
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 09:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月29日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月29日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月28日 23:22 |
![]() |
2 | 0 | 2001年12月27日 20:18 |
![]() |
20 | 9 | 2001年12月26日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


はじめまして。750U5SW を使用しています。
この掲示板の内容を参考にしながらHDDを増設したのですが、
音楽CDを再生すると「ポツポツ・・・」というノイズが入ってしまうようになりました。
CD-R、DVDの両方で同じ現象で、Windows Media Player 7やwinampなど、
再生ソフトに関係なく現象がでます。
HDDを増設して、ドライブレターがずれたのが原因なのかな、と思うのですがどうしたらいいのかわかりません。
なお、DVDの再生は正常にできてます。
0点



2001/12/30 21:14(1年以上前)
もう一つのHDDにWindowsXPをインストールしたのですが、
そちらでは「ポツポツ・・・」音がしないことからケーブルが原因ではないと思います。
なにがいけないんでしょうねぇ。謎です。
書込番号:447778
0点


2001/12/31 03:25(1年以上前)
むーちーさん,こんにちは.
ノイズが出るのはWinXPで使用しているときだけでしょうか?
それともMeでも出ますか?
私の見方ですとOSが犯人ではないかと思います.
Win2000などのNT系のOSでは,マルチメディアの処理が軽視
されているらしく,サウンドにノイズが乗りやすいと聞いたこと
があります.(実際,98と2000のデュアルブートのマシンでOSに
よる音の差をはっきり感じたこともあります.)
非XPユーザーの私にはXPになって改善されたかどうかは
なんとも言えませんが,OSが原因でノイズが出ることは
十分考えられます.(なんせXPはNT系ですから)
ノイズの原因は他にも考えられますので(ドライバの出来など)
とりあえず,可能性の一つと言うことで.
書込番号:448370
0点


2001/12/31 06:47(1年以上前)
こんにちは。
僕も似たような現象が起こってます。
メインで使ってる550U5SWにWin2000をインストールし、Meとデュアルブートで使用してますが、これは何の問題もなく使用できています。
しかし、三年程前に購入したもう一台のWin98マシンも同様にデュアルブートでWin2000をインストールしたところ、音飛びが多発しています。
winampをメインに使ってますが、何度インストールし直しても音飛びは直りませんでした。しかし、Windows Media Playerでは普通に再生できます。
仕方無いので、WMPで音楽は聴いてます。
NT系に問題があるとは知りませんでした。
書込番号:448460
0点



2001/12/31 09:07(1年以上前)
おはようございます。みなさんレスありがとうございます。
ノイズが出るのは WinMe のときだけです。WinXP のときには正常に聞こえます。
また、CD-Rドライブ・DVDドライブの両方で現象が発生します。
ノイズは「ポツポツドドドド・・・」というような感じで、
よく聞くとCDの同じところを壊れたレコードのように再生しているようです。
昨晩本体のふたを開けて、再度コネクタをはめ直したのですが、全然変わらずです。
ちなみにHDDは 98196H8 で、NTFSフォーマットのため WinMeからは見えません。
これがあかんのでしょうかねぇ。
書込番号:448517
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


とある電気ショップで展示品なんですが、税込みで23万まで値切りました。DVD-R(980円)を3枚おまけ付き。これ以上の値引きは出来ないとのこと。展示期間は3ヶ月です。買いでしょうか?やめるべき?
超初心者なんですが、過去の書き込みを色々読んだのですが、いまいちわからないので教えて下さい。
私はある芸能人のファンなんですが、テレビ出演などのビデオが貯まっているので、それをDVDの編集したいのですが、過去の書き込みを見ていると画像が悪くなるなど書いていますが、結論的にはお勧めじゃないと言うことでしょうか?
レンタルビデオショップでDVDを借りてきて、ダビングすることは可能なのでしょうか?
スカパーは接続できますか?
私の部屋にはテレビのチューナーが一つしかないのですが、そこには普通のテレビが繋がっています。みなさんはどう接続されているのですか?
0点


2001/12/16 13:36(1年以上前)
DVDのダビングは普通には無理ですね。コピーガードがありますので・・・
あくまでも普通にはですけど。
配線は電気屋で分配器を購入すれば2つにでも3つにでも増やせますよ。
書込番号:426396
0点


2001/12/29 14:05(1年以上前)
☆通りがかり☆さん、普通じゃないってどうすればいいんですか?
書込番号:445810
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW


こんばんは。
以前投稿させていただいた者です。
それで、僕は770A5SVを使用しているのですが、Prius NavistationでアナログテープをHDに取り込みたいと思い色々やっているのですが、途中から(取り込みを開始して1分くらいで)ブロックノイズが出てしまい綺麗に取り込めません。
一応、以前撮ったTV番組とか自分で買ったビデオ等を試しに取り込んでいるのですが、どうも綺麗に取り込めません。
とりあえず、S映像端子接続でやっています。
こういうのは、ビデオ側の問題とかなのでしょうか?
それとも、こういうものなのでしょうか?
ご意見をうかがえれば幸いです。
なお、TVの接続はしていません。
アンテナ端子が部屋にないもので。。。
よろしくお願いいたします。
0点



2001/12/27 19:31(1年以上前)
追伸です。
Prius Nvistationのアップデートは行っております。
また、通常アナログテープを視聴する分にはまったく問題はないです。
取り込むとノイズが発生するんです。。。
書込番号:443117
0点



2001/12/28 22:33(1年以上前)
どうもです。
それで、結局同じ日立のビデオデッキを繋いだらノイズがかなり少なくなりました。
デッキとの相性なんてのもあるのかなぁ、なんて思った次第です。
書込番号:444813
0点


2001/12/28 23:28(1年以上前)
相性はあるようですね。
私のところには2つビデオデッキがあるのですが、
片一方は早送りするとそのあとの映像はかなりノイジーになります。
ところが、もう一方は全く変化なしです。
ピクセラのボードの掲示板でも同様の話が出ていました。
そういうもののようです(DVキャプチャボードとDVカムの相性と同じようなもの?)
書込番号:444913
0点



2001/12/29 12:43(1年以上前)
知ってるたろーさん、レスありがとうございます。
> 相性はあるようですね
とのこと。
やはりそうですか。。。
ちなみに、僕も日立のビデオデッキでは早送りしてもノイズはでません。
もう一方のデッキ(ちなみにPana製)はノイズ出まくりです(苦笑)。
書込番号:445709
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SV


PRIUS570A5SVを購入しました。
全般に満足しているのですが、ひとつ気になるのはハードディスクが
Cドライブひとつしかないことです。フロッピーが付属していないので
ディスク起動でFDISKもできないし・・
いろいろ方法はあると思うのですがどうすれば
ハードディスクの切り分けがスマートにいくでしょうか?
教えてくださいませ。
0点


2001/12/28 17:44(1年以上前)
FDのイメージをRに焼いてCDブートしてはどうでしょう。
書込番号:444507
0点


2001/12/28 23:22(1年以上前)
私は購入直後に再インストールを行い、パーティションを2つに切りました。
かなり簡単かつスピーディにパーティション切り&再インストールできますので、まだあまり使い込んでいない
環境でしたらこの方法が一番簡単かつ手っ取り早いと思います。
書込番号:444901
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550U 550U5SW


この機種を発売してから1週間で買ったんで長く使ってるのですが
起動すると起動音がなるんですが、早送りになるときがあるんです。それも
頻繁に。さほどたいして問題ないと思ってたんですが、早送りで起動される時は、メール受信音からメディアプレーヤーで動画を再生するなどいろいろ早送りで再生されるんです。だから起動音が早送りのときは、再起動したり終了して起動したりを繰り返すと普通の起動音の速さまでやり直すとうまく言ってるんですが。インストール時の不具合があったのかとも思って再セットアップしなおしてもしなおした時点で早送りになってたんでよくわかりません。
もしも知ってる人いましたら教えてください。
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550U 550U5SW

2001/12/24 00:25(1年以上前)
>IDEのHDDをセッティング
これだけでは詳しい方でも回答のしようが有りません。機器構成と、どんなセッティングをしたかを書けばレスが付くと思いますが・・・
書込番号:436745
2点


2001/12/24 00:56(1年以上前)
増設されたんでしょうか?入れ替えたんでしょうか?
ジャンパー設定はきちんとされてますか?
書込番号:436828
2点



2001/12/24 19:00(1年以上前)
HDDは、増設したんです。取り説にはHDDの増設のことは何もかかれてなかったのですが、この機種の新しいタイプはデュアルHDDだったので増設可能だと思い、あけてみるとスペースとケーブルの類があまっていたので繋いでみたしだいなんです。BIOSの設定するところ?(起動したときにF12キーなどで始まる画面)を少し見たんですがセカンダリのところにちゃんと増設したIDEHDDの
ギガバイト数が表示されていたんで、認識したものとおもい、マイコンピューターを開いたんですがドライヴが表示されません。デバイスマネージャーで
ディスクドライヴの設定をみても、「現在のドライブ文字割り当て」にも何も表示されていなかったので、つかえないんです。
いかんせん繋いだだけでいけると思っていたため、恥ずかしながらジャンパー設定と言うのは分かりません。申し訳ないですが よろしくおねがいします。
書込番号:438104
2点



2001/12/24 19:51(1年以上前)
ジャンパー設定分かりました。後ろのスイッチのことですよね。分かったんですが、バルグ品のHDDのため取り説がついてないんですが設定値が分かりません。スレーブの値に合わせたらいいんですか?
どうもすみません。よろしくおねがいします。
書込番号:438178
2点


2001/12/24 19:58(1年以上前)
本体のシールに設定の仕方のってませんか?
それをスレーブにします。だいたい4つのうちの3番目かな・・・?
僕も初心者なんですが、過去に同じミスをしました・・・(^_^;)
書込番号:438188
2点


2001/12/25 22:02(1年以上前)
BIOSで認識していればジャンパは平気でしょう、心配ならメーカーのHPを見ればわかります。OSはMEですよね、あとはFDISKで領域を確保する必要があります。「ファイル名を指定して実行」FDISKを起動し、大容量のサポートを「Y」にして、次に5.現在のディスクドライブを変更で増設したドライブを指定(多分2)、後はお好みでパーテーションを作成してフォーマットしてください。
書込番号:439961
2点


2001/12/25 22:06(1年以上前)
訂正
誤 「5.現在のディスクドライブを変更」
正 「5.現在のハードディスクドライブを変更」
これを忘れると既存ドライブのデータを消すことになりますので注意してください。
書込番号:439972
2点



2001/12/26 00:24(1年以上前)
皆さんのおかげでできました。ジャンパーとFDISKでの設定ができてませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:440293
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





