前)
受信時間にパソコンを使用している,ということはないですか?その場合は裏で受信しているはず・・・。
そうでないならBIOSを初期値に戻してから,もう一度,番組表受信設定をやり直してはいかがでしょうか。
BIOSはLoad Default Settingsにするだけでなく,PnP/PCI OptionsでReset Resource AssignmentsをYesにする必要があります。マニュアルにあります。
以前,ナビステーションのバージョンアップ後,受信した番組表が消え,早朝6時から1時間毎に自動起動されて参ったことがありましたが,この操作で解消しました。最近のバージョンアップでは番組表は残るようになり,このようなことは起きませんけどね。
書込番号:276953
0点



2001/09/04 18:03(1年以上前)
まぁ さん 返信有り難うございます。リソースの件ですが、節約した〜い気持ちをおさえて、全てチェック入れてます。でも駄目な様です。トホホ
涙目 さん いつも有り難うございます。
受信時間にパソコンは使用してません(電源が入るか眺めてる時もあります(笑))BIOSも初期値に戻したりしましたが、どうも言う事を聞いてくれません。通常は毎日指定した時間に立ち上がるんですよね?
この書き込みをする一週間前から、一括インストール直後の状態でテストを行ってますがダメです。なんだかなぁ・・・
書込番号:277005
0点



2001/09/15 15:22(1年以上前)
原因が分かりました。
常時受信をせずに番組表だけ時間指定して受信する場合、時間指定を10分間(例 7:00〜7:10)にすると自動で電源が立ち上がりません。
おそらく時間が短い為にうまく作動しないのでしょうが、何かすっきりしません。
時間指定を20分以上(例 7:00〜7:20)に設定すると大丈夫です。
ADAMS番組情報ぐらい10分あれば受信できると思い設定してたのがまずかった様です。
でも0〜10分って設定があるんだから作動すると思うでしょ!俺だけか?
(怒)
まぁ時間指定にこだわらず常時受信にしていれば悩まずに済んだんですけど・・・お騒がせ致しました。
書込番号:290683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





