
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2005年5月8日 20:35 |
![]() |
2 | 1 | 2004年10月5日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 21:25 |
![]() |
10 | 4 | 2004年9月28日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 19:39 |
![]() |
4 | 1 | 2004年9月23日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J
先月、「Prius Deck DS71J」 を購入しました。今まで使っていました「Prius Deck 750U」から、有線LANでデータ移動をしたいと思っています。データは、「お気に入り」と「電子メール」だけです。データを移動した後は、「750U」は使用しませんから、プリンタなどの共用はしません。
まきにゃんさんが紹介をしてくれているサイトにも当たってみたのですが、いづれも本格的なLANで、初心者の私には難しいです。
「750U」は、XPを上書きインストールしているため、DVD-RAMや、CDが使えません。
LANインタフェースコネクター同士をクロスケーブルで繋げば良いと言われても、繋いだ後、どのようにパソコンを操作してデータを移動すればよいのか分かりません。
初心者にも分かるようなデータ移動の方法がありましたら、おしえてくれませんか? 初心者用の有線LANのサイトでも参考書でも結構です。よろしくお願いをします。
1点

XPならコントロールパネルのネットワーク接続のとこで「ホーム/小規模オフィスの〜」というウィザードを使えば簡単にできます。
2台のPCでそれを行った後、マイネットワークを見て共有フォルダが表示されれば成功です。
共有フォルダの作り方は、共有したいフォルダを右クリックして「共有とセキュリティ」という項目を選べばすぐ分かると思います。
とりあえずやってみて、不明な点が多かったりうまくいかなかったらその辺のことを書き込んで下さい。
書込番号:3365494
1点


2004/10/09 14:44(1年以上前)
けふ さん。 こんにちは、
ファイルの共有もやれば別に難しくは、ありませんが・・・
とかく専門用語が多い説明では、理解するのも難しいと思います。
でも、簡単に誰でも解る様に説明する事も、至難の技です。
幸い、2台とも日立製Priusみたいなので、安心コールセンタでお聞きになれば、
詳しく、説明して頂けると思いますよ!
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/trouble/repair/flora/index.htm
クロスLANケーブル1本か、ハブと普通のLANケーブル2本との組み合わせのどちらかを
購入にして、下記のホームページをお読みになり、ある程度の知識を得られてから、
電話で、コールセンターにお聞きになれば良く解ると思います。
LANマニュアル
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/
ファイル・プリンタ共有
http://kotohazime.fc2web.com/setup/xp/sharing.html
Windows XP HomeEditionで、LAN(ワークグループ)に参加するための設定方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003839
書籍では、LAN関係の入門書でも購入されれば、良く解るのでは?
http://www.lovely.ne.jp/amazononline/detail.php?asin=4896271092
うまく、出来ればいいですね。
デジモンでした。
書込番号:3365751
1点

はじめまして、Prius_fanと申します。
もし、本当にIEの「お気に入り」と「電子メール」だけを新PCに移したいなら、わざわざLANを構築する必要は無いと思います。
しかも、上手くLANが構築できても、各データの格納場所を探すのは、ちょっと一苦労します。
上記の内容であれば、LANよりもバックアップ機能を使って、データをメディアで移した方が簡単です。
IEのお気に入りはIEのエクスポート機能で出力バックアップできます。メールはソフトによりますが、OEやOutlookであれば、フリーのバックアップソフトを使ってバックアップして、あとはUSBメモリなどを2〜3千円程度で購入すれば、比較的簡単に出来ると思います。
特に最近のPCはFDDが無いので、今回USBフラッシュメモリを購入しておけば、今後にもファイルの移動や受け渡しに便利だと思います。
もしブロードバンドのネット接続なら、USBメモリも購入するのが面倒な場合は、ファイル容量によりますが、メール添付ファイルやネットのフリースペースを活用すれば比較的にコストがかからず出来います。
IEの「お気に入り」は、
ファイル→「インポートおよびエクスポート」ウィザードが簡単です。
メールのバックアップは、
Outlook Expressをご利用なら、便利なフリーソフトがあります。
■新マシンへの引っ越しには「Exma」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/
参考記事:http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/03/outlookexpress.html
outlookの場合は、マイクロソフトから、バックアップツールがプラグインで提供されています。
■Outlook 2003 アドイン: 個人用フォルダ バックアップ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8B081F3A-B7D0-4B16-B8AF-5A6322F4FD01&displaylang=ja
もしofiiceのバージョンが違う場合には、下記の「ダウンロードの参照」から選択してください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
データ移行の方法はLANだけでは在りませんよ。
i-linkのデータ共有方法も簡単です。ご参考まで。
上手く移行できると良いですね。頑張ってください。
書込番号:3367501
1点

甜 さん、デジモンU さん、そしてPrius_fan さん、ご教示を有難う御座います。早速に試してみたいのですが、明日・明後日は会社に出なければなりませんので、皆様へのご報告は連休後になってします。ご海容をお願い致します。
なお、私もデジモンU さんと同じように、プリウスを2台繋ぐのだから安心コールでその方法を教えてくれるだろうと考えてTELをしたところ、LANはサーヴィス外だ、インターネットで「屋内LAN」を検索して、それを参考に自分でやって欲しいと言われて、断られてしまいました。
確かに、LANはサーヴィス外ですから、断られて、怒るほうが間違っているのです。でも、750Uのときには、もっと親切だったと思います。750Uのマニュアルでは、安心コールセンターの受付時間は、土日・祝日・平日ともに、10:00〜22:00となっていたのに、DS71Jのマニュアルでは、平日 10:00〜20:00、土日祭日 10:00〜17:30に縮小されています。プリウス愛用者としては、もっとサーヴィスを拡充してほしのですが……。
書込番号:3368009
1点

すっかりご返事が遅くなってしまい、甜 さん、デジモンU さん、そしてPrius_fan さんは、愛想尽かしをしていることと心配しています。
申し訳ありません。
実は、皆さんが教えて下さった方法で試してみようとしたのですが、情けないことに、さっぱり分かりませんでした。
それで、読売新聞の「はじめの一歩」というパソコン欄を見たり、村上俊一著「パソコンとパソコンのつなぎ方」(メディア・テック出版)という本を買って来て、自分なりに勉強をしたのですが、分かりませんでした。
そうこうしているうちに、新しいパソコンを使って作業をせざるをえなくなり、仕方なく、データ移行をそのままにして、今日に至ったというわけです。
一仕事が片付いたので、また、この欄をお借りして、こうしてメールをしている次第です。
このような初心者の私ですが、パソコンに詳しくて、親切な方がいらっしゃいましたら、データ(マイ ドキュメントのすべて)の移行方法を分かりやすく教えて下さいませんか?
なお、古いパソコンには、インターネットが接続されておりません。契約を辞めてしまったからです。新しいパソコンには、LANコネクターに光ケーブルを接続してあります。また、クロスケーブルを一本買ってあります。
教えてくださるときには、クロスケーブルをどこどこに繋ぐ→片方の「パソコンA」の[スタート]メニューの[すべてのプログラム(P)]→[アクセサリ]→云々というように、子供に教えるように、→を使って教えてくだされば有難く思います。
何卒よろしくお願いを致します。
書込番号:3661794
1点


2005/01/05 07:47(1年以上前)
自分がNECのノートからこれに変えたときLANクロスケーブルでのつなぎかた(設定の仕方など)は、コールセンターで丁寧に教えてくれましたよ。電話を片手に持ちながらでしたが。
きっとかけた時のサポートの人が悪かったのではないでしょうか。もう一度掛けてみてはどうですか?自分が教えられればいいのですが、自分も言うがままだったので。ってもう、このレスは読んでないでしょうね。
書込番号:3731480
1点

masa141847さん
ご教示を有難う御座いました。
実は、その後も、何度か、日立にTELをしたのですが、総て断られました。
日立のコールセンターのほうでは、掛かってきたTELの内容を登録しているようで、何度か、同じ内容のTELをしますと、別の人が応対に出ても、この間と同じTELをしないで下さいと怒られてしまいました。
日立の機種は好きなので、同じメーカーのものを買ったのですが、今度、パソコンを買い替えるときには(2、3年後になるでしょうが)、データの移行を無料で教えてくれるかどうかを確認してから、メーカーを選びます。(弟は、NETですが、無料で教えてくれたと言っていました)。
それにしても、多くの人がパソコンの買い替えをしている時代に、このようなサーヴィスをしないというのは、時代遅れだと考えています。
書込番号:4182019
1点

日立に文句を言うのは筋違いですな。
初心者ならPrius_fan さんが言うように、
メディアにコピーすれば簡単にできますよ。
LANなんてあきらめましょう。
日立だって、お気に入りのフォルダーの在り処を
教えてくれるはずですよ。
書込番号:4225111
1点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3


PCが壊れてしまったので、型落ちで購入しました。XPを使うのも初めてなのですが、マシンの起動やツールの切り替えが遅いような気がしますが、みなさまはどのように感じられますか?たいした用途には使わないので、今のところOKですが、もうちょっとサクサク使いたいのが本音です。あとドライブのパーティションが、せっかくの大容量にもかかわらずほとんどがCドライブなのも不満です。C,Dのパーティションをかえるか、C,D,Eに三分割するかをしたいのですが、どのようにすればできますか?
ご存知の方教えてください。
1点


2004/10/05 14:32(1年以上前)
こんにちは、miha38 さん。
1.サクサク使う
コントロールパネル>システム>詳細設定>パフォーマンス設定>パフォーマンス優先にする。
2.パーティション分割
再インストール時に分割を設定するか、以下のようなアプリケーションを使う。
>http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html
書込番号:3351288
1点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


実はFMVCE50HVにも掲載したのですが、
Prius Deck DS71JとFMVCE50HVで迷ってます。
主に使う機能は、TV視聴、DVD視聴、DVD録画、インターネット、CAD、EXEL、WORD程度です。
メモリと画質で決めればPrius?
「私なら・・・」でも結構です。ご意見お願いいたします。
0点


2004/10/02 06:58(1年以上前)
私ならDS71Jでしょうか。
理由は、
@日立なら液晶の使い回しが可能!(富士通は他のPCに液晶が接続できない)
Aキーワード録画、自動録画ができる(富士通にはない)
B電源OFFから録画ができる
CDVD-RAMだけでなく+RWにも直接録画ができるので再生互換性が高い
Dワイド型液晶なのでDVDを視聴するときに画面いっぱいに表示できる
EPentium-4なので速い
FTVを録画しながら音楽やDVDが再生できる(富士通は音声がかぶります)
以上でしょうか?個人的にAthlonXPも好きですが、エンコード作業ならやはりPentium-4搭載PCでしょう!
あくまでも個人的な意見なので参考にして頂けたら幸いです^^
書込番号:3339208
0点



2004/10/04 08:50(1年以上前)
ありがとうございます。こんなにご丁寧な返事をいただけて、
本当に参考になります。ここまで、説明していただくと
もうプリウスしかありませんね。
他の方にもプリウスの方が良いといわれていましたので、
100%プリウスで決まりです。
あと5000円くらい安いと良いのだけど・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:3347057
0点


2004/10/04 21:25(1年以上前)
いえいえ^^
ぱそ欲しいさんが良い買い物できることをお祈りしてますよ〜♪
書込番号:3348861
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J




2004/09/26 04:16(1年以上前)
あなたがこのPCにこだわる理由によりますね。
同等の性能でもう少し安い製品もありますし。
あなたがパソコンでやりたい事をそのパソコンで
できるか否かで、そのパソコンの価値が決まります。
『こう言った作業がスムーズにできますか』
といった感じで聞いてみては?
あとパソコンの場合数ヶ月すればガクンと値段が
下がり、さらに魅力的な商品が出ますんで
欲しいと思った時が買い時なんですよね。
書込番号:3314681
2点



2004/09/27 03:22(1年以上前)
書込みありがとうございます。
今日、早速見てきました。 でも気になる点が・・液晶があまり綺麗でなく
隣にあった、プリウスノートより暗かった点です。><
使用用途は、主にネット、DVD鑑賞、DV編集です。 安い買い物ではないし
優柔不断な者ので もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:3319270
2点


2004/09/27 13:49(1年以上前)
この液晶は光沢液晶ではないためにあまりきれいには見えません。
このタイプの液晶は目に優しいのでいいと思いますが、動画を鮮やかに見ようというのであれば光沢液晶のものを買われた方がいいと思います。
書込番号:3320261
2点


2004/09/28 00:46(1年以上前)
板違い的ですが…
私の体験談
半年以上悩むに悩んで今年春にノートPC購入
しかし夏に新モデル(デザイン他)が登場
_| ̄|○
まぁ、パソコンに限らずそんなもんですよ。
良い商品にめぐり会える事を期待してます!
書込番号:3323104
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


DVDレコーダーで録画したDVD−RWをパソコンで見ようと思ったのですが付属のアプリケーションを通して見ることが出来ません。録画モードはビデオモードです。レコーダーで録画したRWは見ることが出来ないのでしょうか?
0点


2004/09/26 13:02(1年以上前)
元画像はBS、地デジ等の1回だけ録画可能の番組ではないですか?ディスクがCPRM対応ですと読まない可能性があるかもしれません
書込番号:3315872
0点


2004/09/26 18:26(1年以上前)
元画像は民放の地上波です。RWを入れるとファイル形式が正しくありませんと表示されます
書込番号:3317021
0点

InterVideo InstantOnの注意事項に
>DVD再生機能はDVD-Videoの再生のみ可能です
とあるので間違って-VR形式になってないかもう一度確認してみて下さい。
書込番号:3317312
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630G 630G7AVP


今購入検討中なのですが、あまり皆様の評価が悪いので具体的にどのように悪いのか教えてください。最安値(モニター約86000円+本体63000円考えて値段の割にはいい感じするのですが?)
2点

価格コムの評価はあまり気にしなくてもいいですよ。
一人で何回でも投票できるので。
気に入ってるんなら、値段からすれば買ってもいいんじゃないかなと思いますけど。
ご祝儀に「良い」を100票ぐらい投票しましょうか 笑)
書込番号:3300843
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





