
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2007年4月15日 17:07 |
![]() |
14 | 6 | 2007年4月30日 22:43 |
![]() |
27 | 9 | 2007年5月15日 00:32 |
![]() |
17 | 6 | 2007年4月6日 19:15 |
![]() |
3 | 0 | 2007年4月2日 20:10 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月1日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW35W5T
上位機種が値段が全く動かないので
仕方なくPENのこの機種を
今回は楽天でポイントがあるので高いのを買いました
WINDOWS MAILを使っていますが
XPのとは大違い
メイワクメールも一日100件以上来るので
処理が楽になりました
またメールを開く際にかわいくポップアップするので
大変良い
初期設定に時間がかかりましたが設定後
プリンタドライバをHPより入手してインストール
VISTAのトラブルはいまのところ皆無です。
液晶並びに地デジはそこそこです。
下手にバージョンアップをするとVISTAの魔法に
引っかかるのでしばらくは現状維持を貫くのが
最良かと思います
外観が最高なのでまたイチバンコンパクトなので
この機種で大正解です。3W/3Wの音が以外と大きいが
フロントパネルの音量調整でOK
使わないときはよく寝る子ですね
ガラスの大型テーブルの上に鎮座しています
そうそうマウスとキーボードをフロントパネル内の
ボタンと照らし合わせると一発で認識します
あとは画面まかせで設定できます(といっても
ぼくは20台以上設定してきましたのでVISTAに
騙されませんが)
PRIUSNAVIのバージョンアップはソフトが
飛ぶことになるのでまずは避けましょう
いつだってUPできるのですから(常にバーに表示されています)
皆さんの意見を忠実に守り冒険を一切しないことが
新しいOSでの鉄則です
2点

こんにちわ
Vista導入おめでとうございます。
私も1週間前にインストールして使っています。
結果からいいますと、XPには後戻りできません。
あなたの機種とは違いますが、今のところ何の不具合もなく、快適です。
特に検索が早いのが気に入っています。
私の場合、写真の取り込みが主ですが、今までは新しくフォルダーなど作成し、取り込む場所などに神経を使っておりましたが、
Vistaになってからは、パソコンにとりあえず放り込む形で、自動的に写真の整理を勝手にやってくれますし、重宝してます。
音楽も、CDを入れれば、自動的にアルバムに入り、ずいぶん楽になりました。
ソフトが使えないものが、2-3個ありましたが、これもそのうちに、
アップデートなど有り、使えるようになろうかと思っております。
動きに関しては、XPとさほど早いとは思っていませんが、
電源カットのスリーブを使っておりますので、ストレスなく起動できて快適です。
とにかく、いろいろ設定ができるようですので、便利に使いこなしたいです。
何か便利に使い方があれば教えてください。73
少しポイントが外れたレスで申し訳ありません。
書込番号:6235104
3点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R1R
ディスプレイ無しモデルを購入しました。
購入したディスプレイは22インチワイドで、最大解像度は1680×1050(WSXGA+)のものです。
ウィンドウズからの設定では適合する解像度が無いため、グラフィックボードを増設しようと思ったのですが・・・
http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103652
こちらの問題を解決する方法ご存知のかたいらっしゃいませんか?
地デジを殺せば付くんでしょうかねぇ??
2点

>こちらの問題を解決する方法ご存知のかたいらっしゃいませんか?
サポートセンターに問い合わせてみてはどうでしょうか?
グラフィックボードの増設はサポート外で教えてくれないと思いますが購入したディスプレイは22インチワイドの接続方法は答えてくれると思います。
書込番号:6220340
2点

皆様早速のアドバイス有難うございます。
>>ラストムーンさんへ
インテルのHPよりグラフィックドライバをインストールしたのですが、やはり1680×1050(WSXGA+)での表示はできませんでした。
ちなみにインストールしたのは
グラフィック ドライバ
[WIN2K_XP142550.EXE] (9122KB)
バージョン 14.25.50
日付 2007/01/17
インストールは正常にできたようなのですが、解像度の設定がありません。
他のドライバのインストールやBIOSの設定等が必要なのでしょうか??
書込番号:6220440
2点

信じられないな、I-Oでは対応しているんだよな。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad221x/ga_taiou.htm
WindowsUPDateはしているかい
書込番号:6220470
2点

>>ラストムーンさんへ
そうなんですよ。。チップセット自体は対応しているのですが、
アップデートしても変わりません。
もちろんウィンドウズのアップデートは最新にしてあります。
メーカー製パソコンの厄介なところでしょうか。
もちろん日立のサポートにも問い合わせしましたが、
「1680×1050(WSXGA+)には対応していません」との返答。
どうすべきか。。悩むところです。
書込番号:6220490
2点

guchuanさん、はじめまして。
> ウィンドウズからの設定では適合する解像度が無いため
えぇー??
日立ダイレクトモデル(ディスプレイ無しモデル)は、グラボも通常の量販品とは違うものを使用しているのでしょうか?
下の方で「WSXGAでの出力が出来る」と書いておりますのでちょっと責任を感じて書かせていただいています。
今日立ダイレクトを見に行ったら、ディスプレイ無しモデルは取り扱いが無くなってしまっているのですね。
私のマシンは、実はHDの不調で2月にメーカー保障の範疇で交換してもらったのですが、おそらく日立ダイレクトで当時扱っていた物と同一の物を頂いたのではないかと思います。(サポートの方、とてもお世話になりましたm(__)m)
ですが、再セットアップの際にも“1680X1050”の設定は問題なく出来ました。なので、2月の時点での出荷された製品としてはグラボの変更はなかった物と思います。
いつごろ購入されたマシンなのか(もし既製品だったとしたら製造年月)が不明なのですが、いずれにしても“Windows Vista Capable”対象のマシンだと思いますので、ひょっとしてOSをVistaにしてからの事象でしょうか?
その辺に解決の糸口がありそうな気がします。
(Vistaアップグレードキットでもバグが発生したようで、マニュアルの改訂版が送られてきたりしているし)
私は、キットは申請して手元にあるものの、XPのままで使用しています。
その辺はいかがでしょうか?
ちなみに、ボードの交換(デフォでは2スロット塞がっているので、「グラボの増設」ではなく交換となる)での動作は保障しない旨の記述がマニュアルにあったように記憶しています。(ご案内いただいたURL先の内容どおりですね。BIOS設定の変更でゴニョゴニョできるかもなのですが、残念ながら私にはそんなスキルは……)
書込番号:6287479
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5T

私もこれまでに数回ありました
サポートにメールしましたが
「このような障害報告はない」と
つれない返事でした
書込番号:6215161
3点

私も同様な症状に2回ほど遭遇しました。
画面下半分位が緑〜クリーム〜青などになり、
上半分が開いてるウインドウが横に流れて点滅してめちゃくちゃ。
こうなると通常電源オフも出来ず、電源ボタン長押しで強制オフしか出来ませんでした。
再発したらこの異常画面をムービーで録画して販売店なりメーカーに掛け合ってみるつもりです。
このような症状がまた出ると思うと不安ですね。
書込番号:6217744
3点

>mysassygirさん A2_OHVさん
お話を伺っていると、やはり同じ症状です。ワープロを打っている時に突然なったので、保存できなくて酷い目に遭いました。私もサポートセンターに電話でもしてみようかと思いますが、ちゃんと補償してくれるのか、経験ないんで不安です。
ちなみに他には、DVDを入れて自動的に再生するとき、今のところ必ずまともに動作しないとか、グラフィックプロパティの色補正がよくもとに戻ってしまうとか、リモコンが効かなくなることがあるとか、色々困ってます。
書込番号:6218016
3点

皆さん、日立のサイトで公開されている最新のアップデートは為されているのでしょうか?
つい最近はグラフィック関係のアップデートがありましたよ。
私は皆さんのおっしゃられている不具合には遭遇していないので何とも言えないんですが、セキュリティ関係も気になりますね。
Windows UpDateも最新のものを更新されていますか?
書込番号:6240918
3点

先日アップされたアップデートはグラフィックではなく、オーディオのアップデートでしたね(^_^;
失礼しました。
書込番号:6241417
3点

本日、やっとグラフィックドライバーのアップデートがありました。
これで不具合の解消ができるんじゃないでしょうか?
書込番号:6273833
3点

こんにちは。もし宜しければ教えてください。
現在、品薄なのを承知でこの機種の購入を検討しております。
液晶がきれいで目が疲れにくいというお話をよく聞きます。
実際に下位モデルのAW35W5Tを見ましたが、NECやVAIO
では殆ど表示されない淡色が非常によく表示されるという事を
確認いたしました。
プリウス以外では富士通夏モデルのLXが淡色をよく表示して
いましたが、プリウスとは違いTV機能がソフトウェアデコー
ド処理なのでプリウスに気持ちが向いています。
しかし、これまでの皆さんの投稿を拝見致していますと、動作
が不安定な部分がありそうで多少の不安を感じております。
そこで教えて頂きたいのですが、2007.04.26の表示ドライバア
ップデートを行った後は、皆さんが経験された画面表示の不具
合は改善されましたでしょうか。
それ以外にも何度か各種ソフトウェアやドライバのアップデー
ドがありましたが安定度は増しましたでしょうか。
情報をお持ちの方がおられましたら是非お教え下さい。
書込番号:6325370
2点

色々とアップデートしましたが、今のところ特に問題は起こっておりません。
一応電話で問い合わせてみたところ、解決法として、入力切換ボタンを5秒押してリセットしてくれと言われました。
ただ、もともと極たまに起きる現象なので、解決したどうか、確認できておりません。
あと個人的に不満なのは、未だにテレビ視聴ソフトの立ち上げにやたら時間がかかる(1分くらい)のと、よく録画に失敗することです(特に1日に何回か録画を予約しているときにあとの番組が録画できないことがよくあります)。
書込番号:6335359
2点

デュウングルさま。お返事有難うございます。
お話を伺うと色々問題がありそうですね。しかし、個人的には何とか許容できそうな内容ですので、購入の方向で検討したいと思います。
本当であれば夏モデルに期待しておりました。他メーカーに比べ発表がだいぶ遅かったので、どれくらい性能、機能がアップするのかと心待ちにしていましたが、春モデルから何一つ変わらず、逆にアナログTV機能が省かれているだけだったとは・・・。
使い勝手の悪い地デジよりアナログの方が個人的に必要な機能だったので、春モデルを探して購入したいと思います。
情報提供して下さいまして本当に有難うございました。
書込番号:6336175
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR13R1S
広告の歌い文句と違い、テレビ視聴中インターネット閲覧すると、映像がカクカクするし、音声もずれます。 メモリーは1Gにしたのですが…やっぱりセレロンDじゃ駄目っぽいのでペンティアム4に乗せ変えてみようと思いますがどうでしょうか? もしCPU交換した人いましたらどのCPUが合うか教えてください。
2点

スペックの問題では無いような。。。
ソフトウェアは最新バージョンですか?
Prius Navistation のアップデートがHITACHIサポートから提供されてますので確認してみて下さい。
解決されなかったら、まだ保証期間中ですからサポートに相談した方がいいですよ。
書込番号:6201661
3点

PCは初期設定のままでお使いでしょうか?
もしそうでしたらPCを快適に使うための設定ガイドといった本が多数出版されていますので、
そういった本を参考に設定の見直しをしてみることをお勧めします。
完全にとはいかなくてもかなり改善されるかと思います。
すでになさっていたらスルーしてくださいね。
メーカー製PCでのCPU換装はお勧めできません。
どんなCPUが使えるか他人に聞いているようではなおさらですね。
メーカー保証も効かなくなりますし。
よりハイスペックなPCに買い替えるか、
インターネット用に手軽なPCを買い足すといった方向で考えられたほうが
却って安上がりかもしれませんよ。
書込番号:6202489
3点

皆様、アドバイス有難うございます。
今日、試しにCPU買って来ました。ペンティアム640を付けてみました。 今現在不具合無く動いています。 テレビの映像、音声大変スムーズになりました。 メーカー製なので保障が効かなくなりますが安く買ったので良しとします。
書込番号:6202839
2点

追伸です。 CPUファンとPCケースファンも変えたら快適静音マシンになった感じです。
書込番号:6202851
2点

もうCPU交換されたようなのでちょっと付け加えておきますね。
Celeron DよりP4 640のほうが発熱が多くなってると思いますので
今後廃熱が間に合わず突然シャットダウンしたり再起動を繰り返すといった症状が
出るかもしれません。
特にこれからの暖かい日や夏場は要注意です。
またCPU周りのパーツが熱で徐々にダメになる可能性もあります。
電源にかかる負荷が多くなって電源が逝かれてしまうかもしれません。
CPUファン、ケースファンも静音タイプにしてるとしたらまさに自殺行為です。
一時的に快適になったと思ってたら
ある日突然PCが使えなくなっていた、なんてこともあるかもしれません。
これらが杞憂であってくれればいいのですが、
以上のようなリスクを背負っていることを忘れないでください。
もし少しでもPCの調子がおかしいと思ったら、
サイドパネルを外して扇風機を当てるとかいった対策を採られますように。
書込番号:6203018
3点

発熱ですよね…最初PC純正のクーラーだったんですが58度以上になった為CPUクーラーを交換しました結果40度前後で落ち着いています。 しばらく様子を見ます。
アドバイス有難うございます。
書込番号:6203180
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type G AR32G1R
先日姉が日立ダイレクトで購入しました。オフィスも3年保証もつけて10万以内で収まったと喜んでおり。私もクリックと思い日立に行きましたがときすでに遅しで売り切れておりましたが、今ジョーシンさんで
日立
デスクトップパソコン
Prius Air type (320GBモデル)
PC9G3R-XH3BDAAB0
会員様web特価 59,800 円 (税込)
598円分 ポイント進呈
5年間修理保証 (2,990円別途要)
同じく(500GB)
PC9G3R-XH3BEAAB0
会員様web特価 69,800 円 (税込)
さらに 698円分ポイント進呈
5年間修理保証 (3,490円別途要)
で出ております。
日立は間に合いませんでしたがジョーシン5年保証付きで
購入致しました。
ではでは
そうそう姉の家(当方の実家:大阪市内)は地デジ入らずでした。
アンテナに問題なのか廻りの家の高さなのか、今度近くの電気屋に
調査させます。
当方は能勢に住んでいますがもちろんエリア外。
3点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type G AR32G1R
HITACHI-directから届きました。
Prius Navigationで地デジ視聴時に音声が出ないのでアップデート
して再起動…。
やっぱり音声が出ないじゃないですか。
仕方なしに、同梱の袋にたった1枚の説明書とNaviのCD-ROMが入っ
ていたので説明書を読みました。
なんと、地上デジタル放送の番組の著作権保護の為、USB接続の外
部スピーカーやオーディオプロセッサー接続時には、音声が出力
されませんと書いてあるじゃないですか。
Priusに限らない事ではありますが、知らなかった。
折角オーディオプロセッサー経由で外部スピーカーを鳴らしている
のに、残念ながら地デジ受信時には、USBプロセッサーを外して
モニター内臓のスピーカーでポコポコ聞いています。
ところで、DVDレコーダーには編集機能が付いているのですが、
何故パソコンでは「著作権保護」の為編集できないとなっている
のでしょう? 不思議。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





