
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年9月6日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2019年8月25日 21:31 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月15日 15:03 |
![]() |
1 | 5 | 2019年8月3日 16:02 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年12月3日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2019年7月23日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0170jp Core i7/8GB/タッチ機能/TVチューナ内蔵 価格.com限定モデル
動画編集の頻度が高い為、メモリ増設+グラフィックボードをデフォルトのインテルUHDグラフィックス630からダイレクトモデルにあるNVIDIA GeForce GTX1050に変えたいと思っています。
メモリの増設は出来たのですが、グラボを交換してるサイトは見つかりませんでした。
もし参考になるサイト等をご存知であれば教えて頂けますでしょうか。。
書込番号:22903553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもビデオカードを挿す場所がありません。
書込番号:22903560
2点

そうなのですね‼
それでは動画はこのまま頑張ってみようと思います。
早速のご回答有難うございました!
書込番号:22903564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mita-rushさん
前にどこかのサイトか、雑誌でパソコン(モニターの裏)
の裏側に、グラボを取り付けて使っている人がいました。
モニター(PCの中)じやなくて、外に付ける。電源も外部電源。
マザボと繋がるのか、モニターに映るのか、BIOSが対応するのか?
書込番号:22903579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0203jp Ryzen 3/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
同機購入されて、マイク或いはヘッドセットを使用されている方に質問です。接続機器をさしただけで使えましたか。何か設定が必要でしたか。私が購入後、色々手を尽くしましたが、マイクが反応しません。その他はそこそこ思えるパフォーマンスがでているので、不良品とも思えず困っています。宜しければ何方がご存じの方教えてください。
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop Pro A G2 AMD Ryzen3 PRO 2200G/8GBメモリ/1TB HDD 価格.com限定モデル
他のPCでメモリ増設は何度も経験はありますが
このモデルは、まったく手の届かないところに
メモリがセットされています。
増設の手順がわかる方がおられましたなら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

Youtubeみて勉強勉強!
https://www.youtube.com/watch?v=HeQWoREB6uw
https://www.youtube.com/watch?v=Yw4U1d1ok10
書込番号:22859199
1点


>あずたろうさん
早速ありがとうございます。
あそこまで分解するのは敷居が高いので止めておきます。
六年ぶりに新調したPCなので速度には満足してますので
8GBで使えるとこまで使って、かったるくなってから+8GBに挑戦します。
お世話になりました。
書込番号:22859287
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF/CT AMD Ryzen5 PRO 2400G/16GBメモリ/2TB HDD+256GB SSD 価格.com限定モデル
この機種に他のPCで2666で動作していたメモリ8GBを2枚増設しました。
タスクマネージャー等のメモリクロックを見れるので見てみると、
容量は32GBで問題ないんですけど、クロックが2133と出てしまいます。
原因がわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

ネイティブ(デフォルト)で2666MHzのメモリ−なら良いが、X.M.Pなどで一発自動OCで2666MHzの場合もある。(デフォで2133)
それらをミックスすれば当然にクロックは下がる。
あと私も何度も書いたけど、Samsung メモリーと メモリーを混ぜたら 2133MHz以外は動作さえしなかった。
手動で設定できる方ならBIOSからメモリー設定されてみたら?
書込番号:22836244
0点

Samsung メモリーと Hynixメモリーを混ぜたら
書込番号:22836246
0点

あ、HPのBIOSだとメモリー設定はできないと思います(HPの EliteDesk 800 G2 TWRでは無かった)
書込番号:22836253
0点

ご丁寧にありがとうございます。
ウェブで調べてたら、RYZENは4スロット刺すとクロック落ちるって言う
ページ出てきたんで、なんかそうみたいです。
MP3エンコードの速度が220倍速から207倍速まで落ちたんで
スペック落ちてるみたいです。
容量を取るか速度を求めるか考え中です。
書込番号:22836548
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
今回こちらの製品を購入して、メモリを増設しようと開けてみたのですが、画像の通り、光学ドライブがメモリスロットの上に陣取っており、手間取っております。どなたか詳しい方、光学ドライブの取り外し方が分かる方はおりませんでしょうか?
書込番号:22820575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さきにフロントパネルをはずさないとだめっぽいですね。
こちらに分解の説明をした公式動画がありました。
https://site-853123.bcvp0rtal.com/detail/video/5855181540001/how-to-replace-the-cpu-for-hp-desktop-190-0000-pc
書込番号:22820584
1点


>ふーれつぱっかさん
私も詳しくはないのですが、一昨日"HP Desktop Pro A G2"のメモリー増設に成功したので、同じ筐体の一例としてご覧ください。
1.PC内部が見れる状態から、正面パネル(黒:プラスチック)を外す (私の場合、光学ドライブのベゼルが外れてしまいました)
2.正面パネル(銀:金属)のほぼ真ん中のネジを外す
3.HDD・光学ドライブのケーブル類を外す
4.光学ドライブを正面から引っ張り出す、又は中から押し出す (暑い中試行錯誤を繰り返して記憶が曖昧です)
5.HDD部分を上部を起点として手前に引っ張る ・・・ ここまで来ればメモリー部分にアクセスし易くなります。
お約束ですが、実行する場合は自己責任でおねがいします。
(ここまで面倒くさいと、はじめから16GBモデルが良かったか?と思いました。)
書込番号:22857073
1点

順番まちがっていますよ。
DVDにはベゼル(フロントパネル)が付いているため、
DVDドライブを外してから、フロントパネルを外してください。
DVDのベゼルは簡単に取れるため、爪折れないと思いますが、こちらが正しい手順です。
書込番号:23071850
3点

ご回答してくださった皆様sありがとうございました。無事RAMを増設することができました。
書込番号:23085503
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
TVキャプチャが著作権保護機能によって正常作動できないという表示が出ました。結局、モニターとはミニD-sub15ピンケーブルで直結していたため、著作権保護機能がTVキャプチャの正常作動を阻止していたようです。モニターとHDMIで接続すればTVキャプチャが正常に作動することが分かりました。こんなこと説明書にはどこにも書いてないんですよね。ところで、これまで15m程度離れたモニターとパソコンとをミニD-sub15ピンケーブルで結合してきました。従来とおなじように、 ミニD-sub15ピンケーブルを使用したいのですが、HDMI→ミニD-sub15変換アダプタを使用し、PCから出るHDMI信号を変換アダプタでD-sub15信号に変換すればモニターにはD-sub15ピンで結合しても、著作権保護機能はTVキャプチャの機能を邪魔をしないのでしょうか。教えていただければ幸いです。
0点

HDMIとミニD-sub15には、信号の互換性が無いので、簡単には変換できませんよ。
書込番号:22814516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいてけ堀さん
「TVキャプチャ」とはどのような製品なのか、メーカ・型番が不明ですが、すべてHDCP規格の機器を使用するなら、動作するということでしょう。
>PCから出るHDMI信号を変換アダプタでD-sub15信号
D-SUBに変換すると、アナログのためコピー禁止が崩れるので、希望とおりにはいかないと思います。
書込番号:22814536
0点

>あさとちんさん。>papic0さん。返信くださって、大変ありがとうございました。
TVキャプチャは、GV−MVP/FZ2 IOデータのテレキングです。
変換アダプターは、
「HDMI VGA 変換 アダプタ HDMI VGA 変換 ケーブル D-SUB 15ピンHDMI オス to VGA メス 1080P プロジェクター PC HDTV 用 HDMI - VGA 変換 アダプター 」
をアマゾンで買おうかと思っています。
遠方のモニターは、HDMIポート、DVIポート、D-SUB15ピンポートがあります。
先々月まで、HP社製のパソコンのPAVILIONと結合し、IOデータのテレキングをD-SUB15ピンケーブルで接続して見ることができていました。
IOデータの説明には次のようにありました。「表示環境が著作権保護に対応していない」というエラー表示が出た場合、「デジタル接続の場合、COPP/HDCPに対応したグラフィックボードとHDCPに対応したディスプレイが、DVI-DケーブルまたはHDMIケーブルで接続されているかご確認ください」と。
まさかと思い、D-SUB15ピンケーブルをHDMIケーブルに代えたところ、TVキャプチャは正常に作動しました。これで、テレビ映像はHDMIポートから発信していることが分かりました。
PAVILIONでもTVキャプチャ使用していました。D-SUB15ピンケーブルで正常に作動していましたから、今回、D-SUB15ピンケーブルで見えないのは腑に落ちない気もします。
書込番号:22815764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





