
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年3月5日 23:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月5日 21:41 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月29日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月9日 15:54 |
![]() |
8 | 3 | 2007年2月25日 17:04 |
![]() |
4 | 1 | 2007年2月20日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73P2
はじめまして。よろしくお願いします。
この機種でCreativeSuitePremium2.3を使いたいと考えています。
OSがXP Media Center Edition 2005 なので、この機種に
CreativeSuiteをインストールできるかAdobeのサイトを見た所、
XPのSP2なら対応と書いてありました。
Windows XP Media Center Edition 2005というのは
XPのSP2というのに含まれるかご存知の方、またはこの機種で
CreativeSuitePremium2.3をすでに使えているという方が
いらっしゃいましたら教えてください。
あと、液晶パネルは光沢タイプでしょうか?
お使いの方、よろしくお願いします。
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5T
これまで富士通愛好家だったのですが、初めてPriusを購入しました。
使用して1ヵ月弱ですが、不具合が多くないですか?
やはりPCは富士通かNECにすべきだったかと少し後悔しています。
これまでの不具合
1. PriusNavをアップデートしたらテレビが映らなくなった。
⇒メーカーに問い合わせしても明確な回答は貰えず、5回再イン
ストールしてよくわからないままに復帰
2. 使用1ヵ月未満でキーボードの電池を2度も交換。
⇒これもメーカーに問い合わせしても明確な回答なし。キーボ
ード交換を依頼中。
3. スリープモードから復帰後、50%ぐらいの確率でモニター全面
に約8mm間隔で縦に赤い点線が現れる
⇒現在メーカーに問い合わせ中。これまでの対応を見るとあま
り良い回答は期待できそうにありません…
メインはインターネットとメールの使用ですので、画像編集やOfficeを本格的に使い始めるとまだまだ不具合が出てきそうです。
特にOfficeは仕事が忙しい時に緊急で自宅で仕事するときなのでその時にバグが出ると致命傷になりかねません。
2.3.の不具合を明解な回答がなければ返品しようかと思っています。
皆さんは不具合はありませんか?
私が外れ品を引いただけなのでしょうか?
0点

個人的に思うに、今の時期のVista搭載機はメーカーを問わず、何かと人柱的な代物ですよ。安定するのは多分半年後以降かと。
書込番号:6071552
0点

おはようございます。
OSが安定しないことは覚悟して購入しているのですが、今回の不具合はすべてOSとは関係のないところの不具合で、メーカーのセットアップの甘さが出ていると思います。
また、対応が悪すぎる…。
自信のない商品を出すなら不具合対応の体制をしっかり取っておくべきかと。
2日経っても回答が来ないなんて問題外です…
やはり餅は餅屋で買うべきでした。
スーパーで売っている餅が美味しいはずがないですよね…
書込番号:6072530
0点

私の環境ではまぁ問題なく使えていますね。
発売日に間に合わなかったのでしょうか、取扱説明書以外に注意書きなどの用紙がたくさんついてきます(^_^;
1について。
Prius Navistation5は全く新しいソフトウェアです。発売日早々に一回目のアップデートがありました。今アップされているのは二回目のアップデートです。
再セットアップ時には付属のインストールディスクは古いので使わずに、メーカーのホームページからダウンロードしてインストールするのが賢明です。
2について。
他社製(ロジクール)のマウスを使用するのにソフトウェアをインストールした際、キーボードの反応が極端に悪くなり、アンインストールしたら改善されました。
3については私はほとんどスリープモードを利用しないので、そのような状態になったことはないですね。
ただ、一概にOSと関係ないとは言い切れませんよ。全てのソフトはVistaの上で動いているのですから。
書込番号:6073138
0点

>やはり餅は餅屋で買うべきでした。
テレビ機能で言えば、日立は餅屋ですね。
書込番号:6073281
0点

一見ドライバ周りの作りの出来の悪さの様に見えますが、OSに密接に結びついている部分ですので、OS・ドライバの両者を含めた作りの習熟性の無さが表面に現れているというものでしょう。過去のOSの経験から見ると、サービスパックが出て暫くしてからドライバ周りなどのアップデートが行われて初めて安定するということも多いかと。
特に今回のOSはマルチメディア周りの仕様はかなり変わりましたから時間が足りなくて安定性の作りこみについては犠牲になってますね。初物は各メーカー多かれ少なかれそんな印象を受ける部分はあります。
書込番号:6073918
0点

おびいさん、tarmoさんレスありがとうございます。
私もテレビ機能についてはさすがテレビ屋さんというのは認めています。でもPriusはテレビの前にPCですので…
1.3.はOSと全く関係無いとは言い切れませんが、2はOSとは全く関係無いと思います。
少なくともお二方は2週間で電池交換をしていないようですので、単純にキーボードの回路のどこかが漏電しているとかの単純な初期不良だと思います。(OSとのミスマッチで電池を早く消費するというのは考えにくい)
>特に今回のOSはマルチメディア周りの仕様はかなり変わりましたから時間が足りなくて安定性の作りこみについては犠牲になってますね。
問題はここだと思います。
今回のOSは発売日が伸び伸びになったりPCメーカー側も対応が大変だったと思うのですが、自信が無いなら無いなりに体制を整えておくというのは最低限のお客様への誠意だと思います。
今のところ、重要なデータが飛んだとかの致命傷はなく、精々アルカリ単三電池4本(数百円)の被害ですので、キーボードをすぐに交換してくれればそれで良いのですが、問い合わせをしても何も回答をもらえないというのはいただけません。(このまま1年放置されて2週間毎に100円の維持費がかかるのは困りますが。省エネのためにスリープモードを使っているのに、違うところでそれ以上の電気を食うというのは本末転倒です。)
遅くても24時間以内に何かしらのレスポンスをもらえる体制を早く作ってもらいたい。
すぐに解決できない問題なら何日以内に連絡するから待ってくれぐらいの回答だけでもあれば待つ側の印象は全然違うと思います。
日立ぐらいの大企業がこれぐらいの対応ができないというのは凄くショックです。
書込番号:6074134
0点

>2はOSとは全く関係無いと思います。
技術を深く突き詰めてみるとそうとも言い切れないと思うでしょう。まあ単に初期不良という話もあるでしょうが、無線通信ってのは結構電力を食うものですから、省電力的な動作に問題があれば意外と簡単に電池はなくなります。ケータイで基地局との接続が上手く行かないと待ち受けに電力を大幅に食って予想外に電池が早く無くなるケースみたいなものですけど、それはケータイ自体には問題がありません(一例)。
ちなみに単なる設置環境の不良というケースもありますから、そちらの方向からのチェックは一応必要でしょう。無線環境が安定していないと電気を食いやすいとか色々ありますから。(取説やメーカー等のFAQを参考に)
書込番号:6075895
0点

スリープモードからの復帰で50%の確率で赤い縦線が出る。
これは初期不良だと思います。どこで購入されたかわかりませんがショプに強くいえばと思いますよ。持って行って再現すれば即交換でしょう。私の場合、Priusのファンです。もう5代以上使っています。対応もだいたいよかったです。つながるのも比較的早かったです。1/30発売同時に買いました。メモリは2Gにしています。
初期設定でビデオメモリを512にしました。ゲームのときに「ベーシックレベルにします」のメッセージが出たので。ただ、メーカー側は動作保証はしないと言っていますが今のところ不具合はありません。ビスタパフォーマンスでも3.5位出ていますから、まあまあと思いますよ。電池交換もしていません。ただ、マウスはゲームの時に動きが悪いので、市販のレーザーマウスを使用しています。これはNECでも同じでした。NECと比べるとつくりがへたと思うときもありますが、良心的な製作態度と思っています。
これまでのトラブルは正面のUSBとマウスを接続しているのですが、途中で認識しなくなりました。Priusの窓口に相談したらUSBデバイスが・・・。ドライバの再インストールを進められ、
実行するとなおりました。
書込番号:6077117
0点

赤い線もドライバがらみだと思うから交換しても同じだと思う。リスタート時のディスプレイ周りの(プログラミング上の)設定等のやり方を間違って縞模様とか斑点とか出る光景は、昔のPCでも見たことがある御馴染みのトラブルかと。ドライバのアップデートで直るケースが多いですね。(メーカーが直せれば)
書込番号:6079123
0点

今日、やっとメーカーと連絡が取れました。
キーボードは初期不良で交換。
赤い点線はBIOSを初期化することにより、何回かスリープモード後に復帰させて点線が出ないことを確認しました。
通常、キーボードよりもマウスの方が消費電力が多く、キーボードの方が先に電池が無くなるというのは考えられないとの事でした。
モニターの点線は他にも症状が出ている人が結構いるみたいな言い方でした。理由はわからないけどBIOSの初期化で直っているみたいなのでこの状態でしばらく使ってみてくださいとのことです。
皆さんも一度スリープモードにして確認してみてください。
とりあえずはこれで不具合は落ち着きそうなので暫く使ってみたいと思います。
皆さんいろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:6079254
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type G AR32G1R
先々のことを考えて地デジ対応パソコン(本体のみ)の購入を検討してるのですが
私が住んでる地域では、まだ地デジが見られないので
完全移行までIO-DATAのGV-MVP/RX3に付け替えてアナログを視聴・録画し、
2011年以降に元のデジタルチューナーに戻すということは可能でしょうか?
0点

もともとアナログに対応してるみたいだけど
HPには<地上デジタル><地上アナログ>ダブルチューナーってあるけど。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/spec_ar32g1r.html
書込番号:6068490
0点

すみません。
日立ダイレクトで販売しているカスタマイズモデルと勘違いしていました。
直販だと548000円〜で地デジのみのXP機があるのですが
この機種の場合はチューナーの付け替えが可能でしょうか?
書込番号:6068769
0点

ハードウェアの仕様上は可能なはずですよ。
ただそれが正常作動するという保障ではないですけど。
入れ替えるのならCDかDVDでリカバリーディスクを用意して出荷時の状態に戻せるようにしておいてその上でGV-MVP/RX3に付け替えればいいと思います。
付け替える場合は地デジ用のアプリケーションとドライバは削除しておいた方がいいと思います。
書込番号:6069283
0点

>キツネのお面さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
やはり実際にやってみないとわからないですよね。
もし正常作動しなかったらボードが無駄になってしまいますが…
多少のリスクは覚悟で試してみようかと思います。
書込番号:6076120
0点

我輩も、ホ−レムさんとほぼ同内容で、思案し日立OrIO へ対応等
の、情報を問い合わせしましたが、両方とも、対応していないとの返答でしたか゜、我輩としては、納得できず、強行手段にうってでました結果、(IO製 GV-MVP/GX2)を装着しましたが、
正常に稼動できました。
ただ、地デジと、GX2を同時に可動した場合停止してしまうので、
同時に可動させなければ地デジチュ−ナ−を装着したままでもOKです。
書込番号:6172560
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW37W5T
今日、千葉県柏市のヤマダ電機で購入しようとしたところ。もう在庫が無く取り寄せることもできないと言われました。日本全国で、もう在庫がないのか実状はよくわかりませんが、本当なのでしょうか。メーカーが次の生産に入らないと購入できないなら、残念ですが、他のを探します。
0点

私も柏のヤマダで23日(金)に購入しましたが、納期として2週間見てくれといわれ現在入荷待ちの状況になっています。
金額としては、249,800円にポイント10%プラス特別ポイント10,000で、ポイント差し引き後では215,000円程度になり満足していたのですが、実物がいつ来るのか若干心配している今日この頃です。
書込番号:6055950
0点

メーカーの日立が思った以上に売れているみたいですね。
もともと日立のPC(私は3台買い続けてますが…)自体、今までそれ程たくさん数が売れなかったのもありますし、Vistaへ移行するユーザーもどれほどなのかメーカーとしても判断は難しかったんでしょう。ましてやハイスペックモデルですからね。
それを見越して様子見で生産しているのかもしれませんね。
私は2月4日にジョーシン難波店で259,800円の10%ポイント還元で購入しました。
さらにVista搭載PC買い替えキャンペーン中だったので、下取りPCの査定額に20,000円上乗せ、プラス10,000円分のポイント還元で実質30,000円分のキャッシュバックでした。
発売して間がないこの時でさえ、ジョーシン全体の在庫は5台しかないと言っていましたよ。
書込番号:6059404
0点

家電量販店やそのサイトを見て回りましたが、どこも在庫が無いみたいで、もう販売は終了したみたいですね。
書込番号:6073151
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/hotrev326.htm
やはり完売したようです。
もっと売れると思っていたのになぜなんでしょうね?
書込番号:6084636
0点

3月9日現在、大阪日本橋J&Pにありました。価格は269800.10%ポイント還元。私が1月30日発売と同時に購入したときと同じ値段です。ただ、そのときにくれた割引クーポンはお得です。たとえば、メモリIODATAの純正品が1G10500.です。DDR2PC4700だったと思います。バルクも安いのがありますが・・・
書込番号:6093415
0点

>hirosaraさん
ジョーシンの場合、メモリをパソコンと同時購入でも安く買えますね。
私も最初、PC2-4200の1Gを二枚同時購入し差し替えて使っていましたが、先日たまたま寄った梅田ソフマップでPC2-5300の1G二枚組(http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10692373/-/gid=PS08000000)が19,800円と安売りしていたので衝動買い(笑)してしまいました。
メーカー推奨のメモリではないですが、メモリは上位互換があるので装着してみました。
すると「エクスペリエンス・インデックス」のグラフィックス系のスコア二項目がどちらも「3.5」から「3.7」にアップしました。
嬉しい誤算でした(^_^;
書込番号:6093487
0点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 670G 670G5LVA
最近、起動時まれに以下のメッセージが出ます。
CMOS checksum error - Defaults loaded
過去ログを見るとどうやら内部の電池切れみたいなのですが、メーカーは自分で交換出来ないと言っているようです。
もし交換依頼された方いらっしゃいましたらこの場合、修理費用はいかほどでしょうか?
またこの交換により、ハードディスクのデータは消えるのでしょうか?
今のところ、F1を押すことで起動はするので、放っておいてもいいかと思ってるのですが、何か動作上支障はあるのでしょうか?
あと、別件ですが、テレビを見ながらネットをすると動作が非常に遅くなります。
これはメモリの増設で解消できるでしょうか?
以上、質問ばかりで申し訳ないのですが、少しでも分かる方、ご助言頂ければ幸いです。
2点

CMOS checksum error - Defaults loaded
は「CMOS checksum error - Defaults loaded」で検索すると色々出てきます。
パソの詳細が分からないので詳しくは解りませんが、
基本的にはBIOSが壊れてる見たいです。
BIOSセットアップに入ってLoad Defaultsで直る場合もあるようです。
TV視聴中にネットが遅くなるのはCPUの場合とメモリの場合と
両方が考えられます。
このパソはメモリが256MB標準みたいなので絶対的にメモリが不足している感は拭えません。
XPなのであと512MB増設は必死かも…
CPUはAthlonなら64の×2などのマルチタスク対応なら快適になるかも…
ソケットが分かりませんが…
中途半端な答えですみせんm(_ _)mゴメン
書込番号:6044384
2点

BIOS バックアップ用の電源はボタン電池を使用している場合は
交換可能但し自己責任で、行って下さい。
又 F1 を、押さないと起動しない場合必ずしも電池切れとは限らず
他の不都合例えば CPU クーラーファン故障等の原因も有り。
自分で確認故障対応が出来ない場合は、メーカーに以来される事を
お勧めします。
書込番号:6044436
2点

お二方、ありがとうございました。
日曜はサポートやってないかと思い込んでいたら、やってましたので電話で聞いてみました。
費用は送料込みで1万5千円だそうです。
もう少し勉強して、手が出ないようなら諦めて修理に出そうと思います。
書込番号:6046576
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R1R
こんにちわ。
今さらながらこのモデルの購入を検討しています。
ただOSを起動しないとデジタルテレビを見れないのかどうか、
もし購入者・有識者の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。
またTVを見るにはOSをスタンバイ以上にしなければならないとすると、CPUファンのノイズとかが耳障りな気がしますが、実際はどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

この機種は残念ながらOSを起動しないとテレビを見ることは出来ません。
ただ、モニターには2系統のD端子入力があるので、後日にどうしてもTVメインで使いたい場合には、地デジのレコーダーを付ければ、本当にTVとして使えると思いますよ。
パソコンでのTV視聴時は、多少はファンの音はすると思いますが、このサイズのモニターを至近距離で見ることはあまり無いと思うので、神経質な方でなければ、大丈夫だと思います。
書込番号:6024324
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





