
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月27日 03:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月28日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月25日 22:09 |
![]() |
0 | 12 | 2001年5月28日 14:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月22日 01:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月21日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


今度新しくUシリーズがでましたけど
ペンティアムVプロセッサ1B GHzになりました
僕のは866MHzなんですけど
乗せかえることはできるのでしょうか
マザーボードも僕のと同じみたいなのできそうな感じがするのですが
教えてください
0点


2001/05/26 14:55(1年以上前)
マザーが同じでも、載せかえた時点でメーカー保証が無くなります。
それから、たぶんリテール付属のCPUクーラは装着できないので、
別途買う必要がある可能性があることを心にとめておいてください。
しかし、866から1000では、速度差は感じられないと思いますよ。
書込番号:176311
0点



2001/05/27 03:24(1年以上前)
どうもありがとうございました
そうですね
無理して乗せ換えて変わるならともかく
あまり変わらないのなら変えないほうがいいですね
本当にありがとうございました
書込番号:177005
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SV


始めての書き込みで、ご迷惑をおかけするこも知れませんがお許しください。
DVD−RAMについての質問ですが、プリウスで書き込んだDVDはどのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか?
0点


2001/05/26 00:52(1年以上前)
はい、意味がわかりません。
DVD-RAMを裸にして他のメーカーのDVD-ROMドライブで読めるかってことでしょうか?
一応可能ですが一部のメーカーのドライブに限ります。
書込番号:175881
0点


2001/05/26 01:01(1年以上前)
追記・・・一部のメーカーのドライブ→一部DVD-ROMメーカーのドライブ。
メーカーとはパソコンを作ってるメーカーではなくDVD-ROMドライブを製造しているメーカーのことです。
日立、松下系のドライブに読める物が多いです。
書込番号:175894
0点


2001/05/26 01:03(1年以上前)
他のスレッドに書き込みたくさんありましたね・・・。
書込番号:175895
0点


2001/05/27 02:30(1年以上前)
ドライブが対応してても、UDFフォーマットによるのではぁ?
書込番号:176966
0点


2001/05/28 15:01(1年以上前)
UDF1.2と1.5はWINDOWS98などでは標準でサポートしているそうですよ。
2.0や2.1だと終了処理していない場合のみリーダーソフト(ダウンロードは大抵無料)が必要だとのことです。
以上instant writeのヘルプより要約。
書込番号:178212
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SV


始めての書き込みで、ご迷惑をおかけするこも知れませんがお許しください。
DVD−RAMについての質問ですが、プリウスで書き込んだDVDはどのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか?
0点


2001/05/25 20:13(1年以上前)
>どのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか
見たいパソコンに、DVD-RAMディスクの読み込み可能なDVD-ROMドライブかDVD-RAMドライブなどが搭載されていなければ無理です。
書込番号:175527
0点


2001/05/25 20:15(1年以上前)
けん10さん>やっぱり、そう言いまするか?
わしも、そう言おうと思ったんじゃが・・・
書込番号:175528
0点



2001/05/25 22:07(1年以上前)
けん10さん、八甲田さん有難うございます。
ついでで申し訳ありませんが、予算30万円前後でおすすめPCが有りましたら教えていただけますか?(メーカーはこだわりません)
書込番号:175651
0点


2001/05/25 22:09(1年以上前)
お勧めじゃないんですが・・・
個人的に、メーカー製PC買うとしたらプリウスかなぁ・・ってとこでしょうか。
まぁ買うことはないでしょうけど。
書込番号:175652
0点



2001/05/25 22:09(1年以上前)
皆さん有難うございます。
書込番号:175653
0点



デスクトップパソコン > 日立


PriusDECKの購入を考えています。一体型と、そうでないのがありますよね。そういうのってただ単に省スペースってことだけですか?いっしょになってると困ったことになったりしませんか?
0点


2001/05/21 16:43(1年以上前)
一度かったらそれまでという感じが強く,
増設が困難です。あと放熱関係も多少不安が残ります。
書込番号:172133
0点



2001/05/21 16:51(1年以上前)
そうなんですか、だから一体型って安いんでしょうか。避けたほうが無難って事ですね。
書込番号:172137
0点

一体型を買うってことは増設とかあとでかまうことを考えてはだめということで、すなわち初心者っていうかPCにあまり興味なくある程度使えればいいやっていう人が買うものなので、安いほうに部類するPCに多いと思いますが。これはPCに限ったことでないですが。
書込番号:172215
0点


2001/05/22 01:36(1年以上前)
一体型のPCは、主に初心者向けの機種です。
そうでない機種との一番の違いは、拡張性です。普通の型のモノは、後から色々な周辺機器を接続したいときに、接続口(インターフェイス)を増やす事ができます。
一体型は、セットアップが簡単で、配線が少ないことや、持ち運びが容易なのがメリットですが、あとから周辺機器をつけたい時には、限られた方法でしかできません。
そのため一体型は、初心者や省スペース重視、または、全く拡張を考えていない人に向いているパソコンと言われています。
もし、「PCで色々な事をやりたい」と考えているのならば、普通のデスクトップ型の方が、「無難」だと言えるでしょう。
(でも、個人的には、Priusの一体型も、カッコイイと感じますけど...(^^))
書込番号:172573
0点


2001/05/22 01:56(1年以上前)
PriusDECK(300Rシリーズ)にはハーフハイトのPCIスロットが3本空いてます。ので、若干の拡張は可能ですわ(今わしの家のはSCSI+増設HDD+スキャナ、LAN、TVチューナキャプチャをつけてます)。また、マイクロATXのマザーを使ってますので、スペックに不満が出てきたらいろいろ遊べそうですど。
書込番号:172588
0点



2001/05/22 11:52(1年以上前)
なるほど。。。。一体型って素人から見たらすごいなーかっこいいなーと思っちゃいますけどいろいろ問題あるんですね。自分がどう使うか考えて、価格と形だけで選ばないようにします。ありがとうございました。
書込番号:172731
0点


2001/05/23 11:32(1年以上前)
みなさんの意見に疑問があるのですが・・・
一体型で拡張性がない、後から増設が困難、通常のタイプならもっと拡張性がある・・・って、省スペースPCなら、ほとんど拡張性に関しては変わらないと思います。
一般的に普通の人が普通にPCを使う際に拡張するモノって、プリンタ、スキャナ、SCSIでMOとかHDあたりではないでしょうか?
だとすれば、USBやIEEE1394で事足りる訳で、PCIなんて1本ぐらいあれば、十分な気がします。
まあ、上級者の人は大概一体型は拡張性がないからやめたほうがいいとよく言いますんで、これはこれで正しいんでしょうが・・・
Priusの一体型に関して言うなら、PCIは1本あるし、PCカードも2つあって、LANやIEEE1394もオンボードだから、拡張性には何の問題も無いと思いますが・・・。
書込番号:173569
0点


2001/05/24 08:59(1年以上前)
>らんですさん
僕も同感です。あの一体型は自分じゃ絶対に作れるような代物ではなし、一体型そのものは、業務用途で机の上やカウンターなどにfitするように考えられた商品です。実際、自宅で机に置いた場合に、そのすばらしさがわかるとおもいます。本当に上級者の人なら、「よくできてるねー。」と感心し、あまり高度な使い方をしないのであれば「この方があなたの使い方にあってるよ」とアドバイスできるんじゃないんでしょうか.ちなみにレガシーフリー設計なはずなので起動は550に比べ早いですよ。CD焼き焼きマシーンとしてPCをつかわなければ一体型はいい商品だとおもいますよ。
ちなみに新しいUモデルでは一体型がいません。多分世の中の人のほとんどがこのスレのような考えをお持ちなんでしょう。日立さんの広告努力が足りないのかもしれませんが、日本の住宅事情にあったすばらしいPCだと思うので、また復活してほしいです。
書込番号:174348
0点



2001/05/24 10:36(1年以上前)
うーんまたなやんできた。。。。たとえば、一体型って新しく買い換えるときとか液晶モニターはそのままで本体だけ買いかえる事とかできるんですか?
書込番号:174389
0点


2001/05/24 11:09(1年以上前)
メーカー品の多くは省スペース型でも、液晶との接続に自社規格の特別なものを使用しているので(IBM等除く)、その点では一体型を買っても省スペース型を買っても同じです(つまり使いまわしはできません)。店頭で実際に確かめられると良いかと思いますど。
書込番号:174408
0点


2001/05/24 23:31(1年以上前)
>akikoさん
パソコン選びの基準として、
1.パソコン用に机を1つ提供でき、扱うのは静止画(文字写真)が多い
…セパレート
2.普段使う机にパソコンをおきたい。外に(会社等)に持っていくことはない…一体型かA4ノート
3.仕事場で、忙しい時期に自分のPCを持ち込まないと仕事にならない
…ノート
といったとこで、どのへんい自分が当てはまるかを決めて選んでください.ただ、富士通やシャープの一体型は恐ろしく後ろ側に出っ張り、取り回しも悪いので1.に属します。まぁ少し配線が少ないというメリットはありますが。
それとぷちしんしさんのいうとおり、NEC,fujitsu、sonyは専用コネクタですのであんまりプリウスの一体型とポテンシャルの差はないです。
書込番号:174898
0点



2001/05/28 14:56(1年以上前)
ありがとうございました!いろいろ考えて、550S5SWにしました。とにかく安いので。(笑)でも、どう考えてもメモリが少ないので(グラフィックデザインをやってます。新入社員です)自分でそのうち増設しようかと思ってます。でもまったくわからない・・・そのときはまたお世話になります、宜しくお願いします!
書込番号:178209
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


Prius550TSWを買って、DVDをテレビで見ようと接続したのですが、PC画面は写るのですがDVDの画像も写らないのですがどうすればいいのでしょうか。どなたか教えてください。
0点


2001/05/20 17:41(1年以上前)
テレビをプライマリの設定にしてください。
それで一発ですよ。
まえにもあったなー。。。
書込番号:171440
0点



2001/05/20 19:19(1年以上前)
プライマリの設定てなに?初歩的なことですみません。
書込番号:171508
0点


2001/05/20 22:55(1年以上前)
画面を右クリックして、画面のプロパティを開きます。
「設定」-「詳細」-「ATI**のプロパティ」-「画面」-「テレビ」で
なんか見えてきませんか?(たぶん。。。)
テレビをS端子に接続しておかないとできないかも?
書込番号:171675
0点


2001/05/20 22:57(1年以上前)
はあ。。若返りました。
アイコン間違えた・・・・
書込番号:171680
0点



2001/05/21 06:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございまた。
ころたろさんの言われるとおり設定しましたがウィンドウズ画面は写るのですがDVDを動かすと何も写りません。付属の映像ケーブルで接続しているのですがテレビのS映像端子に接続しないとだめですか?
書込番号:171924
0点


2001/05/21 15:55(1年以上前)
付属のケーブルは、パソコン側がS端子でテレビ側が黄色のビデオ端子のやつですよね。
それでOKです。
テレビ画面にPC画面は映っているのに、DVD画面が黒く抜けてしまう状態だと思うのですが。
その場合、前に説明した画面のプロパティのところで、出力先が4種類表示されます。右下が通常使用する液晶画面で、左下がテレビになっているとおもいます。その枠の中に、プライマリまたはセカンダリと書いてあるボタンが見付からないでしょうか?
それをクリックしてみてください。
テレビが、プライマリです。
(音声は別のケーブルですよ、念のため。)
では、グゥアンバッテ。
書込番号:172108
0点



2001/05/21 19:36(1年以上前)
ご迷惑かけましたがやっと画像は映るようになりましたが、
音声が出ません。オーディオ用のピンプラグ−ピンプラグで接続しているのですがこれではいけないのですか?
書込番号:172240
0点


2001/05/21 21:49(1年以上前)
音声は白いピンと赤いピンからつながっていますよね。
それでOkですよ。
たぶん、液晶画面向かって右側の側面にある音量ボタンを大にすればいいんですよ。(下から二番目をPUSH!!!!)
それでも、だめな場合は画面上の右下音量のプロパティがミュートとか最小になっていないかどうか確認です。
なんでも、こわがらずに触って触って!!
DVDみると終了時などにフリーズすることも増えるかもしれませんが、MEはそんなものです。気にせずがんばってください。
(私も最近、PRIUS 550Tを買って同じようにひっかかりました。)
メモリはさすがに64では少ないので、秋葉原で適当にバルクを買って64+256にしました。(カタログ上では256限度となっていますが、チップセットからすると512までは動くようですよ。うちのは今のところたぶん、ちゃんと動いているとおもいます。)
書込番号:172324
0点



2001/05/21 22:26(1年以上前)
液晶から音が出ますが、テレビからはでません。
テレビのボリュームはかんけいないのですか。
ちなみに、液晶で再生するとき、音量を最大にして小さい音しか出ていない感じがするのですが?
書込番号:172361
0点


2001/05/22 01:21(1年以上前)
TVに接続するときには、別途、音声ケーブルが必要ですよ。
一般的に市販されている、コンポジットの「赤白→赤白」のケーブルです。
図)コンポジット
赤━━┓ ┏━━赤
┣━━━━┫
白━━┛ ┗━━白
上記のようなケーブルを別途購入して、
通常は「PC本体(コンポジット出力)→液晶モニター(ピンジャック入力)」へ繋げているケーブルを抜いて、
「PC本体(コンポジット出力)→TV(コンポジット入力)」へ接続します。
そうすれば、TVでもDVDの音声がでるはずですよ。
後は、Priusの音量の設定ですね。こちらは、過去レスにもありますが、
Prius750/550には、モニターと本体とキーボードと画面の4つの場所で、音量調節が可能です。音量が小さ過ぎるのでれば、PC本体の音量設定が「最小」になっている為だと思います。
対策としては、縦置きの場合は、PC本体の正面一番下。横置きの場合はPC本体の正面、一番左に、小さな「+・−」のボタンがありますので、そちらを、少し力をこめて、「+」を10回ほど押してみてください。そうすると、PC全体の音量が大きくなるはずです。後は、実際の音量調節は、Windowsの画面右下のスピーカーアイコンをクリックして調節すると、良いかと思います。
なお、それでも音が出ない、または小さい場合は、「ボリュームコントロール」の二つの点を確認した方が良いと思います。
1)「Wave」がミュートになっていないかを確認する。
2)録音画面の「ビデオ」がミュートになっているか確認する。
「ボリュームコントロール」は、Windows画面、右下のスピーカのアイコンをWクリックすると開きます。
あと、Prius付属のマニュアルの、「4」か「5」に、「パソコンの映像をテレビで見る」と言う項目があります、とて参考になりますよ。(すでに読まれました...?)
書込番号:172562
0点



デスクトップパソコン > 日立


Prius Deck550Sを使用していますが、このたびLAN(CATV)
接続の設定をしたが繋がりません。通常は、ケーブルモデムのPCランプが
点灯するのですが、点灯しません。接続会社の話では、LANボード等が原因
ではないかとのことでした。システムのプロパティのデバイス等は、正常の様
です。又、カタログでは、LANについて出荷時オフ設定と書いてありますが
LANのBIOSの設定は、最初からEnabledになっていましたが、文字の色は、青くなっており(他は殆ど白色)矢印キーを操作しても青色の所は
ジャンプしていき設定の変更ができません。IP設定を見ても設定したはずの
IPアドレス等が0.0.0.0の表示ですTCP/IPの設定は、入っているのですが、サポセンも3日間も繋がらず悩んでいます。どなたか教えてください。
0点


2001/05/20 00:02(1年以上前)
LANケーブル間違えてないですか?
ストレート、クロスとか...
書込番号:170891
0点


2001/05/20 00:14(1年以上前)
追加です。
ケーブルモデムには、ストレート/クロス切替スイッチがついているものもあります。
書込番号:170909
0点



2001/05/20 01:04(1年以上前)
ケーブルの件については、10BASE−Tストレートケーブルを使用しています。又切り替えスイッチも有りませんでした。
書込番号:170980
0点


2001/05/20 01:38(1年以上前)
>通常は、ケーブルモデムのPCランプが点灯するのですが、点灯しません。
ストレートケーブルということで確認がとれているのでしたら、ケーブルの断線か、LANボードの問題でしょうか。
書込番号:171010
0点


2001/05/20 06:42(1年以上前)
どちらのケーブルテレビ会社か知りませんが、そういったLAN関連の接続設定をする出張サポートみたいのが、どの会社にも通常はあると思いますので、そちらをあたられるのが確実。
以下私のわかる範囲でサポートしますが、
1.LANボード(もしくはネットワークカード)はOSに認識されていますか?デバイスマネージャで確認してください。正常でなければドライバを入れなおしてみてください。
2.LANボード(PC側)のLEDはついていますか?
3.ケーブルの接触不良ではないですか?
4.上記のチェックで通常モデムのPCのランプは点灯するはずです。点灯したとして95/98なら「winipcfg」を「ファイル名を指定して実行」から実行してください。そこでIPアドレスの開放と取得ができます。サブネットマスクが多分255.255.255.0となればOKです。
書込番号:171158
0点


2001/05/20 10:37(1年以上前)
プロトコルの追加とIPアドレスとサブネットマスクの設定が、ちゃんと出来ていて繋がらないのであれば、ハードの故障でしょうかね。
一度別なPCで設定してみるか、NICを交換してみると不良箇所が見つかるでしょう。
NIC交換でもモデムのLEDが点灯しないのであれば、ケーブルモデムの故障も考えられます。
書込番号:171238
0点



2001/05/20 23:59(1年以上前)
色々やって見ましたがだめでした。又今日朝一番でサポセンにTELしたら
ようやく繋がり、どうやらハード(LAN)の故障らしいとの事で修理する
事になりました。みなさん色々有り難うございました。
書込番号:171749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





