日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

電源トラブル

2001/11/05 09:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV

この夏出たばかりのPrius750V5SVを購入しましたが、電源ボタンを押したときに、ときどき本体のサブディスプレーがつかないまま起動することがあり、そのときに音声がまったく出ない状態に見舞われます。症状を確認していただき、初期不良交換してもらいましたが、交換機種にも同じ現象が出ました。ソフトはインストール前で、接続機器なしでの症状です。現在3台目ですが、同じです。ほかの方でこのような状態にお気づきの方ありませんか。750V5SVは概して不安定な機種の印象を覚えます。サービスの対応はとてもよいと思います。ただTELのつながりにくさには閉口します。

書込番号:360008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 11:00(1年以上前)

接続がうまくいっていないとかではないですか?
接触不良も考えられます
コンセントを左右逆にしてさすだけでも違います。

またはコンセントを低価格なタップで取得して不安定になったり、連動タップを使用するとうまく電源が入らないことがあります

書込番号:360110

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/05 11:07(1年以上前)

家の電圧が安定してないとか……。
あ、ちなみにTELはどこのメーカーも繋がり難いと思いますよ。
(昔、IBMに2時間位リダイヤルしてた記憶がある……(汗

書込番号:360123

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/05 11:08(1年以上前)

早速ご返事いただきありがとうございました。電源の接続に関しては、これまで普通のテーブルタップからとったり、コンセントから直接とったり、ノイズフィルターつきのタップを使用したりしましたが、同じようでした。以前VAIOノートFX-55A/BPを同じ環境で使用していましたが、このようなトラブルはありませんでした。もう少し様子を見ていたいと思います。

書込番号:360125

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/06 06:11(1年以上前)

以前あったこの書き込みと状況が酷似していますね。
→ [223112]トラブルとその解決についての個人的見解

要は電力設備の問題では?
この場合、何台交換し続けても再現するでしょう。

書込番号:361515

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/06 06:44(1年以上前)

参考までに、消費電力比較
750V5SV(P3 1BGHz)約54W(最大約156W)
750S5SV(P3 800EBMHz)約39W(最大約138W)
(カタログより)

これだけ違いますから、ノートパソコンとは消費電力を比較するべくもないでしょう。

書込番号:361534

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/06 12:49(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。確かにそれは考えられます。ただ、私はほかに現在も使用しているMACの8500をはじめ、相当な電力喰いのデスクトップをこれまでに20台ほど使用してきましたが、このような経験は初めてです。また、最初の機種はまったく音声が出なくなってしまったので、やはり問題を持っているような気がするのですが・・・。ちなみに2台目は一番最初のWindowsMeの設定時にいきなりDEBUG errorが出て、よくフリーズする機械でした。
しかし、DVD-RAM/Rを採用するなど、Priusの基本的なコンセプトは大賛成なので、今後も愛用したいと思っています。なお、私は仕事柄、電力に関する知識も多少ありますが、パソコンの細部にまでは到底及びません。またいろいろ教えてくださいね。みなさんありがとうございます。

書込番号:361804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/06 13:36(1年以上前)

そこまで不具合が続くのは家の電気の質が悪いと思いますが一度電力会社の点検なされてはいかがですか?

書込番号:361861

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/06 16:04(1年以上前)

電気の質というのは、波形ではなく、多分電圧変動のことだと思いますが、自宅は60Aの契約ですから電力の不足はないと思いますし、変電所からの距離もそれほど遠くないので電圧降下の影響もないと思います。コンセントの電位は通常の範囲にあります。また、「電源トラブル」というタイトルになっていますが、音声が出ないという二次的な現象にも注目する必要があると思うのですが・・・。
どんなパソコンも電源回路には当然パワーオンリセットなどのラッチ対策はしてあると思いますが、この回路の動作が不安定なのかもしれません。
クニャクニャした「a接点の電源スイッチ」は「トグルスイッチ」に変えたほうがよいのではないかと思います。でも、リモコンで起動してもこのような現象が起きる事がありました。

書込番号:361996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/06 17:11(1年以上前)

今のATX系のパソコンはスイッチ自体に電気は流れていませんから
あまりスイッチは気にしなくてもいいですよ
初期のショートで電源が入る仕様ですし。

家庭内配線が古いとか、そういうのはないですよねぇ?
末端の電圧が100V割っていたらまずいですよね102〜110ぐらいないと

書込番号:362076

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/11/06 21:51(1年以上前)

こんばんは、750T5SWを使用しています。PriPriさんのひとつ前の春モデルになります。購入は今年の3月です。私も全く同じ症状を経験しています。

サポートにメールを送ろうかと思っていたのですが、ここのところ全く再現しないので、そのままにしてありました。

症状は書かれている通り、起動時にサブディスプレーが点灯しない、起動音がならない、というものです。もちろんその状態で起動したときはテレビの音もなりません。
また、サブディルプレーは点灯するのに音はならないということもあります。
しかし、その状態でも再起動させると起動音もサブディスプレーも復帰するので、保証期限が切れるまでの間に、頻度が増すようならサポートに連絡するつもりです。

書込番号:362482

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/06 21:52(1年以上前)

そのとおりだと思います。ディジタル機器の電源回路はチャタリング防止にRSラッチなどを入れますからね。トグルスイッチは単に私の感覚的な見地からの提案です。
私の家は築15年ほどですが、パソコンを置いてある場所は改築後3年くらいのところで、電気配線は新しいです。電圧は常時105V前後は来ていますから、電源系統に関してはなんら問題ないと思います。いずれにせよ、電力環境のもっと悪い状況のところもあるはずですし、現実にこのようなことが起きているのですから、もしそれが原因であるとするならば、民生機器としての電源環境に対する許容値をもっとフレキシブルにして安定度を増すべきだというのが実感です。私自身は原因はほかにあるような気がします。この期に及んでもやっぱり私はPriusファンになっていますので、今後のPriusの新機種に期待したいと思います。たくさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:362487

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/06 21:57(1年以上前)

メビウス使いさんも同じようなことを経験されているのですね。やはりこのシリーズにはこの種の問題がありそうですね。同じ状態の報告を知り、私の場合だけでないことを知りました。ありがとうございます。

書込番号:362495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/06 23:17(1年以上前)

やはり本体の側に何か問題があるみたいですね。
何か見つけたら報告しますね

書込番号:362686

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/06 23:32(1年以上前)

NなAおOさん、いろいろありがとうございます。
何かわかりましたら教えてください。
メビウス使いさん、その後の状態もお知らせください。
ありがとうございます。

書込番号:362725

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/07 07:35(1年以上前)

音が出なくなる現象は、私も2日くらい連続稼働したとき(再起動はするが電源断なし)、今までに2回くらいあります(750S5SV)。

コンポに光ケーブルでつなぎ、音を出しているのですが、そちらでは聞こえるのに、ディスプレイのスピーカーではぴたり、鳴らなくなりました。この場合は再起動しても変化なく、いったん電源切り、それから起動すれば復活するんですけど。
最初はどうしたかとアンプからディスプレイスピーカーにつないでみると、割れるような大音量が出て、危うく壊すところでした。

書込番号:363142

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/07 10:04(1年以上前)

涙目さんレスありがとうございます。私の場合は、3台目ですが、1番機はその後まったく音が出なくなってしまったため交換してもらいました。2番機は最初の設定時から不安定で、特に理由もなく(本当はあるのでしょうが・・)たびたびフリーズするのと、先の音声の症状が出たため、交換してもらいました。現在の3番機はこれらに比べると比較的安定ですが、やはり音声が出なくなるという現象が出ています。再起動すれば出ますが、あの半月型の電源ボタンを押すたびに恐怖(?)を覚えます。(^^;
1番機と3番機の状態はサービスの方に来ていただき状況を確認してもらいました。これまでのサポートがしっかりしているのでPriusなら安心して使えると思っています。液晶の美しさとDVD-RAM/Rがこの機種決定のポイントでした。CPUやメモリー、ハードディスクの容量など、スペックの面ではもっと上の機種が他メーカーより出ていますが、多分浮気はしないでしょう。

書込番号:363240

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/08 06:26(1年以上前)

起動時のトラブルは私のマシンもありました。ストレスになりますよね。
→ [282359]電池切れ?

とりあえずサブディスプレイのバックライトを切ってはどうでしょう?少しは電源投入時の負荷が軽くなるかも。
それからVモデル用のBIOSアップデートやPriusNaviStationのアップデートが出ていますがあてていますか。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/index.htm

書込番号:364669

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/08 12:54(1年以上前)

サブディスプレーに責任がないどころか、あのブルーは綺麗ですし、バックライトを消すなどという残酷(?)なことは私にはできません。m(__)m
点くか点かないか、まあ、一日の運試しのように使えば楽しめるかもしれません。今度の秋モデル770にはあのサブディスプレーがなくなり、淋しいです。
PriusNavistationについてはアップデートしました。でも、再生ボタンをクリックすると一時停止ボタンも同時に作動し、DVDの再生ができないときがよくありますね。PriusNavistationはまだまだいろいろなトラブルがありそうです。

書込番号:365010

ナイスクチコミ!0


メビウス使いさん

2001/11/08 21:50(1年以上前)

PrPriさん今晩は。
先のリプライを書くまでここ1ヶ月ほど音声が出ない障害はでていなかったのですが、先ほど起動したときにサブディスプレーのバックライトが点灯せず、音がでない状態になりました。(-_-メ)
ただし、完全に機動が終わるとサブディスプレーは点灯します。でも音はでません。

涙目さんの報告にあるとおり、その状態でも光デジタル出力からは出ているので、サウンドカード(オンボードですからサウンドチップ?)のドライバの組み込みに失敗するのではないかと思っています。

サブディスプレーの点灯可否との関係はわかりませんが、サブディスプレーが点灯するときも音がでないこともあるので、起動時に何らかの原因があるのか、前回の終了時に何らかの不都合を残したまま終了したために、本来処理される起動時の処理がなされずに、起動してしまうのでしょうね。

いずれにしても、この種の再現性がないトラブルは、サポートに連絡しても機械を預かり調査、ということになり、結局「再現されませんでした。」という報告になりそうなので、保障期間が切れるちょっと前に連絡して見てもらい、最悪再現されなくても、その現象については保障期間を過ぎても対応してもらえるようにするのが良いかと思ってます。
普通、ある種の不具合で修理に出すと、その現象に関しては3ヶ月ほどの保証が付くことがあるので・・・

でも、このPCは色々な機能が盛りだくさんの割には、素直で扱いやすい機械だと思います。

書込番号:365651

ナイスクチコミ!0


スレ主 PriPriさん

2001/11/08 23:59(1年以上前)

メビウス使いさん、今晩は。詳しいレスありがとうございます。光ディジタル出力端子からの状態は未確認ですが、私の場合も症状はほとんど同様です。私のところに来た代替機のどれにも同じ症状が出ているのに、これまでこの掲示板にこのような報告がなされていなかったので、大変不思議に思い、投稿してみた次第です。原因は多分、メビウス使いさんが書かれてあるとおりの可能性がありますね。しかし、このようなトラブルはありますが、今日現在市販されている多くのコンピュータのうち、Priusは総合的に見てベストチョイスだと思っています。その理由は、たとえば、CDクラスのファイルサイズの場合、現在CD-R/RWが主流ですが、ほかに同容量の記憶メディアであるCD-RAMに相当するものとしてMOがあります。データの保存ということだけからすればMOの方が抜群に使いやすいことからもわかるように、DVDの場合は、DVD-R/RWではなく、DVD-RAM/Rを採用したPriusの合理性と先見性は大変評価できると思います。あとは、ハード、ソフトの安定性を望みたいです。

書込番号:365898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった。が…。

2001/11/08 22:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 570A 570A5SVW

スレ主 FAT LIPさん

ヨドバシで買いました。220616円(\239800-13%還元+5%消費税)
んでもってメモリー増設(IO DATA S133-256MW)こちらは問題なく動作しております。液晶もキレイで満足しております。

ただ、570A5SVWバンドルのXP Home使ってますが、マイネットワーク内に
あるWin98SEのPCの共有フォルダにアクセスするとまぁよくexplorer.exeが強制終了喰らう。3回に1回くらいの割合。
その度にエラー報告。もう14回くらいエラー報告しました。
(OS入れ直し(2回)後も現象変わらず。)

同じようにマイネットワーク内にあるPCの共有フォルダにアクセスした時に同じような症状が出る方いませんか?

書込番号:365760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rデータ書き込み

2001/11/07 12:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SV

スレ主 滑り台がおろし金さん

メーカーのホームページでは,DVD-Rに書き込めるのはビデオだけとなっていますが,新規にDVD-R書き込みソフトを導入すれば,利用できるのでしょうか。

書込番号:363420

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/07 14:31(1年以上前)

ドライブのスペックからしてPanasonicのものでしょうから、おそらく大丈夫
だと思いますよ。

書込番号:363528

ナイスクチコミ!0


スレ主 滑り台がおろし金さん

2001/11/08 08:47(1年以上前)

digi-digi様
早速のご回答ありがとうございます。安心しました。これでXpはほぼ固まった…かな?店頭で見たとき,ディスプレイが綺麗だったのもありますから。
あとはおなじPanasonicで発表された両面50GBの書き換え型光ディスクが…
…でももうPDには対応してないんだよなぁ...

書込番号:364741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VRAMについて教えて下さい。

2001/11/04 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SW

スレ主 とんとん2さん

プリウスの画面の美しさにひかれて購入を検討しておりますが、770A5SwのVRAMは8MBで(メインメモりと共用)とあります。これは性能的に
大丈夫なんでしょうか?せめて32MBくらいはあった方がいいなと思っていますが、増設とか出来ないのでしょうか?
また、770A5SVのほうの16MBも同様に増設とか出来ませんか?
750Vの方では、何とか増設した話しを聞きましたが、770Aは本体が小さくなったので分かりません。
どなたか知っている方があったら、よろしくお願いします。

書込番号:359455

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/04 23:15(1年以上前)

グラフィックメモリの増設は出来ません。
AGPがないのでPCIグラフィックボード増設になりますが、あまり機種は出てませんね。探せばありますが・・・。

書込番号:359474

ナイスクチコミ!0


2001/11/04 23:18(1年以上前)

>これは性能的に
>大丈夫なんでしょうか?
っていうかなにをされるのでしょうか?通常用途にはなんら支障は無いと思いますが・・・・やることによります。省スペースデスクトップの多くは多メーカーでもVRAMは弱いです

書込番号:359483

ナイスクチコミ!0


いぬのおまわりさんさん

2001/11/04 23:21(1年以上前)

ゲーマーなら、ペンティアム4のマシーンが16MBなのでそっちの方がいいんじゃないんでしょうか。何をやるかで決まってくるのでなんともいえませんが。

書込番号:359488

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/11/05 00:37(1年以上前)

そう言えばAIMMってキャッシュモジュールがありましたねぇ。
実際はAGPに挿すから、AGPが無いと使えないけど……。

あ、そうそう、3DゲームやるならオンボードVGAじゃ非力過ぎです。
SiS315程度ならそこそこ使えるかもしれませんが、
どちらにせよ載せ換えが出来ないので、将来、性能不足になった時、
下手すると丸ごと買い替えって事になるのでAGPが付いたのにしましょう。

書込番号:359627

ナイスクチコミ!0


大旦那さん

2001/11/05 15:48(1年以上前)

メインメモリと共用ってことはUMAかな。だとしたらBIOSセットアップメニューでVRAMの割り当てを増やせるのではないかな。

書込番号:360395

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんとん2さん

2001/11/05 16:33(1年以上前)

皆さんたくさんレスありがとうございます。
大幅な増設は難しいようですね。
何に使うかを決めておいた方がよさそうです。
ところで、大旦那さんの言われるBIOS設定による変更は、どの程度まで出来るのでしょうか?
もちろん、この機種で出来るかどうかは分かりませんが、気になるところですね。

書込番号:360435

ナイスクチコミ!0


2001/11/05 17:23(1年以上前)

>あ、そうそう、3DゲームやるならオンボードVGAじゃ非力過ぎです。
これは全くその通りですね。しかし逆に言えば3Dゲームをしないなら十分と言うことですね。

書込番号:360489

ナイスクチコミ!0


大旦那さん

2001/11/06 12:52(1年以上前)

>大旦那さんの言われるBIOS設定による変更は、どの程度まで出来るの
>でしょうか?
 ビジネス向けFLORAでは4/8/16/32MBの設定が出来ますが、この機種は
判りません。

書込番号:361809

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんとん2さん

2001/11/06 21:36(1年以上前)

大旦那さんレスありがとうございます。
ずいぶんたくさん出来るのですね。
もし、購入された方で確認された方があったら、レスをお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:362455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VRAMについて

2001/11/06 12:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SV

スレ主 nana1106さん

動画編集とDVD鑑賞を主に使用したいと思っています。
こちらの機種は、VRAMが16MBで少し少ないかな?と思っています。
何かいい改善方法をご存知の方がいましたら教えて下さい。
また、グラフィックボードなど交換する事は可能なのですか?

書込番号:361769

ナイスクチコミ!0


返信する

2001/11/06 13:27(1年以上前)

>VRAMが16MBで少し少ないかな?
家庭的使用なら十分と思いますが・・・
特にDVD鑑賞のほうはうちの2.5Mしかないノートでもひどいこま落ちもなく
できています。

書込番号:361845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV音声のノイズ

2001/11/04 01:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius 770A 770A5SV

スレ主 TV音声のノイズさん

先日、我が家に770A5SVがやってきました。ひとつ気になることがあるのですが・・・プリウスナビゲーションでのTV音声にかなりノイズが入っています。ニュース番組のアナウンサーの声もひび割れしています。モニターの音量も触ってみましたが変化なしです・・・ヘッドフォンを挿して聞いてみたところやはりかなりノイズが乗っていて聞くに耐えません。皆さんの770A5SVはどうですか?

書込番号:357937

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/04 02:04(1年以上前)

アンテナ線やパソコンの周りにノイズを出しそうなものはないのでしょうか?

書込番号:357984

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/04 16:35(1年以上前)

ボリュームコントロールの録音のプロパティで、ビデオ音量コントロールをしましょう。
level of lineinや、SoundEngineといったフリーウエアで、入力レベルを0dBからクリップしないように調整します。
やりかたは各ソフトの公開場所で丁寧に解説されています。

 ハードウエア音量、
 モニタ音量、
 再生のプロパティのビデオ音量、マスタ音量、
のそれぞれの調整は、入力レベルの調整ができてからやることです。

書込番号:358864

ナイスクチコミ!0


スレ主 TV音声のノイズさん

2001/11/05 11:24(1年以上前)

ご親切なレスを本当にありがとうございます。m(__)m先ほど日立と連絡がとれました。どうやらプリウスナビゲーションのバグのようです。今月中旬にはパッチが出るそうです。

書込番号:360139

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/11/06 06:04(1年以上前)

そうでしたか。
上の私の書き込みですが、そもそも、ハードウエアエンコードになって仕様が変わっているので、同じようにはいかないかも。

ライン入力でアナログ音源取り込む時の参考にしてください。

書込番号:361514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング