
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月28日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月28日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 02:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月27日 20:06 |
![]() |
0 | 19 | 2002年1月27日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


MEからXPへアップグレードしましたが、アプリ使用中に一瞬ブルースクリーン画面が表示された後、再起動してしまいます。XPは安定性が売りなのに!
WindowsFAQ(ウィンドウズ処方箋)のサイトへ行き、ブルースクリーンを表示させると以下のMSGでした。
a problem has been detected and windows has been shutdown to prevent
damage to your computer.
if this is the first time you're seen this stop error screen,restart
your computer.
if this screen appears again, follow these stops.
check to be sure you have adequate disk space.
if a driver is identified in the stop message, disable the driver or
check with the manufacturer for driver updates.
try changing video adapters.
check with your hardware vendor for any BIOS updates.
disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
if you need to use safe mode to remove or disable components, restsrt
your computer, press F8 to select advanced statup options, and then
select safe mode.
technical infomation.
*** STOP:0x0000008E(0xC0000005,0xBF84012A,0xF2E6C8BE,0x00000000)
*** win32k.sys - address BF84012A base at BF800000, datestamp 3b7de698
beginning dump of physical memory physical memory dump complete.
contact your system administrator or technical support group for further
assistance.
日立のサポートにメールで確認したら、
「スタンバイ(サスペンド)」機能をOFFにして下さい。
という回答だったので、その作業をしたのですが、改善されません。
現在、もう一度サポートにメールしていますが、同様の現象の方いらっしゃい
ましたら、ご教授頂きたいと思います。
0点


2002/01/18 17:51(1年以上前)
私もMEからXPにアップグレードしたら同じような症状になっています。スタンバイ機能をOFFにしてもHATI太郎さんと同じように症状は全く改善されていません。
ちなみに私の使っている機種はPrius300R4SCです。
書込番号:478517
0点


2002/01/19 10:52(1年以上前)
私も最初アップグレードして、ブルースクリーンが頻発したので、結局クリーンインストールしました。この時は、何が原因しているのかあまり調べませんでした。
でも手順はクリーンの方が簡単かもしれません。今はブルースクリーンもロックアップもなく順調です。回答になっていませんが、参考まで。
書込番号:479916
0点


2002/01/20 21:31(1年以上前)
クリーンインストールとはデュアルブートにしたのですか?
それとも別途OSを購入したんですか?
本当は、クリーンインストールしたかったのですが・・・。
アップグレードを申し込んで、デュアルインストールし、その後MEを消して、
作成したドライブはバックアップ用にしたかったのですが、
パーティションをC,D作成後MEを一括インストし、再起動するとなぜか
MEが起動せず、断念した経緯があります。
書込番号:482817
0点


2002/01/20 23:14(1年以上前)
いったんアップグレードで入れました。(ブルースクリーン多発)
その後、ブートデバイスをCDにして、XPのCDからブートします。
XPのインストーラが既にインストールされているOSを認識するので、上書きインストールとか選んだら、その後パーティションの削除、NTFSの作成、フォーマットと進んだ気がします。(しばらく前のことなので良く覚えていない) デュアルブートや、OSの買い替えなど一切していません。過去の書き込みも色々あるので、参考にしてください。
書込番号:483088
0点


2002/01/28 07:03(1年以上前)
私はフリーズ地獄&電源落しから脱出したかったので安定性のあると言われているXPを迷わず入れました。
最初はMe→XPへアップグレードしましたが、シャットダウンの問題等々でなんかMe時の悪い現象を引きずってる様な気がしたので、クリーンインストールしました。
ファイルシステムもNTFSにして使ってますが、現在は問題ありません。
アプリケーション関係で制限はされますが、(ある程度はアップデートCDで対応出来ます。)、DVDも見れますし、電源落しもしなくなったし
とりあえず満足してます。
一度試されて見てはどうですか?気に入らなければ一括インストールCDで戻せばいいのでは。
では頑張ってください。
書込番号:498024
0点



2002/01/28 12:49(1年以上前)
タケーシ さん の言うとおりの方法でクリーンインストールしてみましたが、出来るんですね!(感激)
これは、MEだけでは、こうはいかないんですかね?
XPにした後だと可能なのかなぁ?
それにしてもこの方法でクリーンインストールしたらNTFSしか選べないんですね。私は、他のマシンでwin98やwin95をLANで利用しているので、本音はFAT32を選択したかったのですが、まあ、パーティーションを分けてもうひとつをFAT32にして利用しています。
それと、ブルースクリーン後の再起動の件は、上記の通り、クリーンインストール後も多発する状態で、今更ながらなんですが、メモリ増設したメモリを外し128MBで稼働。1日ほど様子を見たのですが、再現しない為、やはり増設メモリの仕業か?
増設メモリとPCの相性に問題ありか?
それとも元々のメモリと増設メモリの相性か?
ってことで、128MBではさすがにきついので、今は元々の128MBを外し、増設メモリ256MB1枚で稼働中。
現時点まで
1日経過しているが安定稼働しています。
もう少し様子をみようと思います。
後、クリーンインストールした為にバンドル品ソフトはインストール出来なくなるんですね(^-^;
書込番号:498359
0点


2002/01/28 21:26(1年以上前)
失礼しました。寝ぼけてて書き込む場所を間違えてました。
すみません。
書込番号:499152
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


最近の機種は「FDドライブ」がオプションになっていますが、皆さんはFDドライブいっしょに購入されていますか?
必要ない感じもしますが、あとで必要になったときに「もう売ってない」って言うことになると不安だし、、、
0点


2002/01/28 09:14(1年以上前)
おはようございますH”といいます
私の持っているものの「ソニーのバイオ」FDが付いていないので必要になったとき
他のノートやディスクトップからLANかインターネットかでデータのやりとりします。
またその「バイオノート」に「Panasonicノート」のUSBーFDをつなげて使ったりもします。
ですから「けんた2さん」もどうしても必要になった時に
安物のUSB-FDを買ってみてはどうですか、「スーパーディスク」って
いう手もあるかなhttp://www.imation.co.jp/datast/sd/
書込番号:498102
0点


2002/01/28 10:16(1年以上前)
純正品ではなくとも、一般に売られているUSB接続FDD(http://www.logitec.co.jp/products/fdd.html)
でも普通は問題ないはずですので、
必要な時に買うというやりかたでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:498156
0点



2002/01/28 11:13(1年以上前)
皆さん、早速のご指導ありがとうございます。
少しでも初期投資を少なくし、他に資金を回したかったので、アドバイスいただけてとてもうれしいです。
書込番号:498215
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


キャー!誰か教えてください!
770A5SVを先月購入し、初めて、CD-Rを作成すべく、Easy CD Creatorの
music CD projectを使って、やってみたのですが、テキスト情報が一緒に作成できません!日立のサポートセンターに問い合わせしたところ、
このモデルでは、ハートが対応していないので出来ません。。と冷たく言われてしまいました。他の機種だったら出来たの?
どなたか教えてくださーい!!!
0点

マルチセッション CD の作成
セッションとは、1つ以上の音楽またはデ―タトラックが書き込まれたCD上のエリアです。CD はシングルセッション(大抵の音楽CDはシングルセッションです)、または複数のセッション(マルチセッション CD と呼ばれる)を持つ場合があります。
マルチセッション CD を作成するには、次の手順に従います。
1. 最初のセッションを書き込むには、データCDの作成 または 音楽CDの作成の手順に従います。書き込みを開始する前に、次の手順を行ないます。:
キ [CD 書き込みセットアップ] ダイアログボックスのオプションで、セッションを終了処理し、CD を終了処理しない を選択します。
キ 最初のセッションがデータCDの一部である場合、モード 2: CD-ROM CDフォーマットで CD を書き込むことをお薦めします。(ファイルメニューから CDプロジェクトプロパティを選択します。)
2. CDに追記するセッションの準備ができたら、 CDレコーダに CD を挿入します。その後は再びデータCDの作成の手順に従います。
3. セッションを CD に追記するかメッセージ表示されたとき、はいを選択します。
4. データ CD 作成の手順に従います。
参照
キ マルチセッションCD読み込みの問題
キ セッションのインポート
キ Session Selectorの使用
キ よく聞かれる質問
書込番号:497839
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


ああ、もう新しいの出てたのですね(苦笑)
買い替えをしようと思い、ずっとプリウスに目をつけてましたが、どのグレードを買おうか思案中です。ビデオカメラは持ってないので編集はしない、TV機能ついてもつかなくてもいい。でもDVD−RAMついてたほうが今後便利かも!?ワイヤレスなのは好きなんだけどな〜。ってかんじです。
0点


2002/01/25 16:59(1年以上前)
みぽりんさんこんばんわ。新しいの出てたんですよ〜、僕は前回買いそびれたので直ぐに予約しましたけどね、これからの時代DVD−RAM/Rはあった方がいいでしょう!TVはどちらでもいいのですが、やっぱり上位機種なだけに
CPUでB5SVを選らんじゃいました。楽々ワイヤレスキーボードやマウス
、これもワイヤレスに越したことないですが、キーボードは別にワイヤレスでなくても...マウスのワイヤレスはいいですよ〜、実際今のマウスはトラックボールと言う指でボールを転がしてポインタを動かしてるんですが、慣れると
とっても便利!ですので結論だとB5SVEの方が4万円程安いのかな!?
でっ、別途ワイヤレスのマウスを買うっていうのもいいかもね。
書込番号:492201
0点


2002/01/26 08:35(1年以上前)
こんにちわ。キーボード、マウスの環境によってはワイヤレス機能は時々受け付けなくなることがあります。そのまま動かなくなることはないとは
おもいますが...。
TV機能はあると便利ですよ。4万円の差でHDDビデオが手に入ると思えば
安いものです。
TV予約は番組内容を確認やタレント名検索ができるし、録画したものは
サムネイル表示なのでビデオのように順番に見ていかなくても見たいものから見ることが可能です。
TV、ビデオを持っていても予算があるならTV機能つきを選択されてはいかがでしょうか。
あくまで個人的な意見ですが参考にしてください。
書込番号:493439
0点


2002/01/26 22:00(1年以上前)
ども。
で、当方は770A5SVをしようしているのですが、ワイヤレスマウスは確かに使い勝手はいいです。
が、電池が使用頻度によってかなり消耗します。
当方は買って一ヶ月くらいは毎日かなりの時間使っていたのですが、そしたら一ヶ月ちょいで電池がなくなりました。
なくなる時は急にポインタの動きが鈍くなるのですぐに分かりますが。。。
ちなみに、キーボードの方はまだ電池もってます。
書込番号:494933
0点



2002/01/27 22:36(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
そおですよね〜この先いつまた買い換えするかわかんないから、最上機種買うに越したことないですよね。TV予約、ワイヤレスの利便、RAM・・全部試してみたくなりました(笑)また売りきれないうちに決断しないと!
書込番号:497305
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


770A5SVを使用していますが、アナログビデオをDVDへ変換する際、
次のどちらが、画質の劣化が少ないでしょうか?
1.Prius NavistationでS端子入力→Motion DV STUDIOで編集
(MPRG2)→DVDit!でDVD-R化
2.A/Dコンバーター経由でIEEE1394入力→Motion DV STUDIOで編集
(MPRG2)→DVDit!でDVD-R化
パソコンを始めて間もないので、いまいちしくみが良くわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/23 02:44(1年以上前)
始めまして、私もこの質問に興味があります。といってもまだ各メーカーの新型モデルを迷ってるのですが・・。またプリウスのDVD作成が他メーカーと比較してどうかも知りたいのですが・・。トピずれですみません(^^;)超初心者です。
書込番号:487663
0点


2002/01/23 20:55(1年以上前)
そりゃ1の方が、2回エンコーディングしてるから、劣化は多いんだろうが・・・。
A/Dコンバーターが、どの程度綺麗なのかわからんが、仮にめちゃめちゃ綺麗だったとしても、
Motion DV STUDIOでMPEG2に変換したら、結局それなりになると思う(自分はまあ満足しているが)。
想像でしかないですが、2つの結果を見分けるのは困難かと。
Aシリーズのハードウェアエンコードは結構綺麗だと思うけどなぁ。
A/Dコンバーターを買おうかどうか迷っているのでしょうか?
ん〜。無意味な気がする(それなら570Aで良かったってことになるし)。
想像で語ってすみません。
書込番号:488858
0点


2002/01/26 00:02(1年以上前)
プリホシさんレスありがとうございます。
これからA/Dコンバータを購入するのではなく、現在持っている
Digital8(ソニーDCR−TRV620)にA/D機能が付いている
ので、取り込み方法について迷っています。
過去レス等を拝見すると、アナログはS端子入力の方が綺麗と
いう意見もありますので・・・
書込番号:492920
0点


2002/01/27 18:50(1年以上前)
なるほど、そういうことですか。
でしたら、両方試してみて、報告してください。
ちょっと興味があります。(^^;
書込番号:496792
0点


2002/01/27 20:06(1年以上前)
今、調べてて初めて知ったのですが、
2.の方法ってDVテープに落とさずに、直接取り込めるんですよね!?
それいいなぁ。僕自信570Aにして、DVカメラ買った方が良かったかも?
って思ってしまいました。
1.だと、取り込んでDVAVIに変換するのに、実時間の1.5倍かかるので、
時間の節約になりますね!
どのみち、編集後の圧縮には4倍かかるけど。。。
書込番号:496930
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


下のほうのレスでも書いたことですが、McAFEEウィルススキャンが(おそらく)原因で、受信および送信済みメールが全部消えてしまいました。
パッチをあてれば大丈夫らしいですが、この際ほかのウィルス対策&セキュリティソフトの導入を考えています。
ウィルスバスターかノートンを考えているのですが、このサイトのウィルス対策ソフト欄を参照してみても一長一短がありそうですネ。
そこで、Priusユーザーのみなさんのご意見も聞かせていただけたらと思い、トピずれでご迷惑とも思いましたが、カキコさせていただきました。よろしくお願いします。
ちなみに私は770A5SVを使っていますが、いいパソコンですよ。特に液晶がキレイです。苦労して手に入れただけあって愛着もひとしおです。
0点



2002/01/19 18:11(1年以上前)
どのウィルス対策ソフトがおすすめか。使用した感想やトラブルの有無も含めお聞きできれば、と。
書込番号:480484
0点

いまいち、よく判らないんだけど
一長一短が判っているのなら、どっちの長所を重視するか、どちらかの短所は
目をつぶればいいのでは?
あとは、ご自分で体験版を使用する
http://www.trendmicro.co.jp/trial/index.htm
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
書込番号:480569
0点



2002/01/19 19:58(1年以上前)
大麦さん、レスありがとうございます。
今回このような質問をした理由は、[453588]「Explorerがこけまくり」に対する知ってるたろーさんのレス[454356]で、ウィルスバスターに関するトラブルについて言及されていたことが気になったからです。
本サイトのウィルス対策ソフトの掲示板で、各ソフトの長所と短所を一応把握はさせてもらっていますが、できればPriusユーザーの方々(機種・環境を同じくする方々)からウィルス対策ソフトについての情報がいただけないかと思ったのです。
もちろん、ウィルス対策ソフトの掲示板のほうに「Priusユーザーの方へ」というカキコをすることも可能ですが...。
趣旨は以上のようなことです。
体験版についての情報ありがとうございます。ここに最初にカキコする前に体験版のページを確認して見ましたが、シマンテックのほうはXP対応製品の体験版は無いようですし、ウィルスバスターについては「explorerがこける」とか聞いてしまうと、いまいちインストールする気になれません。
ここはひとつ、知ってるたろーさんからのレスがいただきたいところですが...
書込番号:480635
0点


2002/01/19 21:44(1年以上前)
>↑ここはひとつ、知ってるたろーさんからのレスがいただきたいところですが
そういう場合は、知ってるたろーさんが書き込まれているスレッド(例えば460465)に書き込んでいただくと、知ってるたろー さんが見つける確率が高くなりまする・・・というか、そうしないと見逃す確率が高くなるんでのう(あくまで、わしの場合の例じゃが)
以上よろしゅうm(_ _)m
書込番号:480820
0点

推測に過ぎませんが、プリウスユーザーの方というか、大部分の方はそこまで神経質にならないのでは?とおもいます。
スレッドを見ましたが、結局バッチをあてれば、解消するみたいですし
また、今の情報の中からの選択肢は、アンチウィルス2002になるのではないでしょうか?
わざわざ製品版の最新ウィルスキャンを買うよりは、別のものをと考えておいでのようですので
そしれ、ノートンアンチウィルス2002が含まれている、インタネットセキュリティ2002を使っている私からは、買ってもいいと思う商品です
ただ、一年を過ぎると、有償でプロダクトキーを発行してもらわないと、パターンファイル等のサービスが受けられませんが
今なら、乗り換え版がおとくじゃないかな?と思います
書込番号:480868
0点


2002/01/19 22:34(1年以上前)
おお、召還された…(^^;
私は未だにウイルスバスターは怖くて入れていません。
私の環境に依存するのか、他にもそういう症状があるのか、たまたまだった
のか分からないので(PriusSchedulerが落ちる)。
ウイルスバスターについては、他の方の報告も聞きたいところではあります。
ウイルス対策ソフトとしては、個人的にはノートンかウイルスバスターかなと思います(ノートンは問題児もたくさん作ってますが(^^;
ちなみに、メールソフトはOutlook(Express)ですか? Outlookはある条件を満たすと
メールが消えるという、笑えないバグがあります。
メールの保存場所を変えれば解決するというマイクロソフトの言う対策を
施しても解決しません(する時もある)。
会社ではこれが一時期問題になり、メーラーをすべて変えた経緯があります。
古いものでも最新のパッチを当てたものでもなるようです。
アンチウイルスを使っても、PriusSchedulerがちゃんと動いたら是非報告してください。私も買おうかと(笑)
書込番号:480943
0点



2002/01/19 22:35(1年以上前)
>八甲田さん
ありがとうございます。確かにそうですよネ。次回からはそうします。
でも、知ってるたろーさんなら、新スレたちあげたら見つけてくださるんじゃないかと思って(笑)。
>大麦さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
私もNIS2002に心が動きかけています。速度問題もパッチで解決されてるみたいだし。
神経質、とおっしゃいますが、メールが突然消えちまったショック(笑)は相当なものでしたよ。重要なメールもいくつか含まれていたので、困っています。パッチをあてても、もう二度と使う気にはなれません。
これについては、最新情報を確認せずにダウンロードフィルター機能をONにしてしまったミスなのですが。
このスレを読んで下さっているみなさん、決してパッチをあてないうちにONにしてはいけません。
また、EXPLORERがこける恐怖も(別件で、別パソでですが)何度も体験ずみなので、できれば避けたい(笑)。
書込番号:480946
0点



2002/01/19 22:43(1年以上前)
>知ってるたろーさん
おお、召還にこたえてくださった(^o^)。
感謝感激です。
はい、メーラーはプリインストールのOE6です。
え!?メールが消えるのはアンチウィルスのせいだけじゃないんですか?
>ある条件を満たすと
まるで裏技みたいですね(笑)。
じゃあ、NIS2002買って報告します。数日お待ちくださいませ。
皆様ありがとうございました。アンド連続カキコごめんなさい。
書込番号:480973
0点



2002/01/19 22:45(1年以上前)
↑アンチウィルス⇒ウィルススキャンの間違い。たびたびすみません。
書込番号:480977
0点

こんばんは。
よくInternetExplorerやOutlookExpressの問題が書かれていますが、何故他のブラウザやメーラーを使用しないのでしょうか。
ウイルスソフトの問題も確かにあるかも知れませんが、ブラウザやメーラーの変更で対処できるならそちらの方が早く結論に達するのではないかと思います。
IEもOEもあまりお薦めできるソフトではないですからね……。
書込番号:481497
0点



2002/01/20 18:18(1年以上前)
>ロータスSPIRIT さん
レスありがとうございます。それもひとつの手ですね。
ロータスSPIRITさんのおすすめメーラー&ブラウザは何ですか?
まさか自作?
ひとつつけくわえさせていただくと、Internet Explorerではなくて、Explorerです。
IEがこける程度のことなら、こわくはないのです(笑)。
書込番号:482427
0点


2002/01/20 23:33(1年以上前)
ちなみに、うちの部署は最終的に全員Becky!になりました。
書込番号:483139
0点


2002/01/21 18:46(1年以上前)
巷では、Becky!が人気者のようじゃのう。
ちなみに、わしの場合はShuriken Proを使っておりまする。一太郎に付いてくる(?)Shurikenも、バックアップが楽なので、周囲の方々にはオススメしておるんじゃが・・・なぜかいまだに、わししか使わない・・・(-_-;)
ごみレス、すみませんのう。でわ。
書込番号:484533
0点



2002/01/21 20:47(1年以上前)
大麦さん、知ってるたろーさん、八甲田さん、メーラーについての情報ありがとうございます。早速Becky!の体験版をインストールして見ましたが、良いソフトですね。結構使い込みがいがありそうなソフトです。
さて、昨日NIS2002を購入(クロスアップグレード版、BICカメラで5980円でした)、今朝からインストールし、使っております。現在までの結果をご報告します。
(1)現在のところ、特に大きな問題も無く快適に動作してくれています。
(2)常時接続の速度問題についても、セットアップ時にLiveUpdateによって勝手にパッチをあててくれたため、解決されています。実際、昨日の夕刻測定したときに1.7Mだったのが、今日NISをインストールした後に測定したところ、2M以上出ていました(笑)。
(3)問題の、アプリとの相性の件ですが、OEのメールはいまのところ消えていません(笑)。
知ってるたろーさんのおっしゃっているPriusSchesulerとは、Prius NavistationのEPGによる予約録画機能のことでしょうか。もし、そうだとすると、こちらも現在私のところでは問題が出ていません。インストール直後に一度EPGの読み込みを行ったところ、固まってしまいましたが、いちどNISのファイヤウォールをはずして読み込みを行ったところ、うまくいきました。そして、その後はファイヤウォールをONにしても正常に読み込みができるようになりました。
以上でとりあえず報告を終わらせていただきます。
近日中にトラブルが起きた場合には、再度ご報告をします。
パソコンはプライベートと仕事の両方に使用しているので、セキュリティには慎重にならざるをえないのですが、みなさまのおかげで、ベストチョイスをすることができました。
ありがとうございました。
書込番号:484772
0点


2002/01/23 09:18(1年以上前)
>>Peripatosさん
早速のご報告ありがとうございます。
PriusSchedulerとは仰るとおり、予約録画のためのサービスです。
で、私が以前ウイルスバスター2002をインストールしたときは、毎回
OS起動時にこれがこけて、こけたあとに再起動してスタンバイモード→
よやく録画にしておくと、復帰時に再びSchedulerがこけるという状態
になっていました。
で、結局未だにウイルス対策ソフトは入れていないのですが、ノートンは
とりあえず大丈夫そうですね。週末にでも買いに行こうかと思います。
>>八甲田さん
Shuriken良いですよね。Proになってからは使ったことがありませんが、
なかなか良くできたソフトだと思います。
実はProにも興味があったのですが、
ShurikenProが出る前にBecky!にお金を払ってしまったので、
すぐにProに乗り換えることも出来ず、というところです(^^;
書込番号:487895
0点



2002/01/23 11:00(1年以上前)
「知ってるたろー」さんと「しってるたろー」さんは同一人物なんですね(^o^;)。良かった、安心しました(笑)。
ノートンうまくいくといいですね。
書込番号:488029
0点


2002/01/27 19:59(1年以上前)
今日NAV2002を購入してきました。
とりあえずインストールして3時間ほどいろいろと使っていますが、
今のところは問題なく動作しています。
情報Thanksです(^^)
書込番号:496914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





