
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS75L


自分が使っている今のパソコンは、かなり昔の型のPrius770Dです。
それで、このパソコンにはS端子しかありません。
ビデオデッキを繋ぎたいと思っているのですが、音声のほうの端子をつける所がないので、おそらく音声は流れないと思います。
ビデオデッキを購入のしようがないので、どうやったら、うまくいくかを教えてください。
どうかお願いします。
関係のないところで質問してしまって申し訳ございません
0点

こういう時はリンクはろうね。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/770d/spec.html
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/770d/interface.html
スペック表見るだけだけど、
ビデオ音声出力端子×1(ステレオミニジャック 背面)
スピーカーアウト×1(ステレオミニジャック 背面)
ってあるよ。
配線変えて、コンポジットへの変換プラグ使えば行けるんじゃないのかな。
書込番号:3968630
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DS37J


本日、Prius Deck DS37Jを購入しました。
標準メモリが256MBなので、増設して最大の1GBにしようと思います。
日立のホームページでは、下記の通り記載されています。
「標準256MB(256MB×1、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)、
最大1024MB(512MB×2、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)」
購入しようと思うBUFFALOでは、この製品のメモリ対応情報の
検索結果が下記の通り表示されます。
「PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC」
そこで皆さんに質問したいのですが、PC3200とかPC2700の
数値の違いは気にする必要が無いものでしょうか?
購入後の返品ができないので、非常に悩んでおります(-_-;)
2点

km07 さんこんばんわ
PC2700、PC3200というのはデータの転送速度を表していますけど、PC2700の場合、メモリのクロックは166MHzで動作して、データを333MHzで転送しています。
その場合のデータ転送速度の最大値が2700Mb/sで転送していることから、PC2700と表記されているわけです。
PC3200の場合は、200MHzで動作している時に400MHzでメモリは転送していて、この場合の転送速度が3200MHzになりますけど、お持ちになっているPCのクロックはどちらのメモリよりも低いクロックで動作しています。
この場合、高クロックのメモリは下位のクロックに対して互換が有りますから、BUFFALOなどの動作表で推奨されているのでしたら、どのメモリでも使えますから、ご心配要りません。
書込番号:3957026
2点

ごめんなさい、一部訂正です。
>PC3200の場合は、200MHzで動作している時に400MHzでメモリは転送していて、この場合の転送速度が3200MHz
この場合の転送速度が3200Mb/s、の誤りでした。。。m(__)m
書込番号:3957043
2点


2005/02/19 19:13(1年以上前)
CPUがCeleron2.6だし、845GVだからDual Channelにもならないし。
何で1Gに増設したいかが分からないけど、俺ならPC3200の512MBのI-Oの製品を買う。保障期間がBUFFALOは6年、I-Oは無期限だから。
(やっぱ保証は長い方が気分的に安心できる。)
それで今は512MB+256MBで様子見するよ。
書込番号:3957094
2点


2005/02/19 19:15(1年以上前)
>購入後の返品ができないので、非常に悩んでおります(-_-;)
気になりますが、バルク品を通販で購入考えられてますか?
最低相性保障で動作しない場合交換してもらえるところで買われることをお勧めしておきます
書込番号:3957105
2点


2005/02/19 19:26(1年以上前)
↑よく見よう。
>購入しようと思うBUFFALOでは
まっこの件では心配ないようだが、メーカー品にバルクメモリは使わない方がいいってのは本当。
店によっては売ってもくれない場合もあるから。
書込番号:3957171
2点


2005/02/19 22:22(1年以上前)
早とちりですいません 汗 汗
書込番号:3958076
2点



2005/02/20 08:08(1年以上前)
あもさん、競馬王国さん、駄〜目だこりゃさん、どうもありがとう
ございました。
皆さんの意見を参考にして、とりあえず512MBのIO-DATAのメモリを
増設する事にしました。
最初IO-DATAも検討したのですが、ホームページでメモリ(だけ?)
の対応表が表示されず、適合商品が明確に判らず不安だったので、
表示されるBUFFALOの製品を購入しようとしました。
が、不安も払拭されたので、安心して購入できます♪
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3960001
2点



デスクトップパソコン > 日立 > PriusAir 630H 630H17SVC3


私の仕事場にPriusが6台あってそのうち630H17SVC3が4台、J61HSVC3が2台あるのですが、そのうちの2台(630HとJ61)が、電源を付けてすぐに、「Please Wait For The CPU Temperature Warming up・・・」と表示されて、なかなか起動しません。しばらく待つと普段どおりに起動します。
皆さんの中でこのように状況になったかたはいませんか?
2点


2005/02/19 11:05(1年以上前)
予想ですが 12R 3ー10 ではなく
PCおいてある職場の温度ではないでしょうか?気温が低い地域では朝PC起動せず電源が少し暖まるまで放置 再起動でPCが立ち上がるみたいですけど
「待ってください CPUの温度 暖めます」とPCが言っているのでは?
書込番号:3954852
2点

おお、最近のPCはそこまでやってくれるのか〜と感心しました。
試しにGoogleで「"Please Wait For The CPU Temperature Warming up"」で検索すると
日立の説明がヒットしますね。要は競馬王国さんの書いてある通りですが、
旧機種からそういう低温対策が入ったみたいです。
書込番号:3956736
2点


2005/02/21 16:38(1年以上前)
競馬王国さんご返事ありがとうございます。
やはり、温度でしょうか?でも、それだと、同じ部屋の中で
なぜ、2台だけがと言う疑問が出てきますが。
春や夏になれば直ることを期待します。
ありがとうございました。
書込番号:3966958
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR33K


電気屋でたまたま見たら、画面が光らなくとても綺麗だったのと、
オフィスまで入り値段が平和。
私の場合不要なソフトが少ないのも買った理由の1つ。
富士通・NECと使いましたが、このプリウスは単純明快。
年寄りには画面は綺麗で大きくしかも必要最小限なソフト。
スマートなPCだと思います
ただしカタログはいただけない。これではテレビのカタログ
2点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air AR340


AR340Aを購入しました。
本日セットアップを完了しました。
以下のエラーメッセージが出ます。
タイトル:システムスタンバイの失敗
内容:コンピュータは、サービスprius schedulerの為に、スタンバイ状態に入ることが出来ません。このサービスを停止してやり直してください。 とメッセージが出ます。ボタンはOKしかありません。
正常に使用するための設定の方法を教えて下さい。
2点

付属の機能との関係があるようなので固有の問題はメーカー
に聞いたほうが解決は早いでしょう。
書込番号:3939902
2点


2005/02/25 00:08(1年以上前)
PRIUSNAVIとの関連があるかもしれません。安心コールで問い合わせてみてください。スクリーンセーバーやNAVIとかのソフト設定上のものだったと思いますが、正確にはメーカーに尋ねるのがよいでしょう。
書込番号:3983058
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





