
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2005年7月30日 09:10 |
![]() |
6 | 2 | 2005年7月27日 09:59 |
![]() |
13 | 6 | 2005年7月23日 09:59 |
![]() |
4 | 1 | 2005年6月28日 20:08 |
![]() |
6 | 2 | 2005年6月23日 17:19 |
![]() |
10 | 9 | 2005年5月8日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir AR35K
35Kを購入しメモリを交換したのですが、
その直後から起動時にPCIモデムが検出されるようになり、
モトローラのモデムが勝手にインストールされてしまいます。
また、ミュートしていないのに音がならなくなる場合があります。
起動時の「ピッ」という音は出ます。
メモリは、BUFFALOのDD400の512MBを2枚にしました。
解決方法をご存知の方は、ご教授願えませんでしょうか。
2点

メモリの影響は少ないとは思うんですが、
とりあえず、元のメモリに戻してみて様子をみてはどうでしょう。
書込番号:4314410
2点




デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air One AW33M
先日、パソコンが壊れてしまい、新しく日立のパソコンを買ったのですが、電源を入れた際は特に,使用中も、以前のパソコン(vaio)大きなファンの音がします。「こんなものだ」と言われれば,こんなものかとも思うのですが・・・
同じパソコンをつかっておられる方、他のパソコンと比較してどうか教えて下さい。
2点

以前のVAIOがなんていうモデルなのかわからないので、はっきりはいえませんが、そんなものといえばそんなものかもしれません。
例えば大昔のCPUクロックが500Mhzとか位の頃のものと、今の2.5Ghzとかじゃ、処理速度も違う代わりに発熱量も大きいです。
その熱を処理するために大きなファンとかが複数つけられています。
また、高速な画像処理を行うビデオカード(チップ)にもファンが付いているでしょうし、、、、、
そのため昨今では、静音性のあるPCへの要望が大きく各メーカーでは、それに対応したPCを用意していることも多いですね。(例えばNECの水冷PC)
特に今回のお求めになったPCのような一体型モデルは廃熱処理が難しく、どうしてもファンによる廃熱がメインになってしまいます。ですので、音が大きめになってしまうのは無いでしょうか?
いかんせん音の大きい小さいについては個人の主観で大きく左右されます。
難しい問題ですね。音を気にするなら、今後は静音を謳ったPCをお買い求めになるのがいいかと思います。
書込番号:4307937
2点

的確なアドバイスありがとうございます。いちいち納得させられました。故障でないのなら何の問題もありませんので安心しました。また、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:4308080
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir One AW33L
最近AW33Lを買ったのですが
起動の遅さにとても困っています。
一見すると起動し終えたように見えるのですが
何秒か置きにマウスポインタの横に砂時計。
かまわずIEなどを起動させると、起動までに
一分以上はかかります。いったいいつが起動終了なのか、
また、対処法はないのでしょうか?
自分なりに観察してみたら言語バーの表示に時間が
かかっている様にも見えたのですが原因がわかりません。
サポートも休みなので困っています。
どなたかどうかご指導お願いします。
2点

メモリはノーマルの256MBで使用しているのでしょうか?
WindowsXPSP2ですとメモリは最低でも512MB以上は必要ですね
タスクマネージャを起動してパフォーマンスでPF使用を確かめれば消費しているメモリの量が分かります
内蔵グラフィックチップタイプだと512MBでも足りなくなりますから、最低でも512MBのメモリを増設したほうが快適に使用出来ます
Silver jack
書込番号:4268809
2点

初めまして
メモリを増設をすれば、HDDへのスワップが減り、操作感や一部のファイル処理は、確かに早くなりますが、ファイルの読み込みでしたら一番効果が有るのは、使わないアプリケーションのアンインストールです、またHDDのパーティションはどのように設定されてますか?2ドライブ以上に切ってあれば、Cパーティションからマイドキュメントを他のパーティションに移動させたほうが良いと思います。あとはタスクトレイの自動起動を出来るだけ止めることです。たしかにWindowsXPSP2は、256MBのメモリではスワップが頻繁に起こりHDDが断片化しやすいのでメモリ増設も
有効ですが、基本的なメンテナンスでもそこそこ快適に動くと思います。ただしメンテの頻度はとうぜん早くなりますが。
書込番号:4269005
2点

Priuserさん、Silver Jackさん、nahokaさん、
お返事ありがとうございます。
メモリーはPC購入後、1GBに増やしました。結果
確かに少しは早くはなりましたが、言われてみれば
といった程度の違いでした。
タスクトレイの自動起動に関してはサポートの指示の元
かなり減らしてみましたが10秒程度の短縮でした。
サポートはウィルスバスターが悪いといってましたが
アンインストールしても殆ど変わりませんでした。
マイドキュメントの移動、使わないアプリの削除
やってみます。
ほかのユーザーさんはこういう事態にはなってないので
しょうか?私のPCだけってことはないですよね。
今まで使ってたPen3−1GBより起動が遅くなったので
ちょっと驚いています。
書込番号:4285458
2点

今のプリウスは知りませんが、以前の使用していたプリウスはリカバリーするとパーティションの変更、付属のアプリケーションソフトはCDが別になっていたために使わないアプリケーションソフトはインストールしなくてすみました、XPもカスタマイズすれば工場出荷時よりキビキビ快適に動作出来ました、カスタマイズしたいならリカバリーして見るもの手ですね
それでも動作が緩慢ならPCのスペック不足でしょうね
書込番号:4285629
2点

Silver Jackさん、ありがとうございます。
リカバリーですか。時間ができたら試してみます。
確かにいらないソフトが多すぎますね。
まぁスペックもそこそこのPCなので多くを
望むのも厳しいのですかね。
ありがとうございます。
書込番号:4298985
1点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR35M
現在、このAR35MかNECのVL570/CDかのどちらを購入しようか悩んでいます。
見た目や今までNECを使ってきたことから、VL570/CDにするか、価格も安く、母でも使いやすそうで、液晶のきれいなAW35Mにするか・・・。
テレビは見る、というより、我が家にDVDレコーダーがないための録画用という使用目的で、あとは、メールやネット、母が絵葉書作りをする程度です。
皆様の中で、やはりこれがお勧め、という点がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS73L


テレビパソコンとして同時に2画面表示、2番組同時録画が
できる点に魅力を感じてますがDS75では高いので
DS73を購入予定なんですが、迷ってます。
2画面にすると各画面がとても小さくなってしまい
少し離れて見たら内容がわからないのでは?
下半分には番組表みたいなのがでてて
これは消せないらしいですね。
どうしてかな、テレビ視聴に邪魔ではないでしょうか?
一画面にしてるとこの番組表はでないみたいだし
画質も綺麗だからいいなあと思うのですが。
それから一画面状態から2画面に変更したい時は
操作がわかりづらくないですか?
ご使用中の方に感じをお聞かせ願います。
富士通のHシリーズでもツインテレビ機能があるのがあって
こちらは2画面が綺麗に普通の大きさで見られます。
でも残念ながら2番組同時録画ができないのです。
2点


2005/03/20 02:43(1年以上前)
確かに2画面にすると、下半分が番組表で上半分を2分割して表示し(均等というわけではないですが)、大きさも変更できません。2画面へは、縮小画面時に画面右側に小さくですが、ボタンで「2画面」と出ますので一度場所さえ見つければ、次は簡単です。しかし、リモコンから2画面に対応してなかった気がするので、TVメインで使われる方には若干不便かもしれないですね。
私の感想ですが、TVの操作画面はボタンが少ないため見やすく、DVDの再生にしてもスピーカー自体が大きいものがありますので、音が大きく聞こえて良いと思います。
ただ、日立の液晶だとは思いますが、裏に「Made In China」と書いてあるのが気になります。AR37Lにいたっては、タイ・・・
書込番号:4095754
2点

純国産で組み上げたら一体どんな値段になるでしょうね?
書込番号:4239456
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS71J
先月、「Prius Deck DS71J」 を購入しました。今まで使っていました「Prius Deck 750U」から、有線LANでデータ移動をしたいと思っています。データは、「お気に入り」と「電子メール」だけです。データを移動した後は、「750U」は使用しませんから、プリンタなどの共用はしません。
まきにゃんさんが紹介をしてくれているサイトにも当たってみたのですが、いづれも本格的なLANで、初心者の私には難しいです。
「750U」は、XPを上書きインストールしているため、DVD-RAMや、CDが使えません。
LANインタフェースコネクター同士をクロスケーブルで繋げば良いと言われても、繋いだ後、どのようにパソコンを操作してデータを移動すればよいのか分かりません。
初心者にも分かるようなデータ移動の方法がありましたら、おしえてくれませんか? 初心者用の有線LANのサイトでも参考書でも結構です。よろしくお願いをします。
1点

XPならコントロールパネルのネットワーク接続のとこで「ホーム/小規模オフィスの〜」というウィザードを使えば簡単にできます。
2台のPCでそれを行った後、マイネットワークを見て共有フォルダが表示されれば成功です。
共有フォルダの作り方は、共有したいフォルダを右クリックして「共有とセキュリティ」という項目を選べばすぐ分かると思います。
とりあえずやってみて、不明な点が多かったりうまくいかなかったらその辺のことを書き込んで下さい。
書込番号:3365494
1点


2004/10/09 14:44(1年以上前)
けふ さん。 こんにちは、
ファイルの共有もやれば別に難しくは、ありませんが・・・
とかく専門用語が多い説明では、理解するのも難しいと思います。
でも、簡単に誰でも解る様に説明する事も、至難の技です。
幸い、2台とも日立製Priusみたいなので、安心コールセンタでお聞きになれば、
詳しく、説明して頂けると思いますよ!
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/trouble/repair/flora/index.htm
クロスLANケーブル1本か、ハブと普通のLANケーブル2本との組み合わせのどちらかを
購入にして、下記のホームページをお読みになり、ある程度の知識を得られてから、
電話で、コールセンターにお聞きになれば良く解ると思います。
LANマニュアル
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/
ファイル・プリンタ共有
http://kotohazime.fc2web.com/setup/xp/sharing.html
Windows XP HomeEditionで、LAN(ワークグループ)に参加するための設定方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003839
書籍では、LAN関係の入門書でも購入されれば、良く解るのでは?
http://www.lovely.ne.jp/amazononline/detail.php?asin=4896271092
うまく、出来ればいいですね。
デジモンでした。
書込番号:3365751
1点

はじめまして、Prius_fanと申します。
もし、本当にIEの「お気に入り」と「電子メール」だけを新PCに移したいなら、わざわざLANを構築する必要は無いと思います。
しかも、上手くLANが構築できても、各データの格納場所を探すのは、ちょっと一苦労します。
上記の内容であれば、LANよりもバックアップ機能を使って、データをメディアで移した方が簡単です。
IEのお気に入りはIEのエクスポート機能で出力バックアップできます。メールはソフトによりますが、OEやOutlookであれば、フリーのバックアップソフトを使ってバックアップして、あとはUSBメモリなどを2〜3千円程度で購入すれば、比較的簡単に出来ると思います。
特に最近のPCはFDDが無いので、今回USBフラッシュメモリを購入しておけば、今後にもファイルの移動や受け渡しに便利だと思います。
もしブロードバンドのネット接続なら、USBメモリも購入するのが面倒な場合は、ファイル容量によりますが、メール添付ファイルやネットのフリースペースを活用すれば比較的にコストがかからず出来います。
IEの「お気に入り」は、
ファイル→「インポートおよびエクスポート」ウィザードが簡単です。
メールのバックアップは、
Outlook Expressをご利用なら、便利なフリーソフトがあります。
■新マシンへの引っ越しには「Exma」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022434/
参考記事:http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/03/outlookexpress.html
outlookの場合は、マイクロソフトから、バックアップツールがプラグインで提供されています。
■Outlook 2003 アドイン: 個人用フォルダ バックアップ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8B081F3A-B7D0-4B16-B8AF-5A6322F4FD01&displaylang=ja
もしofiiceのバージョンが違う場合には、下記の「ダウンロードの参照」から選択してください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
データ移行の方法はLANだけでは在りませんよ。
i-linkのデータ共有方法も簡単です。ご参考まで。
上手く移行できると良いですね。頑張ってください。
書込番号:3367501
1点

甜 さん、デジモンU さん、そしてPrius_fan さん、ご教示を有難う御座います。早速に試してみたいのですが、明日・明後日は会社に出なければなりませんので、皆様へのご報告は連休後になってします。ご海容をお願い致します。
なお、私もデジモンU さんと同じように、プリウスを2台繋ぐのだから安心コールでその方法を教えてくれるだろうと考えてTELをしたところ、LANはサーヴィス外だ、インターネットで「屋内LAN」を検索して、それを参考に自分でやって欲しいと言われて、断られてしまいました。
確かに、LANはサーヴィス外ですから、断られて、怒るほうが間違っているのです。でも、750Uのときには、もっと親切だったと思います。750Uのマニュアルでは、安心コールセンターの受付時間は、土日・祝日・平日ともに、10:00〜22:00となっていたのに、DS71Jのマニュアルでは、平日 10:00〜20:00、土日祭日 10:00〜17:30に縮小されています。プリウス愛用者としては、もっとサーヴィスを拡充してほしのですが……。
書込番号:3368009
1点

すっかりご返事が遅くなってしまい、甜 さん、デジモンU さん、そしてPrius_fan さんは、愛想尽かしをしていることと心配しています。
申し訳ありません。
実は、皆さんが教えて下さった方法で試してみようとしたのですが、情けないことに、さっぱり分かりませんでした。
それで、読売新聞の「はじめの一歩」というパソコン欄を見たり、村上俊一著「パソコンとパソコンのつなぎ方」(メディア・テック出版)という本を買って来て、自分なりに勉強をしたのですが、分かりませんでした。
そうこうしているうちに、新しいパソコンを使って作業をせざるをえなくなり、仕方なく、データ移行をそのままにして、今日に至ったというわけです。
一仕事が片付いたので、また、この欄をお借りして、こうしてメールをしている次第です。
このような初心者の私ですが、パソコンに詳しくて、親切な方がいらっしゃいましたら、データ(マイ ドキュメントのすべて)の移行方法を分かりやすく教えて下さいませんか?
なお、古いパソコンには、インターネットが接続されておりません。契約を辞めてしまったからです。新しいパソコンには、LANコネクターに光ケーブルを接続してあります。また、クロスケーブルを一本買ってあります。
教えてくださるときには、クロスケーブルをどこどこに繋ぐ→片方の「パソコンA」の[スタート]メニューの[すべてのプログラム(P)]→[アクセサリ]→云々というように、子供に教えるように、→を使って教えてくだされば有難く思います。
何卒よろしくお願いを致します。
書込番号:3661794
1点


2005/01/05 07:47(1年以上前)
自分がNECのノートからこれに変えたときLANクロスケーブルでのつなぎかた(設定の仕方など)は、コールセンターで丁寧に教えてくれましたよ。電話を片手に持ちながらでしたが。
きっとかけた時のサポートの人が悪かったのではないでしょうか。もう一度掛けてみてはどうですか?自分が教えられればいいのですが、自分も言うがままだったので。ってもう、このレスは読んでないでしょうね。
書込番号:3731480
1点

masa141847さん
ご教示を有難う御座いました。
実は、その後も、何度か、日立にTELをしたのですが、総て断られました。
日立のコールセンターのほうでは、掛かってきたTELの内容を登録しているようで、何度か、同じ内容のTELをしますと、別の人が応対に出ても、この間と同じTELをしないで下さいと怒られてしまいました。
日立の機種は好きなので、同じメーカーのものを買ったのですが、今度、パソコンを買い替えるときには(2、3年後になるでしょうが)、データの移行を無料で教えてくれるかどうかを確認してから、メーカーを選びます。(弟は、NETですが、無料で教えてくれたと言っていました)。
それにしても、多くの人がパソコンの買い替えをしている時代に、このようなサーヴィスをしないというのは、時代遅れだと考えています。
書込番号:4182019
1点

日立に文句を言うのは筋違いですな。
初心者ならPrius_fan さんが言うように、
メディアにコピーすれば簡単にできますよ。
LANなんてあきらめましょう。
日立だって、お気に入りのフォルダーの在り処を
教えてくれるはずですよ。
書込番号:4225111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





