日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジを外付けHDDに録画は?

2008/01/25 15:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2

クチコミ投稿数:280件

地デジを録画するとHDDを大量に消費してしまうのでUSB接続の外付けHDDを購入して地デジをそこに録画しようと思うのですが、地デジの録画は本体のHDDにしか記録できないのでしょうか?

設定で録画先は指定できませんよね?

書込番号:7291859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部に映像を出力すると?

2008/01/14 14:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2

クチコミ投稿数:280件

DVDなどを再生するのにプロジェクターとD端子で接続して見たいのですが、そうするとディスプレィとプロジェクターを切り替えないといけません。
プロジェクターを使うときはディスプレィの電源OFF。するとリモコンの受信機がディスプレィ内臓なのでプロジェクター接続時はリモコンが使えない。マウスは使えるけど、不便。

なにかいい方法は無いですか??

書込番号:7245958

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/14 16:55(1年以上前)

 yuudai8182004さん、こんにちは。

 ちょっと検索してみたのですが、切り替え器がありますね。
 種類がいろいろあったので、yuudai8182004さんの用途や接続機器の端子に合う物を選択されればいいかと思います。

書込番号:7246418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Prius Deck770C/570C No Syncについて

2007/12/26 23:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立

スレ主 dokugooさん
クチコミ投稿数:5件

超初心者です。助けて下さい。

Prius本体を稼動させ、モニターボタンを押すと、NO SYNC と出ます。Priusのホームページに行き、色々試してみた結果、Prius本体とディスプレイを接続しているケーブルの差込がゆるくなっているとの事でした。
念のため、他のディスプレイでも試してみたのですが(そのディスプレーは NO SYNC と出てくる大きなインターフェイスケーブルのコネクターの差込口の方ではなくもうひとつある小さい方のコネクター差込口しか使えませんでした。)そちらは、問題なく画面に画像が現れました。

このような場合、ケーブル自体を新しい物にすることで、解決するものでしょうか?小さいインターフェイスケーブルのコネクターの方は、正常に動いているようなので、そちらを使用する方法があれば、教えて頂きたいです(ディスプレーの方には大きなコネクター差込口しかなく、小さい方のインターフェイスケーブルを差し込むことができません)。        

できれば、修理に出さずに解決したいです。説明べたで、分かりづらくてすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7166928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/26 23:59(1年以上前)

 dokugooさん、こんにちは。

 PriusのHPで770C付属ディスプレイの仕様を見てみましたが、
 確かにDVI(白色で大きい端子)しか付いていないですね。
 家電量販店やPCショップ等でRGB(青色で小さな端子)-DVIの変換コネクタが販売されているので、
 これを使えばとりあえず付属ディスプレイで映像が映せるかと思います。

 なお、その前に一度DVIケーブルを取り外して再度取り付け、
 ねじをしっかり締めてみてはどうでしょうか。
 単にゆるくなっていたのが原因ならばこれで上手くいくと思います。
 DVIケーブルを買い換えるのはそれからでもいいかと。

書込番号:7167212

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokugooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/27 00:30(1年以上前)

こんなに早く返信いただいて、感激です。
変換コネクタの存在は知りませんでした。ネジを締めなおすのは、もう10回位試してみたので、ダメみたいです。変換コネクタお店で見てきます!
どうもありがとうございました。

書込番号:7167381

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokugooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/28 12:04(1年以上前)

変換ケーブルを早速昨日買いに行ってきたのですが、違う型のを買ってきてしまいました。
もう一度正しいのを買いに行く前にマニュアルを読み返していたところ、新たな疑問が沸いてきました。

他のディスプレーで試してみて、小さい方のコネクタ(アナログ)では問題なく画像表示できたので、小さい方コネクタを使えばよいと思っていたのですが、Priusのディスプレイの方には大きいコネクタ(デジタル)しか付いていないので、Priusのディスプレイを使うには、本体の方もデジタルの大きいコネクタを使わなければならないのではないかという疑問です。

それともう一つの疑問ですが、NO SYNC と出てくる前に、画面に薄っすらと何か数度映ってその後何も映らなくなり、NO SYNC と出るようになってしまったので、知人によると、ディスプレーが燃え尽きた(?)ので、もうPriusのディスプレーは使えないのではないか?という事を言われたのですが、そうなのでしょうか?

本当にこの事で頭がいっぱいです。長い質問で恐縮ですが、どなたか助言お願いします。  

書込番号:7172784

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokugooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/28 18:14(1年以上前)

結局、Priusのディスプレイが使えないと意味がないので、デジタルのインターフェイスケーブルを買ってきて試しましたが、ダメでした。
引き続き返信をお待ちしております。

書込番号:7173937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/28 21:52(1年以上前)

 dokugooさん、こんにちは。

 PriusのRGB端子−RGBケーブル−ここでRGB-DVI変換コネクタ−付属ディスプレイのDVI端子

 ではどうでしょうか。
 これでダメならディスプレイ自体を疑わざるを得ないのですが…
 もし保障期間が過ぎていて修理料金が高額になる場合は、新品を購入された方がいいかもしれませんね。

書込番号:7174763

ナイスクチコミ!0


スレ主 dokugooさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/28 22:39(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは。

やっぱり、ディスプレイがダメになっているかもなんですね(泣)
コネクタ最後に試してみます。
実は、このパソコンは私のものではないのです。家で諸事情により預かっていて、繋げてみたところこうなってしまい、私が壊してしまったのではないかと、かなり落ち込んでいたのです。

度重なるご返信ありがとうございました。

書込番号:7174997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アナログ視聴の録画

2007/12/09 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2

スレ主 MJoeM98さん
クチコミ投稿数:36件

PIX-TV012-PUW for PriusPackを経由してスカパ(アナログ)を視聴しています。
録画したものをDVDディスクへ落として、家庭用DVDプレイヤーで観たいのですが、
アナログ番組をDVDディスクへ落とすにはどうしたらいいでしょうか?
Prius Deck DH75P2は本来アナログ対応ではないので、
DVDディスクへのコピーは不可能なのでしょうか?
もしくは、それ以前の問題で、パソコンでコピーしたテレビは
家庭用DVDプレイヤーでの再生は不可能なのでしょうか?

書込番号:7092569

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/09 21:08(1年以上前)

スカパーってアナログでも著作権保護が働いてるんじゃなかったですか?

実際はスカパーチューナーからのビデオ入力ですよね。
データ自体はアナログ変換なので、地デジなどのHDCPと違って、技術的には取り出す方法はあるのですが、やってもいいかは別問題です。

プリウスで出来るかどうかではなく、スカパーに問い合わせて、やってもいいということでしたら、ここでお答えすることも出来ると思うのですが。

書込番号:7092804

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJoeM98さん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/09 21:54(1年以上前)

ragzoさん、ありがとうございます。
著作権保護の件は念のためスカパーへ問い合わせをしてみます。
スカパーもさることながら、アナログ(民放)テレビを録画したいのですが、
作業的には同じだと思うのですが、教えて頂けないでしょうか?
うちはまだ地デジアンテナが付いておらず、アナログしか観ることができません(涙)

書込番号:7093101

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/09 22:34(1年以上前)

ご存知のようにDH75P2は73のようにアナログチューナーがありません。
ですからまずアナログTVキャプチャーを購入しなくてはなりません。

このマシンには空きのPCIスロットがないので、
ハードウエアエンコーダー付のUSBテレビキャプチャーBOXを選ばなければなりません。

安価なソフトウエアエンコーダのものもありますが、録画中はその他の作業が重くなります。

後はビットレートを決めて録画するだけです。

バッファローやMTVシリーズなど有名なものにはDVDに書き込むことを想定して、自動でレートを設定してくれるものがあります。

MTVには著作権保護でコピーできなくしているものがありますから注意してください。

キャプチャーボードにはRCA入力が装備されてるので、ここにスカパーチューナーを接続すれば録画も同じように出来ます。

価格は1〜5万程度ですが、あと3年くらいしか使えないことはお忘れなく。
ただしこの理由からたたき売りしているものも多々見受けられますので、探せばいいものが買えるかもしれません。


次はお金がもったいないという話でするなら、
使わなくなったVTRレコーダやTVの外部映像出力から、スカパーと同じようにPriusに入力することです。

スカパーも見るなら切り替え機をかませます。
この切り替え機に画像安定装置をかませればいいわけです。
画像安定装置についてはグレーゾーンなので、ご自分で検索してください。
希望の答えが見つかるかもしれません。

書込番号:7093393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/09 22:43(1年以上前)

PIX-TV012-PUWにアンテナケーブル繋げば地アナの録画・視聴できるのでは?

書込番号:7093464

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/09 22:47(1年以上前)

連投ですみません。

ちょっと教えてほしいのですが・・・

いまPriusの諸元表を見てきたのですが、映像入力がないみたいですね?
スカパーチューナーからどうやってPriusにソースを取り込んでいるのですか?

書込番号:7093502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/09 22:55(1年以上前)

>スカパーチューナーからどうやってPriusにソースを取り込んでいるのですか?
「PIX-TV012-PUW for PriusPack」
http://store.pixela.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=33&products_id=92

書込番号:7093564

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/12/09 22:56(1年以上前)

何度もすみません。

前言は撤回です。

Cinquecentoさんの言われるとおりアンテナ接続だけです。
PIX-TV012-PUW for PriusPackを読み飛ばしてしまいました。

お詫びのしるしに・・・[7093393]の最後の2行が重要です。

書込番号:7093575

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJoeM98さん
クチコミ投稿数:36件

2007/12/09 22:57(1年以上前)

Cinquecentoさんのおっしゃる通り、
PIX-TV012-PUW for PriusPackをスカパーチューナーに接続してPriusで観ています。
すると、PriusNavistation4に「地デジ」と「アナログ」の窓が現れます。
その「アナログ」で観ています。
ディスクへ録画する際に「地デジ」には<ファイル作成>というボタンが出てきて
そこから映像を落とせそうなのですが、「アナログ」の窓に<ファイル作成>が
現れないのです。
これが原因でディスクに落とせないのかと思いましてご質問させて頂きました。。。

書込番号:7093587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

HTテクノロジーについて

2007/12/08 07:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR31R4T

購入を考えて迷っています。
日立のスペックのCPUの詳細に
「HTテクノロジーインテルPentium4では
従来のソフトウェアやドライバが動作しない場合があります」
とありますが
お使いになっている方におうかがいしたいです。
動作しなかったものはあったでしょうか?
動作したものしなかったものの情報をお願いします。

書込番号:7084836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/08 09:26(1年以上前)

Pentium4自体、2世代前のCPUですから、ソフトの互換性を気にする必要は無いと思いますよ。
それよりも、「日立、コンシューマPC事業から事実上撤退」なんて記事が最近ありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1023/hitachi.htm
サポートが無くなる事は無いと思いますが、人件費削減で不具合の修正等が遅れる可能性もありますので、ちょっと覚悟した方が良いかと思います。

書込番号:7085109

ナイスクチコミ!3


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/08 09:27(1年以上前)

実際 HTテクノロジーインテルPentium4だけが原因で 従来のソフトウェアやドライバが動作しなかった
かどうかの判断は出来ないと思います

もう登場してからずいぶん時間も経っていますし その当時は仮に合ったかもしれませんが
アップデートされたりして解消されているでしょうし その後に開発されたものはそれを前提に作られているでしょうから 問題はなさそうに思います
それ以前のソフトで 「非対応の物については 自己責任で使うように」と言う意味合いでしょうし
付属のソフトについては 十分動作検証されていると思いますので心配要らないでしょう



書込番号:7085112

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/12/08 11:00(1年以上前)

 そこで言う、従来のソフトウェアやドライバって奴に、お目に掛かる事は無いと思う。

書込番号:7085386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 07:14(1年以上前)

どうもありがとうございました。
皆さんからの内容を参考にして
購入を検討したいと思います。

書込番号:7120403

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/12/16 12:15(1年以上前)

hyperTreadingテクノロジは、1個のCPUで複数個分のCPUであるかのように振舞って処理能力を向上させる技術です。

それまでにも複数個のCPUを搭載して処理能力を高めたパソコンがありました。
複数個のCPUを載せている場合、CPU同士で歩調を合わせる必要が出てきます。
その場合は片方を停止させ他方の処理を進めて歩調を合わせるプログラムを使います。

HyperThreadingは元々1個のCPUなので、CPUを止めてしまうともう片方の処理も止まってしまう為に、いつまで経っても歩調が合うことなく処理が止まってしまうことがあります。
HyperThreadingを想定した止め方をしなくてはならない訳です。

主流や大手を馬鹿にしたりすることで自分が偉くなったと錯覚したがる人がいます。
主流で大手のIntelは常にその矛先にあり、Intelの先進的機能であるHyperThreadingにもその矛先が向けられることが珍しくありませんでした。
しかし具体的に止まる事例を挙げる人は寡聞にしてありませんでした。
なので、まず問題は起こらないと考えてよいでしょう。

来年に発売される予定のIntelのCPUの新製品にもHyperThreadingの様な機能が搭載されると発表されています。
なので、見捨てられたり活動停止したソフトウェアメーカーのソフトウェアでない限り、将来的にも動作は保証されると見てよいと思います。

書込番号:7121263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 22:07(1年以上前)

きこりさん。
詳しい話、どうもありがとうございます。
今使っているPCも日立(プリウスエア)なのですが、多分CPUは普通で1個であり、
毎日使い、また1日の使用時間は長いですが、それほど複雑な利用はなく
1個で充分間に合うかなあ…と思っています。
(もちろん処理能力が高い分はうれしいですが)

PCでは、エクセルで家計簿等の管理したり、ワードで仕事をして、
たまにパワーポイントを少々使い、このようにネットで調べものをし、
あとはネットショッピングするくらいです。
(高い処理能力が必要らしいネトゲ?ゲームとかはまったくしませんし、
動画とかも利用しません)

今、使っている日立のPCは2003年から使っているもので
そろそろ、寿命がくるかな…と思い、後継を考えていたところです。
この間、一回、立ち上がらなかったことや、ページにジャンプしても
ページがあっても「ページがありません」という表示が頻発するようになり、
やっぱり、そろそろ?と、毎日ビクビクしながら使っています。

ただ、今、迷っている問題は他にもあり、候補にしている当PCのOSがVistaだということで、
現在使用している周辺機器が使えないかもしれない…という点です。
プリンタ(キャノンBJC-80V)も、キャノンのホームページを見ると
Vistaには対応していないとあり、IOデータのMOドライブもXPまでの
ダウンロードのドライバが提供されているだけでした。

プリンタのインクも買い増したばかり、まだどっさりあり、
色々買い換えることを考えると大変だと、ちょっと二の足を踏んでいるところですが、
現在のPCが不安定な状況を考えると、そう迷っている時間もないような気がして、
非情に焦っています。

話が逸れてすみません。長文失礼しました。

書込番号:7123584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/16 23:04(1年以上前)

プリンターは厳しそうですが、MOはIOデータに供給したドライブメーカーのHPを確認してみてください。富士通などはドライバーを出しています。
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/mo/faq/vista-support.html
案外、VISTA標準ドライバで動いたりする可能性もありますけどね。

それ以外にも現有ソフトが使えなかったりするので不安も有るかと思います。もし、現有機種がセパレートタイプならしばらく新旧マシンを併用してはどうでしょうか。旧マシンをアナログ入力、新マシンをデジタル入力につなぐとかすればモニタは1つで済みます。

>ページにジャンプしても「ページがありません」という表示が頻発するようになり
セキュリティソフトの問題か、HP自体が最新のIE向けに作られてる可能性もありますよ。
一度、XP向けのInternetExplorer7を使ってみてはどうですか?実際、6で上手く表示できなかったHPが7では表示できるようになりましたよ。

書込番号:7124052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2007/12/18 05:01(1年以上前)

Cinquecentoさん
貴重な情報ありがとうございます。
『併用』それはものすごくいい考えですね!目からウロコです。

2台を1つのモニタに繋ぐことはやったことないので
上手くいくかどうかわかりませんが、最悪上手く併用の接続ができなくても、
都度、使うほうのPCを接続して使えばいいんですね。

ブラウザも6から7にさっそくしてみました。
セキュリティソフトも新しいバージョンにしたら
確かにページがありませんというのは減ったように思えます。

本当にどうもありがとうございます。助かりました。

書込番号:7129426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIボードの増設について

2007/11/30 19:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5U

PCIボードが1スロット空いていますが、カタログを見ると「PCIボードの増設はできません」って記載されているのですけど・・・、どなたか増設された方はいらっしゃいませんか?
できれば無線LANカードを増設したいのですが・・・

書込番号:7050735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/30 19:40(1年以上前)

こんばんは、グレープフルーツアイスさん。

Prius One type W:AW37W5U スペック詳細
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2007apr/one_w/spec_aw37w5u.html
>拡張スロット*17 PCIスロット 1(テレビチューナーで1つ使用済み)(奥行き:175mm)*18
>*17 本製品は、PCIボードの増設はできません。
>*18 本製品に搭載済みのテレビチューナーを取り替えたり、取り外すことはできません。

と書いてあるようですが・・・。

書込番号:7050763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/30 19:40(1年以上前)

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2007apr/one_w/spec_aw37w5u.html

PCIスロット 1(テレビチューナーで1つ使用済み)
*17 本製品は、PCIボードの増設はできません。
*18 本製品に搭載済みのテレビチューナーを取り替えたり、取り外すことはできません。

書込番号:7050764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/30 19:42(1年以上前)

USBじゃ駄目です?
http://www.iodata.co.jp/prod/network/wnlan/index_adp.htm

書込番号:7050771

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング