
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年5月7日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月12日 11:56 |
![]() |
6 | 2 | 2001年5月2日 14:48 |
![]() |
0 | 11 | 2001年4月25日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月24日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月24日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


こんにちは
PriusDeck750S5SWを昨日買いました。
とっても気に入っているのですが、ひとつだけ気になることが。
なんだか液晶画面の両側のスピーカーからちりちりと小さい音が
します。音楽かけてると気になりませんが、無音時には微妙に
聞こえてきます。みなさんのはどうですか??
0点


2001/05/04 21:00(1年以上前)
既出、ノイズひらってるだけでしょ。
書込番号:158372
0点


2001/05/04 21:29(1年以上前)
サウンドカードがノイズ拾っているなら、一般人にはどうしようもないかもしれませんが、ケーブルで拾っているなら・・・
1.ノイズカットフィルタ(フェライトコア)をつける
2.ケーブルをノイズに強いものに交換
これくらいでしょうかね。
書込番号:158397
0点


2001/05/07 13:29(1年以上前)
多分、音量設定の都合ではないでしょうか?
Prius750は、モニターと本体とキーボードと画面の4つの場所で、音量調節が可能です。
憶測ですが、かじゅんさんは、モニターの音量設定が最大になっているのではないでしょうか? モニタースピーカの設定が最大になっていると、確かに微妙にノイズらしきモノが聞こえて来ますね。
対策としては、モニターの音量設定ボタン(モニター右側面にアリ)を中位にします。そして、実際の音量調節は、Windowsの画面右下のスピーカーアイコンをクリックして調節すると、良いかと思います。
この方法で、私の場合は大丈夫みたいです。
(特に気にしたことはありませんが...)
書込番号:160525
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


PriusDeck750S5SWを使用していて、HDDの増設をしたいのですが、
内蔵HDDはどこのメーカーのものが使えるか分かりません。
メルコはHPで確認しましたがダメでした。
容量は60GBを考えています。
どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

アイ・オーは検索しましたか?
対応表にHDA-i40G/1394が載っておりますので
HDA-i60G/1394も可能かと思われます。
但しIEEE1394接続ですので本当に増設オンリーですね。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=049&typecd=102&pccode=45419
いろいろ参考にして下さい。
書込番号:154776
0点



2001/04/30 17:35(1年以上前)
夢屋の市さん有難うございました。ただ、できれば3.5インチベイが1基
余っているのとACアダプターを使いたくないので内蔵型にしたいのですが、
アイオーも内蔵は不可でした。(サイズの関係かどうかわかりませんが...)
内蔵型で、使用できるHDDのメーカーがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:155123
0点


2001/04/30 20:25(1年以上前)
IDEならどこのでも問題ないような気がするのは私だけ?
書込番号:155266
0点


2001/05/07 14:00(1年以上前)
参考情報です。
Priusで内臓ハードディスクを増設しようとすると、ほとんどの周辺機器メーカーで動作確認がとれてないようですね。
その原因ですが、ネジが届かないのが、一番の原因だそうです。
理論的には、ATA100対応のものであれば、大丈夫なのですが、物理的に同梱のネジでは届かないため、各メーカーは動作確認は「不可」の結果を出しているそうです。
どうしても、内臓でやりたい場合は、付属のネジと同じような大きさで、1センチ程度の長いネジがあれば、簡単に付くそうです。ネジは、自作をするPCショップなどで手に入れることが出来るそうですが、なかなか入手困難だそうです。
ご参考まで(^^)
書込番号:160537
0点



2001/05/12 10:31(1年以上前)
kazuroさん返信ありがとうございました。
やっと内蔵不可の理由がわかりました。
これを参考にねじを探してみます。
書込番号:164259
0点

先月CPUクーラーをグラボに取り付けるために
DOS/Vっぽくないサイズのネジを買いました。
ネジ専門店で¥150(税込み)でしたが
148本入りなので残り144本の処分に困っています。
ネジ絡みの笑い話と言う事で。
書込番号:164308
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 500S5SD


Prius Deck 500S5SDが最近気になってるんですが、安定度はどうなんでしょうか?原因不明のフリーズとかありません?
…というのも、今使ってるノートが異様に不安定でして、2回に1回は起動に失敗して強制終了・強制電源カットという有様なのです。システムリソースもかなり減りやすく、些細なことでフリーズです。これでは仕事にならないので…と今回の購入計画なのですが。
主に知りたいのは起動完了時のシステムリソースの残りと、実際に使用したうえでの安定度です。あと、工場出荷状態でのハードディスクの残りも…。現住所付近では現物を見られないもので、御存知の方がいらっしゃいましたら情報下さい、よろしくお願いします。
2点


2001/05/02 13:20(1年以上前)
たけっち さん はじめまして。
Priusの安定性についてですが、こちらは「普通」ですね。複数のソフトを同時に起動すると、動作が不安定になったり、エラーが出たりすることがあります。しかし、これくらいは、他のPCでも良くある事なので、安定性は普通です。
さらに、普通に起動したときの、システムリソースの空き容量は約70%程度です。これは、どんなソフトを入れているかで、かなり違ってしまいます。でも、特に不安定になるような事は無いですね。
ハードディスクの工場出荷時空き容量は、500S5SDだと、HDD40GBのうち、約30GBほどが空き容量だと思います。Priusは、ほとんどの付属ソフトがインストール済で出荷されています。これは、初心者の人でも、「ソフトがすぐに使えるように」との配慮だそうです。
システムリソースについて、心配な場合は、下記のPriusのホームページが参考になりますよ。
・アプリケーションの動作が遅くなったと感じるときに..(リソース不足解消方法)
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/qanda2/emqanda/resouse.htm
スタートアップを少なくすれば、リソース容量を増やすことが出来ます。その詳細情報が記載されてます。
(でも、500S5SDってまだ売ってるんですか?)
書込番号:156572
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550S5SW


ここの 掲示板には 全く関係ないのですが、どうしたらいいのかわからないので どなたか教えてください。
会社のPCのインターネット・エクスプローラを間違って削除してしまいました。ゴミ箱にもありません。どうしたら 元に戻せますか?
何処で聞いていいのかわからないので 申し訳ないと思いましたが
この 掲示板に相談してみた次第です。
どなたか お力を 貸してください。
0点


2001/04/24 22:15(1年以上前)
マイクロソフトのHPでダウンロードしたらインストールできますよ。
書込番号:150938
0点

繋げないからDLできんやん、とおっしゃるのでしたら
何かの雑誌の付録CDに入っているものをインストールする。
でも、会社のPCならどこかにWindowsのCDおいてありませんか?
そこに入っていると思うのですが。
書込番号:150941
0点


2001/04/24 22:23(1年以上前)
IE間違って消せるかなあ。もしアイコンを消しただけなら、マイコンピュータ−コントロールパネル−インターネットオプションを選んで、詳細設定、ブラウズのデスクトップにInternetExplorerを表示するにチェックを入れてみましょう。
書込番号:150943
0点


2001/04/24 22:28(1年以上前)
会社に一人くらいPCが趣味な人がいるでしょうから、その人から雑誌の付録のCDを貸してもらう。
書込番号:150946
0点


2001/04/24 22:29(1年以上前)
みんな書き込み速い・・・いつものことだけど。
書込番号:150948
0点


2001/04/24 22:32(1年以上前)
>久遠 さん
かなり考えられますねぇ、それは。
よく初心者の方から、ワードが消えたとか言われます。
ショートカット消しただけなのにね。
書込番号:150950
0点


2001/04/24 22:33(1年以上前)
あとLANでネットに繋がっているなら、他のパソコンでIEsetup.exeをダウンロードしてそのパソコンに移したあとセットアップを実行。
書込番号:150951
0点


2001/04/24 22:40(1年以上前)
あ、かぶった。でもよく考えるとアイコン消しただけだとスタートアップかデスクトップのどちらかにショットカットが残るから多分違いましたね。IE消すとき警告が出ると思ったけどネットワークから消したのかな。
>IEsetup.exe
ここから落とせます。雑誌からの方が速いですけど。http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
書込番号:150960
0点

そういえばウチは今でこそCATVですが
それ以前テレホにも入っていないときにIE5DLしたことがありますが
確か2時間強かかりました。
勤務中にDLはきついかも知れませんね。
書込番号:150971
0点


2001/04/25 01:13(1年以上前)
MS のサイトって結構重いことがあったり...
書込番号:151108
0点



2001/04/25 23:08(1年以上前)
皆さん 昨日は 本当に有り難うございました。本日 会社で早速 皆さんからの情報をと召してみたところIEのアイコンがデスクットプに戻ってきて
何事もない生活に戻りました。
ありがとうございました。m(._.)m
書込番号:151662
0点



デスクトップパソコン > 日立


そろそろ春モデルも出回って、夏モデルの予定はいつごろでしょうか
OFFICE XPが6月頃に出るようですがまたINTEL PEN4
が350ドルで出荷されるようで大変安くなるみたいで期待しています
デジタルBSも取り入れたパソコンが出るのでしょうか
0点


2001/04/24 10:11(1年以上前)
夏モデルの未確認情報ですが、とりあえずは550でPentium3の1Gだそうです。
750系は、PVモデルを除いて、同じく1Gでしょう。
Pentium4は、4/29に値下げするとはいえ、生産に反映されるとは思えないので、難しいと思いますよ。
BSデジタルのほうは、まだまだ先だと思います。
しかし、PVの方はPen4載せてくるのかな・・・?
同じ1Gってことも無いと思うな・・・。
うーん・・・。
書込番号:150663
0点


2001/04/24 10:12(1年以上前)
追記です。
発売時期は、OfficeXPに併せて、当然プレインストールで出るはずですよ。
たぶん、5月末から6月頭でしょうね。例年どおりならば・・・。
書込番号:150665
0点



2001/04/24 15:38(1年以上前)
早々の情報ありがとうございます
550でPentium3の1Gですか、もう少し待つかどうか悩みどころですね
Pentium4なら絶対待とうと思っていたんですが
日立は他のメーカーよりいつも出荷が遅いということを電気店より
聞いたんですがどんなものでしょうね
こちらの製品はあまり安く売っていないみたいなのでどこか格安の
店を知っていますでしょうか
情報があれば教えてください
書込番号:150734
0点


2001/04/24 19:27(1年以上前)
格安の店・・・ってのはこの価格.comに掲載されている店が
格安でないとお考えなので有れば、日本国内どこへ行っても無いと思いますよ。
ここに掲載されている最安値をつけているお店の価格は、私の知る相場
(大阪日本橋地区)
よりも確実に安いです。
現状の日立の各機種に関して言えば、価格改訂が入っているので、
値切ればこのお店よりも安くはなりますが、
新機種発売時の価格で言えば、その辺の家電量販店では、
絶対に太刀打ちできない値段ですよ。
書込番号:150840
0点


2001/04/24 20:29(1年以上前)
ついでに教えていただきたいのですが、Pentium3の1Gであるとすれば
自作パソコンのようにPentium4の1.7Gなどに将来取り替えることが
可能なマザーボードやチップセット構成になっているのでしょうか
書込番号:150864
0点

マザーの交換はまず無理でしょうね。
交換する効果のある(程後の)モデルと交換するにも
そっちの方がディスプレイが断然良くなっているでしょうから
結局本体ごと換えたくなると思いますよ。
CPUだけならASUSのFirstKissのような、「ベアボーンノート」ベースの
モデルを買えば良いでしょうけど、肝心のPentiumIIIのクロックが
1GHzとの性能差が体感できるレベルまで上がるか疑問ですしね。
ちなみにFirstKissに1GHzモデルは無かったはずです。
書込番号:150888
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


またまた質問させていただきます。
ちょっと、550Tのメモリが少なくて不安なので
増設しようと思っているのですが、バルク品なんかでもいけるものなのですか?
調べてると、機種によっては増設しやすいものとしにくいものとがあると言うことでしたが
550Tはどっちなんでしょうか?
あまりお金がないのでできれば安くあげたいと考えているのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/04/23 18:25(1年以上前)
550Tのメモリ増設は、比較的簡単ですよ。
メモリのバルク品を使いたいとのことですが、初心者であれば、メーカー製の方が無難です。バルク品もそんなに不良が多い訳ではありませんが、「もしも」の時を考えると、保証のついた製品の方が安心です。
もし、どうしても安くしたいと言うならば、PC133対応のノンパリ(パリなし)のものでOKです。
あと、日立のメーカサイトで、メーカー推奨のメモリを紹介してますので、そちらも参考にしてください。http://prius.hitachi.co.jp/go/support/conect/2001feb/mem.htm
場合によっては、メーカー推奨のものを使わないと、メーカ保証が受けられなくなることもありますので、ご注意ください。
書込番号:150162
0点


2001/04/23 18:32(1年以上前)
すいません。追加情報です。
日立のメーカサイトを紹介しましたが、自分で確認したら550Tについてのメモリー情報が少ないようなので、追伸します。
550Tのメモリは、750で動作確認がとれていれば大丈夫です。内部構造はほとんど同じはずですから、750T5SWで動作確認がとれているものが、550Tでもメーカ推奨と言う事になります。
書込番号:150171
0点


2001/04/23 21:46(1年以上前)
基本的には、PC133仕様のメモリであれば増設可能です。
しかしながら、バルクの品物の場合は、自己責任の元でチャレンジしてください。
ちなみに、アイオーデータ製であれば、日立のサポート外にはなりますが、
256MBのタイプも動作確認が取れているそうです。
書込番号:150307
0点


2001/04/24 15:47(1年以上前)
自分は550Sを使用していますが、あるショップでバルクのメモリを買ったら動作しませんでした。(泣)改めて今度はサイコムで購入したらちゃんと動作しました。いい経験になりましたよ(笑)
書込番号:150737
0点



2001/04/24 16:53(1年以上前)
どうもいろいろ書いていただいてありがとうございます。
そうですか・・・・バルク品ではうがかないこともあるのですね・・・・
やっぱり、ちゃんとメーカーのものを使ったほうがいいみたいですね・・
できれば,安くあげたかっったのですが・・
やっぱり怖いので、ちゃんとメーカーの品を使うことにします。
書込番号:150762
0点


2001/04/24 17:59(1年以上前)
バルク品というか、ノンブランドでもたいてい大丈夫なのでは??
でも、自己責任なので心配ならば推奨のものを・・・
書込番号:150788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





