
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月12日 10:59 |
![]() |
8 | 3 | 2002年1月11日 22:15 |
![]() |
12 | 5 | 2002年1月11日 00:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月9日 05:31 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月9日 00:51 |
![]() |
2 | 0 | 2002年1月8日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


昨年10月末に750V5SVを買いました。WinMeで使用していたのですが、安定性が悪いため、XPにバージョンアップして使用していました。これまでは特に問題なく1ヶ月程度使用していたのですが、突然エラーメッセージで停止しました。(ブルー画面でメッセージは下に示したような文面で始まっていたように記憶していますが、慌てていて忘れてしまいました)電源を入れなおしてもしばらくすると再三に渡り、発生するため、一括インストール(WinMe)した後、再度XPをセットアップしようとしましたら、以下のようなメッセージでセットアップできなくなりました。(繰り返して発生します)
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
PROCESS1_INTIALIZATION_FAILED
If this is the first time, you've seen this stop error screen restart your computer. If this appears again, follow these steps:
Check to make sure any new Hardware or software is property installed.
If this is a new instllation, ask your hardware or software manufacture for any windows updates you might need .....(中略)......
Technical information
stop:0x0000006B(0x000003A,0x00000002,0x00000000,0x00000000)
どのように対処すればよいのでしょうか。是非ともお教えください。
因みに、先にXPにバージョンアップした環境と、今回の環境では変化はありません。(メモリーを256M追加、SCSIボード追加、ADSL環境)また、BIOSはHITACHIのホームページからダウンロードしてバージョンアップしています。
どうぞお助けください。
0点


2002/01/11 17:39(1年以上前)
互換性のないソフトウェアがインストールされているということに...
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP311/5/62.asp
アップグレードの制限・手順を再度確認されてみては...
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/qanda/winxp/750v.htm
書込番号:466453
0点



2002/01/12 01:42(1年以上前)
カプリさん ありがとうございました。
GO BACKが原因だったのですね。「前の環境から変化していない」とかってに解釈していました。
解決しました。
でも心配ですので、再度セットアップからやり直してみるつもりです。(練習になるかな)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:467385
0点


2002/01/12 10:59(1年以上前)
WinXPをSafeModeで立ち上げ、互換性のないソフトウェアをアンインストールしては如何ですか?
書込番号:467840
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SV
過去にも同様の質問があります。詳しくはそちらを。
要は、ディスプレイの音量調節だと思います。
書込番号:466743
2点


2002/01/11 21:58(1年以上前)
過去の書き込みも調べたのですが…
よかったら書き込み番号を教えてもらえませんか?
書込番号:466836
2点

[415134]
他にもありますが、、、
ディスプレイの音量調節で直りませんでした?
書込番号:466867
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVW


購入し、液晶にも満足しています。ところで、FDDを別売りで買って接続しようとしたところ、USBコネクターが足らず、メーカーに問い合わせたところ前面のコネクターを利用するとのこと。そうすれば、繋ぎっぱなしにすれば
前面の扉が開いた状態でカッコが悪いと思うのです。
USBハブを購入すれば、背面でスッキリと接続出来るらしいのですが、良く
解りません。どなたか、ご教授ください。
2点


2002/01/10 14:52(1年以上前)
文面の通りだと思うのですが。
お店に行って「USBハブを下さい」と言えば、USBハブが買えます。
あとは説明書を読んでください。簡単です。
書込番号:464795
2点



2002/01/10 15:55(1年以上前)
早速のレス、どうも有難うございます。
やっぱり、そうですか。
要はUSBハブを購入すれば問題解決ですね。安心しました。
書込番号:464859
2点


2002/01/10 17:13(1年以上前)
38歳なのに35歳以下として投稿するのは立派な経歴詐称です。 気を付けましょう。
書込番号:464936
2点


2002/01/10 23:54(1年以上前)
USBハブって、4ポート以上だとACアダプターが必要なので、逆にごちゃごちゃします。モニターにもUSBポートがあるので、フルにつかえば大丈夫だとおもいますよ。
書込番号:465605
2点


2002/01/11 00:14(1年以上前)
USB接続のFDDなら、ハブを経由してもACアダプタは別に必要ありませんね。
いぬのおまわりさんがおっしゃっていますように、液晶正面向かって左側
に2ポートのUSB端子がありますのでそれを利用するのが手っ取り早いと
思います。
私はそこにマウスを接続して使っています。
書込番号:465646
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


HITACHI PCT−750V5SVAを買いました。
Easy CD Creator 4 が入っていたのですが、5(Platinum)をもっていたので、4をアンインストール後、5をインストールすることにしました。
ですが、「Direct CD がサポートしているドライブが見当たりません」というメッセージが出てしまいます。
Roxioに電話したところ、「サポートしています」とのこと。
どうにも解決できなくて困っています。
CD−Rドライブは
TEAC CD−W516EB
OSは Me です。
ちなみにRoxioサイトの ecdc_v502b_up を実行すると本体が完全に固まってしまいます。
ご存知の方、アドバイス等お願い致します。
0点


2002/01/08 23:52(1年以上前)
当たっているかどうか分かりませんが、5(Platinum)をインストールする前に、Easy CD Creator 4のDirect CD をアンインストールしましたか?
書込番号:462505
0点


2002/01/09 01:50(1年以上前)
僕の場合はOSがXPですが、5(Platinum)をインストールする際に
「Direct CD がサポートしているドライブが見当たりません」というメッセージは一度表示されますが、無視してインストールを実行し
その後ROXIOのHPでXP対応のアップグレードをすれば問題なく動作します。
書込番号:462732
0点



2002/01/09 03:44(1年以上前)
無知無知男さん、ありがとうございます。
XPならばOKということなのですね。
XPにすると本体機能がかなり制限されて修正するのが大変ということなので、遠慮してたのですが、このソフトが一番使用頻度が高いので、頑張ってアップグレードしてみることにします。
その場合、手順としては、
@Me→Easy CD 5→XP→XP Upgrade
AMe→XP→Easy CD 5→XP Upgrade
のどちらなのでしょうか。
また、Ver5.02c Upgradeは正常に行えるのでしょうか。
行うとしたら手順のどこで行うのでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
他の方で、Meで正常に動くという方がいらっしゃいましたら、引き続きアドバイスお待ちしております。
ありがとうございました。
書込番号:462832
0点


2002/01/09 04:06(1年以上前)
msconfigでスタートアップのDirect CDのチェックをはずして、
PC再起動後、ecdc_v502b_upを実行する。
Windows Media PlayerのAdaptec CD 作成プラグインをアンインストールする。
だめかなあ?
書込番号:462844
0点

XPをデユアルブートで入れるべきです。
アップグレードは禁物
使えないことが多すぎるでしょう
とりあえず炉岸雄のドライバアップデートパッチecdc_v502c_upをダウンロードしてadaptecフォルダで実行する
書込番号:462875
0点



2002/01/09 05:31(1年以上前)
カプリさん、NなAおOさん、ありがとうございます。
カプリさんの指示通りに行ってみたのですが、やっぱりだめでした。
ではNなAおOさんの指示に従って……とおもったら、なんと!
ecdc_v502c_up っていう ecdc_v502b_up の一つ後のドライブサポートが出ていたのですね。
なので、まだXPを持ってないので試しにMeのままやってみたところ、動くようになりました!
皆様大変お騒がせしました。どうやら大丈夫のようです。
ありがとうございました。
ただ、ソフトもOSも、ものすごい不安定ですね。
あまりお薦めできないかもしれません。
書込番号:462884
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


シャットダウンがうまく行われません。
終了オプションから電源を切るを選択すると、プログラムを終了して
います-explorer.exe-と表示され、終了動作の'設定を保存しています'→'シャットダウン'の画面でフリーズしています。
結構な割合でこの現象がでます。
Win-Meの時も終了時によくかたまっていました。
マイクロソフトのwin-xpのサポート情報(ニュースグループ)にはI815eチップがなんだかんだと書いてありましたが、何か関係あるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点


2002/01/07 00:16(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1302
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/wxpfaq.html#boot
この辺参照
書込番号:459304
0点



2002/01/07 00:30(1年以上前)
けん10さん有難うございます。
早速やってみます。
書込番号:459340
0点

ウィルス検索ソフトMcAfee VirusScanをインストールしていませんか?
McAfee VirusScanのHPでXP対応のプログラムのインストールをしてください
書込番号:459344
0点


2002/01/07 16:14(1年以上前)
>McAfee VirusScanのHPでXP対応のプログラムのインストールをしてください
教えて下さい。
Uシリーズにバンドルのバージョンは、4.5だったと思うのですが、これもXP対応のパッチをあてれば、使えるようになるのですか?
(HP上では、4.51以降しかXPに対応しないと書いてましたが・・・)
書込番号:460178
0点



2002/01/07 20:07(1年以上前)
reo-310さんこんばんわ
>ウィルス検索ソフトMcAfee VirusScanをインストールしていませんか?
McAfee VirusScanはインストールしてませんが・・・
とりあえず、uitra ATAストレージドライバVer6.20を入れてみて様子をみてます。
近いうちにレポートします。
書込番号:460506
0点

VirusScan4.5.1サービスパックダウンロード
WindowsXP標準OutlookExpressをメーラーとしてご使用される場合、必ず事前にVirusScan4.5.1専用の上記プログラムを適用して下さい。
WindowsXPにて、VirusScan4.5.1をご使用いただく場合の注意点
VirusScan4.5.1制限事項について
VirusScan4.5.1サービスパックについて
WindowsXP対応Version情報
VirusScan4.5.1サービスパックダウンロード
WindowsXP標準OutlookExpressをメーラーとしてご使用される場合、必ず事前にVirusScan4.5.1専用の上記プログラムを適用して下さい。
WindowsXPにて、VirusScan4.5.1をご使用いただく場合の注意点
VirusScan4.5.1制限事項について
VirusScan4.5.1サービスパックについて
WindowsXP対応Version情報
McAfeeを使うのでしたら修正プログラムのダウンロードした方がいいですね、それとユーザー登録すると確かバージョン6に1000円で出来ます
プリインストールソフトですと、XP対応ではないため、私はシャットダウンが半分ちかくできずにいました、修正プログラムでシャットダウンは問題なくなりました、したがHPです
http://www.nai.com/japan/oem/oem2.asp
書込番号:460918
0点


2002/01/08 01:35(1年以上前)
reo-310さん、その節はどうもでした。
小耳にはさんだ話なんですが、WinXPとIME日本語版の相性が悪く、タスクトレーに言語バーを入れるとexplorer.exeがこけるらしいです。
私のは、今症状が出なくなってしまったので試すことが出来ませんが、友人の話ではたったこれだけのことでexplorer.exeが不安定になったりそうでなかったりだそうです。
書込番号:461109
0点

AJ5さん
そういう症状はでないですね、これからも情報交換はしていきましょう
書込番号:462628
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 530V 530V5SM


デバイスマネージャからIEEE1394コントローラを有効にすると、"Fatal"というダイアログボックスが出ます。ボックスの中には「Could not create socket!"なる表記とOKボタンが!! OKボタンを何度押しても、またダイアログボックスが表示されます。再起動しても、IEEE1394コントローラを無効に戻しても状況変わらず。この状況でネットへダイアルアップ接続すると、プロバイダには繋がるけどページの表示が出来ない現象も発生します。日立のサポートページにも役立ちそうな情報はありません(別途mailで問い合わせはしてますが)。だれか同じような現象が起きてる人、いません? どーすればいいの?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





