日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

このパソコンは良いですか?

2006/11/24 07:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R2S

初めて投稿します。
このコンピューターをリビングで使用したいと考えています。主に、子供の写真の管理や年賀状等、家族での利用をメインに考えています。
形が良いですし、CPUもよさそうですが・・・。
どなたか、利用されている方がみえたら使い勝手はいかがなものかお教え下さい。

vistaが出てから買うべきか、今買ってもいいのかも迷っています(今買うと年賀状がつくれるんですよね・・・)。

よろしくお願いします。

書込番号:5671917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/11/24 23:03(1年以上前)

私は、自作派ですので意味合いが少し違うかもしれませんが、
買いたいときに、買えば良いのでは。

VISTA搭載マシンなら、あと少しの辛抱だし、年賀状作るなら、買いだし。
答えになっていなくて申し訳ないが、後悔しないPCライフを始めて下さい。

書込番号:5674557

ナイスクチコミ!2


Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/25 21:40(1年以上前)

この機種の良い所は、
モニターにD端子入力が2個あり、レコーダーやゲーム機が繋がる所です。
レコーダーを接続しておけば、PC起動なしで、すぐにTV視聴・録画が可能です。(最近はHDDレコーダーもお手軽価格になっていますし...)

また、本体スペックもかなり良いですね。
特にCPUに関しては、現行の大手メーカーの中では、トップクラスです。


また、この機種の良くないポイントは、
標準の、PC本体との組み合わせの場合は、すぐにTVは見れず、
OSを起動してからでないと、TVを見ることができません。
もし、メインのTVとして使用する場合は、常にOSをスタンバイ モードにして、使用する事になりますね。
(Priusなら、多少はスタンバイでも省電力ですがね...)



あとは、Priusなら「キーワード自動録画」や「いいとこ観」、
TVを観ながらパソコン操作などの特徴がありますね。
DVDへのムーブも、この機種なら結構早いと思いますよ。


また、Vistaを待つかどうか?
という点については、色々な意見があると思いますが、
個人的には、「今が買い」だと思います。

多分、Vistaが出た時には、多少は価格が上がる可能性があります。
また初期のOSには、修正プログラムが頻繁に出る可能性があります。

それを考えると、今のXPのPCを購入しておき、さらにアップグレード
キャンペーンに申し込んで、Vistaのアップグレードキットを入手して
おけば、いつでも好きな時にアップグレードが可能です。

VisitaのPCを購入したら、XPに戻す事は出来ません。
XPを購入して、VistaへのVre.UPのCDを入手して置けば、好きな時に
アップグレードしたり、XPに戻すことも可能です。


この点を考えると、個人的には、Vistaを待つよりも、
動作が安定して、修正プログラムもしっかりしているXPの機種を選択して、
アップググレードに申し込んで置くのが良いと思いますよ。


また、この選択なら、年末に年賀状も作れますね。

では、長くなりましたが、個人的意見も踏まえて、ご参考まで。

書込番号:5678233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/11/25 22:33(1年以上前)

Prius fan さん まーくんシナモンさん、お返事ならびにアドバイスありがとうございます。

>また、この機種の良くないポイントは、
標準の、PC本体との組み合わせの場合は、すぐにTVは見れ
ず、OSを起動してからでないと、TVを見ることができませ
ん。

 この情報をみて、カタログを見ましたところ確かに、すぐにはみれないようですね。まあ、HDDレコーダを合わせて買えばよいのであれば、そうしてもよさそうです。

>買いたいときに、買えば良いのでは。

 その通りだとは思うのですが、迷ってしまいました。

XPとVistaの件は、目から鱗です。新しいから全てが全て良いわけではないのですね。びっくりしました。もう少し、調べてみて、購入を考えます。

実際に使用している方がみえましたら、どうぞ使用感をお教え下さい。

ありがとうございました。


書込番号:5678437

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/12/14 06:22(1年以上前)

XPにしても未だ完成とは言えず、毎月当たり前のように修正プログラムが出されていますね(^_^;


ただ、「欲しい時が買い時」なのは私も同意見でして、ハードウェアやソフトウェア(特にフリーソフト)などの互換性からみても、しばらくはXPのまま様子見しても良いかも知れませんよ。

それにVistaはマシンに要求するスペックが高いので、自然とパソコンの価格に跳ね返ってくるかも知れませんね。

書込番号:5755835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2006/12/21 09:53(1年以上前)

私もPrius_fanさんのおっしゃる通だと思います。
先日、私もこの機種が欲しくて早速買いに行きましたが、
やはり在庫は無く取り寄せになったしまいました・・・
価格.comでの値段を引き合いにして¥290.000(税込)で買えたので
良かったと思います^^

書込番号:5784996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

159,700円で買い

2006/11/10 22:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type S AW33S1S

クチコミ投稿数:67件

本日、ヨドバシカメラマルチメディア秋葉原店にて上記価格で購入しました。電話会社の乗り換えクーポンで2万円引き、512メモリー増設、貯まっていたポイント3万5000円分を使って、10万円ちょっとで購入できました。画面は、少し小さめですが、我が家ではちょうど良いサイズかな!来るのが楽しみ

書込番号:5623467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/11/11 01:08(1年以上前)

日立は安いね、20インチ、PentiumD 820でこんなの見つけたよ。

http://www.ec-current.com/shop/g/gMM02530762907

書込番号:5624067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2006/11/11 02:23(1年以上前)

うわー、安い! けどいらない・・・。

書込番号:5624222

ナイスクチコミ!1


marromさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 11:45(1年以上前)

私もネットから一昨日W-ONEで、129,990円+送料525円+5年間延長
保証15,540円合計146,055円で購入したのが、今日届きました^^
ただ、近所の電気屋は日立の地デジの映像が観れなかったので、
少々不安はありましたが・・・皆さんの書き込みで日立を選びま
した^^
今使っているFMV L18B(4年目)が頻繁に電源落ちするので代わりに
TVがすぐ見れて、省スペースなPCがほしかったので、ちょうど良か
ったです。(3Dゲームはしませんので、このスペックで十分です^^)
将来PCとして使わなくなっても地デジとしてTV代わりになるかな・・・
と思っています。これで中がほこりだらけなL18Bの分解掃除が
できそうです^^(素人なので壊れるかもですが^^;)

書込番号:5756491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

このパソコンの性能について

2006/10/15 19:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR33R1S

クチコミ投稿数:65件

日立プリウスを買おうと思ってます。それで、このパソコンかDH73にするかで迷ってます。初心者なりにいろいろ調べてみて、このパソコンの方がメモリが512MB×1 で空きもあり、グラフィックメモリも256MBあり、HDDも多いので有力ですが、気になるのがCPU。
はっきり言ってPen4 524 とPenD 820 のどちらがどう優れているのかよくわかりません。
どなたかご指導お願いしますm(__)m
使用用途は、ネット、テレビ、デジカメ画像・動画編集が主です。

書込番号:5540194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2006/10/15 20:54(1年以上前)

Pentium4 524とPentiumD 820の大きな差は、物理的なコアの数です。
パフォーマンス的なことは、約30%PentiumDの方が上ということになっています。
なおおすさんがやるような、ネット、テレビでは大きく差はないでしょうし、デジカメ写真はマルチタスクに対応していないと言うことから、大差ないでしょう。しかし、ビデオ編集を快適に行いたいなら、PentiumDを選んだほうが、無難でしょう。
Pentium4の方を選んでも、編集できないということは、ないと思います。実際自分もCeleronDでビデオ編集(プレミアを使用)をしても、最終処理に時間がかかるだけで、編集するときには、HDDやメモリの容量、スピードを重視したほうが、よいかと思います。
メモリは、512MB搭載していますが、グラフィックメモリに半分取られるので、快適に映像編集をしてみたいなら、1GB以上の増設は必須と言えるでしょう。
その他、HDD、その他の性能は十分だと思います。

書込番号:5540436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2006/10/16 01:12(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。
このパソコンの性能で十分だとわかりました。
返信された意見の中で気になったことがあるので、教えてください。
メモリの半分がグラフィックメモリに取られるというのは、どういうことなのでしょうか?
あと、グラフィックメモリとはそもそもどういう場面で必要になる機能なんですか?私は高ければ良いとぐらいしか感じてませんでした…

書込番号:5541441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/16 03:53(1年以上前)

価格コムで買うのであればPrius Air type R AR35R1Rの方がずっとお買い得ですよ。
価格はほとんど変わらないけどメモリ1GB、CPUもPentium4 600番台、モニタも26型です。

書込番号:5541599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2006/10/16 11:23(1年以上前)

当初の予定はAR31G1Rにデジタル接続できるモニターを買うはずでした。
しかし、CPUにこだわり始めPen4かDにしようと考えこの機種が有力になりました。AR35R1Rよりもこっちを選んだ理由は、@デジタル接続できるA机上での使用ならモニターの大きさが手頃B解像度が高いCグラフィックメモリが倍あるDデザインがいい
…といったことです。
Cのグラフィックメモリについては、前のレスの通りよくわからず、値が高ければ良いと思いました。

Pen4 600番台は優れていると聞いたことありますが、524はあまり良くないのでしょうか?

書込番号:5541984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/16 15:06(1年以上前)

>524はあまり良くないのでしょうか?

PentiumDや最近発売されたCore2Duoなどはコアが二つあり(デュアルコアといいます)、特に複数の作業を並行する時(例えばウィルススキャンしながらテレビを見るなど)、シングルコアのCPUと比べると格段に作業効率が上がります。

ただし、シングルコアのCPUで複数の作業を並行して行うとき、一つしかないコアをデュアルコアのように出来るだけ効率よく動作させるための技術がHTテクノロジーというものです。
このHTテクノロジーはPentium4の600番台ではカバーされていますが、500番台ではカバーされておりません。
ですから、524では「ながら作業」を行うとき、600番台やデュアルコアCPUのモデルに比べると動作がかなりもたついてしまいます。

また、例えば630ならば2次キャッシュが2MBありますが、524は半分の1MBしかありません。1つの作業しかしない場合でもこの差により動作の速さには差が出ます。

そのようなことを踏まえると、524は今となっては並程度の性能しかないと思います。Celeronモデルよりもマシだという程度でしょうか。

書込番号:5542324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2006/10/16 16:45(1年以上前)

Prius Air type R AR35R1Rという商品もありましたね。
確かに、そちらのほうが、Pentium4 630で性能がよいかと思います。
L2キャッシュが2MBになり、さらにハイパワーかと思います。
3GHzあれば、十分に動画編集もできますし、あちらは、1GBメモリを積んでいますのでこちらの方がいいでしょう。
チップセットが少し型番の古い915GVとなっていますが、ゲームをしないのであれば十分かと思います。
これからゲームをするようなことがあれば、こちらの、モデルに1GBメモリを追加したほうがいいように感じます。
デジ好き素人さんの言っているようにながら作業をする場合には、Prius Air type R AR35R1Rの方がいいでしょう。
グラフィックメモリの件ですが、このパソコン(Prius Air type R AR35R1Rも含めて)はチップセットに内蔵されている、グラフィック機能を利用しています。チップセットにはグラフィックメモリを備えてないため、メインメモリにいったん貯めます。
そこで、このモデルは512MB−256MB(グラフィックメモリの最大値)を使用されてるので、残りは256MBとなってしまいます。(Prius Air type R AR35R1Rの場合はグラフィックメモリの最大値が128MBなので残りのメモリは、896MBとなりPrius Air type R AR35R1Rの方がビデオ編集に向いているでしょう。)
変な文が多くなってしまい申し訳ありません。

書込番号:5542467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/10/17 10:06(1年以上前)

お二方とも、ご丁寧な回答ありがとうございます!
一度は候補から外れたAR35R1Rも含め、再びどの機種にしようか考えようと思います。

現在候補に挙がっているのは、AR33R1SとAR35R1R、DH73NとP2、DH75NとP2です。金額的にはDHシリーズに惹かれるのですが、完全なセパレートタイプではないところがかなりネックになっています。

何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5544603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/18 16:44(1年以上前)

いろいろ苦戦されておられるようですね。

さて、来年の1月に次のOSであるWindows Vistaが発売予定であることはご存知でしょうか?つまり今はXPモデルの最後の時期に当たります。XPのサポート期間は残り2年ちょっとになるようですが、その後はVistaにアップグレードしてこのPCを使われることになると思います。

さて、このVistaというOSですが、その機能をフルに使いたいのであれば特に高いグラフィックの性能を要求します。その場合、このAR33R1SやAR35R1Rのグラフィック性能ではかなり厳しいと思われます。(CPUは630以上であれば十分でしょうが)
しかし、これらのPCにはグラフィック機能を強化するためのパーツを取り付けるスロットルがありません。
PCI-EXPRESSやAGPという規格をご存知でしょうか?このスロットルがあるPCであればそのスロットル対応のグラフィックボードというパーツを購入して取り付ければグラフィックの性能を向上させることが出来ます。

一体型のPCやこのモデルなどはメモリを増設できるぐらいで、それ以外の拡張性がとても乏しいですので、ほぼ今のままの性能で使い続けることになります。そうなると将来性があまりに乏しい気がします。
今パソコンを買うのであれば、次のOSを載せることを想定して、拡張性が高く、交換することが実質上無理であるCPUもなるべく最新のものを搭載したモデルを購入されるのが良いと思います。

ただ、パソコンの性能も拡張性も高く、かつ地デジチューナ搭載のパソコンは種類が限られてきますし、値段もまだまだ高価です。
また、OSの入れ替わりの時期であるためか、メーカーもパソコンのスペックを出し惜しみしている感があり、性能の割りに割高過ぎるものが多いように感じます。
VISTAモデルが出揃えば、メーカー側も今よりは高スペックな割りに価格を抑えたモデルをいろいろと発表すると思うのですが、それまで待つのが賢明である気がします。

かなり僕自身の主観が入りすぎたかも知れませんので、その点はご容赦ください。

なお、「PCI-EXPRES」「グラフィックチップ」「グラフィックカード」などのキーワードで検索してみるときっと参考になる記事が見つかると思いますよ。

書込番号:5548160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2006/10/19 07:04(1年以上前)

デジ好き素人さん、ご丁寧な解説ありがとうございます!いろいろ参考になります。
たしかに次期OSが登場するのを待つのが賢明かもしれませんが、今現在マイパソコンのない身としてはこれ以上まてません…
次期OSが定着した頃にはまた次のパソコンを買おうと思ってます。
賢明な判断なのかわからないのですが、今は20万前後のパソコンを買っておこうと思います。
ただ、デジ好き素人さんの意見を聞いて、今買うなら、もっと格安のモデルを買うべきなのかとも思い、本当に悩みます…
パソコン購入って、難しいですね。

書込番号:5549814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/10/19 17:03(1年以上前)

今は特に難しい時期ではありますよね。

さて、ノートパソコンを購入しようというお考えはありませんか?
とりあえずご自分のPCをお持ちでないとのことですが、ノートはノートとして一つ持っていると後々重宝します。
10万円ちょっとのモデルでもネットやデジカメ編集程度なら十分に快適に使用できるものがたくさん出ておりますし(動画の編集は多少厳しいかもしれませんが)、とりあえず今はそれでしのいでおいて、後々次期のOSが出たときにハイスペックなデスクトップモデルを購入するのもひとつの手かと思います。
また、20万円前後でデュアルコアと地デジチューナを兼ね備えていて、次期のOSにアップグレードしても性能的に十分事足りると思われるものがたくさん出ています。

なお、初心者とのことですが、ノートであれば解らないことがあるときや不具合が発生したときに、持ち出して知り合いや購入店に助けてもらうことも出来ます。僕の自論としては初心者こそノートがお奨めなんですが。

書込番号:5550864

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/12/14 06:33(1年以上前)

スロットルではなくスロットですね(^_^;

PCIでもグラフィックボードを拡張出来る製品もあります。
セパレートタイプだと比較的簡単に接続出来ると思います。

一体型は色々と制約が出てきますから、セパレートタイプがお勧めですね。

書込番号:5755848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2006/12/14 09:54(1年以上前)

そそ、スロットルじゃなくてスロット、スロット・・・。
解っちゃいながらよく書き間違えます・・・。

書込番号:5756157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

82900円

2006/12/10 00:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73N

スレ主 kyon51さん
クチコミ投稿数:44件

今まで使用してたパソコンが壊れたので、ネットで探していたら展示品のDH73Nが82,900円で売っていたので速攻買いました。
メモリーを2Gに増設しVistaに変更したいと思っています。

書込番号:5737465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使用PCが壊れたので買い替えました。

2006/12/09 19:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type S AW33S1R

スレ主 U1-kさん
クチコミ投稿数:471件 Prius One type S AW33S1RのオーナーPrius One type S AW33S1Rの満足度4

5年使っていたPCが突然起動しなくなり、このPC買いました。

このPCを選んだ理由は、私の家の8mmビデオカメラの映像を、デジタル化し、編集したり、DVDにしたい為に選びました。

この価格帯で、標準で外部入力端子(映像音声入力)がついているのは、とても魅力で決めました。
また、HDDレコーダーのような使い方ができるのも、私的には購入意欲をそそられました。

ただ、最新機種のAW33S1Sと悩んだのですが、テレビをよく見るわけではないので、やはり価格(展示品で約97000円で購入)の面でこちらにしました。

まだ、使い方をマスターしていませんが、買ってよかったと思えるPCです。

書込番号:5735817

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

HDMI端子出力について教えて下さい!

2006/11/14 01:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73P2

クチコミ投稿数:65件

はじめまして。DH75P2が売り切れてしまったようなので、メモリ増設を前提にこの機種の購入も検討しています。
同じプリウスなら、Core2Duo、地デジ搭載のPN39K1Sの方が優れていて、値段も大差ないのですが、このシリーズはデザインと20型ワイドIPS液晶に魅力を感じます。
そして、HDMI端子がかなり気になります。
出力のみということですが、一体何が出力できて、何は出力できないのでしょうか?
インターネット、HDD内の画像・動画、いいとこ観の映像は出力してHDMI端子付きの大画面TVで鑑賞できるのでしょうか?
ご存じの方、情報をお願いしますm(__)m

書込番号:5635332

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/14 04:24(1年以上前)

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006jan/deck/spec_dh73p2.html

を見る限りではHDMIはHDCPをサポートしていますから、基本的には何でも(普通の映像およびコンテンツ保護された映像両方)出力できます。ただしこのHDMIがサポートするのは480p/720pのみで1080i/1080pには対応していません。

「HDMIでサポートしているのはD2(480p)とD4(720p)のみでD1(480i)とD3(1080i)には対応しておりません。」

「地上デジタルのフル画面表示(HD画質)は専用モニター出力(D端子)のみ表示可能です。」(注:フル画面表示 = 1080i)

書込番号:5635474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/15 01:42(1年以上前)

renethxさん 返信どうもありがとうございます。
>基本的には何でも(普通の映像およびコンテンツ保護された映像両方)出力できます
HDMI端子のことは、デジタル映像を圧縮するなどしない為、映像と音の劣化が少なくするのと位しか理解していないので、これを聞いて安心しました。
しかし、ご紹介のページの注意事項にもある

*18:リピータ機能には対応していません。リピータ機能とはHDMI信号の入出力が可能な機器です。HDCP対応機器以外と接続できません。HDMI端子から地上デジタル放送のフル画面表示(HD画質)を表示することはできません。HDMIでサポートしているのはD2(480p)とD4(720p)のみでD1(480i)とD3(1080i)には対応しておりません。DVIとHDMIのクローン表示はできません。

↑のD2(480p)、D4(720p)、D1(480i)、D3(1080i)というのは、D1〜D4までのD端子のことですね?
D1〜D4端子のそれぞれの違いがよくわからないのですが、単純に数字が多いからD3端子よりもD4端子が綺麗な映像というわけではないのですか?
D2(480p)、D4(720p)、D1(480i)、D3(1080i)のカッコ内の数値は一体何を意味するのでしょうか?
また、HDMI端子同士を繋ぐのに、なぜサポートするのはD端子ということになるのですか?
HDMIでサポートしているのはD2(480p)とD4(720p)のみだと、どんな不都合があるのでしょう?

質問ばかりですいません。週末まで忙しく、調べる時間がない為、教えていただけないでしょうか?

書込番号:5638988

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/15 05:23(1年以上前)

D端子についての簡単な解説が

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

にあります。D端子はアナログです。D端子は日本独自の規格で海外では存在しません。基本的にはコンポーネントビデオと同一であり、変換も容易です。HDMIはデジタルであり、これからのTVの入出力はD端子は廃れ、HDMIが基本になるでしょう。

括弧内の数字は映像のフォーマットを表します。地デジは1080i。1080は解像度で1920x1080ピクセル/インチ、iはインターレース、pはプログレッシブ。詳しくは

高精細度テレビジョン放送
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81

ハイビジョン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

等を参照してください。

書込番号:5639182

ナイスクチコミ!0


Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/16 01:15(1年以上前)

>インターネット、HDD内の画像・動画、いいとこ観の映像は出力して
>HDMI端子付きの大画面TVで鑑賞できるのでしょうか?

HDMI端子とD端子との違いは色々あるので、なかなか理解が難しいですね。

とりあえず、こちらの機種でできることを説明すると...
・インターネット動画やDVD、アナログTV録画の外部出力
・低解像度でのパソコン画面出力

だいたい、こんな感じです。

用途としては、ネット上からストリーミングやダウンロードした
ビデオ動画などを、大画面で見るのに、とても便利な機能です。

また、多分ですが、アナログの録画番組の「いいとこ観」を
出力することも出来ると思います。ただ、こちらは画質が
大画面で見るには、少し画質が厳しいような気もしますね...


また、「パソコン画面を大画面に出して使いたい」という用途には
対応の解像度が低いので、かなり無理があると思います。
(これをするのなTVにDVIやRGB端子付きの機種をお進めします。)


あと、HDMIとD端子との規格の違いですが、
規格としてはHDMIの方が断然に新しい規格ですが、対応の解像度の違いで、
必ずしもHDMI出力がキレイと限りませんので、ご注意ください。

Priusの場合(特に地デジ)は、D端子出力ですが、他のPCよりも
断然キレイですし、テレビに出力した場合でも、普通のチューナーと
同じくらいの画質があるように感じます。


では、ご参考まで。


書込番号:5642196

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/16 04:03(1年以上前)

>HDMIとD端子との規格の違いですが、規格としてはHDMIの方が断然に新しい規格ですが、対応の解像度の違いで、
必ずしもHDMI出力がキレイと限りませんので、ご注意ください。

補足ですが、Prius_fanさんの言っていることは、DH73P2ではD端子の最高解像度がフルスペックの1920x1080、一方HDMIでは1280x720に制限されており、この特定の機種で大画面で見るにはD端子がHDMIよりベターであるとういうことだと思います。

アナログ(今の場合コンポーネントビデオ、日本のD端子、
ヨーロッパのSCART)が良いか、デジタル(DVI、HDMI)が良いかという議論は移行期に見られますが、HDMIは現在発展中の規格であり、オールデジタル、音声のサポート、コンテンツ保護のサポート等の観点から数年後には市場を凌駕していることでしょう。

書込番号:5642397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/17 13:29(1年以上前)

n.o.k.m.c_oct1st@docomo.ne.jp
renethxさん、Prius_fanさん返信どうもありがとうございます!
時間がなくご紹介のページはまだ読み途中ですが参考になりました。出力とは難しいものですね…色々と規格がありすぎて混乱します。
ズバリお聞きしたいのですが、私のように綺麗なモニターでPC作業をしつつ、インターネット、静止画・動画・DVD・いいとこ観の鑑賞を大画面で行いたいという場合には、このDH73P2は最適とはいかないまでも、適切でしょうか?このような場合により適した方法、機種などがあればアドバイスお願いします。PPCとTVで予算は40万迄と考えてます。

書込番号:5646369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/17 20:22(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、蛇足かもしれませんが少し気になりましたので・・・

[5635474]にてrenethxさん が紹介されているURLは既にお読みになられたみたいですが、「注釈 *18」最後の部分に記載されています文章の意味には、あまり気を留められていない様なので改めて説明しておきますね。

>DVIとHDMIのクローン表示はできません。

↑これですが・・・

「Prius Deck DH73P2」のモニターとHDMI端子に接続したモニターは同じ画面(クローン表示)でのパネル2枚同時使用は出来ません。

また、拡張ディスプレイモードで2枚同時に使用する様に設定した場合(デュアルディスプレイ)として使用するとソフトウェアの仕様により表示出来ない場合があるかもしれませんので、事前にメーカーへの確認を取られた方が良いかもしれませんよ!

書込番号:5647376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/17 22:21(1年以上前)

デジモンUさん、ご親切な返信ありがとうございます!HDMI端子を使って他の画面に出力した場合、付属のディスプレイには何も表示されない。どちらか一方しか画面の表示はできないということですね?

一度メーカーに問合せてみようと思います。

あと、デジモンUさんはこのDH75P2の購入についてどう思われますか?

書込番号:5647854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/18 22:10(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、
ノートの掲示板「PN39K1S」のスレも読ませていただきました。

[5647854]
>どちらか一方しか画面の表示はできないということですね?

このPCを使用していませんので断言はできませんが・・・ (^_^;

たぶん電源の入ってるモニターが優先して表示されると思いますよ!
両方のモニターの電源が入ってる場合は本体付属モニター優先かな〜

全てカタログデータからの想像ですので、間違っていたらスミマセン
最初に謝っておきます。ペコリ


[5647854]
>このDH75P2の購入についてどう思われますか?

??? 「Prius Deck DH73P2」についてですよねぇ〜

そうですね〜 国産「S-IPS」を使用した20型ワイド液晶ディスプレイを購入したと考えると、おまけでPCがダダで付いて来たのではないかと思うほど値段的に魅力のある商品ですねぇ〜

最安価格(税込)\139,000ですか〜

このモニターとの接続はデジタル(DVI-D)接続ですよね〜 特殊なのかな?
もしも他のPCでも付属モニターの使い廻しが出来れば非常に美味しいですね。

個人的には、コストパフォーマンスの非常に高い お買い得モデルだと思います。

書込番号:5651675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/19 00:07(1年以上前)

デジモンUさん、いつも返信ありがとうございます。やっぱりコストパフォーマンスの高さが魅力ですよね!
ディスプレイは優秀だとして、PC本体の方はどうでしょうか?
僕のような、静止画像・動画の閲覧や編集(少し)、DVD鑑賞、ダビング、インターネット、Officeソフトくらいの用途なら十分だと思います。
最近まで迷っていたAR35R1Rよりもメモリ以外は全て優れていると思うのですが…

ノートのPN39K1Sはスペック的にさらに上なんですが、モニターが小さいことがネックな為、こちらの機種が最有力候補に挙がっています。

書込番号:5652195

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/19 05:42(1年以上前)

>ズバリお聞きしたいのですが、私のように綺麗なモニターでPC作業をしつつ、インターネット、静止画・動画・DVD・いいとこ観の鑑賞を大画面で行いたいという場合には、このDH73P2は最適とはいかないまでも、適切でしょうか?

残念ながら、DH73P2はなおおすさんには適切ではありません。DH73P2はPCモニタのみの使用では確かにお買い得でなのですが、大画面TVの使用を考えた場合はちょっと無理があります。

簡単にDH73P2の仕様のうち映像関係のものをまとめてみます。この機種からの映像はIntelグラフィックスコントローラGMA 950からのSVDOを使ったDVI-DとHDMIのみになります。VGA、D端子、Sビデオ、コンポジットビデオ等による出力は一切ありません。サポートする映像フォーマットは

DVI-D:480i/p(852x480)、720i/p(1280x720)、1080i/p(1920x1080);HDCP非対応
HDMI:480p(852x480)、720p(1280x720);HDCP対応

(これらはこの機種に使われているSVDOコントローラの制約によるものです。)モニタおよび大画面TVへの接続方法としては

■PCモニタにのみ接続する場合、接続はDVI-Dによります。この場合全く問題ありません。もちろん大画面TVは見れません。

■フルハイビジョンTV(1920x1080)のみに接続する場合。いうまでもなく、この場合PCモニタは無駄になってしまいます。次の二つの方法があります。

1.DVI-Dでの接続:この場合1080iは良いが、1080pではフレームの脱落、輝線の出現、高いCPU使用率等の問題が報告されている(GMA 950の限界)。またコンテンツ保護された映像を出力できません(Blue-ray DVD、HD DVD等)。

2.HDMIでの接続:この機種のHDMIがサポートするのは1280x720までですから、フルハイビジョンTVでは画像は不鮮明なものになります。

■PCモニタとフルハイビジョンTVの両方に接続した場合(なおおすさんの予定する使い方)

PCモニタとの接続はDVI-D、TVとの接続はHDMIになります。PCモニタとTVに同じ画像を表示すること(クローン表示)はできません。拡張デスクトップ画面(一つの画面をPCモニタとTVで広げて表示)のみ可能です。これは問題なくできます。(これはGMA 950の仕様ですから当然ですが。)たとえばTVでDVDを鑑賞し、PCモニタでOfficeの仕事をするといったことができます。しかしながらPCモニタと比較した場合、(DVDは元の解像度が低いからよいとして、通常のパソコン画面をTVに映し出そうとした場合)TVの画質は低解像度(1280x720)ですから非常に見劣りするものになるでしょう。

以上は映像関係の話ですが、PC本体で問題になりそうなことをあげると、

1.Intel Pentium D 800シリーズは悪評高いPentium 4のなかでも最悪のもの。具体的には発熱量が異常に高い。CPU使用率の高い仕事をさせると熱のためスロットル機能が働き、仕事がスローダウンすることがある。

2.メモリが256MBx2でスロットが二つしかないため、たとえば1GB(Vistaの必要条件)にするためには、256MBメモリ2枚が無駄になる。

3.GMA 950はVistaにやや不足。

4.拡張スロットが一切ない。したがって例えばビデオカード(HDMIとHDCPをサポートするカードはこれから続々と出てきます)の増設ができない。ビデオカードが増設できることは、GMA 950が一昔前のコントローラであることを考えると、非常に重要で、これにより上記の映像の問題は全て解決されるのみならず、常に最新のビデオコントローラを使うことによりPCの寿命は大きく伸びます。TVチューナーもまた同様。

など。

予算が40万円までということで、37型フルハイビジョンLCDTVが20万円(AQUOS LC-37BE1Wなど)、残り20万円で流用しやすさ、拡張性、PC寿命のアップ等を考慮して、私なら単独の拡張可能なPCと標準的モニターを選びます。

書込番号:5652799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/19 08:49(1年以上前)

なおおすさん おはようございます。

あら? 既に[5652799] renethxさん が詳しく説明されているので
改めて説明するほどのことではありませんが。感単にまとめると...

[5652195]
>ディスプレイは優秀だとして、PC本体の方はどうでしょうか?


じゃ〜 少し気になる点も上げておきますね。w

1. Pentium D プロセッサー 900 番台ではなく、800 番台を使用(熱問題)

2. 小型吸気ファン3枚のBTX構造とスリム筐体(騒音・HDD冷却不足問題)

3. スピーカーや各種ポート搭載によるパネル位置が高い(目線位置が高い)

4. 液晶パネルの位置が低く出来ないアーム構造(長時間使用で疲れないか?)

5. 液晶パネルの輝度調整幅は充分あるか?(暗く出来るか?眩しくないか?)

6. HDDの内部増設が出来ない。(シリアルATAコネクターが2つだけ?)

7. メモリー増設用の空きスロットがない(スロット数は2個で埋まっている)

8. 拡張スロットの空きがない(テレビチューナーで空きスロット使用済み)

9. 945Gチップセット内蔵グラフィックコア最大128MB(メインメモリー共用)
 (3Dゲームなどは難しい)(メモリー不足 → スワップ → 処理速度低下)

10.etc...


以上、簡単に思い当たる問題点をいくつか書き出しましたが・・・
DH73P2スペックを見ての書き込みなので参考程度に受け止めておいて下さい。


[5635332]
>HDMI端子がかなり気になります。
>インターネット、HDD内の画像・動画、いいとこ観の映像は出力して
>HDMI端子付きの大画面TVで鑑賞できるのでしょうか?


このモデルのHDMI端子を利用してフル画面表示でお使いになるのでしょうか?

地デジモデルではないので、高解像度のTVモニターにSD画質の映像を出力しても
綺麗に見れませんよ! DVDクラスの画質では普通のTVの方が綺麗に表示できます。

一度、家電量販店などに行かれ高画質テレビでの地上アナログ放送をご覧になり、
普通のテレビと高画質テレビとの再生装置の違いによる画質変化を比べて下さい。


以上、 ∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:5653006

ナイスクチコミ!0


Ka123さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/19 21:18(1年以上前)

始めまして
9万9800円から、最低入札下限なしPrius Deck DH73P2がBiddersオークションに出品されました。一回見る価値があります。
下記リンクにご参考:
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut=&sort=end&categ_id=73320&srm=Y&spec_keyword=DH73P2&Submit=%8C%9F%8D%F5&clow=&chigh=&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB

書込番号:5655516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/21 12:58(1年以上前)

renethxさん 、 デジモンIIさん 返信ありがとうございます。
お買い得とはいえ、PC本体には様々な問題があるようですね・・・
私の理想としている使用方法には適切ではないとの指摘を受け、正直落胆し、動揺しています・・・
もう、このパソコンに決めようという思いが強かったからです。
しかし、付属ディスプレイのみの使用でなら問題はなさそうですね。それだけは、安心できましたが・・・

renethxさんの
>4.拡張スロットが一切ない。したがって例えばビデオカード(HDMIとHDCPをサポートするカードはこれから続々と出てきます)の増設ができない。ビデオカードが増設できることは、GMA 950が一昔前のコントローラであることを考えると、非常に重要で、これにより上記の映像の問題は全て解決されるのみならず、常に最新のビデオコントローラを使うことによりPCの寿命は大きく伸びます。TVチューナーもまた同様。

デジモンIIさん の
>6. HDDの内部増設が出来ない。(シリアルATAコネクターが2つだけ?)
>7. メモリー増設用の空きスロットがない(スロット数は2個で埋まっている)
>8. 拡張スロットの空きがない(テレビチューナーで空きスロット使用済み)
>9. 945Gチップセット内蔵グラフィックコア最大128MB(メインメモリー共用)
 (3Dゲームなどは難しい)(メモリー不足 → スワップ → 処理速度低下)

のような意見を受け、拡張性に乏しく将来性の無いPCだなと感じました・・・
ここで、自分の中で2つの考えが浮かび上がりました。
@renethxさんのおっしゃるようにもっと拡張性があり、将来性のあるPC単体+モニター単体を購入し、拡張をしながら長い間使用する。
A問題点はいろいろあるが、この機種が気に入ったことは確かなので、とりあえず購入する。そして、このPCは自分の理想の環境をつくりあげる為のステップとして考える。(具体的には、Vistaの普及した2〜3年後に理想のPCを購入できるよう、もっとPC関係の勉強をしていく。)

どっちの考えもあるのですが、早く自分のパソコンが欲しい!という思いと、今この文章を入力している親のパソコンは古く処理が遅い!(OS:Windows ME、CPU:Celeron、メモリ:64MB)ということから、Aの考えのほうがやや強いです。
もう一度じっくり考えてみます。

書込番号:5661092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/21 13:03(1年以上前)

Ka123さん お買い得情報ありがとうございます。
価格コムで買うよりもさらに、4万円近くも安いですね!
しかし、オークションというのが気になります。
利用したことが無いのと、代引ができないとのことで不安です。
まさに、破格値ですがこのオークションの利用については、よく考えたいと思います。(DH73P2を購入する場合)

書込番号:5661108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/21 22:10(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

>1.将来性のあるPC単体+モニター単体を購入し、拡張をしながら長い間使用する。

↑これって、費用的にかなり必要だと思いますけど予算は20万くらいですか?
 IPSパネルと拡張性のあるパソコンですよね〜 厳しいな〜

パソコンはロング修理保証がある家電量販店さんで購入するでしょう?
個人的に なおおすさん状態で、PCなどを近いうちに買うのなら・・・

PCは「Gateway GT5062J 本体のみ」で、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315.htm

液晶は「ナナオ FlexScan L797」かな〜?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/14/news001.html

液晶テレビは「東芝、レクサス 37Z2000」で決まりですね。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z2000/index.html

な〜んて、勝手に個人的な趣味でチョイスして決めてしまいました。 f(^_^;)w
機種選びの参考に少しでもなればと思い書き込みましたので大目に見てください。


最後に「機種依存文字」について↓ココを少し読んでくださいね。
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/2.html

書込番号:5662744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/22 07:53(1年以上前)

[5662744] 訂正しておきます。

レクサスではなく、「東芝、レグザ 37Z2000」の間違いです。

書込番号:5664077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/22 12:57(1年以上前)

デジモンIIさん こんにちは。
素晴らしいチョイスですね!
どれも高性能過ぎて、私のような素人が使いこなせるかどうか不安なくらいです。

Gateway GT5062J はまさに、現時点で考えられる最新のパーツを持ったPCという印象を受けました。
これさえあれば、どんな作業でもOKと言った感じですね。
今まで、家電メーカーにこだわり、『いいとこ観』機能が使いたいという理由で日立Priusばかりに目が行っていましたが、このPCを見てPC性能だけにこだわるならPCメーカー製のタワー型のPCだ!という感じがしました。

仮にデジモンIIさん のチョイスされた商品を揃えたとすると、DVI端子を使って、パソコンディスプレイと大画面テレビの両方でエンターテイメントが楽しめるわけですよね?

もうひとつ聞きたいのですが、パソコンディスプレイはできればワイドが良いのですが、 三菱電機のDiamondcrysta RDT201WV のようなものはどうでしょうか?価格コムですと\54,800 となっていてお得な感じがしました。
これで、ナナオのディスプレイに比べて浮いたお金で、日立WOOのDVDレコーダーを買って『いいとこ観』を使おうかなどとも考えてみました。

とにかく、PC選びに困り果てて、『誰かチョイスしてくれ状態』でしてので本当に助かりました。
また時間のあるときにこれらの商品をじっくり調べて購入に踏み切りたいと思います。その際は、また質問等にお答え頂けたら幸いです。

書込番号:5664738

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/22 23:47(1年以上前)

PC本体とビデオカードを参考までにいくつか挙げておきます。

Gateway GT5058j (Core 2 Duo E6300 & G965 Express)、\94800〜
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5058j.html

Gateway GT5048j (Athlon 64 X2 4600+ & GeForce 6100/nForce 410)、\114800〜
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5048j.html

GT5048j、GT5058j、GT5062jの機能比較は
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/hikaku_dt_064q.html

DELL Dimension E521 (Athlon 64 X2 4600+ & GeForce 6100/nForce 430)(モニターを同時購入しなければならない)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

ホームシアターPC(HTPC)の場合、CPUに求められる性能はあまり高くなく、Core 2 Duoでなくても、Athlon 64でも十分です。実際Athlon 64(シングルコア)でもCPU使用率が30%を超えることはまれです。仕事(デコーディング等)の多くはビデオカードの方でやってくれます。上にあげたのは全てオンポードビデオ内蔵のものであり(したがってビデオカードの購入を強制されない)、ビデオカードはHTPCにふさわしいものを自分で購入します。現在日本で入手可能なHDMI出力、HDCP対応のもので3万円以下のものは

ASUS EN7600GT/HTDI/256M (GeForce 7600GT)、\27500〜
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=271&model=1175&modelmenu=1

MSI NX7600GT Diamond Plus (GeForce 7600GT)、\27500〜
http://www.msi.com.tw/program/products/vga/vga/pro_vga_detail.php?UID=758

GIGABYTE GV-NX76G256HI-RH (GeForce 7600GS)、\20000〜

ASUS EAX1600PRO/I/256M (Radeon X1600 Pro)、\17500〜
http://www.asus.com/products4.aspx?l1=2&l2=8&l3=241&model=1313&modelmenu=1

SAPPHIRE RADEON X1600PRO HDMI (Radeion X1600 Pro)、\20000〜
http://www.sapphiretech.com/en/products/graphics_overview.php?gpid=145

GeForceシリーズグラフィックスコアのハイデフィニション関係の機能一覧は

http://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html

PureVideoテクノロジーの全ての機能をサポートするのは7600GTから上位紀機種であることがわかります。個人的にはぜひ7600GTを勧めます。

ほかにアナログTVチューナーも必要になるでしょう。

I-O DATA GV-MVP/RX3、、\10500〜

など。

予算内におさめるためにはGT5058jとRadeon X1600 Proの組合わせ、あるいはGT5048jとGeForce 7600GTの組合わせにように妥協が必要になるかもしれません。ビデオカードをHDMIでなくDVI出力にするともう少し種類が増えます。実際HDMIとDVIの違いは今のところ音声が同時伝達されるかどうかというくらいです。

大画面TVを使うなら、PCモニターの方は妥協して例えば19"ワイドTNパネルでもよいのでは?通常ホームシアターPCでは皆さんそうしているようです。どうしても二つにお金をかける必要性があるなら別ですが。

書込番号:5666835

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/23 00:02(1年以上前)

もちろんビデオカードがHDMI出力でなくDVI出力であってもHDCP対応を選ぶべきです。

スピーカーもお忘れなく。

書込番号:5666908

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング