
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年5月2日 12:45 |
![]() |
1 | 3 | 2019年5月2日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月10日 10:04 |
![]() |
0 | 8 | 2019年5月4日 09:25 |
![]() |
2 | 3 | 2019年4月16日 23:07 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月12日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
HPにあるアクセサリーにあるモニターですが、2画面にしてあるように見えます。
グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?
また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
書込番号:22639713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームじゃない動画見る用途くらいなら十分に2画面できますよ。
軽いゲーム用途程度ならGT1030がよいでしょう。
電源も400wありますからさらに上のGTX1650あたりまで考慮されても大丈夫です。
書込番号:22639723
0点

>>グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?
グラフィックボードが無くても、iGPU(CPU内蔵グラフィック)インテル UHD グラフィックス 630の出力ポートアナログRGB (ミニD-sub15ピン)(最大解像度1920×1200ドット)、HDMI(最大解像度 4096 x 2160 ドット)の2ポートでマルチモニター化は出来ます。
詳細スペック
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_690_gless_d.pdf
>>また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?
電源容量は400Wなので、GeForce GTX 1050 Ti、GeForce GTX 1050、GeForce GTX 1060はどうでしょうか。
書込番号:22639751
1点

グラボは合った方が良いとは思います。
因みに画像の構成の場合は入力がHDMIとDPしかないのでグラボを付けてるのだと思います。
そもそも、UHD630だけなのにゲーミングモニターを付ける必要も無いです。
標準でUHD630しか載せてないのにゲーミングデスクトップって。。。まともにゲームが楽しめないPCなのに。。。
まあ、キハ65さんが仰る通り、FHD2台とかならできますが、モニターはこれはダメです。
増設するなら確かにGTX1060までですね。
ゲームをやるなら、ビデオカードの増設は必須と思って間違いないです。
でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね
書込番号:22639769
0点

>ぽる0504さん
まぁ ゲーム用のPCじゃないですよ。
CPU自体はマザー次第でトリプルモニターで動画再生しながら、ウェブ閲覧しながら、ブラゲーする程度は余裕。
まぁ これはマザーが貧弱なんで・・2画面までで、一つはVGAでね〜前世代の遺物クラス?
でもって・・
ゲーム用の叩き台として考えても・・
グラボを増設しても電源も貧弱すぎますし、CPUクーラーも付属のでしょうし。
ミニタワーですし、扱いづらいゲームPCになると思います。
HDD積んで・・まして増設してってなると・・大丈夫?って気がしますよ。
ミニタワーに8700Kで組んでる私が言うのも〜おかしな話ですが。
うちのは グラボもHDDも何も付けてないから問題ないけど。
なんやかんや組み込んだら 大丈夫じゃない気もしますよ。
見栄えの良い所だけアピールで・・(CPUだけね。)
後は知ったコッチャないって感じのPCに私は思える。
書込番号:22639906
0点

ゲーミングPCで売り出しているのに、ビデオカードを増設していないので、わざわざ「グラフィックレス」と書かれています。
まぁ、普通のPCです。
このモデルは、HDMItoDsubの2端子を持ってるので、2画面まで対応可能です。
>でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね
PDFの仕様を見ると、そうですね。
現物はどう見ても、2画面までしか出来ません。
書込番号:22640026
1点



デスクトップパソコン > HP > ENVY All-in-One 27-b273jp パフォーマンスモデル
Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップ プラチナ・タッチパネルと購入を悩んでいます。10年前のマウスpc故障につき買い替え検討中です。
スペック的にはCPUのメモリのチップ、HDDの回転数等でdellの方が少し上に感じます。
インターフェースは、HPが上です。
使用目的は、
ドラクエ等のオンラインゲームを10年ぶりに始めたい
動画、写真の編集
です。
pcに4kや27インチまで必要か、逆に動画やゲームが綺麗ならいいかなとも思います
HPとdell では、サポート的にどうなのか
hpは、楽天で195000円、dellは、adbや動画編集ソフト、再生ソフト込みで170000円です。
スペースや使用目的などから、タワーのハイスペック等は考えていません。
久しぶりのpc購入になるので参考意見等聞かせてください
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134264_K0001056975_K0001111203_K0001088401&pd_ctg=0010&spec=101_1-1_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5-6_16-1,102_5-1-2-3_6-1_7-1,104_10-1-2,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
比較は、これらというところでしょうか。
液晶のサイズを、どれにするか決めると、絞り込みやすいかと。
>HPとdell では、サポート的にどうなのか
似たようなものかと。
個人的には、HPのほうがマシと感じてます。
書込番号:22639150
0点

10前のPCからの買い替えと、使用用途のドラクエクラスの比較的軽いゲームなら、どちらを選んでも大差はないでしょうね。
4Kで最高画質でヌルヌル…ってスペックはちょっと厳しいかも? ですけどね。
ゲーム次第ですけど、私は今32インチで満足しています。その前は28インチでしたが、動画やゲームだと満足度が32インチがはるかに上です。
価格,comは両サイドがスカスカでちょっと残念な見え方ですが… すぐ慣れましたけどね。
サポートは五十歩百歩、団栗の背比べ で、ほぼ変わらないかと。
個人的には二者択一ならhpですが。
私が買うならこちらかな? 第一印象ですけど。
書込番号:22639253
1点

コメントありがとうございます。
二者択一でない場合
20マン円弱
タッチパネル
一体型
でオススメがあれば教えてください!
書込番号:22640445
0点



デスクトップパソコン > HP > Slimline 270-p013jp エントリー(1TB HDD)モデル
ISBT-HP01というワイヤレスヘッドホンを使っています。
(https://www.iodata.jp/product/smartphone/headset/isbt-hp01/spec.htm)
「HP HP Slimline Desktop - 270-p013jp」(Windows10)という新しいパソコンを買ったのですが
音が飛びすぎて詰まりすぎてまともに聞ける状態になりません。
同じ場所においてある他の機器では普通に聴けました。
・ASUS All-in-One PC
・iphone SE
・Huawei MediaPad(Android)
取った対策
・PCを一旦切って全ての機器やコンセントを外し、再起動しなおす
・設定からBluetooth一覧から削除し、ペアリングしなおす
・ヘッドフォンの充電をし直す
・他の機器のwifiを切って作動する
・色々なデバイスを全て更新して再起動
・Windows Updateのチェック
0点

外付けのこのようなものに変えたほうがよろしいのでは?
https://kakaku.com/item/K0000631060/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:22633723
0点

ディスクトップパソコンでは普通の事ですよ。
電波の干渉してますからね。(CPU、WIFI キーボード 、電源等)
だから、マザーボートにBluetooth付なんてものあんまりないよ。
1.延長ケーブルつけて離す
2.しっかりシールドしているケースにする。→窒息で熱暴走で(((o(*゚▽゚*)o))) って無理
いろいろやったけど、有線に勝るものなし
書込番号:22648639
0点

ASUS All in oneはキーボードとマウスも無線なのに関わらず問題なかったんですがね…不思議です
書込番号:22656627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > ENVY All-in-One 27-b273jp パフォーマンスモデル
こちらの商品のデザインが気に入って購入を検討しています。
設置場所の背面が壁になっています。
台座の背面に排気口やUSB、電源などの差し込みがあるので、壁との間にある程度のスペースが必要と考えています。
可能であれば、本体背面と壁の隙間を5〜6センチでの設置が希望です。
壁の仕上げは、タイルなので排気の熱などは、問題ないと考えていますが、本体側の電源プラグの形状がわかりません。
コードの差し込み口の並びの間隔を見ると、L型ではない電源プラグが付くのではないかと想像しています。
電源プラグのサイズやコードの曲がり具合で、壁と本体背面の最小隙間が決定すると思います。
メーカーにも問い合わせましたが、あまり具体的の返答を頂けませんでした。
どなたか購入さてた方、電源プラグのサイズや設置に関するアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

電源はACアダプターでしょう。
端子部はアップした写真を参考にして下さい。
参考リンク
http://www.lowprice-pc.com/p-desk-ENVY-AIO-27/index.htm
書込番号:22609071
0点

写真ありがとうございました。
参考になりました。
写真を見た感じ、本体に差し込むコネクターがコードになるまでの部分が結構大きく見えます。
電源コードを本体に対して直角に曲げた時、本体背面から何センチくらいの出っ張りになるでしょうか。
電源コード、プラグの硬さなどがわからないので、どなたか実物をお持ちの方で確認できる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:22609448
0点

>とつ2号さん
自分の場合、本体底部の背面と壁の間を概ね8cm開けて、左側に直角に曲げてあります。
コードにフェライトコアが付いているので、これ以上タイトに曲げると、コネクターに負担がかかりそうです。
また、メインのマザーボードが底部にあり、放熱を背面に行うためにも、この程度余裕が必要ですね。
書込番号:22625791
0点

>at-fooさん
分かりやすい情報ありがとうございました。
私の想像よりも少しスペースが必要のようでした。
L型のコネクターであれば、使いやすいと思うのですが...
もう少し他の商品も含め、検討したいと思います。
書込番号:22627426
0点

>at-fooさん
先日は、実際に使用されての貴重なご意見ありがとうございました。
もし、よろしければもう一点教えて頂きたいのですが、
本体側の電源プラグのサイズは、どのようなものでしょうか?
「DCプラグL型角度変換アダプター」(DCプラグ差込部外形7.4mm、内径5.0mm、中心部0.7mm)というものを見つけました、これが使用できればこの機種を使用してみたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22637261
0点

>とつ2号さん
一応、測ってみました。外形:7.4mm、内径:5.0mm、中心部:ノギスが届かず測定不能。
規格的には、使えそうですが…
正面から見て、DCコネクターの左側は放熱口、右側は、有線LAN端子、ディスプレイのIN・OUT切替ボタン、HDMI端子と続きます。
負荷が低いときは、それほど問題ないかもしれませんが、
GPUの負荷が大きいと、結構放熱口から熱い空気が出てきますので、左側にL型に曲げると放熱口をふさぐ格好になるので、不安です。机に穴をあけるなどして、真下に向けて配線するなら良いかもしれません。
そこで、もう一度、DCコネクターをどこまで曲げられるか試してみましたが、壁から6cmまで曲がりますが、差込口が直角になるようにしながら、壁でコードを押さえておくと癖がついて良いかもしれません。
ただし、出荷時期でコードの種類(形状やコードの柔らかさなど)が変わるかもしれないので、あくまでも参考程度にしてくださいね。
書込番号:22641684
0点

>at-fooさん
早速、電源プラグのサイズを測って頂いてありがとうございました。
プラグの規格は、同じようですね。
ただ、コードを正面から見て左に出そうと思っていたので、排気口の件は心配です。
何とか壁面へ寄せたくて、その事には気づきませんでした。
やはり、背面の壁へ寄せて使用したい場合は、この機種に拘らないほうが良いかもしれませんね。
もう少し他に自分に合ったモデルがないか探してみます。
お手数お掛けしてすみませんでした。
今回の情報が他の購入希望者の参考になればと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:22641829
0点

>とつ2号さん
既にご検討されていると思いますが、
HPで法人ストアでHP EliteOne 1000 G2 All-in-One(個人購入可能とのこと)が似たようなデザインですが、背面のレイアウトで放熱口が上についてますね。
また、ASUS Zen AiO 27 Z272SDKだと、電源コネクタまわりに放熱口は、見受けられませんね。
国産のAiOも検討したこともありますが、ディスプレイ後ろからの配線が多いですね。
本機も含めて、ディスプレイからケーブルが垂れ下がらないのは、見た目が綺麗でいいですよ。
当方PCの置いてあるデスクは、自作のオリジナルなので、もっと言うと、テーブル直下に穴を開けて、底から配線できるともっといいと思っているくらいです。
ご納得のいくPCに出会えるといいですね。
書込番号:22644355
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
購入検討しているのですが拡張スロットがM.2×1スロット(空1)になっているのですがssdは増設可能なのでしょうか?仮に増設出来たとしても電源が180wなので不安です。大丈夫なのか知りたいです。よろしくお願いします。
1点

過去スレが有ります。
>M.2スロット
>上記のレビューでアップロードされていた画像を見ると、M.2スロットは添付画像の赤丸で囲んだ場所です。
>スロットのサイズ的に、SSDなどのストレージ用のスロットじゃなくて、Wi-FiとかBluetoothなどの拡張カードを増設するためのスロットだと思います。
>仕様にM.2空きスロットは1つとあり、なおかつBTOにssdのオプションがないという状況から考えればssd用ではなく無線モジュール用のスロットだと想像します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=22546575/
Wi-FiとかBluetoothなどの拡張カードの増設用で、M.2 SSD用ではなさそうです。
納得しなければ、メーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:22606687
0点

SSDのの電力は待機時数十ミリワット、アクセス時でもせいぜい3W 未満です。電源を気にするほどのことは無いです
書込番号:22606696
0点

>サポートサービスに関するお問い合わせ
https://h50146.www5.hpe.com/services/ps/carepack/fixed/hpe/contact.html
書込番号:22606835
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 24-xa0057jp パフォーマンスプラスモデル

>Memory Module Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05150315
書込番号:22596467
1点

ユーザーガイドにも方法は示されていますね。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05158546
マニュアルサイト
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-a100-all-in-one-desktop-pc-series/12079707/manuals
(Englishも参照して下さい)
書込番号:22596480
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





