
このページのスレッド一覧(全1518スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年4月4日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月4日 08:25 |
![]() |
17 | 9 | 2001年3月28日 14:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月26日 22:38 |
![]() |
26 | 12 | 2001年3月26日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月24日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW


先週はじめてパソコン買いました。テレビも見たいと思いPrius750
T5SWしました。そして、質問です。電源OFF中になぜか電源がはいっていて、しかもどこを押しても動きません。仕方なく電源を4秒以上押して強制終了しています。原因と対処法を教えてください。素人でごめんなさい。
0点


2001/03/19 19:18(1年以上前)
もしかして電源を切った後の画面は真ん中の部分が青くなっていてその中に英字が入ってませんでしたか?
書込番号:126677
0点


2001/03/19 19:52(1年以上前)
こんにちは。冬モデルのプリウスに一目ぼれし、メビウスユーザーから浮気して、先週末に同じモデルを購入した者です。
私の機械も設定を済ませてしばらく使い、電源を切っておいたところ、同じようにいつの間にか立ち上がっていましたが、それは番組表を自動受信するためのようです。そのまま放っておいて外出し、帰宅してみるとちゃんと電源が切れていましたから、そのような設定になってしまったようです。
自分では、“時間を決めて受信”ではなく、“常に受信”になっていたので、説明書どおり、パソコン起動時に自動的に受信されるのだと思っていましたが、もしかしたら、電源オフでも受信するようになっているのかもしれませんね。
まだあまり詳しく取り説を読んでいないので確かではありませんが・・・
但し、今は時間を指定して受信するように設定を変えてしまったので、多分その時間になると自動起動して番組表を受信し、自動切断しているものと思います。設定後まだ実際に見ていないので(今日も会社にいる時間帯に自動受信の設定をしているので)確かではありませんが。
したがって、不良ということではないと思うのですが。
もう少し分かりましたらまたご報告します。
書込番号:126690
0点



2001/03/20 21:11(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。メビウス使いさんのように番組表の
設定を変更して様子を見てみます。本当にありがとうございました。
書込番号:127529
0点


2001/03/21 15:07(1年以上前)
私も750T5を購入し、ぼちぼち使い始めていますが、同じような症状が出ています。「時間を決めて(番組表を)受信する」を選択し、「7:00から7:20」まで指定しているのですが、起動はしても自動終了しないのです。 いつまでも待機状態であり、強制終了以外は受け付けてくれません。
また、ストックされる番組表は2日間のみ。つまり、受信すると上書きされてしまって、6日先、7日先の2日間分しか蓄積してくれないのです。
サポートに電話したくても、仕事が多忙で、いまだに出来ていません。
自分のマシンだけかな?っと思っていたのですが、同じようなことがあるのでしょうか?マニュアルにも載ってないし不安だなぁ。
はやくサポートで確認しなければなりませんね・・・
書込番号:128072
0点



2001/03/21 18:01(1年以上前)
へのへのもへじさん。私と全く同じ症状です。日立のサポートへは何回も電話しているのですが、ぜんぜんつながりません。とても不安ですね。
書込番号:128148
0点


2001/03/25 02:14(1年以上前)
ダイナマイトさん、へのへのもへじさんへ
日立TとSモデル購入者対象の、メールで質問を受け付けるサービスが始まっています。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/support/index.htm
からリンクしています。
私は利用したことがないですが、サポートにつながらないなら。
また、再インストールして、番組表の蓄積データがゼロのとき、1回では1週間分のすべての番組表の受信はできなかったように記憶しています。
1日くらい、常時受信、にしておいて、パソコン起動時は常時受信する設定で使ってみてはいかがですか。1時間に1回、ADAMS番組表は送信されているので。
23時00分から20分で時間受信したことがありますが、起動していたのでインターネットに接続し使っていたら、時間通りに無条件に電源落とされましたけど。今は常時受信、の設定です。
書込番号:130542
0点



2001/03/25 23:55(1年以上前)
花粉症で涙目さんへ
その後、常時受信しないように設定しています。私も23時から時間を指定して受信していますが、起動していても電源は落ちませんよ!
書込番号:131215
0点


2001/03/26 13:23(1年以上前)
花粉症で涙目さん 有用な情報ありがとうございます。メールでトライしてみます。
実は一昨日に番組表を「常時受信する」に設定して遊んでいるうちに、フト気が付くと1週間分の番組表が蓄積されてたのです。やったー!(^O^)てなもので喜んでいたのですが、閉じるときに、「時間を決めて受信する(7時から7時20分)」に戻したのが運の尽き。翌日には、いままでとおりの、自動起動はしても自動終了はしない、いつもの状態はともかく、1週間分の番組表は「どこかにいっても〜た」のです。2日分のみ。(;_;)
このへんのコトは、何かのマニュアルのどこかにあるのかなぁ!?(~_~)勉強しなくっちゃ!
書込番号:131594
0点


2001/03/26 14:34(1年以上前)
ダイナマイトさん、へのへのもへじさん、こんにちは。750T5Sを使ってます。まだ使い始めて1週間なのですが、“時間を決めて受信”“メールの着信確認”共に、さほど問題なく動作しています。さほどと書いたのは、メールのチェック中に自動終了しなかった事が一度ありました。モニタを点け確認すると何かのソフト(名前は失念)が応答ないとかでフリーズしてました。
この時は、皆さんがおっしゃるようにCTRL+ALT+DELETEも効かず強制終了しか受け付けてくれませんでした。
お二人は、購入後に何か常駐もののソフトを入れていますか?例えばアンチウィルスソフトなど。これらが終了要求に応えずフリーズするのではないでしょうか。
それから、メールでのサポートは出してから1週間たちますが今の所音沙汰なしです。(-_-;)
あまり有効な情報でなくて申し訳ありません。
書込番号:131627
0点


2001/03/26 23:42(1年以上前)
へのへのもへじさん、常時受信の設定で番組表の受信できたのですね。
となると・・・
起動はしても、終了しないとのことで、気になるのは電源の設定です。
PriusNavistationのヘルプファイルおよび説明書に記載があると思いますが、コンパネ内の 電源の管理 において、スタンバイ、休止状態に移行しないように、なし の設定にする必要があります。その辺はいかがでしょうか。
これ以外には思いあたりません。それでは。
書込番号:132019
0点


2001/03/27 17:06(1年以上前)
メビウス使いさん、花粉症で涙目さん ありがとうございます。
今晩もう一度、「電源の管理」を重点チェックしてみます。(^.^)
もっともっと勉強せなあかんなぁ!とつくづく思う今日この頃です。(^^ゞ
BIOSも理解しなくっちゃ!
書込番号:132524
0点



2001/03/28 20:09(1年以上前)
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。常時受信しない設定にして、いまのところ今までのようなことがなくなりました。今は23時から20分時間を決めて受信しています。ただ、その時間は使用中で自動起動させることもあまりないんですが…
書込番号:133260
0点


2001/04/04 11:39(1年以上前)
へのへのもへじさん、こんにちは。もう解決されているかもしれませんが、以下のような報告がありました。
―――引用開始―――
・Prius Deck 750T/750S/700S シリーズ
http://prius.hitachi.co.jp/go/support/verup/index.htm
TV番組表取得ツールアップデート
北海道地区や関西地区などの特定地域において、EPG画面で本日から5日先
までの番組表が表示されないことがある現象を改善しました。
―――引用終了―――
もしかしたら、上記の特定地域に当てはまるのではないせしょうか。
書込番号:138026
0点


2001/04/04 17:56(1年以上前)
メビウス使いさん ありがとうございます。大変助かります。
ズバリ関西地区ですので、私のコトを名指しされているようです。(^^ゞ
何をやってもダメだったので、クサッていたところだったのです。(メビウス使いさんが指摘されていた、常駐ソフトなどは全く入れておらず、ワケわからんようになっていました。)さっそく取り込みます!ホントにありがとうございます! (^O^)
書込番号:138134
0点



デスクトップパソコン > 日立


こんにちは。Prius750Tを購入し、大満足のmebius使いです。いやーそれにしても日立の液晶は綺麗ですね。SHARPが誇るブラックTFTより綺麗です。
早速ですが質問です。取説を読むとテレビ録画やEPGデータの自動取得などを行うためには、パスワードを入れずにPCが立ち上がるようにするために、優先的にログオンするネットワークに"Microsoftファミリーログオン"を選ぶように書かれており、実際に購入後に立ち上げた状態ではそのようになっています。
一方LANの設定をする際には、"Microsoftネットワーククライアント"を選び
起動時にネットワークにログオンするためのパスワードが求められると思います。
この2つの環境を共存させることが可能なのでしょうか?
つまり、LANの設定をしつつ録画やEPGデータ取得時などに自動起動することができるのか、という質問です。
現在はスタンドアロンで使っていますが、mebiusとの共存をしたいと思っています。priusはPCとしての用途半分、AV機器としての用途半分くらいのつもりで購入したので、LANに繋げても自動起動・終了ができないとAV機器としての用途の魅力が半減してしまいますので、宜しくご指導の程お願い致します。
0点


2001/03/31 15:29(1年以上前)
LANの設定しておいてから、"Microsoftファミリーログオン"で自動ログオンにしたら可能と思います。
書込番号:135146
0点


2001/03/31 15:33(1年以上前)
上の、わかりにくかったかも・・・
LANの設定しておいてから、"優先的にログオンするネットワークに"Microsoftファミリーログオン"を選べばいいということです。
書込番号:135147
0点


2001/04/03 20:32(1年以上前)
自動ログオンを使うには必ず『Microsoftファミリーログオン』を
使わないといけないってことはないはず...
Microsoftから提供されているTweak UIというヘビーユーザ向け?
のツールを使うと『Microsoftネットワーククライアント』を使用
していても自動ログオンが可能になりますが...
(というか、Microsoftネットワーククライアントでないと自動ログ
オンが有効にならないようです...)
Tweak UIは英語なので、日本語化するパッチも開発されています。
以下のURLを参照してみて。
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
書込番号:137644
0点



2001/04/04 08:25(1年以上前)
皆さん色々とご回答ありがとうございます。まだ自宅ではLAN環境が整っていないので確認できていないのですが、会社で使用しているmebius PC-PJ2で試した所、Windowsログオンでパスワードなし(パスワードの変更でブランクにした)にしたら、パスワードの入力を求められることなく立ち上がり、且つLANにも接続できているので、多分同じ事が可能だと思います。
自宅のLAN環境が整いましたら早速試してみます。
それから、自動ログオンのための設定は、WindowsファミリーログオンではなくWindowsログオンの間違いでした。
書込番号:137978
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 700S5SD


今日、700S5SDを買ってきました!
でも家に帰って、セッティングをし電源を入れると「Insert system diskette and....reboot」と何度やってもででしまい、しかたがないので「一括インストール」ディスクでもう一度インストールしました。(ハードディスクのランプは点滅していたので生きてると思います。)再起動するとまた同じメッセージ、、、!これって初期不良なんですか?BIOSの問題でしょうか?誰か教えてください、お願いします。
2点


2001/03/26 22:56(1年以上前)
フロッピーディスクが入ったままになってませんか?
書込番号:131963
2点



2001/03/26 23:21(1年以上前)
これがフロッピーが付いてないタイプなんですよ。「一括インストール」ディスクではハードディスクを認識してインストールを行うんですが(多分、ランプも点滅してたし、、、)ディスクを抜いて再起動するとまた同じメッセージが出てしまうんです。どーしたらいいでしょう?
書込番号:131990
2点


2001/03/27 00:14(1年以上前)
BIOSでの最初に読み込みにいくところがHDDではなく他の所(CD-ROMとか)になってるみたいですね。BIOS設定画面で確認して変更できる(知識がある)ならHDDからBOOTするように設定してください。でも買ってきた段階でそんなことってあるのかなぁ。「素直に立ち上がりませーん」初期不良電話にコールする方がいいかも?
書込番号:132063
2点



2001/03/27 01:13(1年以上前)
BIOSのBOOTOPTIONってゆうのでハードディスクを1stBOOTにしたのですがそれでもだめです。やっぱ素直に初期不良電話にかけた方がいいかな?
書込番号:132145
2点


2001/03/27 01:17(1年以上前)
かけた方がいいと思います。
がんばってください。
書込番号:132150
2点


2001/03/27 01:29(1年以上前)
とりあえず、ハードディスクから起動させる方法。
HITACHIのロゴが出ているとき、F12キーを押す。
boot memuが出るので、3 のHard diskを選んでEnterキーを押す。
以上です。
書込番号:132160
2点



2001/03/27 01:48(1年以上前)
アドバイスありがとうございます、でもそれでも同じエラーが出ます。は〜っいったいどうしたらハードディスクを認識してくれるのでしょう?ちなみにインストールディスクのDOSコマンドでFdiskもやってみました、するとFAT32領域がなかったので作成してからインストールしたのですがそれでも(x_x)!もう直らなくてもいいけど原因誰か分かりませんか?
書込番号:132189
1点


2001/03/28 02:30(1年以上前)
HITACHI画面で『Ctrl+Alt+Esc』を押してBIOS設定画面に
なったところでLoad Default Setting?を選ぶとブート
するディスクも強制的にC:になります。まぁ、『F12』で
同様のことをしていることからダメっぽいですが...
そうなるとMBR(マスターブートレコード)がぶっ壊れてい
るか、何らの理由でC:がアクティブになっていないのかも
しれません... FDISKでCドライブとして確保されている領
域がアクティブになっているか確認してみてください。
書込番号:132915
1点



2001/03/28 14:03(1年以上前)
ありがとうございますネット屋さん。私もMBRだと思ったんですが、運良く日立のアフターサービスに電話がかかったんで交換してもらう事にしました。対応も早く明日届くそうです、ケチが付いたみたいで嫌ですしね!
アドバイスをくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:133111
1点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW


静かにつかえるパソコンを探していますが、このマシンはどうなのでしょうか?iMACがファンレスで静かだと聞いたのですが、やはりウインドウズのが使いやすいので。それに画面もきれいだし。
使っている方、教えてください。ほかに静かなパソコンを知っている方教えてください。
0点


2001/03/24 01:39(1年以上前)
冬モデル750S5SVの話なので、参考までに。
静かです。
たとえるなら、ビデオデッキの駆動音(アリーナ)同等か以下。
今まで使っていたノートパソコン(セレ333)と比べるのが申し訳ないくらい。1年前購入の外付けCDRドライブ(焼4倍速)の爆音も今となっては許しがたい。
ファンの音は、起動時から、常に一定速で回っていて、急にうるさく回ったりしないので、良いです。CD-Rドライブ、DVD-RAMもこのモデルは静かです。安心してDVDビデオを堪能できます。
騒音はカタログではわからない部分ですが、この点で優れており、私の満足度は高いですよ。
書込番号:129718
0点



2001/03/26 16:46(1年以上前)
そうですか。お店ではわからないスペックなので、レビューしていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:131711
0点


2001/03/26 21:44(1年以上前)
前に価格コムのトップにリンクが張ってあったなあ。ファンレスで検索かければ見つかりますがCPUがあれです。あと私は今自作機を静音化にしようとしていますが、パーツ交換が伴っていいなら選択肢が広がります。
静音化については検索をかけると専門に取り扱っているサイトが簡単に見つかりますよ。
書込番号:131906
0点


2001/03/26 22:38(1年以上前)



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5PV




2001/03/16 11:10(1年以上前)
priusとの比較はわかりませんが、
VAIOはメ-カ-品にしては電源大きいので、私の使ってるR63はファンの音うるさいです。
今のRXシリ-ズは回転数をコントロ-ルできるようなので改善されているようです。
*前の質問に関連する事はなるべく同じスレッドに【返信で】つけるようにした方が良いですよ(少なくとも[124204]とは一緒に)。
沈んでもちゃんと見てますから。
書込番号:124526
2点


2001/03/16 11:25(1年以上前)
>沈んでもちゃんと見てますから。
これは私が見てるという事でなく、常連さんの多くはという事です。(汗
あと、熱は音程には気になりません。
書込番号:124532
2点



2001/03/17 00:21(1年以上前)
書き込みになれてなくてすいません。以後気をつけます。みなさんの回答と財布と相談して購入を再検討したいと思います。それにしても、プリウスのDVD−RAMも気になるし、VAIOのハードのリアル圧縮も気になるし・・うー悩みます。かといって自作はできないので・・・。て悩んでいる間にまた良い機種がでてきそうですね。(笑)
書込番号:124887
2点


2001/03/19 04:06(1年以上前)
もうレスがついてるので十分っぽいですが...(笑)
PriusDeckの音はかなり静かだと思います。
CD-RWやDVDにディスクを入れて回転しているときの音だけはディスクの
反りなどの個体差でどうしても気になることがあるかもしれないですが、
CPUファンや電源は気を遣っているのではないでしょうか。HDDも5400RPM
ですが、1プラッタの大きさで補っていますし。7200RPMはうるさくなりま
すから(^^;
どんなことよりBIOSを2種類搭載して、15秒でAV電源が入るのはサイコ〜!
書込番号:126366
2点



2001/03/20 09:20(1年以上前)
またまた教えてください。我が家は昔の家なので、ブレーカーがよく落ちます。そんなときPCに影響はないのでしょうか?VAIOはWIN2000だから何とかしてくれるのでしょうか?プリウスはMeだからかなり心配で
書込番号:127135
2点


2001/03/20 18:15(1年以上前)
>WIN2000だから何とかしてくれるのでしょうか
それは無理です (^^;
アンペア上げるか、落ちるのと別のコンセントから電源取るか、UPS入れるか等の電源の対策を取らなければ解決しませんよ。
使っている時にブレ−カ−が落ちるのはPCにいい事ありませんから、導入前に対策される事をお勧めします。
書込番号:127396
2点



2001/03/23 00:23(1年以上前)
いろいろありがとうございます。液晶とDVD−RAMとデータ管理を考えてプリウスがー欲しいと思っていたのですが、WINMEということもあるので
安定性をかんがえると、WIN2000のVAIOのRX61かRX71に気持ちが行き始めてます。うーーん。こまった。
プリウスは、録画予約しても電源入れっぱなしでないと録画されないんですよね?しかも録画が終わっても自動終了電源OFFになんないですよね?
迷います・・・。
書込番号:128962
2点


2001/03/23 01:02(1年以上前)
そろそろ決まりそうですね。
どちらも良い機種ですから、後は自分の感性を信じて「えいやっ」っと決める事だけですね。
それを吉とするのは、買ってからの運用次第ですよ!
書込番号:129008
2点



2001/03/23 01:05(1年以上前)
またまた教えてください。DVD−RAM、CR−RW、USBもしくそれ以外の接続ハードディスクに移動した録画データはプリウスナビゲーションで管理できるのですか?
書込番号:129011
2点


2001/03/25 02:32(1年以上前)
>プリウスは、録画予約しても電源入れっぱなしでないと録画されないんですよね?
>しかも録画が終わっても自動終了電源OFFになんないですよね?
自動で電源ON・OFFですよ。ここでいうOFFは、MEの通常のシャットダウンです。スタンバイ、休止状態ではありません。
本体についている電源供給のメインスイッチを切ると、当然パソコンは一切動かないでしょうけど。
>DVD−RAM、CR−RW、USBもしくそれ以外の接続ハードディスクに移動した録画データはプリウスナビゲーションで管理できるのですか?
その通り。でも、録画データってばかでかいので、いつまでもハードディスクにおいて置けないし、RAMメディアも高価だし、、、
見たら消しています。私は。
USB接続では転送レートの低さから、じかに読み出すのは無理だと思います。
>プリウスナビゲーション
プリウスナビステーション、です。
書込番号:130564
2点



2001/03/26 01:46(1年以上前)
プリウスとVAIORX71、61のCDRWは、バーンプルーフ機能付なのでしょうか?それとも書きこみエラーはどちらも気にするほどもないほどなのでしょうか?ユーザさんとしてどうでしょうか?
書込番号:131323
2点


2001/03/26 12:26(1年以上前)
バ−ンプル−フ付のドライブが標準搭載の機種ってなかったと思います。
VAIOのもそういう機能はないです。
でも、他のソフトを立ち上げなければ大丈夫だと思います。私は今の所失敗はありません(そんなに沢山焼いてないけど)。
書込番号:131571
2点



デスクトップパソコン > 日立


ここの掲示板を見ていると、日立のプリウスは液晶ディスプレイが奇麗で拡張性も高いという話なので、新しいパソコンを購入するならプリウスにしようかなと思いました。
しかし、プリウスのカタログを見てみると最上位機種の750S5PVのみが「PriusView」で、ほかは「スーパーピュアカラー液晶」となっています。
「PriusView」はテレビが見られるようになっている見たいですが、私はパソコンでテレビを見る気はありませんし、750S5PVは高いので買うのは辛いです。
そこで質問なのですが、「PriusView」と「スーパーピュアカラー液晶」の画質の違いはどのくらいなのでしょうか。比較したことのある方情報下さい。
0点


2001/03/23 18:29(1年以上前)
画素ピッチ 0.297×0.297
最大表示色 1,677万色(ディザリングなし)
最大解像度 1,024×768ドット
コントラスト比 300:1 輝度 200cd/m2 視野角 水平 170度 垂直 170度
どちらもスペックはほぼいっしょです。ただプリウスビューの場合はTVチューナーだけではなく、アナログインターフェイスやコンポジット入力などもそなえています。
書込番号:129349
0点


2001/03/23 19:47(1年以上前)
さすがですね>[129349]ひたっちくん@難波 さん
書込番号:129401
0点



2001/03/24 11:20(1年以上前)
Bambooさん、ひたっちくん@難波さん、情報有り難うございました。とても参考になりました。やはり、テレビ機能は付いていないプリウスを買おうと思います。
書込番号:129942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





