日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(9362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

びっくり安い

2006/12/08 19:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73P2

スレ主 Ka123さん
クチコミ投稿数:4件

9万9800円から、最低入札下限なしPrius Deck DH73P2がBiddersオークションに出品されました。一回見る価値があります。
下記リンクにご参考:
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut
=&sort=end&categ_id=73320&sr
m=Y&spec_keyword=DH73P2&Submit=%
8C%9F%8D%F5&clow=&chigh=&at=
NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB

書込番号:5730722

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Ka123さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/08 19:06(1年以上前)

[5655516] Ka123さん2006年11月19日 21:18

リンクを修正しました。
9万9800円から、最低入札下限なしPrius Deck DH73P2がBiddersオークションに出品されました。一回見る価値があります。
下記リンクにご参考:
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut=&sort=end&categ_id=73320&srm=Y&spec_keyword=DH73P2&Submit=%8C%9F%8D%F5&clow=&chigh=&at=NO%2CPA%2CFL&at=FP&at=GB

書込番号:5730738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

このパソコンのモニター解像度について

2006/10/18 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR35R1R

クチコミ投稿数:65件

プリウス購入を考えているパソコン初心者です。
他のスレッドでいろんな意見を聞き、このパソコンに惹かれ始めました。
そこで、お聞きしたいことがあります。モニター解像度についてですが、1360×768というのは26型にしてはあまりにも低すぎる気がするのです。
輝度やコントラスト比は十分なのですがどうなんでしょうか?近くに展示してある店もなく、クチコミ情報もないので気になります。あと、このモニターの応答速度も知りたいです。
日立のサービスコールに問合せたところ、仕様書には応答速度の表示はありませんと言われました…

書込番号:5547432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/18 12:49(1年以上前)

解像度やサイズは自分の用途に合わせて選べばいい。

他のモデル探したら?

書込番号:5547674

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/10/18 12:54(1年以上前)

>バウハンさん

ちったー解説してやれやw(^^;

このモニタは、あくまでTV視聴を前提にしたモデルです。
居間でTV代替えで使うものですから、エクセルやイラレの
ような高解像度モデルでなく、液晶TVと同義なモニタと
考えてください。

残像感などは少ない、優秀な部類のモニタですよw

書込番号:5547688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/18 15:27(1年以上前)

あはは、ごめんごめん。

携帯だったからね。


モニタは優秀だけど、本体はどうだろ?

応答速度とか気にする人だから、ゲームでもするのかな?ってね。だったら、この本体じゃ力不足だろうしね。

何を求めて、どんな解像度でどんなサイズのものが欲しいのか、スレ主にしかわからんでしょうしね。自分で探すか、人に頼むなら使用用途や予算などを書くべきでしょうね。用途は使用アプリケーション名も入れましょう。

書込番号:5548008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/18 19:27(1年以上前)

バウハンさん、TAIL TAIL3さん返事ありがとうございます。
優秀なモニターと聞いて安心しました。
使用目的ですが、ネット、TV、DVD鑑賞、デジカメ画像・動画編集、Word、Excelくらいです。あと、PS2を繋いでゲーム、ネットゲームは未体験なのでやってみたいというくらいです。
応答速度については、サッカーをよく見るので重要かな?と思いチェックしてます。
このパソコンはスペックの割には値段も手頃に感じたのですが、AR33R1SやDH75P2と共に迷い決めあぐねています。何かアドバイスあればお願いします。

書込番号:5548466

ナイスクチコミ!0


Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/10/18 22:27(1年以上前)

>使用目的ですが、ネット、TV、DVD鑑賞、デジカメ画像・動画編集、
>Word、Excelくらいです。あと、PS2を繋いでゲーム、ネットゲームは
>未体験なのでやってみたいというくらいです。

上記のような用途でれば、スペック的にも全く問題の無い機種だと思います。
ただ、「動画編集」がどれくらいのレベルなのかが気になりますが、
動画編集がメインではないのなら、大丈夫だと感じます。

あとは、AR33R1SやDH75P2との違いを踏まえて、どう判断するかが
ポイントになりますね。

「AR33R1S」は19ワイドの地デジ・地アナのWチューナー
「DH75P2」は20ワイドの地デジ シングルチューナー
「AR35R1R」は26ワイドの地デジ・地アナのWチューナー
が主な違いです。CPUもそれぞれ異なりますが、今回の用途で
ポイントとなるのは、上記の点だと思います。

ちなみにAR35R1Rなら、モニターの入力端子も複数あるので、
ゲーム機をつなげるのも便利なようです。


さらに、この価格で26インチなら、かなりお買得です。
大画面が良いのか、20〜19位が良いのかで、選ぶのも良いと思います。



書込番号:5549115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/19 06:46(1年以上前)

返信どうもありがとうございます!
たしかにPrius_fanさんの言う通りの違いが購入決定のポイントになりそうです。このパソコンでスペックが問題ないなら、20ワイドのモニターをWordやExcel、ネット用に別購入するのもありかなと思います。
液晶テレビは今すぐ欲しいわけではありませんが、そのうち欲しくなりそうなので26型モニターはテレビ、DVD鑑賞とPS2中心で使うというのもいいかなと思いました。
まだまだ何かアドバイスあればお願いします。
あと、いつも携帯からの書き込みですいません。

書込番号:5549795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/21 18:41(1年以上前)

こんにちは。いまさらなんですが、このモニターのパネルは日立製のS-IPS液晶なんですか?
調べてみましたが、どこにもそういったことが書いてなくて… モニターのクチコミを見ていると日立製のパネルはかなり優秀らしいですね。このモニターも日立製だったら嬉しいな。

突然こんなこと聞き出したのは、昨日日立ダイレクト見たら、このパソコン本体にアイオーの32型液晶テレビが付いて23万くらいでした。ちょっと惹かれ、どちらがBetterかなと思ったからです。
日立製なのか、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:5557646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/21 19:33(1年以上前)

[5557646]
>このモニターのパネルは日立製のS-IPS液晶なんですか?

斜めから観ても美しい、26型[S-IPS]アドバンスドスーパーピュアカラー液晶
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/index.html

書込番号:5557791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/22 00:00(1年以上前)

こんばんわ。初めてPCから書き込みます。
デジモンUさん情報ありがとうございました。しかし、このサイトを見てもこのモニターのパネルが日立製かどうかはわかりませんでした…
私の見方が悪いのだったら、申し訳ないです。

パネルが日立製なのかを含め、このモニターについて感想などなにか情報ありましたらよろしくお願いします。
また、日立ダイレクトのWEB限定モデルで付属となっているアイオー製のFTV-321Hとの比較情報もお願いします。

書込番号:5558843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/22 23:24(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

[5558843]
>このサイトを見てもこのモニターのパネルが
>日立製かどうかはわかりませんでした…

[5557791] で紹介したURLの中段あたりに・・・
「アドバンスドスーパーピュアカラー液晶(S-IPS)
を採用しました。」って、記載されていますよ!

「PCF-DT26AP」
http://hitachi-direct.com/direct/prius0603/display/index.html

「Advanced-Super IPS」
http://www.hitachi-displays.com/technology/2010227_17271.html

書込番号:5562366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/23 00:54(1年以上前)

デジモンUさん、どうもありがとうございます!
やはり、僕が見落としていただけでした。
 
デジモンUさんの教えてくださったサイトによると・・・
『IPSは松下、東芝、日立3社合弁のIPSアルファテクノロジ社の技術です』・・・とありますね。

知りませんでした。IPSというのは上記3社の開発したものなんですね。
また、『IPS方式液晶技術は日立製作所が1995年に発表し、1996年より実用化しました。以降、 Super-IPS、Advanced-Super IPS、IPS-Proと進化しています』・・・とあるように、このモニタに使われているアドバンスド・スーパ−ピュアカラー液晶というものは、IPSの中でも2番目のグレードのようですね。
このような解釈で正しいでしょうか?

美しく、目の疲れも少ないとてもすばらしい液晶モニターのようですね。
少し迷っていた日立ダイレクトにWEB限定モデルとして付属する、アイオーのFTV-321Hよりも、こちらのモニターが気に入りました。

プリウスのどのモデルを購入しようか、さんざん迷ってきましたが、このPrius Air type R AR35R1Rを購入することにほぼ決定できそうです!
みなさん、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:5562737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/23 02:05(1年以上前)

進化つうか、種類が違うんじゃないかな?用途で、、、とか。


S-IPS・・・・PC用

Advanced-Super IPS・・・・TV用

IPS-Pro・・・・Advanced-Super IPSの新型


ナナオ製のプロ・ハイアマチュア向けPC用モニタは日立製S-IPSパネルが使用されています。

書込番号:5562895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/10/28 11:52(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。まだパソコン買ってませんが、この機種を買うという考えで固まりました!
あとは、現在は価格変動が激しいのでもう少し落ち着くのを待ってみようかと…
モニターについてもっといろいろ知りたいんですが、日立のS-IPS液晶はシャープのAQUOSの液晶よりも綺麗なんでしょうか?また、どんな違いがあるんでしょうか?

書込番号:5578881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/10/29 21:10(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、購入前が一番楽しいですね。^-^

テレビ用パネルなら、↓ココが参考になるかな〜?
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/index.htm

大きな違いはパネル駆動方式とPCとの接続方法が異なるところかな?
シャープのAQUOSは、デジタル(DVI-D)接続が出来たと思いますよ!
あと、パネル本体に地デジチューナが内蔵されていますから、PCを
起動しなくてもテレビが見れますね。

またブラックASV液晶パネルについても調べられたら良いと思います。

http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax100m/sub4.html


一方、日立の「PCF-DT26AP」はアナログ(ミニD-sub)接続になります。

また、PCとのフル画面時の地デジ接続はD4端子接続となりますし、外部
入力端子にHDMI端子がありませんので購入の際には注意してくださいね。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html


それから、これは遅レスになりますが・・・

[5547432]
>あと、このモニターの応答速度も知りたいです。

「PCF-DT26AP」の応答速度は、16ms(立上がり7ms/立下り9ms)だそうです。

こちらも↓ 少し参考にして下さい。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R7.htm

書込番号:5584136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/05 04:45(1年以上前)

返事遅くなってすいません。
デジモンUさん いろいろな情報提供ありがとうございます。
まだまだ無知な自分にとって、大変参考になりました。
液晶パネルInfoというページなんかは、とてもわかりやすかったです。
また、日立のIPSパネルの素晴らしさも感じました。

ところで、ひとつ気になっていることがあります。
>また、PCとのフル画面時の地デジ接続はD4端子接続となりますし、外部入力端子にHDMI端子がありませんので購入の際には注意してくださいね。

とありましたが、モニターに地デジ映像をフル表示するには、D4端子で接続しなくてはならないということなのでしょうか?
また、DVD鑑賞やデジカメ画像を高画質で観たいというのであれば、PC接続はDVI-D接続やHDMI端子が必要なのでしょうか?
アナログ接続時とそれらのデジタル接続時では、画質は全然違うのでしょうか?


もう今月中にはパソコンを購入予定ですが、上記のような情報と26型ワイドはやはり大きすぎるかな?という懸念から、最近ここにきてプリウスのDH75NPやDH73NP、DH75Nも再び候補に挙がってきて悩んでいます。
私の調べたところ、DHシリーズもモニタはIPSパネルでデジタル接続ができ、HDMI端子が付属しているようです。ただ、たしかDH73NPの口コミ情報にパネルはLG製と言う記述があったのと、DVDドライブとモニタが一体型で完全なセパレートではない点は気になりますが・・・

なにか情報があれば、またよろしくお願いします。

書込番号:5604906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/05 22:40(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、今月中に購入予定ですか〜 いいですね!

[5604906]
>モニターに地デジ映像をフル表示するには、
>D4端子で接続しなくてはならないということなのでしょうか?

ハイビジョン画質のフル表示ではアナログ接続であるD端子接続となります。

これは、電波産業界(ARIB)が定めたデジタル放送規定によるもの、日立が地デジ搭載PCを製品化する際にとった苦肉の解決策でしょうね。w

デジタル接続のディスプレイに出力する場合は「HDMI」や「HDCP」で暗号化しなくてはしてはいけないと規定されていますから・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm


[5604906]
>やデジカメ画像を高画質で観たいというのであれば、
>PC接続はDVI-D接続やHDMI端子が必要なのでしょうか?

DVD鑑賞など動画を再生する場合は、テレビで観る方が残像も少なく明るいので綺麗に感じますが、デジカメ画像などの静止画を写し出す場合は、色再現性に優れた高解像度ディスプレイの方が優れています。

PCパネルに動画と静止画の両方の機能を求めても画質に満足は出来ないかもしれません。

PC接続におけるアナログとデジタル接続の違いは、それぞれのパネル性能(各回路の品質や解像度)に大きく影響されるので一概に言えませんが、19インチクラス1280*1024(SXGA)では違いは少ないですけども解像度1200×1600(UXGA)クラスのパネルになるとデジタル接続でないとつらい場合が多いかもしれません。 

「HDMI端子」の必要性は、↓以下のURLを見て頂ければお解かりになると思います。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/06/hd_a59b.html

それに最新鋭のゲーム機を楽し場合も「HDMI端子」は、あった方が便利かもしれませんし・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/tgs1.htm


[5604906]
>アナログ接続時とそれらのデジタル接続時では、画質は全然違うのでしょうか?

映像ソースの品質が悪い場合が多い現状やモニターがフルハイビジョンパネルでない場合では静止画でもない限り画質の違いは、ほとんど分からないでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/


[5604906]
>もう今月中にはパソコンを購入予定ですが、
>上記のような情報と26型ワイドはやはり大きすぎるかな?

個人的にはテレビ鑑賞とPC使用は使用するモニターを使い分けた方が良いと思いますよ!
26型ワイドの1360 x 768ドットのドットピッチは0.423mmなりますので近くて見ると少し大きい感じがします。

1920 x 1080ドットのフルハイビジョンなら0.3mmとなり丁度良い大きさなんですけどね。w

まぁ〜 離れて使用すれば問題は少ないとは思いますが・・・

↓ココの解像度の欄で画素ピッチ(ドットピッチ)を他のサイズのパネルと比較されてみては?
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html


[5604906]
>DHシリーズもモニタはIPSパネルでデジタル接続ができ、
>HDMI端子が付属しているようです。

↑この場合のHDMI端子はあくまで他のTVへの出力に利用するだけですので、他の機器からのモニター画面への入力には利用できませんね。


以上、長々と駄文失礼致しました。     ∵_/ Digimon _/ ∵

書込番号:5607701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/07 05:00(1年以上前)

デジモンIIさん こんばんは。
いつもご丁寧なご回答、本当にありがとうございます!
提供していただいたサイトを閲覧しました。私のような初心者では、いまいち理解できない記事もありましたが大変参考になりました。

デジモンIIさんに教えていただいたサイトから感じたのは、まずHDMI端子の必要性。それと、デジタル接続・アナログ接続についてはそこまでこだわらなくても良さそうだということです。

いつもいつも申し訳ないですが、また、質問というかご意見を聞かせて頂きたいのですが・・・
HDMI端子の必要性を考えると以前のレスにも話題にした日立ダイレクトのWEB限定モデルのセットディスプレイが思い浮かびました。
https://hitachi-direct.com/direct/recommend/type_r/index01.html

このアイオーデータの液晶ディスプレイはどう思われますか?
http://www.iodata.jp/prod/display/tv/2005/ftv-320h/index.htm

HDMI端子の付属を選択し、日立のIPSディスプレイを諦めるべきか悩んでいます。
デジモンIIさんならどうされますか?
ご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5611650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/07 21:08(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

>このアイオーデータの液晶ディスプレイはどう思われますか?

↓このディスプレイですか〜?

「FTV-321H」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060125/iodata1.htm


↓下記、クチコミ掲示板を見てもあまり良い評価はありませんね。(^_^;

FTV-321H
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20410610430

FTV-320H
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20410610397


個人的には、アイ・オー・データ機器の商品に対しては品質の面で疑問を感じておりますので、あまり良い印象はありません。

以前、アイ・オー製の17インチモニターを使用しておりデジタル入力端子の故障で修理見積もりをお願いしたのですが、その見積もり金額が購入価格を上回っていたので修理を断念した事がありました。

また、最近ではモニターの故障(使用中に電源が入らない、電源が切れる)のアナウンスや対応の遅さを見ているとサービスの質を疑いたくなります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5478989


>HDMI端子の付属を選択し、日立のIPSディスプレイを諦めるべきか悩んでいます。
>デジモンIIさんならどうされますか?

単にHDMI端子の有無でモニター機種選びをするのはどうかな〜 問題はPCを使用する個々の使用スタイルが一番重要ではないか思いますよ!

でも、そんな理屈を聞いているのではありませよねぇ〜 汗)


そうですね〜 ほしい時が買い時って??? 

クマッタクマッタ・・・(´ ・(ェ)・` )


そうそう!次期OS「ウィンドウズ・ビスタ」の発売日が1月30日に決まりましたね。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106ib23.htm


自分が必要としている機能がそろっていないので今回の購入はパスするかな〜 f(^_^;
でも、「どちらを選びますか?」の究極の選択なら「日立のIPSディスプレイ」かな?

以上、役に立たないレスで申し訳ありません。

書込番号:5613544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/11/12 22:25(1年以上前)

お久しぶりです。
デジモンUさん、いつも返信ありがとうございます。
デジモンUさんの話を聞いて、やはりPCとTVを兼ねるという考えは止めようと思いました。TVはHDMI端子とPC端子付きのものを別購入するとして、20インチ前後のモニター付きのPCを買おうと思います。
色々意見が変わってすいません。
それで、ノートも候補に入れ、CPUはデュアルコア、メモリは1Gのものがいいと考えています。このスペックなら、OSをVISTAにアップグレードできるんですよね?

今更ですが日立以外のメーカーも視野に入れてみると候補が増えて迷っています…

書込番号:5631192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2006/11/15 21:37(1年以上前)

なおおすさん こんばんは、

>PCとTVを兼ねるという考えは止めようと思いました。
>TVはHDMI端子とPC端子付きのものを別購入するとして、
>20インチ前後のモニター付きのPCを買おうと思います。


なるほど、そうですか〜 気にいるパソコンが見つかると良いですね。(^-^)

ただ、モニター付きPCの場合はディスプレイ性能の劣る商品が多いので選ばれる際には注意してください。

ノート型は大きさの制限があり解像度はあってもパネルサイズが小さく表示されるドットピッチが小さくなる場合が多いので注意してください。

個人的には、PC単体モデルを購入されて使用目的に合ったディスプレイを別途お買い求めになられた方が、PCを購入する場合の選択肢が増え結果的に良い組み合わせが出来るのではないかと考えております。

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html

http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/lcd.htm

日立のIPSパネルに拘るなら・・・

予算的な問題があるかもしれませんが、日立製(S-IPS)パネルを使用したナナオ「L997」って商品もありますので色々とパネルの特性などを調べて自分の使用スタイルに合った液晶パネルを探すのも面白いと思いますよ!

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html


>それで、ノートも候補に入れ、CPUはデュアルコア、メモリは1Gのものがいいと考えています。
>このスペックなら、OSをVISTAにアップグレードできるんですよね?


メーカー製PCを購入してWindows Vistaにアップグレードする予定があるのならば、もう少し待って搭載されたモデルを購入される事をお勧めします。

http://hitachi-direct.com/direct/prius/camp/vista_up.html

書込番号:5641217

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Prius One type Wはパーツ変更不可?

2006/12/06 06:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW35W1S

クチコミ投稿数:1件

先日AW35W1Sを購入したのですが、
正直スペック不足を感じております。

仕様用途はテレビとパソコン(ネットや文書作成程度)がメインで、3Dのようなゲームはしません。
いわゆるライトユーザー的な使い方しかしていないのに、
全体的の遅さにストレスを溜める日が続いております。
購入時の状態ですでに遅いと感じたのですが、実際に使われた方はどんな印象を持たれたのでしょうか?

また出来ることなら内蔵されてるパーツを変更したいのですが、
サポート情報によるとメモリ以外のパーツを変更するのは
サポート外ということで、あたかも交換を前提をしていないようです。HDDクラッシュなどした場合はメーカー依頼の修理なのでしょうか…。

書込番号:5720571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2006/12/06 08:22(1年以上前)

spec見る限りは、仰る様な使い方では十分だと思います。
(上を見れば限りないですが)

パーツ交換はサポート外になりますので保障期間内は
避けられた方がいいと思います。
又、ドライブ系は問題ないと思いますが、それ以外の部品は
メーカーPCの場合、難しい場合も多いようです。
(実際トライされる方もいるとは思いますが)

ご心配されているような場合、保証期間内はメーカー修理
期間が過ぎてしまえば、トラブル内容に応じて自分で交換
するか、修理に出すか判断すればいいと思います。

今回は購入直後ですし、遅い原因が特定できていないので
闇雲にパーツ交換してもリスクがあり、効果も期待できるか
わかりません。
よってパーツ変更はお勧めしません。
まずは、原因の特定からするべきです。

常駐アプリの停止(削除)、HDDのデフラグ、Windowsの
視覚効果の停止等をやったらどうでしょうか?
後は具体的な操作のときに遅いとかあればもう少し詳しい
方からアドバイスあるかもしれません。
又、感じ方にも差がありますから他の人に操作してもらう
あるいはspec的に劣るマシンと比較し明らかに遅いという
ことであれば初期不良の可能性もありますので販売店等に
相談するのもいいかと思います。

あまり的確なアドバイスでなくてすみません。

書込番号:5720728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/06 12:49(1年以上前)

メモリやHDDの使用量は、どのくらいになっているでしょうか?

HDD、Cドライブは何GB残っていますか?

メモリは、タスクバー(画面下の青い部分です)で右クリックを押し、タスクマネージャを
アプリケーション、プロセス、パフォーマンス、ネットワーク、ユーザーと並んでいる中のパフォーマンスを
CPU使用率の下に、PF使用量というのがありますが、これが何MBになっていますか?
出来れば、パソコンの起動時とソフト使用時の2種で見てください。

また、パソコンの起動時間は何分ほどかかるでしょうか?

>全体的の遅さにストレスを溜める日が続いております。
パソコンの起動も遅く感じますか?
もしくは、特定のソフトを使用すると遅いとか?

常駐メモリの不要なものを削除するくらいしか、私には思いつきませんね。

>また出来ることなら内蔵されてるパーツを変更したいのですが、
おっしゃるように、パーツ交換をされますと保証対象外になってしまいます。
保証が切れてしまえば、自己責任で交換もしてみると良いと思います。

>HDDクラッシュなどした場合はメーカー依頼の修理なのでしょうか…。
保証期間内であれば、修理に出すと良いです。
もし、保証期間も切れて、自分でHDD交換もするというのであれば、HDDを新しくした上で、付属の再セットアップCDを使えば出来ますy
手順については、マニュアルが同封していますので、それで確認してください。

書込番号:5721330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSビデオテープをPCで編集したい

2006/12/05 18:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck DH73P2

はじめまして、こんばんは^^
購入を検討しているのですが、その前に教えてくださいませ。

これまでのVHSビデオテープをこのPCでDVDなどに編集することは可能でしょうか?
このPCだけでは無理な場合、必要な商品があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いしますです。

書込番号:5718149

ナイスクチコミ!2


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/05 19:44(1年以上前)

>これまでのVHSビデオテープをこのPCでDVDなどに編集することは可能でしょうか?


このPCのことはよく分かりませんが、USB2.0のコネクターのあるPCであれば、
下記のような製品にVHSビデオデッキを接続して、それをUSB経由でPCにつなげば、
ビデオテープの内容をPCに簡単に取り込めますよ。

 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8784994_628595/29090693.html

書込番号:5718344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/05 19:52(1年以上前)

↓の図と、
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006jan/desktop_series/concept6.html
↓の仕様書、
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006jan/deck/spec_dh73p2.html
の2点を見る限りこのPCで可能でしょう。
ビデオデッキと接続するためのケーブルは会うものがなければ別途購入になるとは思いますが。
編集ソフトも付いているようですし、ただ、私がこの機種を使っているわけではないので使いやすいかどうかはわかりません。
(plane)

書込番号:5718375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/12/05 20:22(1年以上前)

山と畑さん、夜間飛行さん、ご回答いただいてありがとうございます^^

可能なようでよかったです。

VHSビデオテープをPCに取り込んで編集後DVDにするとなると、録画してある時間の3倍の時間がかかると聞いたのですが、それはこのPCでも同じなのでしょうか?
3倍とは辛いなぁ・・・

となると、こういった作業はHDD&DVDレコーダーを使うのが無難なところなんですかね?

書込番号:5718525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/05 20:54(1年以上前)

実際の時間はどれくらいかかるかわかりませんが、単純に考えてPCに録画(ダビング)する時間、編集する時間、書き込む時間。
ん〜〜相当時間がかかりますね。
私なら、HDD&DVDレコーダーを使いますね。
でも、やはりレコーダーへのダビング時間、編集、書き込みの時間が結構かかるのは同じと思います。
どっちがやりやすいかは何ともいえませんね。
それからHDD&DVDレコーダーは画面にタイトルを入れたり、エフェクトをかけたりはできません(可能なのがあるかどうかはわかりません)。
編集するとなるとどちらの場合もチャプタをつけて切り出す作業が必要になりますので。
単純にDVDに書き込むだけなら、HDD&DVDレコーダーで直接DVDに録画した方が当然早いでしょう。
(plane)

書込番号:5718684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

これを買うかどうか迷う・・・

2006/11/26 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius Air type R AR33R1S

スレ主 mo1018さん
クチコミ投稿数:2件

http://joshinweb.jp/top.htmlでみると、値段が219800円なんだけど、店頭販売も同じ値段かな?
場所が遠いので見にいけないだよねー

書込番号:5682874

ナイスクチコミ!2


返信する
Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/29 02:07(1年以上前)

もし、お店が遠い時には、大きなお店の中で一番近くの所に
パソコン本体を見に行くだけでも、全体の印象がつかめると
思いますよ。

その上で、ネット上から注文するのが良いのでは無いでしょうか?


こちらの機種は、どちらかと言うと上級機種ですので、
もし、近くにJoshinが有ったとしても、中小規模の店には、
置いていない可能性がありますよ。また、ネット上と
店頭価格は、違う事が多いようにも感じます。


そんなときには、大きなお店に見に行くだけでも良いと思います。
また、価格的にも、結構お買得だと感じますね。

書込番号:5691499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W1Rとの違い

2006/11/25 09:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > Prius One type W AW35W1S

クチコミ投稿数:629件

夏モデルのW1Rとの違いはメモリーの512MB増加程度でしょうか。
CPUその他はほとんど前作で十分と判断されているようで
液晶も録画機能も変わっていないようですが。
そうならば旧モデルのほうがお得ですが。

書込番号:5676037

ナイスクチコミ!0


返信する
Prius_fanさん
クチコミ投稿数:59件

2006/11/25 22:05(1年以上前)

「AW35W1S」と旧モデルの「AW35W1R」との一番の違いは、
インスタントTV機能の「エコ・ポン・パッ」の機能ですね。

今回の「AW35W1S」には、
「エコ・ポン・パッ」の「TVモード」という機能が搭載されています。
これは、完全にOSを起動させないまま、TVだけを観ることがが出来る機能です。

「電源OFFから約5秒で地デジ視聴。約3秒で電源OFFに出来る」
という、かなり液晶TVのような使い方ができるのが特徴です。
また、TVモードでの起動時は、HDDにアクセスしないため、
PCでTVだけをよく観る場合でも、極力にHDDの寿命を縮めない仕様です。

従来の「エコ・ポン・パッ」はNECの「ぱっと観TV」と同じく、
TVが起動した裏側で、OSが起動し、TV視聴ソフトが起動する仕様に
なっています。(この機能は「PCモード」と呼ばれているようです。)
この仕様の場合は、ソフトの起動後には、録画や録画ビデオの視聴が可能になります。TVモードの場合は、本当にTVみたいに、良い意味で「観るだけ」です。

もちろん、OS起動させてからTV視聴ソフトを起動すれば、番組録画や録画ビデオの視聴が可能です。さらに、録画番組がある場合は、TVモードで視聴中でも、ちゃんとOS起動して、録画を開始してくれます。


Sモデルの「エコ・ポン・パッ」機能搭載のPriusなら
「TVモード」と「PCモード」を、ユーザーの使用環境によって
選ぶことが出来るのが、最大の特徴だと思います。


細かい所で、長くなってしまい恐縮ですが、
最新のSモデルと前機種Rモデルのインスタント機能の比較として、
よろしく、ご参考ください。


書込番号:5678315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2006/11/26 12:39(1年以上前)

PRIUS FANさんご丁寧なお返事ありがとうございます。
世界で頼れるのはPRIUS FANさんだけみたい。
気になって4月のカタログ(美咲さんが花の帽子かぶっているやつ、それにしても日立は美咲さんのよさがわかってないですね
これじゃ萌えないよ赤か黒のバックで撮ってね)を2枚もらうため
上野へ行きました。
これによると5秒で立ち上がると書いてありますし
エコ・ポン・パッ!と書いてありましたので、
OS起動後は録画もまで書かれていますが。
いずれにせよCPUが波なのを除けば
優れている。
あきばでぱそを見ると
目立つのはNEC/FUJITSUのビデオ
日立は片隅に置かれてほとんど気づかない状態。
ビデオ(スクリーンセーバー)に販促費を投入
すればよみあげもというりあげに貢献する。

僕はSHARPが力を入れる前から日立の液晶は
SONYを上回るぐらいTVを流用しただけあって優れていると
密かに思っていた。
ノートもキータッチとデザインがNEC/FUJITSUより優れて
シャープでCOOLだった。
日立は総合力は凄い。日産とも兄弟だし、
富士通とも仲がいい。
液晶はPANA・東芝とも協力している。
PRIUSというブランドもあるし、美咲さんがドラマで
PRIUSを使っている(美咲さん主演でパソおたく物語を
作れば面白い。黒柳さんも草野さんも出て
名前もこのきさんってどう。)
ともかくありがとうございました。


書込番号:5680376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング