
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月1日 23:46 |
![]() |
26 | 12 | 2005年2月7日 17:50 |
![]() |
10 | 4 | 2004年4月29日 14:32 |
![]() |
3 | 1 | 2004年4月25日 08:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 21:44 |
![]() |
8 | 3 | 2004年4月26日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17TVH3


こんばんわ。
Prius Deck 770H17TVH3を購入し、昨日セットして見ました。
あまりPCに詳しくないのですが、TVの映りに不満があり、私の何らかの設定が間違っているのか、PCのTVはこんなものなのか、教えていただきたくてご質問させて頂きました。
購入動機が、
@卓上TVが欲しかった。
ADVD&HDDレコーダーが欲しかった。
B30本位のHI8と20本位のDVCテープをDVDに焼きたい。
CノートPCがインターネットで子供達と取り合いになるのでもう一台PCが必要。
というところで、この機種はお買い得かなと思ったのですが、肝心なTVの見栄えがこんなものであれば、イメージとかけ離れており困ったなぁ〜という感じです。
比較対象は、現在見ている普通のTV程度で考えているのですが、比較的よく映るチャンネルでも画面が滲んでいるようで今一はっきりせず、チャンネルよってはかなりノイジーになってしまいます。
簡単に言うと、例えば2万円のTVとこのモデルで、綺麗な画像でTVを見るという目的だけで考えるとしたら、2万円のTVの方がいいのでしょうか。
(液晶やブラン管というサイズ的なことを除き・・・)
また、PCでのTVの映りは他機種も一般的にこんなものなのでしょうか?
液晶TVのWOOとコラボレートしているモデルということだったので、かなり期待していたのですが。。。(せめて我が家の他のTV並には。。。)
TVの映りの改善において、何かアドバイスなど頂けましたら宜しくお願いします。
以上です。
2点

>例えば2万円のTVとこのモデルで、綺麗な画像でTVを見るという目的だけで考えるとしたら、2万円のTVの方がいいのでしょうか。
そうですね、そんなものです。所詮TVとPCのモニターとはその目的も違うし、
色々相違点があります。液晶TVの様にすれば、PCのモニターとしての
用を成さない、PCのモニターとしてならTVとしては難がある、ということ。
試しに、PCで録画したTV番組をTVに繋いで見てみましょう。
ビックリするくらいきれいに見えると思いますよ。
※私は、解像度XGAでTVを見ていますが液晶TVと比較しても遜色ない
レベルだと個人的には思います。もっとも私の環境では、ですね。
ブラウン管TVに比べたらそりゃダメですが(笑)
書込番号:2751050
2点

テレビについてもちょっとうるさいBioethicsです。お住まいはマンションですか?一戸建ですか?また、ケーブルテレビですか?アンテナ?まずは、教えてください。
書込番号:2751179
2点



2004/04/30 03:19(1年以上前)
ピアノさん、Bioethicsさん、早速コメントありがとうございました。
我が家のTV環境は、一戸建てでアンテナです。
地方(群馬)在住なのでUHFアンテナです。(普通のTVは綺麗に見れてます。)
私のようなPC初心者は、カタログにいかにもTVが綺麗に見えるようなことが書いてあると、つい普通のTVレベルを想像してしまいますが、やはり画面の画素数や配列、信号系の処理などが違うとダメなのでしょうかね。勉強不足でした。
どうしてもあのザラツキ感が。。。残念です。
あ〜あ、どうしましょう。
書込番号:2751372
2点

この機種は、モニターには本物の液晶TVのWOOOが付いたモデルですね。
本体のTVチューナーボードも、液晶画面も、他社のテレビパソコンと比べれば、一番良い性能だと思います。
あとは、Wチューナーですので、PC本体とモニター(裏)への2系統のアンテナを接続する箇所があります。
液晶モニターの方に接続すれば、本物の液晶TVの画質でTVがみれます。ただし、この時の画質に関しては、ブラウン管のTVよりもザラザラした感じを受けるかもしれません。しかし、この画質でも、他社の17インチ液晶TVの中では、結構良い方です。
パソコンの裏にアンテナを接続すると、パソコンでテレビを見る事ができます。この時の画質は、Priusの最も特徴とする高画質ハードウェアエンコーダーのYC分離回路、ゴーストリデューサーの機能により、パソコンでテレビを見れる機種の中で、最高位の画質を持っていると思います。
あとは、アンテナ線の分配方法なども画質に直接影響しますので、分配にブースターを接続してみては如何でしょうか?
といあえず、書込みにあった「購入動機」からすると、ベストチョイスだと感じます。他社のPCの中で、ここまでTV機能が充実した機種はないので、自信を持って「一番良いTVパソコン」と言って過言ではありませんよ。
書込番号:2751602
2点

ライブモードとタイムシフトでは解像度が違うことがあるから、タイムシフトのほうが綺麗なはずだけどね。
reo-310
書込番号:2751779
2点


2004/05/01 00:22(1年以上前)
DELLの17インチワイド 液晶テレビと比較するとどうかなぁ?
DELLの方はDVI-Dついてるし・・・
書込番号:2754509
2点



2004/05/02 01:34(1年以上前)
コメント下さったみなさん、いろいろありがとうございました。
特にPrius_fanさんのアドバイス「分配にブースターを接続してみては?」については、後日トライしてみます。
画像のザラザラ感の改善は、やはり厳しいのでしょうね。
TVとPC画像について、何がどう違うのか少し勉強してみます。
初心者用の説明があるサイトでもありましたら、ご紹介頂ければ助かります(^^;)ゞ。。。
TVの方が、滑らかで綺麗なのは変わりませんが、なんとなくPC画面も見ているうちに慣れて来たというか、なんと言うか(^^;)。。。。
プリウスのPC画面はとても綺麗ですし、デザインやボディーカラーも気に入ってます。
その他の機能も沢山ありそうなので、今後とも大切に使って行きたいと思います。
何か更なるアドバイスがあれば、教えて下さい。
PCもTVも両方綺麗に見える製品が早く&安くできるといいですね。
みなさん、ありがとうございました(●^o^●)
書込番号:2758200
2点


2004/05/05 02:04(1年以上前)
どうしたもんか?さん、こんにちは。
Prius Deck 770H17TVH3 の 液晶のPCへの接続方法がアナログなのはご存じですよね?
デジタル(DVI)接続よりも、多少のにじみを感じられる方もいらっしゃるようです。
でも、話の次元が違いますが、WOOOにD4端子がついているので、地デジでも見られてはいかがですか?
今までのテレビなど・・・比べようがありませぬ。(まあ、それでも本物のハイビジョン対応ブラウン管よりは落ちますが)
私も本当は、Prius Deck 770H17TVH3 がほしかったのですが、
Prius Deck 770H17WVH3 にしました。(予算が、、)
それでも満足です。
Prius Deck 770H17WVH3 は、DVIですし、、、(負け惜しみです)
書込番号:2770567
2点

ザラザラ感の改善法として有効であるのはアンテナプラグを変えてみることです。以前私はF型プッシュプラグではかなりザラザラ感が出ましたが、F型接栓に変更したらかなり改善されました。すでにしていたらごめんなさい。まだでしたら試してみる価値はありです。
アンテナプラグの種類については下記リンクをご参照ください。
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/plug.htm
書込番号:2775042
2点



2004/05/16 03:06(1年以上前)
アドバス頂いた皆さん、本当にありがとうございます。m(_ _)m・・・
いろいろと状況や感想に変化が出てきましたので、投稿させて頂きます。改善報告とちょっとお詫びです。。。
我が家は全部で7分配されていたようで、リビングにこのPC追加(このモデルだけで2分配必要)したら、一段と電波が弱くなっていたようです。
Prius_fanさんのおっしゃるとおり、屋根裏に上りブースター付けたとこ
ろ、かなり映りが良くなって来ました。
さらに、お詫びなのですが、もしかしたら私自身が近くで画面を見すぎ
ていたような気がします。
通常PCを使う時って、画面から30cm程度ですよね。
その距離で17型のTV画面を見てザラツキ感に不満を持っていたので
すが、よくよく考えるとその距離であまりTVは見ませんので、ちょっ
と離れて見ると意外と綺麗ではありませんか。
(ブースターの効果も手伝ってのことですが。。。)
感じでコメントさせて頂ければ、LCDの画素が細かく、近くで見ると粗が目立ってしまうので、ちょっと離れて見た方が綺麗に見えるという感じです。
そういえば、PC画面でキーボード打ちながら、小さなTV画面を見る
と近くでもかなり綺麗に見えますので。。。
これって常識なんでしょうか?そうであればすみません。
という状況で、かなり納得してきました。
お騒がせしてすみません。
今度はJ−Dさんのおっしゃる「F型接栓に変更」してみようか思っています。
まだまだ、機能を使えてませんが、PCとTVが合体した素敵な、面白いPCのように思えて来ました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
以上です。
書込番号:2812665
2点


2005/01/07 23:28(1年以上前)
私も電器店店頭の液晶画像の綺麗さに惹かれて770シリーズを購入しましたが、がっくしでした。
所詮こんなものなんでしょうか?
セレロンPC機からペン4機への買い換えで、画像編集等をバシバシ行う積もりでしたが、フリーズしまくりで困ってしまいます。
会社で使っているほぼ同性能のE社のマシンは快調に作動しているのに…個体差なのでしょうか。
しかし、私にとっては目の前にあるこの端末が全てですから次回の買い換えではプリウスはリストから外させて頂くしかありませんね…
書込番号:3744841
2点


2005/02/07 17:50(1年以上前)
バイオのモーションリアリティ。
結構テレビがきれいに見れる気がするのですが・・・。
書込番号:3897093
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7AVP


再セットアップの際にCドライブのサイズを変えたところ、Dドライブを認識しなくなりました。何回やってもCドライブのサイズは変わるのですが、残りのDドライブは無くなったままです。同じような経験を解決された方いらっしゃいますでしょうか?正しいパーティションの設定を教えてください。
2点

??
Cドライブのサイズを変更したら、当然それまであったDドライブ
は無くなる(=消滅)よ。
ディスクの管理から、D,EFGHIJKLMN・・・と好きなだけ作成して下さい。
言っている意味が分からなければ、ネットで少し勉強して下さい。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
等も参照に。
書込番号:2747791
2点



2004/04/29 06:12(1年以上前)
ピアノさん早速コメントありがとうございます。認識しました。再セットアップの際にCドライブのサイズを設定すれば、パーティションも設定されると思っていました。残りは未設定のままなのですね。残りもDドライブとして設定してくれれば良いのに、未設定の価値ってあるのでしょうか?とにかく、やっと寝れそうです...ってもう朝だ!
書込番号:2747875
2点

日立はそのような仕様ですね
NECだと自動割り当てしてくれるからいたって簡単です。
reo-310
書込番号:2748303
2点

ハープしてしまったかもね。
コンパね→コンピュータ管理→ディスク管理だね。
書込番号:2748872
2点





デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3



S線というものです。
購入直後なら初期不良です。
保障期間内なら修理対象です。
修理するか交換するかはメーカー次第ですが。
書込番号:2733200
0点


2004/05/01 23:11(1年以上前)
初期不良で交換してもらいましょう!
在庫がなくなる前のほうが素早く交換してもらえると思いますよ。
そろそろ春モデルは在庫がなくなるころでしょうから。
書込番号:2757658
0点



2004/05/17 21:44(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。連休中にサポートセンターに連絡し、「修理」という形で帰ってきました。宅急便を出してから帰ってくるまで中3日でした!
書込番号:2819749
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H20TVH2


770H17WVP3と630H17TVC3で迷っています。
・Pen4とセレロンの違いは?
・630H17TVC3は液晶がWoooですが、TV専用機の方が同じTV鑑賞をしたときでも綺麗ときいたのですが・・・?
・価格は表示価格では1万円差で630H17TVC3が安いのですが、ヨドバシのインターネット加入で、他の家電を一緒に買う事で同じ価格になります。
2点

1133 さんこんばんわ
CeleronとPentium4の違いはこちらのサイトを参考にしてください。
パソコン選びのヒント
http://www.intel.co.jp/jp/personal/buy/beginner/index.htm
プロセッサ比較表
http://www.intel.co.jp/jp/products/compare/index.htm?iid=jpihc+p4ft_dtcomp&
書込番号:2732391
2点


2004/04/25 02:33(1年以上前)
Celeronは、めっちゃ遅いからやめましょう
書込番号:2733737
2点

Pentium 4と比べるならCeleronのクロック表示の70%目安に考えれば正解かな。
reo-310
書込番号:2737947
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





