
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月23日 01:00 |
![]() |
8 | 3 | 2004年10月20日 10:04 |
![]() |
6 | 2 | 2004年10月18日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 01:51 |
![]() |
6 | 2 | 2004年10月12日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS75J


75Jを使用している皆様へ、使用中のハードデスクの音きになりませんか?私のはジリジリ音と、定期的にウィ〜ンウ〜ンと鳴きますTT会社の古いパソコンでさえ静かなのに・・・ハードデスクの音は全然聞こえませんて方おりますでしょうか?
0点

ウォーんなんて音はHDDではなく冷却ファンなんじゃない??
回転音の静かなMaxtorの5400rpm-80GBにしたら違うかも。
書込番号:3299008
0点

えーーーー!?Seagateの方が静かだと思うけどねーーーーーーーーーー。
書込番号:3299292
0点

Seagateも静かだけどどこぞの記事で静隠性ベスト-1は
Maxtor-5400rpmの80GBプラッタ1枚のものと謳ってた。
5400rpmで自分はパスだから実態は知らないけど予想は付く。
壊れたSeagateATA100/200GBのディスク、全部初期化して
CDブートから回復コンソールのchkdskで修繕したら蘇った(笑
書込番号:3299351
0点


2004/09/22 23:06(1年以上前)
私の75Jも起動時の音とHDDのジリジリ音は使ってて結構気になります。それに比べるとファンの音は特に気にはなりませんね。
書込番号:3300015
0点



2004/09/22 23:25(1年以上前)
ファンの音はきになりませんがジリジリ音は結構しますよ・・・
特にプリナビ立ち上げたときなんかはもう最高ー!!て、いうか最低TT
書込番号:3300116
0点

デバイスマネージャとかでHDD名とか分かりますか?
書込番号:3300572
0点

HDDは使用しての感想ですか?
最近は5400回転は使用したことないけど
7200回転の120GB〜250GBをサムスン以外は試してみたけど
Seagateは普段は静かもしれないけどシーク音が気になるな
日立は耐熱は良いけど、音は一番大きいかも
WDの250GBは値段を考えると静かだね
HDDで一番はMaxtorかな120〜250GBまで全てに満足できる。
reo-310
書込番号:3301033
0点



2004/09/23 22:46(1年以上前)
75Jは性能は満足できるんだけどHDDの音だけは一昔前のものなような・・・今時、HDDが泣き声あげるパソコンなんて・・・価格からして納得いかない!75JでHDDの音全然聞こえないって人いますか?
書込番号:3304683
0点

別に無視しても構いませんが、日立のHDDならある程度音は消せますよ。
書込番号:3306694
0点


2004/09/24 13:46(1年以上前)
HDDの音が聞こえないメーカーなんてないと思いますよ。
自分で対処しない限り。
書込番号:3307001
0点



2004/09/24 22:13(1年以上前)
舌甘さんへ・・HDD静かにする方法がありましたらよろしくご伝授願います。ちなみに名前読めませんでした^^;
書込番号:3308824
0点

HGSTとMaxtorのHDDに限りますが、HGSTのサイトからFeatureToolを落としてFDかCDブートすればシーク音などを抑えることができます。
場合によっては操作できませんが、HDDはサウスブリッジに直結してると思うので大丈夫でしょう。
CDブートする場合は2647009番の書き込みとかを参考に。
書込番号:3309265
0点

一応ダウンロードページ張っときます。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
ちなみに名前はコピペすれば読めなくても書けますんで。
書込番号:3309285
0点



2004/09/25 21:25(1年以上前)
甜さん、ありがとうございます^^早速ためしてみますが、素人にはむりかな・・・
書込番号:3312999
0点



2004/09/25 21:28(1年以上前)
甜さんへ・・・すべて英語でチンプンカンプン???
書込番号:3313020
0点

英語でちんぷんかんぷんってどの辺ですか?
HGSTのダウンロードページのことなら、Feature Tool (v1.94)と書いてる下の方にdownload nowという画像が2つあるので、FDを利用するなら上の方を、CDなら下の方を。
下のはイメージファイルなのでイメージ焼きのできるソフトで焼いてください。
FDがあるなら簡単にできますが。
書込番号:3313515
0点


2004/10/23 01:00(1年以上前)
75Jの本体から聞こえる音って、猫が鳴くような音の事ではないのですか?
書込番号:3413906
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 650F 650F5LWA


こんばんわ
電源を入れると突然ピーっという大きな音がして、真っ暗なまま立ち上がりません。
何度やっても同じなんです。
原因が全くわかりません。これが原因ではないかという事があったら教えてください。
おねがいします!!
2点


2004/10/19 21:53(1年以上前)
よくあるのはメモリーの不良。
メモリーモジュールが壊れている場合と
接触不良になっている場合がある。
一旦外して挿し直したり
複数挿してあるならば、一枚だけ挿してみたり
また、グラフィックチップはM/Bに内蔵されている機種ですが
もし、PCIのカードを挿して変更してあるのであれば
そちらの接触不良や故障の可能性もあります。
一応、音の出方で状況を報じる機能もあるはずですが
M/Bの種類によって違いがあり、特定には手間がかかる。
まぁ、機械的な問題なので、OSとかHDDの中身とは、たぶん関係無い。
書込番号:3402758
2点



2004/10/19 23:49(1年以上前)
RUGERさん こんばんわ!!
色々やってみたのですが、HPのプリンター1350のUSBコードを抜いているとピーピーなるみたいです。
さしていると問題なく立ち上がりました。
また挿しているのを途中で抜くと電源も同時に落ちてしまいました。
これは、OSとドライバーの相性が悪いのでしょうか?
他に考えられる原因はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3403396
2点


2004/10/20 10:04(1年以上前)
[3396321]と[3402438]は、同様の問題から来ていると思うんだけど
USB機器というのは、PC本体にとっては増設されたものだから
それが無いと動作できなくなるってのはおかしいよね。
何か、どこかのFAQにあるような問題のような気がするけど
USB機器はろくに使っていないから、ちょっと見当がつかない。
関係があるとしたら、ブートデバイス指定で
USBが設定されている場合かな…違うとも思うし
実際に、そういう問題が生じると聞いたことは無い。
書込番号:3404413
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


先日DS71Jを購入したのですが、デジタルビデオで撮影した動画を
DVDに記録して、PS2で見たいと思うのですが出来るのでしょうか?
出来るのであれば、その方法を教えてください。
初心者なので宜しくお願いします。
2点

DVとパソコンのIEEE1394端子(DV端子と呼ばれることもあります)を適合するケーブル(多分4ピン-4ピンIEEE1394ケーブルで接続できます)でつないで、DVからパソコンにキャプチャ(DVテープの中身をパソコンに取り込む→エンコード(DVDビデオで使われるMPEG2動画形式に変換・圧縮する)→オーサリング(メニュー画面を付けたり、DVDビデオとして通用するようにデータ形式を整える)→DVD-R/RWへの書込みという流れで処理します。
Prius Deck DS71Jにはそれをするための、「WinDVD Creator2 Platinum for HITACHI」という「オーサリングソフト」というジャンルのソフトがついているみたいですが、マニュアルには説明がありませんか?
書込番号:3398262
2点



2004/10/18 16:32(1年以上前)
srapneelさん、大変分かりやすく教えて頂き、ありがとうございます。
マニュアルを見ても今一分からなかったものですから・・・
ありがとうございました。
書込番号:3398310
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS75J


この機種(というかPC全般?)には、映像音声の出力端子はついてないのでしょうか?
目的としては、DVDをビデオテープに出力(ダビング)したいのです。
「製品紹介」を見る限りでは、記載されてないので・・・。
また、無い場合に上記の作業を出来る方法はありますでしょうか?
どうぞ、ご教授ください。
0点


2004/10/18 01:32(1年以上前)
ここ(価格COM)に答えが書いてあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00101411635
でもPCのTV出力は初心者の方には難しいと思います。安価に販売されている
DVDプレイヤーを購入されたほうが良いと思います。
ちなみにレンタルDVDや市販DVDはほとんどがコピーを禁止しています。
DVDプレイヤーの出力をビデオデッキに接続しても、コピーを禁止した
タイトルのコピーは出来ないことがほとんどです。
書込番号:3397001
0点



2004/10/18 01:51(1年以上前)
早速の、ご返信ありがとうございます。
日立の「製品紹介」を見てましたので気付きませんでした…すみません。
ご助言もありがとうございました。良く検討致します!(*^-^*)
書込番号:3397047
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550U 550U5SW


このパソコンのハードディスクを交換したいのですが
今付いているハードディスクの取り出し方が分かりません。
同一機種をお持ちで取り替えた経験がある方がいらっしゃったら
アドバイスお願いします。
CDROMの下に固定されているので、取り外しできないのでしょうか?
2点

普通はCDROMAを取り出した後に取り出すか、横にスライドさせて取り出すのが一般的です
まれにピンやシャーシによるはめ込みの場合もあります
サイドまたは裏にあるねじが4本どこに固定されているか確認してください。
書込番号:2801369
2点


2004/10/12 22:18(1年以上前)
かなり遅レスです、解決済みですよね・・・
一応分解方法です。
@ケース後ろ側のネジ3本を取り外し(後にスライドさせて)上フタを
開ける。
Aケース左右の横のネジ2本を取り外す。
B前側からマザーボードに接続されているケーブル類を外す。
(外さないでも作業出来ますが、やり難いです)
Cケース前側を引き出す。
DHDを固定しているネジ1本を外すと取り出せます。
別件で質問なのですが、このPCのケース&電源&マザボを
ジャンク品で購入しました。
パンクしたコンデンサを交換修理して、CPU&メモリを追加して
何とかWinMEまでインストールまで出来ましたが、内臓LANが
認識出来ません。
型式がわかればドライバーを入手出来ると思うので、教えて頂けない
でしょうか?
日立のHPに行ってもこの型式の取説はダウンロード出来ません。
よろしくお願いします。
書込番号:3378983
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


今月中にPCを2年ぶりに買い換える予定の者です。
このモデルは液晶がきれいでスペックも十分だと思いますのですが、静音性はどうでしょうか。自分も今プリウス使ってるんですけど、結構うるさいんで困ってるところです。
買った人や聞いたことある人いたらお願いします。お店でもよくわかりませんでした。
0点


2004/06/14 22:25(1年以上前)
うるさいというのはHDDの音でしょうか?
それともFANの音でしょうか??
書込番号:2921795
0点



2004/06/20 13:57(1年以上前)
fanですね。。静かなPCランキングみたいのがあると助かるなあ〜
書込番号:2941936
0点


2004/07/01 15:26(1年以上前)
FANはほとんど音はないですよ^^
富士通の一体型はFANがにぎやかみたいですけどね。
書込番号:2982212
0点

返事を書くにはチョット時間が経ちすぎたのですが、私のささやかな体験を一つ。
以前使っていました「Prius 750U」は、ファンの音と思いますが、その音が大きくて、和室の外に出ても聞こえていました。それに比べると、この「Prius Deck DS71J」は、虫の鳴くようなチリチリという音がするぐらいで、殆んど音がしません。静音性ということでは非常に満足しています。尚、チリチリ音については、日立に問い合わせたところ、もう少し使ってから連絡してほしいと言われました。
書込番号:3365273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





