
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2011年6月23日 17:14 |
![]() |
6 | 2 | 2011年2月6日 04:35 |
![]() |
12 | 5 | 2010年12月9日 22:54 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月22日 19:50 |
![]() |
24 | 10 | 2010年7月18日 18:23 |
![]() |
15 | 5 | 2010年7月13日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH75P2
PriusNavigation4で録画した番組をディスク作成ができなくなりました。
「CPRM対応のDVDドライブが見つかりません」と出ますが
CPRM対応ディスクを入れています。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、以前はDVD-RAMでディスク作成が出来ていましたが
最近急にCPRM〜のメッセージが出るようになりました。
2点

G4 800MHz さん
間違えました。
「CPRM対応のディスクが見つかりません」というメッセージです。
故障かどうかはわかりません。
書込番号:13167938
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670F 670F5LVA

なんかさっきはRZ50中古で買って、リカバリーディスクがないとかあったし
こっちも同じか、まさか同じとこで買ってるとか。
まずは、現在PCが正常に動いてるかどうか、もし正常に動いてるなら
今のうちにリカバリーできる環境を作る。>今後それでリカバリーする。
現在PCが動いてないもしくは正常でない場合
まずはメーカーに問い合わせてリカバリーディスクが別途購入できないか問い合わせ
できたらそれを購入してリカバリー。そのときにアプリケーションは別ディスクになってるか
どうか確認してみるといいね。リカバリーディスクと同じ場合もあります。
だめならそれでこのPCはあきらめてほしいんだが、どうしても動かしたい場合
XPを別途購入>インストール>ドライバをさがしまくって入れる
しかないです。なんでこんな古いPCを買った人が短時間で2人もいるんだろうか。
書込番号:12612711
2点

たかろうさん、どうもです。
同じ店で先月と昨日、安いので買ったのですがプリウスは友達が何でも良いのでという事でかったのですが・・・・・・ふと考えてみるとリカバリがない!ことに気が付き、慌てております。その友人はPCも動いて喜んでいるのですが変な事をしてシステムがダメになった時に
最初から、やり直せば良いと言っているのですが、それには・・・・特別なCDが必要と言っているのですが、あまりピンと来ないのか私に任せると言ってます。バックアップを丸ごと取れば良いのですが変な友達で基本重視な性格で、そのCDと一本なんです(−−””””
探して見つかってはいるのですが1枚しかなく?これでいいのか?迷っています。
RZ−50はリカバリなしで買ってきたのですがスペックはネット閲覧くらいはバリバリ動いてくれると期待しているのですがHDDなしなもので、最初からのインストなんですがリカバリがないと前に進まないと思うのですが?SONYで調べるとCDが要るらしいのですが?
友達がRZ−60を所有しているためアプリはありますがリカバリは紛失です。
書込番号:12612772
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One AW33P
スペック的にはあまり余裕はないね。
ビデオチップの910GMLってHDCP対応してなかったような。
とりあえず各社の診断ツール走らせてみたら?
SDやワンセグ、ネットブックモードがあるものならそれなりに動くかもしれないがフルセグは無理だ、とじぶんなら判断。
書込番号:12344293
2点

I-Oでは拒否されたけど、
Buffaloは未評価なんで下記のツールで確認されますか?
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
(テストでOKでも確実とは言えない・・・)
書込番号:12344307
2点

元々アナログチューナが入ってる点で微妙なのと、HD解像度映像の表示が色んな意味で難しいと思うので、
とりあえず程度にPCで地デジを見る場合はコンポジット/S端子のある地デジチューナ/レコーダを
PCに接続するのが無難なところだと思います。
PCでは録画はできないでしょうけど録画はレコーダに任せればいいですし。
書込番号:12344308
2点

SD画質にすればバッファローの製品で見れそうな気がするけど・・・
書込番号:12344335
2点

みなさん、すばやいお返事ありがとうございます!
少し整理して試してみます・・・
書込番号:12344435
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SV
Pentium3 1.4GHzを入手しました。
Prius750Tにゲタを付けて、815チップでTualatinの1.4GHzを作動したいと考えています。
これまで調べたところ、日立PCでは440BXチップで1件だけゲタ成功がありました。
http://cgi.members.interq.or.jp/queen/xasper/wiki/wiki.cgi?page=Prius310M
日立PCでゲタ成功した方、失敗した方、情報を気長にお待ちしています。
2点

ゲタ以外の方法として、CPUのピンマスクやピン折が下記に紹介されていました。
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_pinmask.htm
今回、ピンマスクはソケットの穴が小さくて通すのが難しかったので、ピン折をやってみました。
ピン折加工したCPUをPCに取り付けて、電源を入れる。
最初に、「CPU BIOS Update Code Mismatch」の表示が出たので、F1キーを押して先に進めた。
しばらく待つと、Windows XPが立ち上がりました!!!
と思ったら、「ようこそ」が出る前に落ちてしまい再起動。以後、その繰り返し。
しかし、セーフモードとVGAモードではキッチリ起動できました。
つまり、画面解像度がVGAからXGAに変わるところで、落ちてしまう・・・
この後、いろいろいじってみたけど改善せず。
翌日、起動しようとスイッチを入れたら、ランプはつくがHDDが作動しなくてPCが立ち上がりません。
何回もスイッチを入れ直していたら、ランプもつかなくなってしまい全く反応なし。
これは壊れたかな? ダメダコリャー
元のCPUに戻したら、ちゃんと無事に起動しました。ヨカッタ〜
CPUは高性能なほうがいいけど、やはり安定しているCPUがイチバンでした。
書込番号:12099076
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
知り合いのPCなんですが、毎回、立ち上げるとHITACHIのロゴの後に出るメモリの表示画面で「キーボードエラー」の表示が出てしまいます。
キーボードが純正でないためかもしれません(日立のUSBのキーボードですが…。)
その為、HITACHIのロゴで「F8」を押してもセーフモードにすることができない有様です。
無理矢理、電源を落として強制的にセーフモードにしようとしましたが、十字キーも効かないため駄目でした。
XPが立ち上がるとキーボードを認識してくれているようです。
XPが立ち上がる前にどのようにすれば、エラーが出なくなり、キー操作ができるのかご教授くださいm(_ _)m
2点

全然関係ないかもしれませんが、
古いPCだとPS2接続したキーボードしか、
起動時に認識してくれないものがありました。
もちろんPCにはUSBも付いているものです。
もし、PS2のキーボードがあれば試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11620218
2点

OぱらだいすOさん
ありがとうございます。
一度、PS接続できるか確認します。
また、結果を連絡しますね
書込番号:11620749
2点

残念です…。
やはり、PS2するためのポートがありませんでした。
中古で純正のキーボード(PC-KB4750・KB4750U)を探そうかなぁ…。
書込番号:11627494
2点

残念!
うちにならPS2のキーボードが余っているのに。
誰か友人で持ってないのかな〜
買うならばUSBキーボードで、そのさきにPS2変換アダプタの付いたもので良いのでは。
これとか。
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45889&IMG_ROOT=/webshop
書込番号:11627542
2点

OぱらだいすO さん
本当にありがとうございます。
私の表現がまずくてごめんなさい
PS2のキーボードは、あるのですが
PS2のスロット(ポート?)が本体にないので挿せません(泣)
家にあるいろいろなUSBキーボードで試してみようかな?
とただいま考えております。
書込番号:11627748
2点

キーボードエラーということはファンクションボタンも
使えないということですよね。
BIOSは表示できるのですか?
書込番号:11627829
2点

>OぱらだいすOさん
>キーボードエラーということはファンクションボタンも
>使えないということですよね。
>BIOSは表示できるのですか?
仰るとおりです。使えません(泣)
BIOSも表示できないので、いじることができず、困っております。
今度の休みにもう一度挑戦してみたいと思っています
書込番号:11628180
2点

twoboxさん、こんにちは。
キーボードを接続するUSB端子を変更してみた場合ではどうでしょうか。
書込番号:11629365
4点

OぱらだいすOさん
ありがとうございます。
キーボードはXP上では認識されしっかり使えています。
カーディナルさん
先ほど、仰って頂いたように背面のUSB端子から全面のUSB端子につなぎ替えたところ
BIOSの画面起動できました♪
ありがとうございました。
OぱらだいすOさん&カーディナルさん
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11644916
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SV
Prius 750T5SV
MEとXPのデュアルブートです。
質問ですが、MEが起動しているときはインターネットにつながらない様にしたいのですが
ソフトのどこをどう変更すればいいのでしょうか?
LANケーブルはつなぎっぱなしにします。
(MEを使う理由は、日立のソフトがXPだと完全には作動しないからです)
2点

インターネット接続→ローカルエリア接続→「無効」ではダメなのですか?
デュアルブートの場合、別々(個々)には設定できないのでしたっけ。
できない場合はMeで起動させた時だけ「無効」にする。
「そんな方法くらい解ってる!」とお叱りを受けそうですが…。
書込番号:11624003
3点

MEではどういうふうになってるか分からないんですけど、XPの場合だったら、
コントロールパネル
↓
ネットワーク接続
↓
ローカルエリア接続 で、「無効にする」すれば、ネットには繋がらなくなります。
MEでは、方法がちょっと違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:11624004
3点

デバイスマネージャーからLAN無効にしちゃえば?ME側の。
書込番号:11624071
3点

ピンクモンキーさん vr6bisさん
できましたぁ。
迅速なご回答ありがとうございました!
書込番号:11624112
2点

いちごほしいかも・・・さん
念のために、デバイスマネージャーからLAN無効もしちゃいます。
そのほうが安心なので
ありがとさんです。
書込番号:11624152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





