
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2007年4月30日 21:41 |
![]() |
2 | 0 | 2006年12月9日 19:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月17日 13:32 |
![]() |
2 | 0 | 2006年6月16日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R1R
仕事で使用するマシンで、そこそこのスペックで安いものを探していたところこれを見つけ、昨年末購入しました。
PC本体は、D-busで出力して最近購入したディスプレイで使用。
付いてくる26型のディスプレイはD4端子の入力が付いているのでHDデコーダーなどにつないで部屋で使用しようと思ったんです。
(D4端子の付いているPCディスプレイは珍しいのでしょうか?)
購入前に気になったのは、ディスプレイの出力アスペクト比がデフォで“16:9”だった事。(ベースが家電製品のディスプレイに合わせた設定か?PCディスプレイでは横に伸びますね)
旧タイプなので実機の確認ができず、メーカーに問い合わせても、カタログ通り1360X768でしか出力できないとの回答でした。
ダメもとで購入して確認したところ、“1680X1050”の出力(16:10)ができたので、20インチのPC用のワイド画面で高解像度で快適に使用しています。
付いてきた26インチのディスプレイは、単独で使用できるリモコンで操作できるので、他の機器で使用しても問題ありません。
(ボリュームの調整など)
PCのベースは一年前のモデルと同一(Pen4)なのですが、○○○のエンコードも全く問題なく短時間でできるスペックで、しかもディスプレイは応用が利くので、とてもお買い得感がありました。
すでに在庫が少ないとは思うのですが、以上ご報告です。
PS.キーボードだけはタッチ感が悪くて使用に耐えません。HappyHaskingでも購入しようかな。
それとDVI出力もあれば最高だったのですが....
2点

はじめまして。よろしければ教えていただきたいのですが…
上のほうで1680*1050で出力できなかった、という書き込みをされた方がいらっしゃいますが、どろむくさんはどのようにして1680*1050の出力を試みたのでしょうか。
モニタの種類、ドライバの更新の有無などよろしければ教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
書込番号:6276571
2点

す★さん、はじめまして。
お返事遅れましたm(__)m
自己解決されているようようでしたら良いのですが、レスいたします。
> モニタの種類、ドライバの更新の有無などよろしければ教えていただきたく思います。
モニタは“Acer F20”です。
接続は“D-sub”でのアナログ接続です。
(何だか一世代前の組み合わせですね"^_^")
同一機種の販売途中でドライバの更新があったかどうかは不明なのですが、私が購入したマシンではデフォの状態でWSXGA(1680X1050)の解像度の選択が出来ました。(画面のプロパティ→設定)
メーカーのダウンロードサイトなどからは、最新のドライバのインストールなどは行っていません。
カタログでも、メーカーサポートの方の説明でも、これは確認できずに、購入の際には博打にちかい物がありましたが、問題なく快適に使用しています。
以上、ご参考になるようでしたら幸いです。
書込番号:6287194
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type S AW33S1R
5年使っていたPCが突然起動しなくなり、このPC買いました。
このPCを選んだ理由は、私の家の8mmビデオカメラの映像を、デジタル化し、編集したり、DVDにしたい為に選びました。
この価格帯で、標準で外部入力端子(映像音声入力)がついているのは、とても魅力で決めました。
また、HDDレコーダーのような使い方ができるのも、私的には購入意欲をそそられました。
ただ、最新機種のAW33S1Sと悩んだのですが、テレビをよく見るわけではないので、やはり価格(展示品で約97000円で購入)の面でこちらにしました。
まだ、使い方をマスターしていませんが、買ってよかったと思えるPCです。
2点



デスクトップパソコン > 日立
現行PC OS(Me→XP)か、新規M/C購入か
ご相談していた ぴろぴろ555 です。
現行機PCV J-20GBPは、スタンドアロンで、新規に
低価格機を買うことにしました。
今回は、購入のご報告です。
本日、下記を発注しました。
日立ダイレクト prius Air AR75
XP Home Edition(SP2)
インテル(R) Celeron(R) D 346(3.06GHz)
256MB(1スロット占有,DDR2 SDRAM,PC2-4200)
160GB(シリアルATA)
DVDスーパーマルチドライブ
I・O DATA製 SXGA対応17型
アナログ液晶ディスプレイ(LCD-A174VW)
本体69800円 (代引き+送料込みで、74000円)
安値大好きさん keromoochoさん
その節はお世話になりました。
ありがとうございました。
不足のメモリは、512MBを増設の予定です。
TVは、のちのち考えて行きたいと思ってます。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One AW37P
私は、先週153000円で買いました。
既に15万を割ろうとしています。
地デジは付いてるし、20インチワイドディスプレイは綺麗だし、ハードディスク320メガ。
地デジ対応の小型液晶テレビを求める感覚で買えますね。
安いことは歓迎だけど、何故こんなに安いのでしょうね。
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73N
◎デザインは、他のどのパソコンよりいいと思った。
ブラックを基調にハードディスクとモニタ、そして銀色の
スピーカーがかっこいい。
×電源の入れ方がいまだにわからない。
はっきり言って、ディスプレイの電源をどうやって入れるのか
いまだにわからない。モニタが反応しないときは、また再起動
しているので、PCを立ち上げる前に挫折してひっくりかえる。
◎値段はとても安いと思う。
月1万円の12回払いくらいで買った。(どうでもいいこと)
△ちょっとキーボードが使いにくい。
右手をおく場所に、ページダウンボタンなどがあって困る。
もっとも他のキーボードと比較したことはないけども。
◎壊れそうな箇所がない。
ぱっとみて普通に使っていれば壊れそうな部分は見当たらない。
以前のNECのパソコンは電源ボタンが埋もれていった。
×マニュアルに間違いが多い。
逆に、無駄な説明はなくマニュアルも薄く、HITACHIっぽい。
◎サポートセンターは混んでいるが、感じがよく丁寧だった。
0点

ディスプレイの電源異常は、静電気を放出して解消しました。
コンセントやコードを全部はずして2〜3時間おいてみたら
キーボードからワンタッチで起動できるようになりました。
買ってよかった。ホッ。
書込番号:4746795
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73N
【良いと思った点】
・筐体がスリムで設置面積が少なくて良い
・動作音(ファンの音)などがあまり聞こえない
・画面が明るくて綺麗
・全体的なデザインが良い
・動作がとても速くて快適
・OSやアプリケーションの立ち上がりも良い
・Prius Navigationやわくわくナビ(アプリケーションランチャー)などのオリジナルソフトがそこそこ使いやすい
・プリインストールされているソフトも使い勝手がいいものが多い
・Peitium Dが搭載されていてもNECや富士通の春モデルに比べて価格が安い
【悪いと思った点】
・画面の解像度が「1,680×1,050」にならない
・キーボードが安っぽい感触
・ディスプレーや本体のテカテカした部分にほこりがつきやすい
・本体とディスプレーをつなぐUSBケーブルが標準でついていない(のでディスプレー下部のUSBポートやメモリカードのスロットが使えない)
・フロントにIEEEなどのポートが無い
・TVのチャンネルの切り替わりが遅い
【全体的な感想】
家族全員で使うため、見やすくて大きな画面は良い。解像度は低いが、50代の両親には文字が大きくて逆に好感。文字も特に読みにくいとは感じない。
動作は静かでデザインも良いため、リビングにおいても邪魔になっていない。
Athlon XP 1700+を搭載した富士通のFMV-CE17WAからの乗換えなので動作速度に関する評価は甘いと思うが、結構満足できる買い物だったかなと思う。
0点

訂正です。
>本体とディスプレーをつなぐUSBケーブルが標準でついていない(のでディスプレー下部のUSBポートやメモリカードのスロットが使えない)
はUSBケーブルがないから使えないのではなくて、なぜかフロントのUSBとかが認識されていないせいでした。
明日サポートに電話してみます。
書込番号:4718773
0点

私も1月26日に買いました。
上新のアウトレットで偶然発見!17万円ぽっきり。
未使用。即購入しました。日曜日に日本橋の上新でみたら
なんと22万円で売ってました。どうなっているのでしょうね。デザイン、スタイルとも良いので納得しています。
メモリはIOの512M、2枚組をヨドバシカメラのWEBで16800円。ポイントが3000ほど。これもお買い得ですよね。J&Pでは22800円でした。メモリを1ギガにするとかなり快適なレスポンスです。いつも思うのですが
メモリスロットが2つしかないために最初の256M2枚が無駄になります。価格を抑える、あるいはスペースの節約からか、このあたりなんとかならないでしょうかね。
あと不満なところは赤外線マウスです。ふらふらする感じです。ゲームの時に不便です。結局レーザーマウスを別に購入
し全面のUSBに接続して使っています。
書込番号:4779202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





