
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月30日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月30日 03:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月29日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2001年5月29日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月29日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月28日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


550Tユーザーです。
バンドル版のWinDVD2000で、トラぶっています。
DVDを入れると、認識し再生の一歩手前までは、ソフトが立ち上がるのですが、再生と停止と取り出しのボタンのみが黒くなってその他の早送り、等の
パネル上のボタンは薄くなっており、再生出来ません。当然チャプター飛ばしも、出来ません。使えるのは、停止、取り出しのみ。
ソフトの、アンインストール⇒再インストールしても現象は同じです。
リージョナル地域は、「2」の日本になっています。
以前、プリウスのコールセンターに質問したところ、「システム復元」で取り敢えず動いたのですが、根本的な解決にはなっていません。
何かの、ソフトがぶつかっているのでしょうか。
海外サイトのネットサーフィン、ダウンロードはCATVのLAN接続でガンガンやっています。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点


2001/05/28 11:46(1年以上前)
現象としては理解できました。
しかしながら、プレインストールのソフト以外にインストールしたソフトや、
増設したハードウェアの情報を明記してもらえれば、
原因の切り分けが出来ると思います。
現状では、よくわかりません・・・。
ただ、DVDの再生直後って、早送りとかチャプター移行とか、
機能停止されているソフトがあるように思いますが、それとは違うのでしょうか?
書込番号:178119
0点


2001/05/30 11:33(1年以上前)
「CATVのLANでインターネットをガンガンやっている」との事ですが、インターネットセキュリティー ソフトは使っていますか? とりあえず、一番心配なのは、「アタッカー」と呼ばれるハッカーです。
常時接続の人は、特に注意してください。「知らないうちに、PCの調子が悪い」なんて時には、ちょっと疑った方が良いです。
セキュリティーソフトを入ると、ほとんどの人は、自分のPCへの不正アクセスの数に驚かされると言います。さらに、海外サイトに行く人も要注意で、セキュリティをせずにサーフィンするのは、「服を着ないで街中を歩く」ようなものです。
ほとんどの人は知らないことが多いようですが、常時接続には、かなり頻繁に不正アクセスされているそうです。くれぐれも、ご注意ください。
アキラクンさんの状況も、一度「システムの復元」で回復しているようですので、上記の可能性が全く無いともいえませんよ。
(私の友人は、すでにCATV接続で、クラッカーにやられてしまいました。)
とりあえずの対策としてですが、
もう一度、システムの復元で戻して、WinDVDが使える状態にしてから、セキュリティーソフトを導入するのが良い方法だと思います。(セキュリティーソフトは、PCとの相性があるので、一度メーカーに問い合わせた方が良いかも...)
あとは、定期的なメンテナンスとして、ハードディスクチェックやデフラグをすると、多少はトラブル回避になりますので、月に一回くらいは行うと効果的です。
書込番号:179845
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


どうもはじめまして。
TV映像のことなのですが、Prius Navistationや
bitcastbrowserで見ようとすると音声は聞こえるのですが
映像が映らなくなってしまいました。
以前は正常に映っていたのですが・・・
ちなみにクイックTVウォッチでは今も正常に見られます。
原因を思いつく方がいらっしゃいましたらぜひお教え願います。
0点


2001/05/29 02:24(1年以上前)
とりあえず、ヘルプからシステムの復元を選んで,ちゃんと動いてたときまでさかのぼればだいじょうぶです。
書込番号:178804
0点


2001/05/29 08:17(1年以上前)
"Ctrl"+"Alt"+"T"でテレビ画面に表示させていませんか?
その場合は、"Ctrl"+"Alt"+"P"でパソコンのモニタ表示に戻ります。
書込番号:178895
0点



2001/05/30 03:04(1年以上前)
システムの復元をしたところ、正常に動きました。
こんな便利な機能があったのですね、知りませんでした・・
ありがとうございましたっ。
書込番号:179699
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW




2001/05/29 18:11(1年以上前)
反射が気になる対策としては・・・
素直にラスターパネルを外す。
Priusの置き場所を変える。
液晶の角度を変える。
部屋の電気を消す(笑)
というところでしょうか。
書込番号:179214
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW




2001/05/27 02:18(1年以上前)
多分、PCの脇に置いてあるTVを指していると仮定して、
1.PCは電磁波の塊である。(発信源とも言える)
2.個人・趣味レベルでは電磁波の放出を皆無にするのはまず不可能。
(電源ケーブル・ビデオケーブルから多くは発信される様です)
で、その電磁波をテレビのアンテナケーブル等で拾って、ノイズになります。
今現在は、軍事機密・企業セキュリティレベルの技術じゃ無かったかな?
(この辺はかなり曖昧)
効果があるか判りませんが、どうしても気になるならば、ケーブル類にノイズフィルターを付けると効果あるかも。
(電気店等で売ってる、磁石をケーブルに付ける奴です。オーディオコーナーに良くあるかな?)
個人的には「諦めましょう」って感じです。
書込番号:176959
0点


2001/05/27 02:27(1年以上前)
ウインドウズを起動してテレビを見ているときは
タイムシフト再生中で、ようは、一度ハードディスクに圧縮録画したもの
を再生しているので、画質が落ちるのでは?
ウインドウズを起動せずにテレビを見た場合は
チューナーから直接画面に映るから綺麗なんぢゃないでしょうか?
書込番号:176964
0点



2001/05/27 11:58(1年以上前)
すいません 説明不足で大変御迷惑をおかけしました
テレビとはプリウスで見るテレビのことでそれについてなんです
それに「画質」と言いましたが正確には「解像度」と
言ったほうがよいかもしれません
状況の説明不足の中まじめに答えてくださった
ゆきのさん たぶんこれでしょうさん(笑)ありがとうございました
書込番号:177202
0点


2001/05/27 20:12(1年以上前)
横から質問ですみません。
>ウィンドウズを起動せずにテレビ見たとき
というのは、Navistationを立ち上げないでみることなのですか?
それって可能なのでしょうか?
書込番号:177523
0点



2001/05/27 23:26(1年以上前)
そおなんです できるんですよ
リモコンにPCの電源とAVの電源両方のボタンがあって
テレビ見たいだけ〜とかCD聞きたいだけ〜などのときは
AVの電源を入れるんです
この機能は非常によいです
書込番号:177723
0点


2001/05/27 23:29(1年以上前)
Atsu&Sさん>Navistationを立ち上げないでみることなのですか?
これはPriusのTVチューナ搭載モデルで,クイックTVといってOSを起動せずともTVが見られる機能のことです。
ちなみにNavistationでのタイムシフト時の解像度は320*480みたい。(DVD2AVIで確認)
OS起動後のテレビ視聴のもう一つの方法としては,bitcastブラウザがありますね。こちらでもクイックTVと同じ解像度で見られます。もちろん全画面表示もOK。タイムシフトなどの機能はありません。単に見るだけ。
キーボードでチャンネル切り替えやビデオ入力に切り替えが可能です。
書込番号:177730
0点


2001/05/29 02:29(1年以上前)
クイックTVやビットキャストはチューナーから直接出力するので、さがでます。ちなみにクイックTVのチャンネルはナビステーションの設定が反映されます。
書込番号:178810
0点



2001/05/29 07:52(1年以上前)
みなさまどうもありがとうございました
bitcast使ってみました
こっちのほうがいいみたいですね
書込番号:178890
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW





2001/05/28 23:54(1年以上前)
彩さんありがとうございます。
過去の掲示板を参考にしてリソース不足を解消していきます。
書込番号:178653
0点

Prius ビギナーさんこんばんわ
システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。
書込番号:178773
0点


2001/05/29 01:42(1年以上前)
リソースは、あもさんにおまかせですね(^^;
書込番号:178778
0点


2001/05/29 01:44(1年以上前)
みなさんのおっしゃるとおりです。ただ、私の場合自宅のデスクトップでも職場のノートでも、メモリーを増設すると、常駐ソフトは全くいじっていないのに、システムリソースが5%から10%くらい増えたように思います。
だから、メモリー増設とシステムリソースは、あまり関係はないけれど、まったく関係ないわけでもないのでは?と思います。
もっとも、たかが10%程度のリソースは、MSCONFIGを少々絞ればあっという間に獲得できる数字ですけどね。
書込番号:178782
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SV


始めての書き込みで、ご迷惑をおかけするこも知れませんがお許しください。
DVD−RAMについての質問ですが、プリウスで書き込んだDVDはどのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか?
0点


2001/05/26 00:52(1年以上前)
はい、意味がわかりません。
DVD-RAMを裸にして他のメーカーのDVD-ROMドライブで読めるかってことでしょうか?
一応可能ですが一部のメーカーのドライブに限ります。
書込番号:175881
0点


2001/05/26 01:01(1年以上前)
追記・・・一部のメーカーのドライブ→一部DVD-ROMメーカーのドライブ。
メーカーとはパソコンを作ってるメーカーではなくDVD-ROMドライブを製造しているメーカーのことです。
日立、松下系のドライブに読める物が多いです。
書込番号:175894
0点


2001/05/26 01:03(1年以上前)
他のスレッドに書き込みたくさんありましたね・・・。
書込番号:175895
0点


2001/05/27 02:30(1年以上前)
ドライブが対応してても、UDFフォーマットによるのではぁ?
書込番号:176966
0点


2001/05/28 15:01(1年以上前)
UDF1.2と1.5はWINDOWS98などでは標準でサポートしているそうですよ。
2.0や2.1だと終了処理していない場合のみリーダーソフト(ダウンロードは大抵無料)が必要だとのことです。
以上instant writeのヘルプより要約。
書込番号:178212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





