日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオプロセッサー

2007/04/01 20:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type G AR32G1R

スレ主 VaioVaioGRさん
クチコミ投稿数:165件

HITACHI-directから届きました。

Prius Navigationで地デジ視聴時に音声が出ないのでアップデート
して再起動…。

やっぱり音声が出ないじゃないですか。 

仕方なしに、同梱の袋にたった1枚の説明書とNaviのCD-ROMが入っ
ていたので説明書を読みました。

なんと、地上デジタル放送の番組の著作権保護の為、USB接続の外
部スピーカーやオーディオプロセッサー接続時には、音声が出力
されませんと書いてあるじゃないですか。

Priusに限らない事ではありますが、知らなかった。

折角オーディオプロセッサー経由で外部スピーカーを鳴らしている
のに、残念ながら地デジ受信時には、USBプロセッサーを外して
モニター内臓のスピーカーでポコポコ聞いています。

ところで、DVDレコーダーには編集機能が付いているのですが、
何故パソコンでは「著作権保護」の為編集できないとなっている
のでしょう? 不思議。

書込番号:6186370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Prius Navistation 5アップデート

2007/03/16 20:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5T

スレ主 おびいさん
クチコミ投稿数:15536件 Prius One type W AW37W5Tの満足度4 cogito, ergo sum 

今回のアップデートも多岐に渡りますが、なんと言っても地上デジタルTVのEPGの取得時間が短縮されたのが嬉しいですね。
これで以前までのPrius Navistationにあったアナログ放送のEPG自動受信にも対応してくれれば良かったんですが、そううまくはいかないもんですね(^_^;
我が家は朝日放送だけデジタル放送が観れないので…。

書込番号:6121925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おびいさん
クチコミ投稿数:15536件 Prius One type W AW37W5Tの満足度4 cogito, ergo sum 

2007/03/22 19:37(1年以上前)

アップデートしてみて地上デジタルTVのEPGの取得時間が今までの45分位から10分程度になりました。
これは素直に喜べますね。

書込番号:6146717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

家庭用に最適

2007/03/15 16:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5T

クチコミ投稿数:6件 Prius One type W AW37W5TのオーナーPrius One type W AW37W5Tの満足度4

CPUのCore2Duo、画面の美しさに引かれて購入。日立製は初めてですが、処理速度も速く、きれいな画面で満足です。VISTA初製品ゆえに更新インストールが三つ四つありますが、サポートセンターも親切で問題なし。地デジの鮮明な映像も楽しめ、一体型で配線もすっきり、家庭用パソコンとして薦められます。

書込番号:6117688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新生活のため

2007/03/14 13:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type S AW33S4T

スレ主 1009庵さん
クチコミ投稿数:55件 Prius One type S AW33S4TのオーナーPrius One type S AW33S4Tの満足度5

娘の大学入学に伴う一人暮らしのために、先週の土曜日(3/10)ヤマダで買っちゃいました。
部屋も狭く、TV、DVD、PCの必要性を考慮しこの機種にしました。
Windowsを立ち上げずにTVが視聴でき、かつ
知らなかったんですがDVDの録画とかしながらPCを操作していると一般的にPCが固まっちゃうんですってね。
この機種はそんな心配がないとの事なので、迷わず決めちゃいました。
画質が綺麗で操作性がよく、自分使うんじゃないのにワクワクしています。
価格は\178,800の17%ポイント引き。(現金値引きも同じくらい。)
パワーポイント(\15,000)と室内アンテナ(\5,000)をポイントで購入。
5年間保証(\8,940)を現金で支払い。
ヤフーの電話加入権なしの現金割引が一万円。(通常割引は三万円だそうです。)
支払い総額\177,240(ポイントの残りが10,000ポイントちょい。)
本人的には満足です。

以上

書込番号:6113456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Vista HomePremium へグレドアップ

2007/02/06 22:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73N

スレ主 kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

Vista の HomePremium をクリーンインストールしました。
快適に動いていますが、Prius Navistation4が未だVistaに対応していないので、テレビ視聴、録画はWindous Media Centerを使用しています。(メモリは2Gにしています。)

評価
プロセッサ        4.7
メモリ          5.9
グラフィックス      3.1
ゲーム用グラフィックス  3.2
プライマリハードディスク 5.4

書込番号:5970847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsVistaが ほぼ完璧に導入できました!

2007/02/01 10:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770G 770G7TVP

クチコミ投稿数:3件

Windows Vista の HomePremium について、ほぼ完璧にインストールができましたので参考までに導入手順をご紹介します。長文となりますがご容赦ください。

また、この内容が役に立ったという方は、ぜひコメントを残していってください。それにしても、3年も前のPriusなのにVistaに対応できるのですから、当時の設計思想は大したものです。開発者の方ありがとうございます!

さて、以下に導入手順とポイントを書きます。

以下の導入を行うために必要な技術レベル:
完全な初心者では無理です。Windowsの各種ドライバについて、自力で導入できるレベルの技術が必要です。中級レベルでしょうか。

インストール手段:
最も安定稼動すると思われるクリーンインストールで行いました。

実施結果:
ビデオキャプチャボード以外は完璧に動作しています。Aeroもキレイにガラス色を出してくれています。(ほんのり反応が遅いですが、私は実用に耐えると感じています。十分です。)

必要なもの:
・インターネットへの接続環境
・Prius購入時に付属してきたリカバリーディスク

導入手順:
手順1:Windows Vista の DVD を起動させて、とりあえず Vista のインストールを完了させます。この時点では幾つかのドライバが不足しておりますので、まだ完全に動かすことはできません。
手順2:Vistaが起動したら真っ先にネットワーク周りの設定を行い、MicrosoftUpdate(注意:WindowsUpdateではダメです)を「カスタム」ボタン使用で数回実施します。画面に「導入できます」というドライバが複数表示されますので、すべてチェックを入れてインストールしてください。これで約半分のドライバが正常動作するようになります。
手順3:残りのドライバを手動で導入します。WindowxXPのように「コントロールパネル」から「システム」を選択し、デバイスマネージャを選んでデバイスドライバの一覧を表示させます。動作していないドライバが複数確認できると思います。
手順4:まずAeroを動作させます。先ほどのMicrosoftUpdateを実施したことにより、グラフィックチップであるGeForce5200FXGoのドライバが
導入されたかと思いますが、このドライバではAeroは動作しません。「ディスプレイアダプタ」の項目を選択し、中のドライバを自動ではなく手動で「Geforce500FxGo Microsoft(WDDM対応)」と書かれているものを選択し、導入し、再起動します。これでAeroが動作する条件が整いました。再起動するとシステムのスピードを再評価するウィンドウが表示されるはずですので、再評価すると「グラフィック速度」が2.0点、「ゲームグラフィク」が2.5点となり、Aeroが動作を開始します。
手順5:残りのドライバを導入します。再度、「コントロールパネル」から「システム」を選択し、デバイスマネージャを選んでデバイスドライバの一覧を表示させます。動作していないドライバがまだ複数確認できると思います。ここでPrius購入時に付属してきたリカバリーディスクをセットし、ディスク中の「DRIVER」のフォルダ内の各ドライバを順次導入していきます(XPのドライバですが、正常に動作することを確認済みです)。具体的には、正常に動作していない各項目を選び、XP以前の時代から行われている”ドライバのデータが保存されている場所を指定してドライバをインストールさせる要領”で、順次ドライバを導入していけばOKです。これでTVキャプチャボード以外が完全に動作するはずです。

参考情報1:TVキャプチャボードは現在PIXEL社がVista対応ドライバを作成しているようです。もうしばらく待てばドライバが用意されるのではないでしょうか。(Vistaでオーバレイ機能がサポートされなくなったため、修正の必要があるようです。)
参考情報2:筆ぐるめ11は動作しません。OfficeXPは正常に動作しています。

以上、参考となればと思います。これは故障するまで使えるマシンですね。買って大正解でした。Aeroが完全動作する様は壮観ですよ!それでは楽しいVistaライフを!

何か参考情報があれば、ぜひ教えてください♪(^-^)

※この時期に発売された同型機種だけにマルチポストしています。お許しください。

書込番号:5948225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/02/01 10:55(1年以上前)

追記:メモリのみ512MBから1GBに増設しています。でないと多分Aeroが動作しません。ご注意を。

書込番号:5948264

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング