
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月31日 18:11 |
![]() |
0 | 17 | 2002年5月30日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月17日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月10日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月3日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP
>スペックダウンが目立つな〜〜〜
他社と比べて、割高な感が否めませんが・・
ダウンはしていないと思うけど、メモリーはDDRメモリーになってますから、ただインテルの値下げ考えると最低2AGHZは搭載して欲しかったですね
アプリケーションソフトはCD-R/RWライティングソフトがEasy CD Creator 5からドラッグドロップCDに変更は?です
書込番号:746232
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770C 770C5SVP


もう1つありました。
TVの表現力や操作性の円滑なことは認めます。
しかし、TV出力がないことが致命的。
大画面TVでは楽しめないし、廉価なVHSテープへの録画もできない。これからはパソコンでAVライフを楽しむことが標準になるかも
知れませんが何とかしてほしくありませんか。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750U 750U5SW


プリウスの夏モデル発表されましたね。とゆーか他からも申し合わせたよーに続々と(^^)。私はテレビ録画とDVD鑑賞、ビデオ編集機能に注目していますがプリウスは液晶が非常にキレイとゆーことで期待度大です(実際には一度も見たことないんですが・・・ホントにきれいなのかな?)。これまでは昔の○ニーMSX−2のよーにいつのまにか消えてしまうんじゃないかと及び腰でしたがココの書き込みも多く価格以外の評価は概ね良好(価格もがんばってほしい( ̄  ̄))ですしどーやら大丈夫っぽいので大本命で検討してます。この迷ってる時が一番楽しかったりしますよねー(^▽^)。
0点


2002/05/16 21:51(1年以上前)
evo14さん、はじめまして。
プリウスの液晶、きれいでしたよー。といっても静止画しか見たこと
ないですが。VAIOのRXと、Windows壁紙を見比べたら全然違いました。
価格は、770C5SWPで32万のようですね。
ただグラフィックカードがオンボードなのが不満で、
いっそRX55+プリウスビューで買ってしまおうかとも思います(^_^;)
本当に今(悩んでいる時)が一番楽しいですね。
書込番号:716783
0点



2002/05/17 19:05(1年以上前)
こばんはー、ぐらすほっぱーさん。いいですよねープリウス。ただ不満なのは今回VRAMは16Mとか・・・今時そんなんでいーの?とちょっと心配になってしまいます(^^;)。
液晶はそんなきれいですか?富○通とかとはくらべもんになりません?こっちは田舎でプリウスの現物ありません。名古屋あたりで見てこよーかなーとか思ってます。私は以前ソ○ーにひどい目にあわされたのでバ○オはバツですが( ̄  ̄)・・・
とりあえず今は夏のボーナスを楽しみに一日一日を生きてます(^▽^)
書込番号:718206
0点

sis650は128Mまでアップできたはずですが、でもそれはメーカー製の場合は無理なのかな?
プリウスの液晶はフルカラー1677万色です。他のメーカーの多くの液晶は26万色であるものが多いから違いは断然ですね。
2月にバイオRXが欲しくて見に行き、液晶が・・・やめました(^^
富士通のPen4-2.0AG搭載のC920WTにしようとまた見に行きましたが、やはり液晶が・・・やめました。
バイオも、富士通のモノも性能はプリウスより上ですが、液晶の発色がプリウスと比べたら、かなり落ちます。
前回買いそびれたので、今度はプリウス買うつもりです・・・でも、やっぱり五月蝿いのかな・・・。
書込番号:723226
0点



2002/05/20 08:53(1年以上前)
う〜〜〜ん、液晶そんなに違うんですね。私も各社の液晶見て「・・・やっぱ液晶はダメだ」と思ったくちなんですが、ディスプレイ置くにはワンルームは狭すぎる(−−)・・・・ところで「VRAMはメインメモリと共用」とカタログには書いてあるんですがこれってメインメモリのいくらかをVRAMとして使えるってことなんでしょうかね?今日にも日立のサポセンに聞いてみます。あとは価格ですね( ̄  ̄;)
書込番号:723341
0点

そうですね、メインメモリーの一部をVRAMに割り当てるんです。
SIS650はBIOSで設定できるはずですが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011227/hotrev144.htm
を見れば書いてあります。
AthlonXPの方が、4万円くらい安いんですよね。
Athlonファンなのでそっちにしようかな・・・(考え中)
でも、熱が多く相変わらずうるさそうですが・・・はぁ・・。
書込番号:724686
0点



2002/05/21 09:57(1年以上前)
ピアノさん、返信ありがとうございます。HP見たんですが・・・私にはちょっと難しいですね(^^;)これからPCにもかなり3Dゲームとか出てきそうですよね?そちらにもちょい興味があるんでできればいいなと思ってます。ただ「要VRAM32M」とかゆーのがガンガンでてきそーで怖い(−−)・・・あとアスロン4万円も安かったでしたっけ?4万円安ければかなりの音や熱は我慢できる自信があります(^▽^)。ただ性能的にはどうなんですかね。私的には「性能のアスロン」「安定度のペンペン」とゆーイメージなんですが・・・。
書込番号:725506
0点

一般的な価格の代表?であるヨドバシでは、
Pen4の方が319,800円で、AthlonXPの方が279,800円です。
他に10%ポイント還元されますが。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid1=56&oid2=184&oid=184
春モデルの時も、アスロンの方は丁度4万円安かったですね。この辺のこだわりは日立は夏モデルにも継続したようです(笑)
AthlonXPは性能がいいですよ。あちこちでベンチマークの色々なテストがでていますが、AthlonXP1600+なら Pen4-1.7Gとなんら遜色ないですね。
Pen4-2.0G以下ならずっとアスロンの方が性能は上だと思います。1クロックあたりの性能ではアスロンXPは最高ですから。ただ、周波数が大きく2.4GHzとかに上がれば現在ではPEN4が上ですね。
自分が実際に店頭でかなりいじった感じでは、F社のアスロンXP1900+搭載のPCと、同じメーカーのPEN4-2.0AG搭載のPCを使ったら、差が歴然でした。サクサク感はアスロンの方がずっと上でしたよ(マジビックリ感動ものでしたね)。実際に動画編集とかしたわけでは無いのですが。
でも動画編集がメインでしたら、ソニーRXの様にPEN4を使用するのが無難でしょうね。SSE2の事もありますし。
私は動画編集がメインじゃないのでサクサクしたアスロンXPの方が嬉しいです^^ でも発熱が大きいのでやっぱりファン音が心配ですが・・・。
3Dゲームをするには、SIS社の統合型チップセットでは物足りないと思いますが・・・。
4万円の差をどうとらえるか?でしょうね。
intelはなんでもそうですが、価格がやたら高い(笑)チップセットなんかも他社と比べて性能が低くても価格は高い様です。
液晶モニタータイプのPCは他社も皆2万円ばかり上がっていますが、
319800円の今回のプリウスは中身を見ると、、、ちと個人的には高い気がするので、私はアスロンXPの方に傾いてます(笑)
書込番号:726333
0点



2002/05/22 18:41(1年以上前)
プリウスって総じて価格の評価低いですもんね(−−;)私も重度の金欠病患者(^^;)なんでスペックで大差ないならアスロンにしよーかなと。あと判官贔屓とゆーかあまのじゃくとゆーか、人と違ったものが好きだったりしてFM−Vをあえて買わずTOWNS(知ってますかね?(^^;))を買ったりしたこともありました。
でもアスロンが安くて性能いいってのは知ってましたが実際にいじくり比べた方の太鼓判を頂けると心強いですね(^▽^)。確かに私はビデオ編集メインですが、普通に編集(切り貼り)できればいいのでその点はアスロンでも十分問題ないレベルじゃないでしょうかね?販売はたしかこの25日からでしたよね。ボーナス次第では即決しそーな自分が怖い( ̄  ̄;)
多分アスロンになるので買ったら使い勝手などレポートしたいと思います。
あ〜〜〜〜〜、楽しみだーーーーーーー(^▽^)!!
書込番号:728111
0点


2002/05/24 10:34(1年以上前)
ヤメときんしゃい。
悪いこといわん。
30万も出したらもっとかしこい選択肢あるでしょ?
書込番号:731407
0点



2002/05/27 18:33(1年以上前)
マイぶりさんそーとーひどい目にあってるんですね(^^;)「もっとかしこい選択肢あるでしょ」ということですがなかなか・・・。用途が映像編集なので妥当なとこで行けばソニー。しかし私はマイぶりさんが日立に対して持っている以上にソニーに対して、もー限りなく憎悪に近い不信感をもっています(−−)。私は仕事柄8年以上ソニーと付き合ってます(付き合わざるおえない)があそこのサービスマンの質は他(松下、ビクターなど)と比べて劣悪ですし、品質もサービスマンの質と同等かそれ以下です。「機材が悪いのは確かだがどこが悪いのかわからない」と言ったサービスマンはあとにも先にもソニだけ。結局修理できないので25万からする機材はほったらかしで仕事にも思いっきり支障が出まくってます( ̄  ̄;)。あと富士通の例のアスロン機があるんですが・・・でかすぎます。19インチの鮮やかディスプレイは魅力ですがやはりでかすぎます。そんなこんなで見ていくとプリウスの他になかなかこれという機種がみあたりません・・・。ただここの書き込みを見ているとコストパフォーマンスは(諸々理由はあるようですが)さらに下がったようですね。う〜〜〜〜ん、困るな〜〜〜〜(^^;)
書込番号:737830
0点


2002/05/28 03:23(1年以上前)
evo14さんこんばんわ
>30万も出したらもっとかしこい選択肢あるでしょ?
ってカキコした時は、HITACHIのサポートにアタマきてましたので、
思わず勢いで書きました。(すみません)
私自身は実際30万円とか、ビデオ編集とかの高(高価)レベルのことを
自分が買うという立場では、考えたことが、ありませんので、
どの機種とすぐ言えませんが、ないんですか?
私がこのを750U5SW買ったのも、すべてに納得したのではありません。
価格に重きを置き、同価格帯の他社製品と規格検討し、機械的に劣るところが無く、しかも部分的には優れていると思ったわけで… 。
当初から、OSや解像度には、不満はありましたが、予算が至上なので、選択肢は少なく、結局のところ、妥協してしまいました。OS。
まあ、17万円では、到底SXGAは望めません。
大枚はたいて、フラッグシップものを買っても、1年経てば、エントリーモデルでも、似たものになってしまいます。こんな安なったのね!
と後継モデルを見るとみんなそう思う思っているのでは?
私は、これがこれがなければというものは、特にありませんでした。
(というか、今ではどの機種でも、できることしかありませんでしたというが正しい。)ので、価格を最優先・至上命令とした上で、考えることが、できました。
結局のところ、何でもそうですけど、出せるコストと必要機能のバランスです。
evo14さんのように用途が、明確にビデオ編集となると、やはり性能を重視しいないと、目的が達成できないかと思います。
もし、evo14さんがビデオ編集をパソコン以前に考えるほど、ビデオ編集に気合が入っておられる位の方なら、その性能で妥協は禁物です。
多少のコストアップや他の使い勝手は後回ししてもいいかと…。
目的が達成できなければ、30万はだせんでしょう。
ビデオキャプチャーとなると、ハードエンコーダーは外せません。
(カノープスがいいと聞きますが… 、どこか採用してるのか?
あまりに高くて無理なのか?)
この性能は第一で、次にソフトの使い勝手かと、個人的には思いますが… 。
まあそのあとでCPUの性能と思います。
まあ、ヘンコツな意見ですが、ハードエンコーダーなら、CPUの性能はそれほど重視しなくともいいのでは… 。
その機能のみなら、セレロン500Hz以上なら問題なく、作動すると言いますので、今売ってる機種なら、どれでも可ではないでしょうか?
(でもだからって、間違っても、旧型Pen4を選ばんことですわ。
旧Pen4は同クロックならツァラインコアPenVにも性能は、劣り、しかも発熱やら安定性の問題もあるといいます(アスロンよりはマシらしいが)ので、ノースウッドコアのもの(Aマーク付き)でないと意味ありません。消費電力と共に発熱が抑えられ、2次キャッシュも倍増の512KB。
プリウスは残念ながら、このタイプじゃありません。)
他のソフトも同じに作動させたとしても、ビデオ編集のような重労働をCPUが担当しなくていいのだから、安定性やメモリー、チップセット、ビデオカード(グラフィック性能)のバランスを考慮したほうが… ?
と思えてなりません。CPUがいくら高速になっても、その情報を運ぶ、メモリーや、補助する2次キャッシュが遅くては意味ないですよね。
だから、メモリーはDDRのやつ。多くするのは当然です。
ところで、メーカー製は333HzのPC2700使ってるとこあるんだろうか?
(自作やショップ系で速さを優先する人はもう常識らしいが・・・ 。)
HITACHIはDDRだけど、安物も、最高峰もこのへん差がありません。
ついでにVRAMも16Mとみそぼらしい。evo14さん自身もお書きですが、
今時16M(しかも上位機種)では、みそぼらしい。
性能は期待しないまでも、VRAM不足だけが理由で、30万超のPen4マシンでも起動できないとしたら腹たちますよ。きっと。
私は、ゲーマーじゃないので、専用DDRとまで言いません。
せめて、メインメモリー共有32Mを下限だと思いますが、
(専用のこれまたDDRを載せたものでもパソコン全体価格からすると、高くないものですが… 。)
何故かメーカーはCPUを至上主義的にコスト配分をしている気がします。
メーカーでも自社製品をすべて、使用しているわけではありません。
多くは、マザーボードは自社製でもその他ドライブ、TV等拡張カードは他社の既製品を用いてる場合がほとんどと聞きます。
なら、必要に応じて、拡張も可能ということではないでしょうか?
割安だからって、自分に絶対必要のないものを買う必要はないのでは?
とりあえず、差し当って必要な機能(ソフト)が本当にわかっていれば、
その優先順位にしたがって選択、そして、妥協して行ったら・・・?
そう考えると他のログにあるとおり、拡張性というか、インターフェイスは重要です。
悲しいことですが、何事でもそうですが、すべてにおいて思い道理にはなりません。
もうちょっと時間ください。30万円で、ビデオ編集。真剣に検討してみます。
書込番号:738898
0点



2002/05/28 13:51(1年以上前)
マイぶりさん、非常に丁寧な返信ありがとうございます。ちなみに選択肢うんぬんの件はまったく気にしてませんよ。私もデジカムの件でソニーのサポセンと仕事そっちのけ(^^;)で3日間くらいやりあったことがありますからお気持ちはよくわかります。こちらとしてはケンカするつもりはまったく無いのにきちんと対応してくれないのでじょじょにヒートアップしてしまうんですよね(−−;)。ただ安い買い物ではありませんから納得いくまで、あらゆる手段を使って交渉することは必要です。「しつこい」のではなく購入者として当然の権利を正当に行使しているんです。私の場合関西サポセンではまったくらちがあかなかったので、落ち度がまったくない(落としたり水に濡らしたり)ことを強調し、かつ他のメーカー品と比較しながら本社の消費者相談窓口にメールや電話で激烈に(^^)抗議した結果無料修理となりました。日立のサポセンのことはよくわかりませんが、「過失がない」「正常に動作しない」の2点が証明されればメーカーは交換や修理など何らかの対応をとらざるおえません。「めんどくさいし、もーいいや」とか思わずに粘り強く理性的(コレかなり重要です(^^))に交渉してみて下さい。きっとわかってもらえると思いますよ。
あとビデオ編集とパソコンに関して色々なアドバイスありがとうございます。ただ私は今リニア編集のみでノンリニアとパソコンままだまだこれからなんです。ペン4にも色々な種類があって、CPUパワーよりむしろ周辺機器が重要なんですか?難しいですね、自分でも勉強してみますがまた何かよい情報があったらアドバイスお願いします。それでは。
書込番号:739385
0点


2002/05/28 21:18(1年以上前)
evo14さんすみません。他人事なのにエライご心配いただきまして… 。
今日ちょっと何かいい情報ないか探していたら、こんなん出てました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0527/intel.htm
Pen4の2.0AGHzで1万円値下げになります。
今回のパソコン高の一因であった円安も\132→\125とこのところ急激な円高。
これが、すぐに反映されないの?って感じです。
今日本屋に立ち読みに行きました。
夏モデルの仕様と価格の概要を調べに… です。
いつも、ローエンドしか頭にないので、上位機種をみると、
パソコンはやっぱ、高いものと改めてびっくりです。
よくよく考えると、ローエンド機でも、他の家電を考えたら高い。
ちょっと昔の値段も知ってるからこそ、安く見える?
そんでもって、パーァッと見た感じでは、evo14さんの嫌いなメーカーの機種
すなわち、PCV-RX56が本体性能や使い勝手では、いいのでは… ?
そう、ぐらすほっぱーさんの意見に賛成という感じです。
本体で見た場合、
CPUがPen42.0AGhzです。最新版を使っています。
理由は先日述べたとおりです。
(このほどインテルは次世代Pen4を発表したらしく、先の値下げも、
新商品の発売に伴う下げ?と勝手に思いました。
それに伴って、Pen4Celeron?も同日発売されたそうで、
着実に、絶え間無く進化しています。
時代に合わせチップセットも次世代と移り、I850E、I845Gが主流になる様子。
SIS650はコストパフォーマンスではインテルに、勝りますので、
多くのメーカーはこのチップセットを使っています。
ソニーの上位機種はI850Eを使っていますが、さすがに高い。
チップセットが同じで、標準メモリーはプリウスがいいですが、
メモリーの拡張性はお勧め品は他社より有利です。
VRAMもプリウスは劣ります。
その他(RICOH MP5125A DVD+RW/+Rはまだ採用はないみたいですので)
DVD-RAMとDVD-RWではDVD-RWがいいですが、
プリウスの場合はCD−Rも併設されているので問題ありません。
というか、頻繁にCDをバックアップする人には便利ですね。
その他、ビデオ編集をしようとしている人にとって、どっちがいいか
調査不足でわかりません。(すみません。一番大事なことなのに)
ただ、インターフェイスを見たら、ビデオ出力がありません。
テレビやVHSビデオとの連携に支障?それとも気にしない? はその人それぞれ。
もう一つ拡張では、ソニーは大きい分だけ、5インチベイ、は3.5シャドウベイがあり、
拡張性ありますが、そもそもこの大きさは機能の為に許せる?でしょうか?
デザインは?許せます?
ディスプレイはお勧めできませんので、他社を別途ということで… 。
ぐらすほっぱーさんの意見のいうとおりプリウスビュー でしょうか?
でも、高くなります(!?)から、う〜ん、どうしたものでしょう?
ただ、ソニーのディスプレイ出力(VGA タイプ、D-sub 15 ピン×1/DVI タイプ×1)は選択の余地を一番残しているインターフェイスですので、
単品も一度考えてみては?
サムスンなんかもいいですが、DVD、ビデオ、写真にウエイトをおいておられるみたいなので、お勧めしていいかは???
(別のログで真っ向に反論されましたし、映像をみることに関しては
やはりプリウスは秀絶です。)
結局、「個体の性能を買い。メーカーには目をつむって」的で
いいアドバイスには、なりませんでした。
書込番号:740042
0点



2002/05/29 09:01(1年以上前)
こんにちは、マイぶりさん。
やっぱりソニーに行き着きますか(^^;)。ただソニーの問題はサポセンだけではなくその独自性にもあって周辺機器との相性でいろいろと問題が生じているそうです。ここの書き込みでもちらほら見ますし。他の方から頂いたアドバイスでも「初心者にはSOTECとソニーはお勧めできない。トラブルが起こっても俺のとこへ泣きついてくるなよ」とあらかじめ釘をさされました(^^;)。ただ用途を考えるとハードもさることながら特にソフト(アドビ)の点でアドバンテージがあることは否定できません。
>「個体の性能を買い。メーカーには目をつむって」
理屈はわかるんですがそうゆうふうに割り切れるか自信ないですね。
・・・・・利口じゃないってことですね(^^;)
いろいろとアドバイスありがとうございました。参考にさせてもらいます(^^)
書込番号:740945
0点



2002/05/29 09:31(1年以上前)
あと余談ですが1,2ヶ月前に来たソニーの営業の方が「年末にはDVD+、−両方使えるドライブが出ます」とのことでした。まーソニーなので私には関係ないかなと思って聞き流していたんですが(^^)
書込番号:740972
0点


2002/05/29 20:53(1年以上前)
evoさん こんばんわ
決まりました?
そもそも、ソニー嫌いならその点が何より重視していい要素ですね。
私の知り合いにも、Sからはじまるメーカーに、それぞれ苦い思い出があり、
絶対、買わないという人がいます。
他人の意見じゃ無く、自分の経験ですから、他人には計り知れません。
その後、またもや、立ち読みで、調べてみましたが、
欲しい情報はなかなか見つかりません。
雑誌の記事も旬の季節?があるのか、今発売されているものには、
編集に関するもの見当たりません。
図書館の雑誌コーナー(PC関連はWinPCなど6種類)でバックナンバーを
探しますが、その号は見当たらず… 。
でも、関連記事で読むと、テレビのタイムシフト等リアルタイム処理をしなければ、ハードウエァー・エンコードでなくともいけそう。
(コマ落ちしなさそう)
時間は多少かかるかもしれませんが… 。
(それと以前ハードウエアーエンコードなら、CPUはセレロン500Hzでも可と
記載しましたが全くの雑誌の受売りで、確認したら、それぞれ機種によって様々。
一概には言えないようです。チップセットとの相性もあるようです。
お詫びして、訂正させていただきます。本の鵜呑みはいけません。)
ただ、メーカー製に当初から搭載されている分には当然クリアーし
ているだろうから、CPUの性能をそんなに重視しなくとも、
他にひかれるものがあれば、ハンドルソフト、ソフト使い勝手や連携具合、
インターフェイスに重きをおいたらということには変りありません。
プリウス750U5SWでは、1分のデータをMpeg2へ約1分。Mpeg1へ約4分位。
通常レートの低いMpegの1のほうが、変換には時間かからんの違うの?
(元の独自データがMpeg2に近いからか?)
evo14さんは編集目的で、切り貼り編集できればいいとのことですが、
その後の活用によって?対応形式(変換できる形式)が多ければ多いほどよいし、
その他高度なこともしたくなった時のことを考えると、世間にも普及しているソフトのほうが情報入手しやすいかと思います。
アドビ社のソフトは業界最高峰で、PremiereやPHOTSHOP等持ってるだけで尊敬?の代物。
欲しい機能を持ったソフトを割安で手に入るのなら、ソフトはけっこう高いから、その点でアドバンテージです。決定決め手ともなります。
(逆に機械にそんな差がないともいえる戦いではないでしょうか?)
ただ、ホントにDVをIEEEから取り込み、切り貼りだけでいいなら、
Windows標準のムービーメーカーで取り込み、フリーのTMPGEncで
切り貼りも可能は可能。
なんぼ考えても答え出ません。余計むずかしゅうなってきました。
プリウスでも、別機種でも、何故そうしたか?ここにカキコしに来てください。
プリウスなら、使ってみてレポート してくださいね。
ソフト(アドビ)の点でアドバンテージがある
書込番号:741995
0点



2002/05/30 18:08(1年以上前)
マイぶりさん、返信ありがとうございます。
食わず嫌いはよくないということで本当に久しぶりにバイオのHPを見てみました。はっきり言って一昔前に比べると格段に良くなってると思います。以前は「ソニーのブランド料はいくら位かな?」とか考えたものですが、今はコストパフォーマンスのみで考えると残念ながらプリウスではちょっとたちうちできないなと思いました。しかし・・・・購買意欲をくすぐらないんですよね( ̄  ̄;)。これが富士通だったりすると即決しそーですが・・・(^^;)
この業界は日進月歩の世界ですから迷ってるときりがないと言われそうですがもー少し時間かかりそーです。
貴重な意見どうもありがとうございました。
書込番号:743596
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


やっと情報がでてくれました。これでバイオと比較できます(^^ゞ
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/index.html
770B5SV買い損ねた者としては、キーボードがワイヤレスでないのが残念。
バイオのスペック見た後では、CPUやHDが見劣りして見えます。
でも液晶はプリウスの方がすごく綺麗なんですよね。悩みます。
0点


2002/05/16 00:10(1年以上前)
ワイヤレスのキーボードは入力ミスが多く使い難いです。
絶対次のバージョンではなくなると思っていました。
逆に羨ましいです。
書込番号:715233
0点


2002/05/16 00:47(1年以上前)
DDRのメモリーになったぐらいしか性能うpしてないね。
グラフィックメモリはメインと共用になってるし。
DDRメモリーのメインメモリとグラフィックメモリ共用と
前のメモリーが16MBグラフィック専用についてるのとどっちが性能いいんだろう?
誰か教えて?
書込番号:715316
0点

チップセットがsisか、遅いよな、こいつ
パソコン工房製の8万円Pen4-1600のSIS645マシンと
自作8万円KM266 1700+にてスーパーπがWスコアでした
SISは昔からメモリが遅い
オンボードビデオの描画速度も遅いです。
前の方がビデオ性能的にはよかったでしょう。何か、RX56ともかぶっていますが。(RX55の方が買いですね)
書込番号:715843
0点


2002/05/17 01:26(1年以上前)
自分もprius新シリーズに落胆してしまいました。
もっと各所でグレードアップさてれてるとおもったから。
NECの新機種なんかダブルチューナー内蔵で、録画中にも
他番組みれたりするし、sonyの新機種なんかはCPUすごいの
積んでたり、ハードディスクの容量がすごかったりするし。
なのでみなさんでpriusについて日立に次の機種でグレードアップ
されるように意見出しませんか?みんなで、要望出せば考えてくれるかも
しれなくないですか?で、探して、見つけました。問い合わせフォーム。
自分はもう出しました。みなさんも出してみてはいかがですか?
問い合わせフォーム↓
https://websign.hitachi.co.jp/floracity/mail/prius.htm
書込番号:717224
0点



デスクトップパソコン > 日立


今月末に新モデルが発表との噂ですが、
モデルチェンジってしないんでしょうかね?
そろそろあの筐体の色とか、液晶の横のギザギザが
嫌になってきてしまいました。
安いのは今なので、ますます悩みますねえ。
うーん。
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV




2002/05/01 18:27(1年以上前)
日立のトップページからたどって見ましたが、ページが表示されませんね。どうしたんでしょうか。>さすがは日立(笑)
もしお急ぎなら、直接メールでお問い合わせされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:687506
0点


2002/05/01 22:37(1年以上前)
やっぱりそうでしたか。マシンの調子がおかしくなったのかと思って一瞬アセりました。(^^;)ゞ
書込番号:687995
0点


2002/05/02 01:41(1年以上前)
そろそろ新機種の発表かな。
書込番号:688446
0点


2002/05/03 01:57(1年以上前)
そうなんですか!?この、掲示板を見る前にPriusWorldを見たばっかりでびっくりしてます・・・ちなみに私はいつも「お気に入り」の中にある「日立のお勧めサイト」−「PriusWorld」でアクセスしてます。なぜ私のは見れるのでしょうか・・・?オフラインでの表示ではありませんし。。。
書込番号:690469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





