
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年9月18日 01:59 |
![]() |
8 | 3 | 2001年9月17日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月17日 15:42 |
![]() |
3 | 1 | 2001年9月16日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 15:22 |
![]() |
7 | 5 | 2001年9月15日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV


はじめての書き込みです。
ショップでPriusの液晶画面の綺麗さに惹かれて購入を考えています。
ただ、最近気になるのは、液晶ディスプレイの互換性がない機種があるとの事。(NECとか一体型PCと同じですよね)Priusの場合はどうなんでしょうか?
将来買い換える際にまたディスプレイごと買い替えというのはできれば避けたいのです。教えていただけると助かります。
0点


2001/09/16 02:33(1年以上前)
友人宅のプリウス(型番忘れた)は特殊な形状のコネクタで流用不可でした。
書込番号:291552
0点


2001/09/16 03:24(1年以上前)
デジタルは難しいかもしれないわね、その端子は主流じゃないし。
DVI−IかDVI−Dの端子でないとねぇ・・・
綺麗に見えるのは、前面のガラスのせいだと思うのは私だけかしら・・・
書込番号:291585
0点



2001/09/16 23:01(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。
う〜ん、やっぱりダメっぽいですね。ここはやはり割り切って購入か、本体のみモデル購入+市販ディスプレーという方法しかないんでしょうか?
書込番号:292488
0点


2001/09/17 01:32(1年以上前)
あれはDFPっていう端子で、一応汎用性のある規格で、DVI変換ケーブルを使います。過去ログにおんなじようなことがよく出てるので、そっちを見ましょう。
あのパネルをはずしてもきれいですよ。
書込番号:292709
0点



2001/09/18 01:52(1年以上前)
いぬのおまわりさん、レスありがとうございます。
おかげで購入意欲が湧いてきました!
またよろしくお願いします。
書込番号:293966
0点


2001/09/18 01:59(1年以上前)
10万くらい高いけど、最上位機種の750V5PVなら、ミニD-Sub15ピンのアナログ入力なので通常のパソコンでも汎用性があると思います。
また、パネルを外すための工具もついています。
書込番号:293972
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


ちょっと驚いたんですけど。Tシリーズってフロッピーディスクがついてないんですか?フロッピーなきゃ困るとおもうんですけど。だって他の人からデーターの受け渡しってまだフロッピー多いっすよ?イマのパソコンてフロッピーついてないのかなー。WHY?
2点

最近はフロッピー付いていない薄型デスク、ノートはごろごろしてますよ。
僕個人は仕事場でフロッピーを活用しているので、無いと困りますが
だいたいはLAN経由でのデータのやりとり、メールに添付、まとめてCD-Rに焼く
ってことで済んでしまいます。OSのインストールもCD-ROMで、OKだし。
どうしても欲しい場合は外付けのUSBFDDを買えばいいだけ。
薄型を取れば、ドライブが減ったり、拡張性が減ったりはしょーがないでしょうね。
書込番号:292986
2点


2001/09/17 12:34(1年以上前)
富士通もNECも省スペースデスクトップはほとんどついてない。
書込番号:293041
2点


2001/09/17 19:19(1年以上前)
なぜって、使用者の立場から言えば、FDでは容量の足らないデータが増えて
収まらなくなった。流行(?)がCD-R/RWに移った。
メーカーの立場からいえば、メディアもドライブもマージンが少なくなって
装着するメリットが無くなった。
PC本体がスリムになり、FDドライブをレイアウトするのが、キツくなった。
そんなとこでしょうか。
書込番号:293392
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550U 550U5SW


先日Prius DECK 550U5SWを買いました。CD-RW ドライブの横の電源を入れる度に「ぴー、ぴー」と2回ほど鳴るのですが、その後無事立ち上がってはいますが、これって不良でしょうか。気のせいかほかの機種に較べて立ち上げが若干遅いのですが、皆さんもそうでしょうか。
0点


2001/09/12 00:11(1年以上前)
私のPrius750Sも起動するとき1〜2ヶ月前からよくピーピーと2回鳴っていました。そして今…282359のスレをご覧下さい。
ちなみにまだサポートには連絡していませんのでピー音とバッテリーの相関は不明です。
書込番号:286640
0点



2001/09/17 15:42(1年以上前)
涙目さん、有難うございます。
やはりサポートセンターに電話しました。係が出てくるまでかなり待たされましたが、このような音はシステムチェック時の警告音(ごくまれに鳴るそうです)か、エラー音だそうです。ただ毎回鳴るようだったら機械自体が不良品の可能性が多いので、結局新品(かな?)と交換してくれました。余談ですが、配送のお兄さんが、「ソニーと日立一番交換が多いんですよ」と言っていました。新しい機械は今のところヘンな音も出ず順調に動いています。
書込番号:293182
0点





デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


みなさんこんにちは
質問ですがADAMS番組表の自動受信(自動電源ON)が出来ません。同じ設定で過去に3,4回は取得したのですが。今は全く作動しません。
設定はマニュアル本どうりにスタンバイ解除→WINログオン→常時受信しない→番組表だけ受信→受信予約といった具合です。
受信レベル(8)、時刻年月日も合ってるし主電源も当然ONにしてます。これ以外に何か設定ありますか?関係ないと思うのですがプリウスナビのアップデートもしてみましたが、結果は同じようです。
手動でADAMSステーションを立ち上げると問題なく番組表は受信できます。またTV録画も自動で電源が入り正常に作動します。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点


2001/09/04 01:46(1年以上前)
違うかもしれませんが、リソースを節約するのにシステム設定ユーティリティのチェックはずしてませんか?
私も前にチェック外したら、自動受信できなくなりました。
もしチェック外したのなら、もう一度戻してみてはどうでしょう?
それで関係あるやつを残しておけばいいはず。
私はこれで直りました。
書込番号:276443
0点


2001/09/04 17:04(1年以上前)
受信時間にパソコンを使用している,ということはないですか?その場合は裏で受信しているはず・・・。
そうでないならBIOSを初期値に戻してから,もう一度,番組表受信設定をやり直してはいかがでしょうか。
BIOSはLoad Default Settingsにするだけでなく,PnP/PCI OptionsでReset Resource AssignmentsをYesにする必要があります。マニュアルにあります。
以前,ナビステーションのバージョンアップ後,受信した番組表が消え,早朝6時から1時間毎に自動起動されて参ったことがありましたが,この操作で解消しました。最近のバージョンアップでは番組表は残るようになり,このようなことは起きませんけどね。
書込番号:276953
0点



2001/09/04 18:03(1年以上前)
まぁ さん 返信有り難うございます。リソースの件ですが、節約した〜い気持ちをおさえて、全てチェック入れてます。でも駄目な様です。トホホ
涙目 さん いつも有り難うございます。
受信時間にパソコンは使用してません(電源が入るか眺めてる時もあります(笑))BIOSも初期値に戻したりしましたが、どうも言う事を聞いてくれません。通常は毎日指定した時間に立ち上がるんですよね?
この書き込みをする一週間前から、一括インストール直後の状態でテストを行ってますがダメです。なんだかなぁ・・・
書込番号:277005
0点



2001/09/15 15:22(1年以上前)
原因が分かりました。
常時受信をせずに番組表だけ時間指定して受信する場合、時間指定を10分間(例 7:00〜7:10)にすると自動で電源が立ち上がりません。
おそらく時間が短い為にうまく作動しないのでしょうが、何かすっきりしません。
時間指定を20分以上(例 7:00〜7:20)に設定すると大丈夫です。
ADAMS番組情報ぐらい10分あれば受信できると思い設定してたのがまずかった様です。
でも0〜10分って設定があるんだから作動すると思うでしょ!俺だけか?
(怒)
まぁ時間指定にこだわらず常時受信にしていれば悩まずに済んだんですけど・・・お騒がせ致しました。
書込番号:290683
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


はじめまして。いきなりの質問なのですが、よろしくお願いします。
FLORA Prius DECK 550T 550T5SWのビデオコントローラーを調べたところ、ATI RAGE Mobility 128-M4x(AGP4x)となっておりました。
この製品をATIのページで探してみたのですが、該当するものがみあたりませんでした。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、このカードは取り外しができますでしょうか?
別のカードをさす場合はAGPのものでよいのでしょうか?
この機種でカードを変更なさった方はいらっしゃいますか?
情報お願いします。
2点

とりあえず、パソコンのフタ開けて中を覗いて見てはどうでしょう。
ATI社のチップにはATIというロゴが入ってるので、見れば分かります。
Mobilityという名前からしてヒートシンクは不要でしょうし、ヒートシンクで隠れていて見当たらないということはないでしょう。
書込番号:289338
1点



2001/09/14 15:12(1年以上前)
>きこりさん
早速のお返事ありがとうございます。
まだ、PCを買っておらず、開けてみることができないのです。
買う前に情報を集めたかったものですから。
あと、Mobilityとはどういったものなのでしょうか?
通常売っているビデオカードとは規格がちがうのですか?
書込番号:289341
1点


2001/09/14 15:16(1年以上前)
このVRAMは、基板に直付けなのでAGPでの交換はできません。19インチ以上のCRTをメインに使うとかなら、PCI付けのグラフィックカードをつけたほうがいいかも知れません。が、付属の液晶を使うのなら、そうっとしてあげるのが一番でしょう。priusのモニターは1677万色出る希少な液晶ディスプレーナゆえ、我々がいじれない部分で調整されてる見たいです。単品で売ってるプリウスビューってやつがお店に並んでるのですが、売ってるものと同じものらしいのですが発色がぜんぜん違います。ひまがあったらお店にいって見ると多分わかるとおもいます。(自分も、最初はモニターだけを手に入れてやろうかなあと思ったのですが、どうもうまくいかないようなので断念しました)
書込番号:289345
1点



2001/09/14 15:59(1年以上前)
>いぬのおまわりさん さま
情報ありがとうございました。とてもよくわかりました。
やはり、あの液晶には独自の何かがあるのでしょうね。
書込番号:289381
1点

Mobilityという名前からして、モバイル用途ではないでしょうか。
つまり、省電力、低発熱、省スペースな製品。
VRAM直付け?
今時VRAMは取り外したり増設できるものはありません。
16万色が表示できるのって、偉いんでしょうか。
普通の使い方では6万色で十分だと思いますけど。
書込番号:290079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





