HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2067スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手持ちのモニターにVESAで付けられますか?

2017/12/11 11:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 400 G3 DM/CT

クチコミ投稿数:214件

手持ちのモニターが、VESA100×100なのですが、汎用のアダプターで背面に付けることが可能でしょうか?
ホームーページでは、ダイレクトマウントで専用のなんちゃらで、HPのモニターに付けることしか書かれて無いようです。

書込番号:21423178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2017/12/11 11:50(1年以上前)

オプションの説明で、「100mmのVESA規格準拠」と書いてあるので、大丈夫だと思います。
手持ちのHPのSF製品を見ると、全て100mm間隔で本体にねじ穴があります。

書込番号:21423251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

裏ブタは、はずれる??

2017/11/28 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 24-x015jp 価格.com 限定 Core i7・SSD+HDD・8GBメモリ搭載モデル

クチコミ投稿数:85件

液晶の裏の裏ブタは、簡単にはずせそうな気もするが、
ネジ穴が見えないのが気がかりです。

どなたか実物見た方、教えてください。

タッチパネルでなくてもいいのに・・・

書込番号:21392356

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2017/11/28 21:54(1年以上前)

以下マニュアルを参考にして下さい。

>Hard Drive Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05158393

>Memory Module Replacement Instructions
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05150315

総合サイト
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-24-a100-all-in-one-desktop-pc-series/12079707/manuals

書込番号:21392393

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2017/11/28 22:15(1年以上前)

型番が違いました。筐体寸法も違うようなので、スルーして下さい。

書込番号:21392455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/11/28 22:18(1年以上前)

こちらこそ、ありがとうございます。

書込番号:21392467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新型の方がいいのかな?

2017/11/26 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)

スレ主 alps-muraさん
クチコミ投稿数:20件

新型が出てSSDの容量が倍増したみたいですけど、それって重要ですか?
ブルーレイは削られたし、値段も高いし、今の型を買うのは賢い選択ではないんでしょうか?

書込番号:21386928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/26 18:08(1年以上前)

重要かどうかは使い方次第、入れるアプリ次第です。
SSDは128GBあれば、たいていは間に合いますが、余裕がある容量と言うほどではないです。多くて困るということはないですからね。
blu-rayはもう終わりです。どんどん使われなくなっていますし、まあ、正常な進化です。
どうしてもblu-rayが必要なら、買えるうちに旧モデルを買えば良いだけです。

書込番号:21387015

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/26 18:18(1年以上前)

こんばんは

>新型が出てSSDの容量が倍増したみたいですけど、それって重要ですか?

SSDのギガ当たりの単価が安くなったことと、動画を多く保存する方やゲーム(新しめの3Dゲームなんかは、50GBなんてザラ)をする方によっては、重要だと思います。


>ブルーレイは削られたし、値段も高いし、今の型を買うのは賢い選択ではないんでしょうか?

今の時代、Bru-rayディスク(レンタルDVDやBDも)をまだ使っている人が多いのは日本人だけです。(日本は欧米に比べ遅れている)

書込番号:21387047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/26 19:32(1年以上前)

>blu-rayはもう終わりです。
>今の時代、Bru-rayディスク(レンタルDVDやBDも)をまだ使っている人が多いのは日本人だけです。

二人揃って嘘並べられると、さすがに反論せずにはいられない。
PS4というBlu-ray再生機は世界中で販売台数を伸ばし続けており、PS4向けゲームソフトというBlu-ray Discは世界中で売れまくってます。

PS4の世界累計実売台数は6000万台を突破して、2017年度中に7800万台に達する見通しだそうです。
この販売ペースは歴代最も売れたゲーム機であるPS2を上回ってるというくらいの勢いです。

ソフトは累計約5億本!
そして、そのほとんどはBlu-ray Discでしょう。
世界の光回線普及率はこの程度ですから、PS4ソフトのダウンロードなんて不可能に近い。
http://www.all-nationz.com/archives/1063665289.html

書込番号:21387236

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/27 00:04(1年以上前)

田舎ではブルーレイとDVDのレンタルが多いですね。
レンタルが1本50円とかなので結構人が入ってます。
田舎だけ時代に逆行しているのかもしれないですね。

この機種はSSDが128GBにHDDが2TBです。
ちゃんと整理すれば128GBのSSDでも半分くらい空きがある状態で使う事が出来ます。
いろいろソフトを入れたりするのならSSDは240GB〜256GBくらいあると良いかと思います。

書込番号:21388035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線キーボードのNumlocK動作について?

2017/11/16 09:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Wave 600-a151jp 価格.com限定モデル (第7世代Core i5+SSD搭載)

スレ主 YMMR38さん
クチコミ投稿数:1件

2017年9月初旬に(600-a151jpを)購入し、使用しております。
Numlockキーの動作に関して、USB接続のもとの挙動が異なります。
システムは Windows 10 Home premium 64 bit
BIOS で 起動時 Numlock onに 設定。 
システム終了時もNumlock ON LED点灯で終了。
電源ON時、Numlock LED 点灯せず(数値入力出来ず)。
LEDを点灯させる方法は(shiftキーを押す、もしくはNumlock2度押す)
しかしこの状態で数分放置すると、Numlock表示のLEDが消灯し、数字入力できなくなります。しかしPC側はNumlockオンと認識されています。
(USB接続のキーボードはNumlockのLEDが点灯している)
LEDを点灯するには、shiftキーを押すか、Nnmlookキーを2度押す必要があります。
(1度Numlockを押すと同時接続USBキーボードのNumlock_LEDが消灯し、2度押し時に点灯)
HPのサポートの回答は、shiftキーを押して下さい。
また、レジストリーを変更して常時Numlockオンとしても、状況はなにも変わりません。
これだとNumlockキーの意味が無いのでは。
同じようにBIOSで認識されるlogicoolのunifying接続のキーボードは通常のUSB接続なんら変わりありませんので、違和感を抱いております。
他の方もこの様な挙動なのでしょうか?

書込番号:21361674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ増設+SSD増設(換装)

2017/10/23 10:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Compaq 6200 Pro SF/CT スタンダードモデル

スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

1年以上前に中古で購入した時には、メモリ2G x 2, Win7 でそれなりに快適だったのですが、
Win10 64bit への無償のアップグレードをして以来、ガクンとスピードが落ちてしまい
(起動・終了・アプリケーションの動作など全て)、時々フリーズもする様になってしまいました。

他にもWin10マシン(ドスパラ Diginnos mini DM110-S3 Corei5 500G SSD メモリ8G)を使っているため、
6200SFは放ったらかしにしてきましたが、再びメインのマシンとして使うためにパワーアップを考えています。

具体的には、まずメモリを4G → 8G に増設、更にSSDを増設(もしくは換装)を考えているのですが、
それによってどの程度効果が期待できるのかがわかりません。

HPのデスクトップはこれが3台目で、メモリ増設の経験はあるのですが、
SSD増設(換装)はやった事がありません。 そこで質問です。


1. SSDを増設(換装)する、しないに関わらずメモリ増設はするべきだと考えたので、
とりあえず現状の実装メモリと同一の物↓を2枚オークションで入手しました。

BUFFALO D3U1333-2G - PC3-10600(DDR3-1333)対応 240Pin用 DDR3 SDRAM DIMM 2GB
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3u1333/(メーカーリファービッシュ品)

まずはメモリだけを積み増しして挙動を見てみるつもりなのですが、
SSDを増設してHDDと併用するとなると、更にメモリの負担は大きくなると考えるべきなのでしょうか?
SSD増設(換装)よりもまず、メモリを16Gまで増やした方が賢明なのでしょうか?

SSDを増設して、そこにWin10を格納し、元々のHDDはストレージスペースとして残そうと思うのですが、
それよりはむしろ、HDD →SSD の換装を考えた方が有利でしょうか?

SSD増設にしても換装にしても、どの様なSSDを選べば良いのかも、実際の作業の手順もわかりません。
このマシンでSSDを実装されている方はいらっしゃいますか?

そもそもこのマシンでWin10は荷が重いのでしょうか?
Win7 に戻した方が賢明なのか? また、それは可能なのでしょうか?


素人が漠然とした質問を羅列するのも顰蹙だとは承知しているのですが、
自力で「SSD増設」「SSD換装」で検索しても、ヒットする情報量が多すぎて具体的な道筋がなかなか見えてきません。
詳細な情報でなくて構わないので、ざっくりとした指針のようなアドバイスが頂ければ幸いです。


どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21300918

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2017/10/23 10:47(1年以上前)

>更にメモリの負担は大きくなると考えるべきなのでしょうか?
ストレージ増やしたからと、メモリの負担が増えることはありません。

>HDD →SSD の換装を考えた方が有利でしょうか?
HDDをデータ用に残す分には、性能に影響はありません。

>実際の作業の手順もわかりません。
「SSD HDD クローン フリーソフト」で検索を。ソフトは、AOMEIあたりでよろしいかと。

>そもそもこのマシンでWin10は荷が重いのでしょうか?
Windows10だから重たいと言うことはありません。書かれた症状は、むしろ劣化による不具合をまず疑うところです。HDDの状態で書かれた症状が出るのなら、メモリ増やしたりSSDに変えても、解消するとは思えません。
電源の劣化あたりからまず疑うところです。

書込番号:21300936

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2017/10/23 11:14(1年以上前)

>>SSD増設にしても換装にしても、どの様なSSDを選べば良いのかも、実際の作業の手順もわかりません。
>>このマシンでSSDを実装されている方はいらっしゃいますか?

SSD換装、増設については、WEB検索すると2例見つかりました。

>Compaq 6200 Pro SFを買ってみた SSD換装でまだまだ現役 (Q65 Express)
http://uegos-camiones.com/post-1012/

>HP Compaq Pro 6300 SF にSSD増設
https://www.powerplan.jp/archives/497

書込番号:21300970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/23 14:27(1年以上前)

>まずはメモリだけを積み増しして挙動を見てみるつもりなのですが、
>SSDを増設してHDDと併用するとなると、更にメモリの負担は大きくなると考えるべきなのでしょうか?
>SSD増設(換装)よりもまず、メモリを16Gまで増やした方が賢明なのでしょうか?

メモリは増やしすぎても効果はありません。
どういう処理をされているかにもよりますが4GBでもできたことであれば、今回購入した増設分で十分です。
それにSSDとHDDを併用しても特にメモリへの負担は増えません。
逆にメモリを使いすぎた時、HDDよりSSDのほうが転送速度的に有利でフリーズなどが起きにくくなるはずです。


>そもそもこのマシンでWin10は荷が重いのでしょうか?
>Win7 に戻した方が賢明なのか? また、それは可能なのでしょうか?

そのPCに搭載されているCPU Core i3 2100よりはるかに性能の劣るCore2Duo E7400でWin10を動作させていました。
Officeや軽い画像処理、ブラウザを動作させるぐらいでしたが、十分問題なく動作していました(メモリ8GB)。
特に荷が重いということはないはずです。


>1年以上前に中古で購入した時には、メモリ2G x 2, Win7 でそれなりに快適だったのですが、
>Win10 64bit への無償のアップグレードをして以来、ガクンとスピードが落ちてしまい
>(起動・終了・アプリケーションの動作など全て)、時々フリーズもする様になってしまいました。

Core2Duo E7400でWin7からWin10にアップグレードしtましたけど、フリーズもなく特にスピードダウンも感じられませんでした。
Win10にしたからそうなったわけではないように思います。

Win7のトラブルでメモリを無駄に消費してしばしばフリーズするPCを使っていましたけど、余計にメモリを消費している処理はありませんか?
うちでメモリ4GBのWin10 64bitのPCでOfficeや軽い画像処理、ブラウザを同時に使っていても70%弱程度しかメモリが使用されていません。
ハード的な劣化も考えられますが、タスクマネージャーやリソースモニタを使用して、メモリを多く消費しているプロセスを確認しネットで調べてみると改善方法が得られるかもしれません。
無駄にメモリを消費されている場合、せっかくメモリを増やしても増やした分も余計に消費されかねません。
増設前にチェックしておいたほうが良いかと思います。

書込番号:21301275

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/23 21:02(1年以上前)

>>SSDを増設してHDDと併用するとなると、更にメモリの負担は大きくなると考えるべきなのでしょうか?

いや、メモリに負担はかかりません。
仮想メモリを作る領域がHDDではなく高速なSSDになりますので、HDDからSSD化すると2GBのメモリでもかなり高速化します。

>>SSD増設(換装)よりもまず、メモリを16Gまで増やした方が賢明なのでしょうか?

Windows10の64bitならメモリは4GBあれば普通の作業は足ります(起動時に空が2〜2.5GBあります)。

>>SSDを増設して、そこにWin10を格納し、元々のHDDはストレージスペースとして残そうと思うのですが、
>>それよりはむしろ、HDD →SSD の換装を考えた方が有利でしょうか?

WindowsはSSD、データはHDDの使い方が良いですね。
HDDは外付け化(外付けHDDケースに入れても可)しても良いでしょう。

>>SSD増設にしても換装にしても、どの様なSSDを選べば良いのかも、実際の作業の手順もわかりません。
>>このマシンでSSDを実装されている方はいらっしゃいますか?

このPCは持ってないですが、仮に私が持っていたらSSD化しているでしょう。
デスクトップPCならそれほど難しい作業ではありません。

>>そもそもこのマシンでWin10は荷が重いのでしょうか?

いやCore i3 2100ならWindows10を使うには十分過ぎる性能です。

書込番号:21302002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2017/10/26 12:50(1年以上前)

>Win10 64bit への無償のアップグレードをして以来、ガクンとスピードが落ちてしまい

Win10には、アンチウィルスソフトやファイアーウォールが標準でついているので、遅くなっているのかも。
こちらを参考に設定を変えてみて下さい。
https://boxil.jp/mag/a14/
https://bochist.com/web/windows10omoi.html

書込番号:21308519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/27 08:30(1年以上前)

6年前のPCにお金を掛けるのは徒労に終わる可能性大です。電源ユニットの寿命を5年と考えれば既に廃棄時期に入っているんです。

老朽PCの正しい余生の過ごし方は、ubuntu17.10をインストールして、クラウドを弄る用途でしょうね。いつ壊れても大丈夫な使い方です。

書込番号:21310515

ナイスクチコミ!1


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 15:00(1年以上前)

ストレージ増やしたからと、メモリの負担が増えることはありません 〜 HDDをデータ用に残す分には、性能に影響はありません。

>>> そうなんですね! ちょっと意外でした。
まずは、「SSD HDD クローン フリーソフト」で検索して勉強してみます。「AOMEI」も検索してみます。

Windows10だから重たいと言うことはありません。書かれた症状は、むしろ劣化による不具合をまず疑うところです。HDDの状態で書かれた症状が出るのなら、メモリ増やしたりSSDに変えても、解消するとは思えません。
電源の劣化あたりからまず疑うところです。

>>> 別の方からも電源ユニットの寿命を5年と考えれば既に廃棄時期に入っている」との書き込みを頂きました。電源ユニットの劣化については考えた事もありませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:21311363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 15:14(1年以上前)

>あさとちんさん

実はWin10も7も、ロクに勉強もせずただインストールしてそのまま使っていました。XPの頃にはあれこれ試して使っていたのですが。。

まずはOSとアプリケーションを上手に動かす事を考えるのも必要ですね。

リンク先は参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:21311398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 16:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん: 仮想メモリを作る領域がHDDではなく高速なSSDになりますので、HDDからSSD化すると2GBのメモリでもかなり高速化します ? Windows10の64bitならメモリは4GBあれば普通の作業は足ります(起動時に空が2〜2.5GBあります)

>>> 仮想メモリの領域も起動時の作業領域も確認していませんでした。まずは現状の把握が必要ですね。

WindowsはSSD、データはHDDの使い方が良いですね。 HDDは外付け化(外付けHDDケースに入れても可)しても良いでしょう ? デスクトップPCならそれほど難しい作業ではありません。

>>> もしSSDを追加できたら、OSを移動した後、HDDは最小限のデータ保存として利用しようと考えていましたが、後々の事を考えると、外付けという方法も得策かも知れませんね。

Core i3 2100ならWindows10を使うには十分過ぎる性能です。

>>> 実は私のマシンはCore i5 2400 3.10GHzを搭載しています。いずれにしてもWin10には十分という事でしょうか。

返信ありがとうございました。

書込番号:21311476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 16:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん: メモリは増やしすぎても効果はありません 〜 どういう処理をされているかにもよりますが4GBでもできたことであれば、今回購入した増設分で十分です。

>>> 2Gが2枚刺さっているのに、4Gを2枚追加するのはどうかと思い、2G x 2枚を入手したのですが、結果的に正解という事のようです。

SSDとHDDを併用しても特にメモリへの負担は増えません。 逆にメモリを使いすぎた時、HDDよりSSDのほうが転送速度的に有利でフリーズなどが起きにくくなるはずです。

>>> なるほど、そうなのですね。

余計にメモリを消費している処理はありませんか? 〜 ハード的な劣化も考えられますが、タスクマネージャーやリソースモニタを使用して、メモリを多く消費しているプロセスを確認しネットで調べてみると改善方法が得られるかもしれません 〜 増設前にチェックしておいたほうが良いかと思います。

>>> メモリはもう入手してしまったので4G追加しますが、まずは現状把握が大切と気付かされました。アドバイスを参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:21311529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/27 16:39(1年以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
リンク先はまだ見てないのですが、参考にさせて頂きます。

書込番号:21311536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/10/28 12:05(1年以上前)



私はHP Pro4300 SFFを使っています。まさに貴方のやろうとしていることをやっています。私のCPUはi3-3220 3.3Ghです。
このPCはサブ機で遣っています。現在改造された部分は○HDD→SSD350Gb○メモリー8GHへ増設○DVDドライブ→BDドライブ
○HDMI接続用にNvidia GT710/2GB増設です。現在OSはWin7Proのままですが・・・
エクススペリエンスはプロセッサー:7.2  メモリー:7.7  グラフィックス:5.2  ゲーム用グラフィックス:6.6  プライマリHD:7.8です。丁度Win10に移行しようと思っていたところですので、やってみますね。以前Win10にして、やっぱりWin7が使いよくて戻してしまいました。まぁ、エクスペリエンスは十分なので問題なかったと思いますが、後ほどご報告いたします。
 
















書込番号:21313788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/28 15:20(1年以上前)

Win10Proへ移行後特に問題はありません、快適に使えました。
それより、バックアップ用のHDD250GbWin7,に付け替えて起動したところかなり遅い、イライラするくらいに。
スイッチオンからスタート時間は2倍強かかりますね。
コントロールパネルを呼び出しても項目が表示されるのも時間がかかります。
HDDがこんなに遅かったとは、びっくりです。
HDDを仮想メモリとして使うので、SSDに換装するだけで確実に使いやすくなると思います。

そしてHDDも、Win10に移行していますが未だに終わりません。
SSDでは30分かからずに移行できました。

SSD+8Gbメモリーで確実に使えるようになります。
ただし、SSDやメモリー増設でもオークションなどでのリセールヴァリューはないので、使い切ることが前提でグレードアップなら良いと思います。
リセールの際の為にHDDは取っておくべきかと思います。

書込番号:21314169

ナイスクチコミ!1


スレ主 sachio77jpさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/12 13:32(1年以上前)

>しゆげりるさん

現在改造された部分は
○HDD→SSD350Gb
○メモリー8GHへ増設
○DVDドライブ→BDドライブ
○HDMI接続用にNvidia GT710/2GB増設 です。

>>>SSDは350GBになさったのですね。どのメーカーのものを使われましたか?
私も容量は250G〜500G位かなと思うのですが、メーカーは色々あるようで、正直なところどれを選べばよいのか迷ってます。
メモリーはとりあえず8Gに増設しましたが、まだ動かしていません。
私はディスプレイポートの選択肢がないためにケーブルで変換DVI(?)に変換しており、
やや不満を感じていたのですが、HDMI接続用の部品を増設するという手があったのですね!
サクサク動くようになったら、試してみるかもしれません。

SSD+8Gbメモリーで確実に使えるようになります。
ただし、SSDやメモリー増設でもオークションなどでのリセールヴァリューはないので、
使い切ることが前提でグレードアップなら良いと思います。
リセールの際の為にHDDは取っておくべきかと思います。

>>>壊れるまで使い追い続けるつもりですが、HDDはそのまま残して、データ保存領域に使おうと思っています。
レポートとサジェスチョンありがとうございました。

書込番号:21352162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が180Wと書いてありますが……

2017/10/14 23:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 570-p075jp 価格.com 限定モデル Core i7(Kaby Lake)+SSD+GTX1050搭載モデル

スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

弟の進学祝いにパソコンを買ってあげようと探していて、このPavilion 570-p075jp を見つけました。
色もいいしグラフィックボードもついて、corei7でこの値段か……いいな、自分で欲しいくらい。なんて思いながらスペック表を見ていたら、電源のところに「180W ATX電源」の文字が。

180W。

私がパソコンを買ったのははるか昔なので最近のことは分からないのですが、最近のパソコンは180Wで動くのでしょうか?
グラフィックボードも付いて。
グラフィックボードというのは特別に画面を出すためのものだから電気をたくさん消費すると聞いています。
また、会社でパソコンを使っているのでcorei7が一番いいCPUだというのは知っています。これもたくさん電力を消費すると思います。
私が買ってもらった大昔、パソコンは電気を600Wくらい使うと父から聞きましたが、今は180Wで十分なのでしょうか?
それとも、スペック表ではいい部品を使っているけど、実際はあまり機能しないのでしょうか?

書込番号:21278869

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/14 23:52(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1050.php

↑このPCのCore i7 7700の消費電力に近いCore i7-6700K+GeForce GTX 1050でのゲーム時の消費電力はGeForce GTX 1050のOC版でもPC全体で140Wくらいです。
アイドル時は30W程度でしょう。

600Wや1000Wの電源でも、実際に使用する電力はアイドル時に30Wとか高負荷時に140Wとかです。
ドライヤーのようにオンにすると常に1000Wの電気を食っているわけではありません。
処理内容によって消費電力は増えたり減ったりします。

書込番号:21278885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/10/14 23:54(1年以上前)

こちらの記事を参考にしてくださいな♪
http://ascii.jp/elem/000/001/502/1502747/

書込番号:21278889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/15 01:22(1年以上前)

>パソコンは電気を600Wくらい使うと父から聞きましたが
それは構成次第なので、一概には何とも。

また、600Wの電源でも、実際の仕様は100Wや200Wということはありえます。大は小を兼ねるので。
効率で言えば、50%付近が最も良いため、それを考慮したり、
負荷が増える=発熱が増える=劣化↑となるので、それを考慮したりなどで、大きなの電源を使うことは自作やゲームPCではよくあります。

企業さんだと、結構ギリギリまでつめてくることは、よくありますy

書込番号:21279011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/10/15 01:44(1年以上前)

このグラボ、GTX1050補助電源不要です。
つまり消費電力も大飯喰らいではないということ。
180Wとのことですけど容量的にな事足ります。
自作する人ならGTX1050でも300〜400W位の電源を搭載するのですが、それは余裕も考慮してのこと。
最大消費電力の2倍程度のを使いますね。
2倍の余裕、つまり最大容量の半分程度を使う位のところが効率が良いから。
メーカー完成品は価格を抑えるためでしょう、2倍の余裕はないですが、とにかく180Wでも事足ります。

書込番号:21279030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/15 01:46(1年以上前)

数値的なことは他の人が書いてるからあれだけど、後からグラボ増設やらCPU交換するならまだしもメーカーが最初からセットして売ってるものでまともに動かないとか普通はないよね

ましてやメモリとかだったら足りなくても遅くなるだけなんだけど電源が足りないとシャットダウンしちゃうし…

書込番号:21279032

ナイスクチコミ!2


スレ主 Calico catさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/15 16:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
だいじょうぶということですので、安心して贈れます。
本当にありがとうございました

書込番号:21280389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング