
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月21日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月21日 10:53 |
![]() |
3 | 2 | 2002年2月20日 12:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 07:55 |
![]() |
10 | 4 | 2002年2月19日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SVE


770B5SVがもう売ってないのでSVEにしようと思うのですが、ここがSVに比べて不便だというところありますか?動作環境等なんか気がついたことがあったら使っている方なんでもいいから教えてください。
0点


2002/02/10 19:59(1年以上前)
電源ファンが激しく回っています。ピクセラのチップファンとの見事な最凶ハーモニー。
書込番号:527441
0点


2002/02/11 12:30(1年以上前)



2002/02/11 13:13(1年以上前)
確かに、チップセットは古そうですけど、実際に使用してみるとどうですか?
Athlonが、そんなに危険なら今ごろ訴訟が起きててもおかしくないと思うので、たぶんそういう事故が起きたことは滅多にないのでしょう。
書込番号:529043
0点


2002/02/13 02:27(1年以上前)
今日購入して、早速接続しましたが
ファンの音ははっきり言ってやばいです。
こんな物よく市販しているな、という感じ。
音楽CDかけた時にさらにうるさくなってどうすんねん。
みなさんはどうなされてます?音対策。
書込番号:533310
0点



2002/02/13 10:45(1年以上前)
ついにSVの掲示板なくなってしまいましたね。
ファンの音を静かにさせるためには、どういうものに代えればよいんでしょうかね?
書込番号:533671
0点


2002/02/21 21:36(1年以上前)
アスロンモデル・・に限らず、Priusはうるさい。
企業向けにサイレントモデルなんか出す暇あったら
一般ユーザー向けのPCにそのリソース割り当ててほしいよ。
会社なんてどうせうるさいんだから。
サイレントにしたって意味ないちゅーの!
書込番号:552393
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


書き込み忘れました・・ごめんなさい。
実は、プリウス買ったばかりで心地よく楽しんでいたのですが、私不注意で、全く動かなくなってしまいました・・・
理由は、CDをフォーマットしている最中に、電源を切ってしまったのです。
結果、ユーザー選択画面までは開くのですが、選択すると、すぐ電源がまた切れてしまうのです・・・
どうしよう・・・
0点


2002/02/21 01:22(1年以上前)
そうそう。セーフモード。
コンピュータの起動中、スタートアップ メニューが表示されるまで
F8 キーを押し続けて
↑キーまたは ↓キーを使用して [セーフ モード] を選択し、
Enter キーを押す。
だっけ??
書込番号:551018
0点


2002/02/21 07:15(1年以上前)
Safeモードで直るようなものなのかなぁ?。電源が落ちるというのがすごく気になります。皆さんの言うようにSafeモードで起動して、システムの復元(スタート−アクセサリ−システムツールーシステムの復元)で駄目なら、リカバリーCDを使ってシステムそのものの再インストールを試したら良いと思います。もしそれでも駄目なら、PCのハードそのものが逝っちゃている可能性があるので、サポートセンターへ連絡した方が良いと思いますよ。
書込番号:551260
0点


2002/02/21 07:20(1年以上前)
訂正を一つ
システムの復元(スタート−プログラム−アクセサリ−システムツールーシス テムの復元)
でした。ごめんなさい。(^^ゞ
書込番号:551263
0点


2002/02/21 10:53(1年以上前)
皆さんありがとうございました!セーフモード「前回正常起動時の構成」で17日の状態に復元されました。ありがとうございました!
書込番号:551443
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SW


以前の書き込みでTV出力は無理とありましたが、本体仕様一覧のインターフェイスにアナログRGB端子と液晶ディスプレイ端子があるんですけどこれは、パソコンのモニターのみの使用という事なんでしょうか?
ちなみに私は、DVDをテレビ出力にと考えているんですが・・・
もし、プリウスは無理なら他の機種で何か良いものがあれば、教えてください。
1点

ダウンスキャンコンバーターを使えば出来ると思いますよ。
VAIO RXとかならなくても可能です。
書込番号:546907
1点



2002/02/20 12:47(1年以上前)
コナン・ドイルさんどうもありがとう。
書込番号:549559
1点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SW


プリウスの770B5SWと富士通のC9/160WLTとソニーのPCV-LX55G/BPの
3つのうちどれにしようか迷ってます。自分にとって高い買い物なので慎重に
なってます。何か良いアドバイスをお願いします。ちなみに使い方としては、
普通にインターネット、ワード、エクセルを使い、DVDを観て、
デジカメ(カシオなのでCFです)の写真を編集などしたいかなと思ってます。
0点


2002/02/18 08:26(1年以上前)
私もその3つで悩みましたが、「液晶」とハードエンコードのボードでプリウスにしました。
但しこの機種は現状予約しないと手に入らないと思うのでご注意下さい。
私は発売日前の2/2に予約して入荷したのは2/15でした (~_~メ)
書込番号:544625
0点



2002/02/18 15:58(1年以上前)
しおしおさんありがとうございます。液晶はやっぱりプリウスですよね。
プリウスの音は気にならないものですか?SVEはかなりうるさいみたいなので。
あとビッ○カメラに行ったら在庫有りました。2月中にはどうするか決めるつもりです。
書込番号:545257
0点


2002/02/18 20:59(1年以上前)
音ですか... Pentium4のB5SWでも十分うるさいと思います(^_^)v
隣で使っている初代iMacよりは小さいですけど。
B5SVEは隣の掲示板によると相当うるさそうですね。
書込番号:545797
0点



2002/02/18 23:56(1年以上前)
げ!そうなんですか。また悩みの種が・・・。富士通の静音設計に惹かれ・・・。
まあ最終的には、ソフトVS拡張性になりそうです。
あとテレビを見るのに困っている点は何かありますか?
雑誌だとチャンネルを変えるのが大変とか書いてありますが。
書込番号:546247
0点


2002/02/19 07:58(1年以上前)
常に録画状態なのでどうしても切り替えはもたつきます。2秒くらいですかね。昔のバージョンでは8秒くらいかかったそうですから、許せる範囲です。
書込番号:546748
0点



2002/02/19 14:08(1年以上前)
2秒なら妥協の範囲ですね。かなり日立に傾いてます(笑)
あと2つほど質問。@プリウスでゲームをやるとどうですか?(RADEON VEだと不便という話しを聞いたのですが)
AIEEE1394の6ピンと4ピンはどういう違いがあり、どういう用途に使うのですか?(のちのちDVD-RAMは外付けする予定です)
書込番号:547302
0点


2002/02/20 07:55(1年以上前)
ゲームはやったことがないので分かりません。
IEEE1394は前面/後面パネルで2つのタイプがあります。用途の差は?です。
書込番号:549231
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVW


この掲示板も参考にさせて頂き、念願のプリウスを購入したビギナーですぅ。
配線を何とかクリアし、電源を入れて“ウインドウズにようこそ”までは
上手く進みました。次に電源を一旦落としたところ、ハードディスクのある
タワーにオレンジ色のランプが点灯したままです。
スタンバイ状態になっているのかと思いましたが、スタンバイではオレンジ色
が点滅します。これって、ず〜っと点灯したままなのですか?
マニュアルを読もうとしたのですが、急に不幸があり、夜には北海道にいかね
ばなりません。このままでは気がかりで落ち着かないのです。
何方か、早急に教えていただけないでしょうか?
2点


2002/01/09 15:28(1年以上前)
通電している状態なら電源ランプはオレンジ色のままです。
気になる場合は電源コードを本体から抜くしかありません。
書込番号:463269
2点



2002/01/09 15:41(1年以上前)
知ってるたろーさん、本当に有難うございます。
これで、スッキリしました。
オレンジ色の点灯は気にしなくていいのですね。
よく解りました。有難うございました。。。
書込番号:463279
2点


2002/02/19 21:17(1年以上前)
日立のサポートは、土曜、確かにつながりにくいですが、日曜、祝日を除けば繋がりますので日立サポートに聞くべきです。午後10時迄サポートしています。
初期設定でスタンバイモード、電源OFFになる時間が非常に短く設定されています。云われるとおりオレンジ色は、スタンバイモードになっていますので、取り敢えずどれでもよいからキィボードのキィーを押します。それでも、WINDOWSに復帰しないときは、電源ボタンを軽く押すとWINDOWSに復帰します。
「通電している状態なら電源ランプはオレンジ色のままです。
気になる場合は電源コードを本体から抜くしかありません。」この指示は無茶です。通電している状態ですので電源ランプはオレンジ色です。
この状態で、電源コードを抜くとWINDOWSに障害が発生する可能性があります。
スタンバイモード、電源OFFになる時間を変更するには、デスクトップ上で右クリックし、プロパティ スクリンセーバー 電源で時間を変更できます。
スタンバイモード、電源OFFになるなる時は、起動中のソフトはすべて終了すると日立では、説明していますが、その辺はよくわかりませんので、取り敢えず、スタンバイモード、電源OFF迄の時間を長くし、液晶ですので画面の焼付けは起こりませんが、スクリンセーバーを起動させるのもよいです。
画面が真っ暗で、スタンバイモードか、電源が切れているのか迷いますので私は、日立のサポートの進めでスクリンセーバーを起動させるように設定しています。
書込番号:548133
2点


2002/02/19 23:51(1年以上前)
先程の返事、最近、スタンバイモードにしていませんので少し誤解していました。パソコンでいうスタンバイモードはpriusの場合オレンジ色のランプが点滅する状態になると思います。
従って、電源off状態では、オレンジ色が点灯したままになります。
完全に電源(電流を通さない)を落としたい場合はコンセントから抜くくことになります。
「通電している状態なら電源ランプはオレンジ色のままです。
気になる場合は電源コードを本体から抜くしかありません。」の指示は正しいです。すいません。オレンジ色のランプが点灯状態がスタンバイモードと早合点しました。
書込番号:548639
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SVE


2002/01/29 16:42(1年以上前)
と、思ったのですが、採点者が1名しかいなかったですね。。 早とちりしてしまいました。 ごめんなさい。。
書込番号:500777
0点

まぁココの採点もアテになるんだかならないんだか・・・。
書込番号:501100
0点


2002/01/31 01:06(1年以上前)
ここでの評価が50%以下の
PANASONICのDVD-RAM/Rを知り合いが買いましたが、
思ったよりは、全然いいと言ってましたね!
書込番号:504020
0点


2002/02/08 11:57(1年以上前)
前は投票してくれる人の数が少なかったのですが、今は投票する人が増えたので、正当な評価ができるようになったようです。それでも、付属ソフトの評価が低いのはなぜでしょうか?
書込番号:521977
0点


2002/02/19 22:25(1年以上前)
日立のプリインスチールの実用ソフトが使いにくいものが多いです。例えば、写真のソフト、年賀ハガキソフト、ウイルスソフト等です。これらは、従来から使っているものに変えました。また、NEC等で用意されているバックアップシステムもありません。この点でソフトがよくないといえます。
尤も、ソフトの少しぐらいの悪さは、DVD−RAMとデザインのよさで買いましたので、日立製品で満足しています。
WINDOWS XP になり、WINDOWS 98のように頻繁にフリーズするようなことはなく、通常に使用していれば再インストールの必要もないと思います。但し、テレビ等を使用するモデルでは、画像使用中はなるべくほかのアプリケーションは使用しないほうがよいと思います。性能がよくなったとは言えあくまで家庭用のコンピューターであり、スーパーコンピュターではありませんから。
ところで、DVD−RAMとDVD−RW どちらが勝つのでしょうか?
日立、東芝、松下等はDVD−RAM ソニー、NEC等はDVD−RW
IOデータ機器等は両方を作っています。
パソコン派の私としては、DVD−RAM方式にかって欲しいのですが………
書込番号:548334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





