
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年5月28日 14:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月28日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年5月27日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月27日 08:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月27日 03:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月25日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立


PriusDECKの購入を考えています。一体型と、そうでないのがありますよね。そういうのってただ単に省スペースってことだけですか?いっしょになってると困ったことになったりしませんか?
0点


2001/05/21 16:43(1年以上前)
一度かったらそれまでという感じが強く,
増設が困難です。あと放熱関係も多少不安が残ります。
書込番号:172133
0点



2001/05/21 16:51(1年以上前)
そうなんですか、だから一体型って安いんでしょうか。避けたほうが無難って事ですね。
書込番号:172137
0点

一体型を買うってことは増設とかあとでかまうことを考えてはだめということで、すなわち初心者っていうかPCにあまり興味なくある程度使えればいいやっていう人が買うものなので、安いほうに部類するPCに多いと思いますが。これはPCに限ったことでないですが。
書込番号:172215
0点


2001/05/22 01:36(1年以上前)
一体型のPCは、主に初心者向けの機種です。
そうでない機種との一番の違いは、拡張性です。普通の型のモノは、後から色々な周辺機器を接続したいときに、接続口(インターフェイス)を増やす事ができます。
一体型は、セットアップが簡単で、配線が少ないことや、持ち運びが容易なのがメリットですが、あとから周辺機器をつけたい時には、限られた方法でしかできません。
そのため一体型は、初心者や省スペース重視、または、全く拡張を考えていない人に向いているパソコンと言われています。
もし、「PCで色々な事をやりたい」と考えているのならば、普通のデスクトップ型の方が、「無難」だと言えるでしょう。
(でも、個人的には、Priusの一体型も、カッコイイと感じますけど...(^^))
書込番号:172573
0点


2001/05/22 01:56(1年以上前)
PriusDECK(300Rシリーズ)にはハーフハイトのPCIスロットが3本空いてます。ので、若干の拡張は可能ですわ(今わしの家のはSCSI+増設HDD+スキャナ、LAN、TVチューナキャプチャをつけてます)。また、マイクロATXのマザーを使ってますので、スペックに不満が出てきたらいろいろ遊べそうですど。
書込番号:172588
0点



2001/05/22 11:52(1年以上前)
なるほど。。。。一体型って素人から見たらすごいなーかっこいいなーと思っちゃいますけどいろいろ問題あるんですね。自分がどう使うか考えて、価格と形だけで選ばないようにします。ありがとうございました。
書込番号:172731
0点


2001/05/23 11:32(1年以上前)
みなさんの意見に疑問があるのですが・・・
一体型で拡張性がない、後から増設が困難、通常のタイプならもっと拡張性がある・・・って、省スペースPCなら、ほとんど拡張性に関しては変わらないと思います。
一般的に普通の人が普通にPCを使う際に拡張するモノって、プリンタ、スキャナ、SCSIでMOとかHDあたりではないでしょうか?
だとすれば、USBやIEEE1394で事足りる訳で、PCIなんて1本ぐらいあれば、十分な気がします。
まあ、上級者の人は大概一体型は拡張性がないからやめたほうがいいとよく言いますんで、これはこれで正しいんでしょうが・・・
Priusの一体型に関して言うなら、PCIは1本あるし、PCカードも2つあって、LANやIEEE1394もオンボードだから、拡張性には何の問題も無いと思いますが・・・。
書込番号:173569
0点


2001/05/24 08:59(1年以上前)
>らんですさん
僕も同感です。あの一体型は自分じゃ絶対に作れるような代物ではなし、一体型そのものは、業務用途で机の上やカウンターなどにfitするように考えられた商品です。実際、自宅で机に置いた場合に、そのすばらしさがわかるとおもいます。本当に上級者の人なら、「よくできてるねー。」と感心し、あまり高度な使い方をしないのであれば「この方があなたの使い方にあってるよ」とアドバイスできるんじゃないんでしょうか.ちなみにレガシーフリー設計なはずなので起動は550に比べ早いですよ。CD焼き焼きマシーンとしてPCをつかわなければ一体型はいい商品だとおもいますよ。
ちなみに新しいUモデルでは一体型がいません。多分世の中の人のほとんどがこのスレのような考えをお持ちなんでしょう。日立さんの広告努力が足りないのかもしれませんが、日本の住宅事情にあったすばらしいPCだと思うので、また復活してほしいです。
書込番号:174348
0点



2001/05/24 10:36(1年以上前)
うーんまたなやんできた。。。。たとえば、一体型って新しく買い換えるときとか液晶モニターはそのままで本体だけ買いかえる事とかできるんですか?
書込番号:174389
0点


2001/05/24 11:09(1年以上前)
メーカー品の多くは省スペース型でも、液晶との接続に自社規格の特別なものを使用しているので(IBM等除く)、その点では一体型を買っても省スペース型を買っても同じです(つまり使いまわしはできません)。店頭で実際に確かめられると良いかと思いますど。
書込番号:174408
0点


2001/05/24 23:31(1年以上前)
>akikoさん
パソコン選びの基準として、
1.パソコン用に机を1つ提供でき、扱うのは静止画(文字写真)が多い
…セパレート
2.普段使う机にパソコンをおきたい。外に(会社等)に持っていくことはない…一体型かA4ノート
3.仕事場で、忙しい時期に自分のPCを持ち込まないと仕事にならない
…ノート
といったとこで、どのへんい自分が当てはまるかを決めて選んでください.ただ、富士通やシャープの一体型は恐ろしく後ろ側に出っ張り、取り回しも悪いので1.に属します。まぁ少し配線が少ないというメリットはありますが。
それとぷちしんしさんのいうとおり、NEC,fujitsu、sonyは専用コネクタですのであんまりプリウスの一体型とポテンシャルの差はないです。
書込番号:174898
0点



2001/05/28 14:56(1年以上前)
ありがとうございました!いろいろ考えて、550S5SWにしました。とにかく安いので。(笑)でも、どう考えてもメモリが少ないので(グラフィックデザインをやってます。新入社員です)自分でそのうち増設しようかと思ってます。でもまったくわからない・・・そのときはまたお世話になります、宜しくお願いします!
書込番号:178209
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


購入してまだ1回ほどしか呼び出したことがない”Beatjamx”が立ち上がらなくなりました。
アイコンをクリックすると
”Beatjamx”が原因でMFC42.DLLにエラーが発生しました”というエラーが必ず出力します。
MFC42.DLLを再インストールすべきなのでしょうか?
原因と解決方法がわかりません。
0点

Beatjamxを一度削除して再インストールしてみては。
書込番号:177183
0点


2001/05/27 15:19(1年以上前)
同じ750T5SWを使用しています。私も同じメッセージを受けたことがあります。原因は定かではありませんが、CD-ROMを入れると通常Windows Media Playerが立ち上がり、それを終了させてBeatjamを立ち上げた時に出ているように思われます。試しに、Windows Media Playerが立ち上がる前に、すなわちCD-ROMを入れる前にBeatjamを立ち上げてみて下さい。Beatjamが立ち上がった後にCDを入れると問題は発生しないようです。
私の場合はこれで正常に立ち上がっています。
Media Playerとの間にDLLファイルのバージョンの競合でもおこているのではないでしょうか?
書込番号:177318
0点


2001/05/27 15:59(1年以上前)
550S5SWを使用していて同じ現象にあいました。
JUSTSYSTEMのホームページにパッチファイルがあります一度試してみてください。
書込番号:177340
0点



2001/05/27 20:05(1年以上前)
>CD-ROMを入れる前にBeatjamを立ち上げてみて下さい.
やってみたところ正常に動作しました。
皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:177515
0点


2001/05/27 23:13(1年以上前)
私も同じ現象で,あっさりとアンインストールして
使わないことにしていました。
さっそく対応策を試してみます。
書込番号:177705
0点


2001/05/28 00:56(1年以上前)
ジャストシステムのHPに修正パッチがありました。
マエチャンさんありがとう。
--引用開始--
◇WindowsMe
「BeatJamXが原因でBeatJamX.exeにエラーが発生しました。BeatJamXを終了します。」
--引用終わり--
私の場合は上のエラーで起動しなくなりました。750S5SVです。
書込番号:177857
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


こんにちわ。750T5SWを購入して10日になります。
結構、満足して使ってますがこれからさらにこのマシンを開発していこうと思ってます。
皆さんに質問ですが、少々サウンドの面で不満があるので、カタログで紹介されていた”MEDIA LIVE”を購入し自前のスピーカーで音を再生させてみようと思っているのですが、どなたか使っておられる方いらっしゃいませんか?それと”限定販売”とありましたが商品はまだあるのでしょうか?
それと、まったく初心者の質問ですが、BSチューナーを接続してBS放送を見ることは可能なのでしょうか?
なんかメーカーに聞けばいいことなのに、すみません。
0点


2001/05/10 22:27(1年以上前)
>BSチューナーを接続してBS放送を見ることは可能なのでしょうか?
不可能ではありませんが実用的ではないです。750T5PVだったら
D端子もついていたので、デジタルもオッケーだったんですが・・・
書込番号:163152
0点


2001/05/11 00:35(1年以上前)
MEDIA LIVEですが,アイオーデータのOEMのようです。
違いはPriusのロゴの有無だけみたい。
メーカーのサイトで確認してみてください。
書込番号:163290
0点



2001/05/13 20:18(1年以上前)
ひたっちくんさん、涙目さん、アドバイスありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
それにしても、私の周りの人間の”プリウス”に対する知名度、認識度の低さったらありません!!バイオ、バイオと猫も杓子も同じ答え。
やはり、NoteBookがあるのとないのとではこんなにも違うのでしょうか?(乱発しているようにしか思えないのですが。。。)
まあ、私はプリウスを選択できてとてもよかったと思っているのですが。
書込番号:165687
0点


2001/05/13 20:24(1年以上前)
>まあ、私はプリウスを選択できてとてもよかったと思っているのですが。
自分が納得できたものが一番ですよね。
書込番号:165694
0点


2001/05/13 20:37(1年以上前)
>NoteBookがあるのとないのとではこんなにも違うのでしょうか?
ストーーーップ!プリウスノートはありますよーーー!春モデルが諸事情によってたまたまないだけです・・・・。夏モデルでは出る予定ですよ!
>私の周りの人間の”プリウス”に対する知名度、認識度の低さったらありません!!
日立は宣伝戦略が下手です。松坂もぽしゃったし・・ものはいいのに・・
書込番号:165704
0点


2001/05/14 08:13(1年以上前)
メディアライブつかってますよ。基本的にUSBスピーカーみたいなものなので、CDやHDDにあるデータはこれで飛ばせます。ただ、tvチューナーからスルーさせた音は残念ながら出ません。当方自作機にアルファデータ製TVチューナーTV52kproを使っていますが、音をコンポで聞くにはタイムシフト再生(一回HDDに記録して再生する方法)で視聴してます。部屋のなかでは問題ないですね。近くがタクシーの通り道なので、ごくまれに変な親父のこえが聞こえてくることはありますが、FMラジオにはつき物なので許容範囲でしょう。コンポはonkyo製CR−185と木製スピーカーE-2124(結構立派なものです)から音楽を再生してます。MP3もここまでいい音で聞けて、もうPCスピーカーにはもどれません。
どうやら、商品はふつうにでまわってるようです。
>涙目さん
日立からロジテックにOEMしてる商品ですよ。しかも日立の方が安かったのでこっちかいました。
書込番号:166177
0点



2001/05/15 06:18(1年以上前)
>ただ、tvチューナーからスルーさせた音は残念ながら出ません。
ということは、ビデオの再生音もいったんHDDにバックアップさせなければだめだということなのでしょうか?
DVDはどうなのでしょうか?
書込番号:167015
0点


2001/05/16 08:19(1年以上前)
>Atsu&S さん
DVDはOKです。ビデオは外部からの取り込んだものでしょうか?ラインINは僕の自作機では一度録音しないとだめでした。リアルタイムでは音が出ないとは思いますが、プリウスのテレビソフトはタイムシフトを勝手にやってくれるので音は出ます。
書込番号:167830
0点


2001/05/18 23:19(1年以上前)
いぬのおまわりさん氏>日立からロジテックにOEMしてる商品ですよ。
修正情報ありがとう。
メーカーさん他皆様ごめんなさい。
レビュー読んで私もメディアライブ欲しくなりました。
書込番号:170054
0点



2001/05/27 11:04(1年以上前)
MEDIA LIVE買っちゃいました。
ただし、ロジテックにOEMしてる商品”SKYLINK”のほうですが。
(取り寄せないとだめだといわれちゃったので。)
DVDが迫力ある音で見ることができるようになりました。
わずかに”サー”という雑音があり、少々気にはなってますが。
インターネットラジオも自前のスピーカーで聞くことができるようになり
満足してます。
皆さん、質疑応答ありがとうございました。
書込番号:177165
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


98年度バリュースターnx セルロン300でcatvのインターネットをやっていましたが、光ケーブルになり、下り128pbsが512pbsになると送られてくる
動画や音が途中で止まるようになりました。やはりセルロン300ではきついですか?最低どれくらい必要ですか?
0点


2001/05/27 01:01(1年以上前)
ゴミレスでごめんなさい。
それって、セルロンじゃなくてセレロンですわ♪それとpbsじゃなくてbps。
でも単位もおかしくて、なんだか良くわからないんですけど・・・(^^;
書込番号:176871
0点


2001/05/27 02:56(1年以上前)
さらにつっこみ♪
512kbpsですね。
書込番号:176987
0点


2001/05/27 08:07(1年以上前)
動画が止まるというのは、カクカクと動くということなのか、しばらく動かなくなることかが解りません。
前者なら、ビデオカードの性能が関係有るかもしれません。その場合、RIVA128やRageProクラスだときついかも知れません。RIVATNT2や相性がありますがSavage4クラスがよさそうに思えます。
後者なら、データの転送量が多いと、データが滞っていることもあるので、その場合は、動画などの再生ソフトの設定を「データが100%たまってから再生」といったものにして、それでも止まるのなら、CPUのせいかもしれません。
ついでに、どうせ換えるのなら、celeron667MHzの98NX用のI・Oデータのアクセラレータがバルクで良ければ8000円くらいで売っていましたが、それくらいあれば十分ではないでしょうか。SSEにも対応しているので、動画や音楽に対しては、特に効果はあると思います。cerelon533A MHz以降なら構わないと思いますが、たしか、この手の98NXはバルクのCPUを差し込むだけでは使えないはずです。
あと、メモリーは何メガ積んでいるのでしょうか。
書込番号:177093
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


今度新しくUシリーズがでましたけど
ペンティアムVプロセッサ1B GHzになりました
僕のは866MHzなんですけど
乗せかえることはできるのでしょうか
マザーボードも僕のと同じみたいなのできそうな感じがするのですが
教えてください
0点


2001/05/26 14:55(1年以上前)
マザーが同じでも、載せかえた時点でメーカー保証が無くなります。
それから、たぶんリテール付属のCPUクーラは装着できないので、
別途買う必要がある可能性があることを心にとめておいてください。
しかし、866から1000では、速度差は感じられないと思いますよ。
書込番号:176311
0点



2001/05/27 03:24(1年以上前)
どうもありがとうございました
そうですね
無理して乗せ換えて変わるならともかく
あまり変わらないのなら変えないほうがいいですね
本当にありがとうございました
書込番号:177005
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SV


始めての書き込みで、ご迷惑をおかけするこも知れませんがお許しください。
DVD−RAMについての質問ですが、プリウスで書き込んだDVDはどのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか?
0点


2001/05/25 20:13(1年以上前)
>どのメーカーのパソコンでも見ることが出来るのですか
見たいパソコンに、DVD-RAMディスクの読み込み可能なDVD-ROMドライブかDVD-RAMドライブなどが搭載されていなければ無理です。
書込番号:175527
0点


2001/05/25 20:15(1年以上前)
けん10さん>やっぱり、そう言いまするか?
わしも、そう言おうと思ったんじゃが・・・
書込番号:175528
0点



2001/05/25 22:07(1年以上前)
けん10さん、八甲田さん有難うございます。
ついでで申し訳ありませんが、予算30万円前後でおすすめPCが有りましたら教えていただけますか?(メーカーはこだわりません)
書込番号:175651
0点


2001/05/25 22:09(1年以上前)
お勧めじゃないんですが・・・
個人的に、メーカー製PC買うとしたらプリウスかなぁ・・ってとこでしょうか。
まぁ買うことはないでしょうけど。
書込番号:175652
0点



2001/05/25 22:09(1年以上前)
皆さん有難うございます。
書込番号:175653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





