
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2004年10月5日 14:32 |
![]() |
26 | 12 | 2004年10月5日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 21:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月1日 10:20 |
![]() |
10 | 4 | 2004年9月28日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17WVP3


PCが壊れてしまったので、型落ちで購入しました。XPを使うのも初めてなのですが、マシンの起動やツールの切り替えが遅いような気がしますが、みなさまはどのように感じられますか?たいした用途には使わないので、今のところOKですが、もうちょっとサクサク使いたいのが本音です。あとドライブのパーティションが、せっかくの大容量にもかかわらずほとんどがCドライブなのも不満です。C,Dのパーティションをかえるか、C,D,Eに三分割するかをしたいのですが、どのようにすればできますか?
ご存知の方教えてください。
1点


2004/10/05 14:32(1年以上前)
こんにちは、miha38 さん。
1.サクサク使う
コントロールパネル>システム>詳細設定>パフォーマンス設定>パフォーマンス優先にする。
2.パーティション分割
再インストール時に分割を設定するか、以下のようなアプリケーションを使う。
>http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html
書込番号:3351288
1点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J


98SEのPCから、このPCに買い換えました。
そこで、みなさんに教えていただきたいのですが、
このPCは動作が遅くないですか?
XPは安定性を優先していると聞きましたので、
フリーズしない事は嬉しいのですが、
なかなか画面が切り替わらないような事はないですか?
私は、大きいファイルをコピーしたり、ウイルススキャンした後が
ものすごく重くなります。
この現象は、私だけでしょうか?
また、メモリを増やそうと考えているのですが、
バッファローのDD400の512m、256m、DD333の512m、256mや
それ以外で、この機種にお勧めのメモリってありますか?
私が行うPC作業で、一番重いのは、動画の再生と焼く事だと思います。
動画の編集は、あまりしません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
2点

XPはノーマルのままだと遅いかもしれない
それとメモリは最低512MB以上はXPには必要
XPをカスタマイズしてみれば
分からなければ検索してみよう、例です
http://www.google.com/search?q=XP%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
reo-310
書込番号:3254481
2点


2004/09/12 11:46(1年以上前)
1. XPを処理優先にする。
2. 余計なアプリ、特に常駐物を閉じるか削除する。
3. 各ドライバ、ファーム、パッチ類を最新の物に充て直す。
ボクなら最低これだけの事はやってからハードウェアの増設・換装を考えるかな。
でも、実際XPで256MBってのはキツイかもしれないね。
メモリは仕様さえ合ってれば、ノーブランド(サムソン辺りのチップ)に
相性保証でも付けた方がコストパフォーマンスが良いと思うけど。
まー、メーカー保証付いてる方が安心って場合は下記の
サードパーティー製とかも視野に入れてみると良いかもね。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/serch.html
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
書込番号:3254498
2点


2004/09/13 04:26(1年以上前)
CPUがCeleronですから仕方がないです。Celeronはほんと動作が遅い。
AthlonかPen4のほうが断然速いです。
書込番号:3258244
2点


2004/09/13 12:44(1年以上前)
私は256MBを増設して512MBで使っていますが、512MBを増設すればよかったかなぁと、思っているところです。りっつーさんへ回答された皆さんのご意見参考にさせていただきますね。勉強しなくちゃ。過去のハンドルネーム先月購入しましたよでした。
書込番号:3259093
2点



2004/09/15 09:01(1年以上前)
reo-310さん、ゴリゴーリさん、しぷらむさん、まはままさん、
お返事いただきありがとうございます。
みなさんに教えていただいたように、メモリを増設する前に
余計なアプリ削除やカスタマイズを行ってから増設してみます。
そこで、さらに教えていただきたいのですが、
>ゴリゴーリさん
XPの処理を優先するとは、どのように設定すれば
よろしいのでしょうか?
>まはままさん
256MB増設では、どのような作業をされる時に不満を感じられますか?
又、タスクマネジャー>パフォーマンスで、PF使用量を
見ることができると思いますが、どれくらい使用されてますか?
私の場合、PF使用量は180〜400MBが多いのですが、
200MBぐらいの使用の場合、メモリを256MB増設すると
PF使用量は0MBになるのでしょうか?
書込番号:3266860
2点


2004/09/16 00:17(1年以上前)
処理優先の設定の仕方は、
1. 『マイコンピュータ』右クリック→プロパティで『システムのプロパティ』を出す。
2. 『詳細設定』タブを選び、『パフォーマンス』内の『設定』ボタンを押す。
3. 視覚効果内の『パフォーマンスを優先にする』にチェックを入れ、『適用』ボタンを押す。
んで、XPだとデフォルトでは勝手にスワップしちゃうよ。
どうしてもスワップ切りたければ、上記の『2.』の状態まで持っていって、
『詳細設定』タブを選択して、『仮想メモリ』内の『変更』ボタンを押し、
『ページングファイルなし』で切れるけど、
物理メモリをかなり余裕を持って搭載してないと逆に遅くなったり、
アプリが真っ当に動かない等の不具合の原因になるから気を付けて。
書込番号:3270088
2点


2004/09/17 10:01(1年以上前)
りっつーさんへ。
あまり知識がないので感覚的なものなんですけど(ごめんね)、
起動や終了の時間がもどかしかったり、罫線の多いワードファイルの作業などです。スキャン中はもちろん遅くなりますが、これはしょうがないかなと割り切っています。
テレビを見ながら、他の作業をすると音が飛んだりしますが、これはCPUによるところが大きいんでしょうね。あんまりテレビはみないのでいいんですが・・。私のPF使用量は400MB前後です。
無知なので事実だけのコメントですが;
ゴリゴーリさんのアドヴァイス通りにパフォーマンスを優先にしてみました。若干早くなったような気がします。ゴリゴーリさんありがとうございました。
書込番号:3275313
2点


2004/09/17 16:47(1年以上前)
処理速度は、CPUの処理能力だけでは決められません!
メモリ、その他デバイスのアクセススピードにも依存します。
これ等を総合的にコントロールするのがチップセットですが、搭載しているチップセットは一世代古いチップセットですので、メモリに限定して言えば、DDR333(PC2700)止まりです。
DDR400(PC3200)は使用不可です。最も大は小を兼ねるのでDDR400でも動作する可能性は有りますが性能はDDR333のままです。
性能の異なるメモリを混在するのはトラブルの元なので避けた方が良いでしょう。
メモリ拡張ですが、編集などしないのであれば(複数のAPを同時に実行するのでなければ)、256MBで十分です!・・・巷でメモリ神話があり1G実装などされている方がいますが無意味です。
サーバーだったら必要ですが・・・。
ウイルスソフトを常駐されているようですので、512MBに拡張するに越したことは有りませんが、体感的には全く変化はありませんョ!
それよりもウイルスソフトの設定で常時監視が原因かもしれません、推奨は出来ませんが、一時的に中止して性能検証をされるのも切り分けとしてよい方法です。
貴方の使用状況(動画の再生と焼く事)であれば、仮想メモリ(メインメモリのHDへのスワップ)を実行することは考えられません。
書込番号:3276327
2点


2004/09/17 17:37(1年以上前)
システムのプロパティーでパフォーマンスを設定する項目が有りますが・・・実行するプログラムのパフォーマンスは最適化で設定されていますので一切の設定は不要です。
視覚効果のタブにパフォーマンス優先!・・・という設定が有りますが、これはディスクトップ画面、スタートメニュー等のアニメーション表示等、かっこよく表示する処理を中止するだけの事で、XP特有の長所が半減するだけです。システムパフォーマンスが向上するわけでは有りません・・・。
ましては仮想メモリの設定を変更することは、システム性能を落とす原因に繋がります。 これはOSが自動的にメモリサイズ、HD容量等を自動的に検出して最適値を設定しているのでPC個々に値が異なります。
絶対に変更してはいけません。
書込番号:3276459
2点


2004/09/18 02:24(1年以上前)
ウィンドウがデザインされてたりするのを無効にするだけでも
多少パフォーマンス改善にはなるよ。
それに、アプリの起動等もエフェクト切ってるから多少は速くなるし。
また、知り合いのマシンではMedia Playerでムービー再生中に
ヒント(カーソルをボタンに置くと表示されるメッセージ)を表示させると
極端にパフォーマンス低下してたけど、視覚エフェクト切れば改善されてた。
気休め程度の場合が多い様な気がするけど、タダで出来るから気軽に試せる。
正直、仮想メモリ無しは設定しない方が賢明。
Photoshop6.0って確か仮想メモリが無いと起動しなかったと思うし、
そういう仮想メモリを切ると不具合を起こすソフトが存在するから。
でも、仮想メモリの作成領域をアクセスの少ないHDDに設定したり、
『自分で設定する』にして最小値と最大値を同じ値……物理メモリの
1.5倍辺りに設定しておくのは有効かも。
自動設定の場合のデフォルトが確か物理メモリの1.5倍だったはずだから。
実際は足りなくなったら勝手に増えていくから、取り敢えず一日負荷掛けて
使ってみてタスクマネージャ内の最大サイズ+予備領域分を確保で良いんじゃないかなぁ。
足りなくなったらOS側から警告来たと思うし。
それ以外だとOS側でワザとウェイトを掛けていたり、別のメモリ管理部分とかもあるから、
その辺はレジストリいじれば操作出来た筈。
分かんなければ窓の手とかその辺のツール使えば安全に弄れるし。
後は下のサイトを参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
自分にとってどの設定が一番快適なのかはやってみないと分かんないから色々試してみて。
書込番号:3278532
2点


2004/09/18 13:32(1年以上前)
遅いのはNorton Internet Securityのせいかもですね。
これがあるだけで起動時間も10秒以上は遅くなると思います。
気になるようでしたら他のソフトにしたほうがいいかも^^
書込番号:3279969
2点


2004/10/05 01:54(1年以上前)
私も6年前の98の富士通ノートから買い替え、遅いというか、期待に反して98とまったく変わらないと感じています。
しかも、98のときはISDNだったのに、光100メガとプリウスに変えて、前と速度が同じなのです。動画が割とスムーズに見られ、オンラインインストールは速いのですが、インターネットの普通の検索や画面表示の速度は変わらず、オフラインの電子マニュアルやMSオフィスの作業が遅くなった気がします。
デザインと価格が気に入って本機にしましたが、ペンティアム4機にすればよかったかとも思っています。
皆様のアドバイスを試してみますが、りっつーさんはその後いかがですか。
書込番号:3350070
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


実はFMVCE50HVにも掲載したのですが、
Prius Deck DS71JとFMVCE50HVで迷ってます。
主に使う機能は、TV視聴、DVD視聴、DVD録画、インターネット、CAD、EXEL、WORD程度です。
メモリと画質で決めればPrius?
「私なら・・・」でも結構です。ご意見お願いいたします。
0点


2004/10/02 06:58(1年以上前)
私ならDS71Jでしょうか。
理由は、
@日立なら液晶の使い回しが可能!(富士通は他のPCに液晶が接続できない)
Aキーワード録画、自動録画ができる(富士通にはない)
B電源OFFから録画ができる
CDVD-RAMだけでなく+RWにも直接録画ができるので再生互換性が高い
Dワイド型液晶なのでDVDを視聴するときに画面いっぱいに表示できる
EPentium-4なので速い
FTVを録画しながら音楽やDVDが再生できる(富士通は音声がかぶります)
以上でしょうか?個人的にAthlonXPも好きですが、エンコード作業ならやはりPentium-4搭載PCでしょう!
あくまでも個人的な意見なので参考にして頂けたら幸いです^^
書込番号:3339208
0点



2004/10/04 08:50(1年以上前)
ありがとうございます。こんなにご丁寧な返事をいただけて、
本当に参考になります。ここまで、説明していただくと
もうプリウスしかありませんね。
他の方にもプリウスの方が良いといわれていましたので、
100%プリウスで決まりです。
あと5000円くらい安いと良いのだけど・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:3347057
0点


2004/10/04 21:25(1年以上前)
いえいえ^^
ぱそ欲しいさんが良い買い物できることをお祈りしてますよ〜♪
書込番号:3348861
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS77J


Prius Deck DS77Jの購入を検討しています。
(1)同時刻に重なった二つの番組を同時に録画できますか?例、地上波とCSスカパー!など。
(2)おまかせ録画ですが、キーワードは自分でいくつくらい自由に設定できますか?
(3)HDの増設は可能でしょうか?
(4)Wooがモニタになっているとのことですが、日立のHPでは、「「Wooo」のパソコンウィンドウ機能(2画面・マルチ画面)で、パソコンを使いながらTV番組をチェックしたり、パソコンで録画中に、他番組の視聴が可能など、」とありますが、画面を分割して、見ている番組と裏番組の表示とか、Internet画面とテレビ画面の分割表示とか、できますか?
0点


2004/07/05 09:29(1年以上前)
(1)ですが、できません。できるのはDS75JとDS73Jのみ。あと量販店オリジナルモデルでDS73JVというのがW録画可能です。
今のところ2番組同時録画は日立の特権ですね。
(2)については詳細はわかりません、すいません・・・。
(3)についてですができなくないとは思いますが、外付けなど買われたほうが無難だと思います。DS79J2がHDDを2台搭載していますので一応できなくないとは思います。ただこれは自己責任で^^
(4)見ている番組と裏番組の表示は可能。またインターネットとテレビ画面の分割も可能です。
書込番号:2995577
0点


2004/07/07 00:31(1年以上前)
HX81B9と悩み続けましたが、DS77Jを買いました。
(2)はいくつでも設定できそうです、上から順番に重なったときの優先度が決まります。
(3)は基本的に無理です、FD用のスペースが空いているのでそこが使えれば、という感じですね。しぷらむさんのおっしゃるように外付けが手軽ですね。前機種で使っていた160G二つを音楽用と動画用に使ってます。再生に問題はないです。本体背面のUSB2.0が2つしか使えないのでこれで一杯ですが・・・・・
因みに、メモリースロットルも空きなしです。増設には標準のメモリーを抜いて上位メモリーと差し替えることになります。
(4)はすべて可能です。でもテレパソならどれでもほぼ出来ると思いますが(テレビ2画面以外・・)これに限らず、ワイド画面はテレビなどで横2/5ほど占領しても残りで通常画面サイズでPCを利用でき便利です。また、エクセルを横一杯に見ることが出来るのは横長資料では爽快です。
PCとしてやや非力かな、Navistation(ビデオ・内蔵テレビ用ソフト)の動きが時々鈍くなります。SONYのテレビ予約は携帯から出来たり、学習機能によるお勧め番組一覧が便利でしたが、日立のテレビウインドウ下に各チャンネルで今放映している番組内容が表示されているのも便利です。
書込番号:3002409
0点


2004/07/07 21:05(1年以上前)
PriusNavigation2の遅さはタイムシフトをONにしているためかも??
いろいろアップデートもあったと思いますよ^^
書込番号:3005115
0点


2004/10/01 10:20(1年以上前)
3)HD増設ですが、5インチ空きスペースに
3.5インチHD増設をする為のパーツはあるのでしょうか?
私もしたいのですが、、、
日立に聞くと5インチ空きスペースはあるそうです。
外付けを推奨されましたが、
電源コードがふえるのが嫌なのでなんとか内蔵したいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:3336094
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33J




2004/09/26 04:16(1年以上前)
あなたがこのPCにこだわる理由によりますね。
同等の性能でもう少し安い製品もありますし。
あなたがパソコンでやりたい事をそのパソコンで
できるか否かで、そのパソコンの価値が決まります。
『こう言った作業がスムーズにできますか』
といった感じで聞いてみては?
あとパソコンの場合数ヶ月すればガクンと値段が
下がり、さらに魅力的な商品が出ますんで
欲しいと思った時が買い時なんですよね。
書込番号:3314681
2点



2004/09/27 03:22(1年以上前)
書込みありがとうございます。
今日、早速見てきました。 でも気になる点が・・液晶があまり綺麗でなく
隣にあった、プリウスノートより暗かった点です。><
使用用途は、主にネット、DVD鑑賞、DV編集です。 安い買い物ではないし
優柔不断な者ので もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:3319270
2点


2004/09/27 13:49(1年以上前)
この液晶は光沢液晶ではないためにあまりきれいには見えません。
このタイプの液晶は目に優しいのでいいと思いますが、動画を鮮やかに見ようというのであれば光沢液晶のものを買われた方がいいと思います。
書込番号:3320261
2点


2004/09/28 00:46(1年以上前)
板違い的ですが…
私の体験談
半年以上悩むに悩んで今年春にノートPC購入
しかし夏に新モデル(デザイン他)が登場
_| ̄|○
まぁ、パソコンに限らずそんなもんですよ。
良い商品にめぐり会える事を期待してます!
書込番号:3323104
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J


DVDレコーダーで録画したDVD−RWをパソコンで見ようと思ったのですが付属のアプリケーションを通して見ることが出来ません。録画モードはビデオモードです。レコーダーで録画したRWは見ることが出来ないのでしょうか?
0点


2004/09/26 13:02(1年以上前)
元画像はBS、地デジ等の1回だけ録画可能の番組ではないですか?ディスクがCPRM対応ですと読まない可能性があるかもしれません
書込番号:3315872
0点


2004/09/26 18:26(1年以上前)
元画像は民放の地上波です。RWを入れるとファイル形式が正しくありませんと表示されます
書込番号:3317021
0点

InterVideo InstantOnの注意事項に
>DVD再生機能はDVD-Videoの再生のみ可能です
とあるので間違って-VR形式になってないかもう一度確認してみて下さい。
書込番号:3317312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





