
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 10 | 2014年5月11日 10:05 |
![]() |
14 | 6 | 2013年1月9日 00:34 |
![]() |
8 | 3 | 2012年12月31日 01:13 |
![]() |
11 | 4 | 2012年2月16日 22:43 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月22日 19:50 |
![]() |
24 | 10 | 2010年7月18日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air One AW33N
Prius AW33Nを使用していますが、XPが終了してしまうので、Windows7へ改造することは可能でしょうか?
素人でもできるでしょうか?
可能は場合、必要な部品とやり方を教えてください
3点

可能ではありますが・・・あまりおススメ出来ません。
最大搭載メモリが1GBのPCですので、もしWindows7化するのならメモリを512MB足して1GBにしないと使い物にならないかと思います。
Windows7にするとテレビチューナーなどのPrius独特の機能は使えなくなると思われます。
他にも使えない機能がいろいろ出てくると思いますので・・・
無理をしないで新品の安いPCを買われては如何でしょうか?
Lenovo
Lenovo C460 57324725
http://kakaku.com/item/K0000631092/
Celeron Dual-Core G1820T(Haswell) 2.4GHz
メモリー容量 4GB
Windows 8.1 64bit
\65,260
書込番号:17385912
4点

2005年モデルでCPUがCeleron D346、メモリが標準512MB/最大1024MB。Win7とメモリの費用かけても性能は9年前のままだから新しいPC買った方がいい。
書込番号:17385925
4点

こんにちは
WIN7へのアップグレードには、CPUが2コア以上、メモリーが2GB以上、HDDの空きが20GB以上とされてますから、
無理かと思います。
新しくお求めはWIN8.1ではなく7をおすすめします。
書込番号:17385929
3点

ゆれっちさん
メモリを1GBまで増設されておられるのなら、
Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
でアップグレードが可能か否かを調べることができます。
みなさんが、Windows7へのアップグレードをお勧めしない理由は、
パソコンが古すぎて、これ以上、追加投資をしないほうが良いと思われることにあります。
書込番号:17386053
5点

改造は困難で、出来たとしても数万円はかかるでしょう、しかも上手く動作しない可能性もあります。
新品で今年発売のこちらなど44.259円で購入できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638998
イイヤマは国内メーカーで長期保証も出来ます、これに1万円程度で買える17型デスプレーをつければいいと思います。
お使いのものより沢山の写真の保存や高速でのネット検索・閲覧ができます。
書込番号:17386385
3点

皆様のご意見ありがとうございました。<(_ _)>
皆様の言う通り、新しく購入した方向で考えます。(*^_^*)
書込番号:17386432
3点

日立のパソコンって、一体型なのに10年近く経っても動いてるんですね。
書込番号:17388379
2点

仮に部品が集まった(自分のやつはCPUとメモリーで4000円くらいでした)としても、WIN7のOSを手に入れるのが大変だと思います。手に入れても今度アップデートで150以上は更新しないといけません。何かの更新に失敗すると起動すらしなくなることもあるので、それ覚悟でやる気合が必要になりますょ。
書込番号:17392451
2点

こんにちは。
既に新しいPCの購入を決めたようですが、一応情報として書込みさせて頂きます。
この掲示板の、
「Win7の残り1つの不明ドライバーはコレだっ」
「HDDをインテル SSD 120G に替えてみました」
「メモリを4Gにしてみました」
「Pentium4 651(CedarMillコア)に交換しました」
辺りも確認済みでしょうか?
AW33Nでも環境を整えると、結構Win7動きます。
必要なモノ
OS:【DSP版】 Windows7 Home Premium 32bit SP1 DVD 日本語版=12000円程
※今年の4月から単独で購入可能に(今まではパーツと同時に購入だった)
メモリ:DDR2 533/PC2-4200、DDR2 667/PC2-5300、DDR2 800/PC2-6400のいずれかの1Gを2枚=1200円×2=2400円程
CPU:Pentium4 651(CedarMillコア)=1300円程(オークション)
※元のCeleron D 346(3.06GHz/コア 1/FSB 533MHz/L2 256KB/TDP 84W)からPentium4 651(3.4GHz/コア 1(HT対応)/FSB 800MHz/L2 2M/TDP 65W)に交換する事で体感アップ、発熱低下
グリス:300円程
費用合計:12000円+2400円+1300円+300円=16000円
但し、中古のWin7(再生用MRR含む)が同程度の金額で購入出来たりするので、対費用効果は微妙になるかと思います。
書込番号:17503363
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW35W1S
パソコンの構造知識等に関してあまり詳しくない者です。
現在使用しているPrius one(AW35W1S)の動作が遅くなり、たまにですが内蔵HDDの音が変なようなので、自分で交換したいと思いましたが、HDDを交換したことがなくわからないことが色々とあり教えていただきたく書き込みいたしました。
1.回転数が早いほうがよいのであろうと思われるが、早すぎると駆動音がうるさいのでしょうか?どれぐらいの回転数が妥当なのでしょうか?(主観や感想でよいです)
2.キャッシュメモリはどれくらいのものを選べばよいのでしょうか?使用はインターネット閲覧や動画閲覧などが主でネットゲームなどはしないのであまり付加はかからないと思います。
3.320GB〜1Tの内蔵HDDでこの機種に対応していてお勧めのものがございましたら教えていただければ助かります。パソコンが日立の製品なので、HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)などでよいのかなっと思うのですが、これが対応していて使用可能なのがどうかも自信がありません。
スペック詳細は下記のURL参照願います。http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006sep/one_w/spec_aw35w1s.html
4.交換時のなのですが、パーティションを分けてから、バックアップソフト(アークのHDD革命バックアップ)でCドライブに丸ごと新HDDコピーをしてから、hdd交換すれば、リカバリディスクは不要で使用することが可能な状態になるのでしょうか?
5.その他、注意することがございましたら教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
2点

1.音に関しては同じ型番でも個体差があるからあまり気にしても仕方がないかも。
2.キャッシュもあまり気にしなくていい。キャッシュが多い物はHDD自身の性能が高いことが多いから値段もそれなりに上がる。
3.1TB以下に抑えるならSATA3.5インチであれば基本どれでも大丈夫、必要な容量のものを購入すればいい。HDS721050CLA362でも問題なし。ただ現在のHGSTは日立の傘下ではないけど。
4.コピーソフトを使う場合はその手順でいいけど、もし元ディスクにセクタエラーがあるとコピーできないからリカバリディスクでのインストールになるかもしれない。それと長年使っていて一度もリカバリしてない場合は不要なファイルがたまっていたりトラブルの種が潜んでいるかもしれないから、少し面倒だけれどこれを機会にリカバリして一度クリーンな状態にした方がいいと思う。
書込番号:15580763
2点

早々の回答ありがとうございます。おかげで内蔵HDDの購入・交換をしてみようかと思います。(分解の仕方が説明されていたサイトがあったのでそれを参考にしながらですが。)
書き込みに関して少し疑問に思ったことがあったのですが・・・。
>3.1TB以下に抑えるならSATA3.5インチであれば基本どれでも大丈夫、必要な容量のものを購入すればいい。HDS721050CLA362でも問題なし。ただ現在のHGSTは日立の傘下ではないけど。
上記ですが、1TB以上を選択する場合に注意することってどのようなことでしょうか?
このパソコンを使い始めてすでに5年以上なので、HDDの容量を500GB位にして価格を抑えるか?2TB位の容量にして、パソコンが壊れた時にHDDケースを買って再利用するか?を質問を記入後に少し考えてしまいました。
現在OSは、windowsXPになります。何かでXPは2TBを超えるHDDは使えない?(若しくは認識できない?)と読んだような記憶があるのですが、記憶が定かではありません。
>4.コピーソフトを使う場合はその手順でいいけど、もし元ディスクにセクタエラーがあるとコピーできないからリカバリディスクでのインストールになるかもしれない。それと長年使っていて一度もリカバリしてない場合は不要なファイルがたまっていたりトラブルの種が潜んでいるかもしれないから、少し面倒だけれどこれを機会にリカバリして一度クリーンな状態にした方がいいと思う。
上記のようなことはあまり考えていなかったので、参考になりました。リカバリは1年に1度位の割合でしています。リカバリ直後のバックアップも保存しているので、それをコピーしてからもしくはリカバリを直接するか交換する時にもう一度考えたいと思います。
回答いただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:15581052
2点

コメントが削除されてしまうかもしれませんが、
改造した人の書き込み見付けたので貼り付けます。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/409.html
この際 SSD に換装するというのも一つの手です。
容量は予算に応じてです。
しかし少し技術が要ります。
従来通りハードディスクで行かれるなら
規格は SATA 3.5インチモデルです。
当時の Serial ATA/150 規格ですが、現行の SATA 3 の規格のモデルを購入されても付け替え出来ます。
しかし問題は、
OS が XP なのでアライメントがずれてしまう事です。
何を言ってるのか分からないかもしれませんが、
要するに同じ容量のハードディスクを購入されれば問題無いという事です。
しかし私ならこうします。
パターン1
出来るだけ大容量の SSD を購入するか、
OS 用の SSD は 128GB 程度でもデータ領域用に 2.5インチのハードディスクも購入し、
2.5インチ 2台用ハードディスクマウンタ (HDM-06A など) に SSD と HDD を入れて
Windows XP ではなく Windows 7 を入れる。
パターン2
最近の 2TB のハードディスクを買い、
Windows Vista、7 or 8 マシンで 100GB 程パーテーションを切り、
そこをフォーマットしてから Prius に繋いで Windows XP をセットアップ。
書込番号:15583950
2点

回答ありがとうございます。
パターン1は私には敷居が高いのでパターン2の方で考えたいと思います。
>パターン2
最近の 2TB のハードディスクを買い、
Windows Vista、7 or 8 マシンで 100GB 程パーテーションを切り、
そこをフォーマットしてから Prius に繋いで Windows XP をセットアップ。
XPでNTFS形式のフォーマットでは何か不都合があるので、上記OSでのフォーマットとされているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答いただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15586846
2点

最近のハードディスクにそのまま Windows XP をインストールすると、
アライメントがずれて様々なエラーが出るんです。
それを回避する為に Vista 以降の OS で領域を確保、のち標準フォーマットします。
もしほかのパソコンをお持ちでなければ
アライメントがずれるのを覚悟で OS をインストールし、後で補正してあげるという手もあります。
OS 起動用には 7200回転のハードディスクがお奨めです。
最近のハードディスクだったら
SEAGATE ST2000DM001 \7,400 http://kakaku.com/item/K0000313506/?lid=ksearch_kakakuitem_image
東芝 DT01ACA200 \7,628 http://kakaku.com/item/K0000406684/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この辺のモデルがいいと思います。
書込番号:15588005
2点

回答ありがとうございます。
指摘いただけなければXPでフォーマットしていたかも。
windows7のノートパソコンを所有しているので、そちらでパーティションを区切ったのちにフォーマットしてから、ハードディスク交換に挑戦してみようかと思います。
また、HDDのおすすめのものをあげていただきありがとうございます。参考にして購入したいと思います。
書込番号:15592402
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW35W1R
HDDに unmountable_boot_volume エラーが出るので新品との交換を考えています。
光学ドライブも調子が悪くドライブからのブートができないので、これも交換必須と思います。
HDDは160GB〜、光学ドライブはDVDの書き込みもできるもので考えています。
どういったタイプのものを購入すれば交換可能か、ご指示いただけると助かります。
例えば以下のものはどうでしょうか。
HDD:http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1050900/
ドライブ:http://item.rakuten.co.jp/archisite/aa1125600/
現在使用されているものは以下の通りです。
HDD:HDS725050KLA360(Serial ATA/150対応)
ドライブ:MATSHITA DVD-RAM UJ-846S
よろしくお願いいたします。
2点

HDD
[日立GST] HDS721050CLA662 3.5inch HDD 500GB SATA 3.0 (6Gbps)
は、使用可能です。
光学ドライブ
[Hitachi-LG] 日立LG スロットイン方式 SATA スリムDVDドライブ GA10F
は、不適合です。
SATAではなく、IEDで探してください。
書込番号:15548516
2点

分解は結構厄介な手順のようですが、これ見てもやりますか。
http://www.pc-master.jp/blog/bunkai/409.html
多分スロットインでATAPI(IDE)タイプだと新品はもう手にはいらないかも。(スロットインでもスリムラインS-ATAならよく見かけますが)USB外付けで好いのでは。(DVDのなら安いですし)
インテルチップセット内蔵グラフィックでWindowsXPなので、外付けブルーレイドライブを付けてもBD再生は出来ませんが。
書込番号:15549082
2点

早速の返信ありがとうございます。アドバイスを元に注文しました。
年末年始で配送が時間かかりそうですが届いたらリンクを参考に
分解してみようと思います。
すぐにお返事いただけたおかげで注文にとりかかることができ助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:15549845
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type G AR32G1R
このパソコンを譲っていただいたのですがメモリ不足(現在512M)を感じています。
取扱説明書はType RとG共通のものですが、2Gまではメモリを積めるような説明になっています。
ネットでHITACIのメモリ増設方法を調べてみると、Prius Air Type Rの増設方法は載っていました。(2006年時点のもの)
しかし、Type Gは探し出すことは出来ませんでした。
2Gまでのメモリ増設は可能でしょうか?
また、可能な場合は増設の仕方はType Rと同じでしょうか?
安くてお勧めのメモリなどもあれば教えたいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103921.html
>対象機種 :
>AR37N, AR732B, AR75P, AR37P, AR35R1R, AR32G1R, AR31G1R
AR32G1Rが含まれていますので問題ないと思います。
書込番号:14138176
2点

PC2-6400(DDR2-800) DIMM
PC2-5300(DDR2-667) DIMM
PC2-4200(DDR2-533) DIMM
が対応規格です。
安い順に並べると
規格上は動くハズのメモリ
Silicon Power
SP002GBLRU800S22 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/K0000037565/
\1,920
CFD
W2U667CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201611716/
\2,170
CFD
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201611717/
\2,240
動作確認済みの絶対動くメモリ
IODATA
DX667-H1GX2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05206012476/
\5,471
バッファロー
D2/800-1GX2 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05202011613/
\6,699
書込番号:14138346
2点

情報ありがとうございます。ひとまず増設できることが分かり安心しました。
そこで早速昨日近所のパソコン店に行ったのですが、PC2-4200(DDR2-533) DIMMしか対応していないと言われました。
しかもノーブランドでもそこそこ高かった・・・・
DDR2のメモリは最近少ないらしく、あまり置いているところは少ないです。
残念。
書込番号:14151642
2点

解決済なので見るだけでスルーして結構です。
IODATA や バッファロー の絶対動くメモリならば
ヤフーオークションでその型番で探すと大体3000円前後で売ってます。
ヤフーオークションの会員でしたらそちらで落札した方が安い事が多いです。
書込番号:14163764
3点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SV
Pentium3 1.4GHzを入手しました。
Prius750Tにゲタを付けて、815チップでTualatinの1.4GHzを作動したいと考えています。
これまで調べたところ、日立PCでは440BXチップで1件だけゲタ成功がありました。
http://cgi.members.interq.or.jp/queen/xasper/wiki/wiki.cgi?page=Prius310M
日立PCでゲタ成功した方、失敗した方、情報を気長にお待ちしています。
2点

ゲタ以外の方法として、CPUのピンマスクやピン折が下記に紹介されていました。
http://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_pinmask.htm
今回、ピンマスクはソケットの穴が小さくて通すのが難しかったので、ピン折をやってみました。
ピン折加工したCPUをPCに取り付けて、電源を入れる。
最初に、「CPU BIOS Update Code Mismatch」の表示が出たので、F1キーを押して先に進めた。
しばらく待つと、Windows XPが立ち上がりました!!!
と思ったら、「ようこそ」が出る前に落ちてしまい再起動。以後、その繰り返し。
しかし、セーフモードとVGAモードではキッチリ起動できました。
つまり、画面解像度がVGAからXGAに変わるところで、落ちてしまう・・・
この後、いろいろいじってみたけど改善せず。
翌日、起動しようとスイッチを入れたら、ランプはつくがHDDが作動しなくてPCが立ち上がりません。
何回もスイッチを入れ直していたら、ランプもつかなくなってしまい全く反応なし。
これは壊れたかな? ダメダコリャー
元のCPUに戻したら、ちゃんと無事に起動しました。ヨカッタ〜
CPUは高性能なほうがいいけど、やはり安定しているCPUがイチバンでした。
書込番号:12099076
2点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550T 550T5SW
知り合いのPCなんですが、毎回、立ち上げるとHITACHIのロゴの後に出るメモリの表示画面で「キーボードエラー」の表示が出てしまいます。
キーボードが純正でないためかもしれません(日立のUSBのキーボードですが…。)
その為、HITACHIのロゴで「F8」を押してもセーフモードにすることができない有様です。
無理矢理、電源を落として強制的にセーフモードにしようとしましたが、十字キーも効かないため駄目でした。
XPが立ち上がるとキーボードを認識してくれているようです。
XPが立ち上がる前にどのようにすれば、エラーが出なくなり、キー操作ができるのかご教授くださいm(_ _)m
2点

全然関係ないかもしれませんが、
古いPCだとPS2接続したキーボードしか、
起動時に認識してくれないものがありました。
もちろんPCにはUSBも付いているものです。
もし、PS2のキーボードがあれば試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11620218
2点

OぱらだいすOさん
ありがとうございます。
一度、PS接続できるか確認します。
また、結果を連絡しますね
書込番号:11620749
2点

残念です…。
やはり、PS2するためのポートがありませんでした。
中古で純正のキーボード(PC-KB4750・KB4750U)を探そうかなぁ…。
書込番号:11627494
2点

残念!
うちにならPS2のキーボードが余っているのに。
誰か友人で持ってないのかな〜
買うならばUSBキーボードで、そのさきにPS2変換アダプタの付いたもので良いのでは。
これとか。
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45889&IMG_ROOT=/webshop
書込番号:11627542
2点

OぱらだいすO さん
本当にありがとうございます。
私の表現がまずくてごめんなさい
PS2のキーボードは、あるのですが
PS2のスロット(ポート?)が本体にないので挿せません(泣)
家にあるいろいろなUSBキーボードで試してみようかな?
とただいま考えております。
書込番号:11627748
2点

キーボードエラーということはファンクションボタンも
使えないということですよね。
BIOSは表示できるのですか?
書込番号:11627829
2点

>OぱらだいすOさん
>キーボードエラーということはファンクションボタンも
>使えないということですよね。
>BIOSは表示できるのですか?
仰るとおりです。使えません(泣)
BIOSも表示できないので、いじることができず、困っております。
今度の休みにもう一度挑戦してみたいと思っています
書込番号:11628180
2点

twoboxさん、こんにちは。
キーボードを接続するUSB端子を変更してみた場合ではどうでしょうか。
書込番号:11629365
4点

OぱらだいすOさん
ありがとうございます。
キーボードはXP上では認識されしっかり使えています。
カーディナルさん
先ほど、仰って頂いたように背面のUSB端子から全面のUSB端子につなぎ替えたところ
BIOSの画面起動できました♪
ありがとうございました。
OぱらだいすOさん&カーディナルさん
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11644916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





