
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2017年3月24日 13:44 |
![]() |
4 | 6 | 2017年3月9日 20:47 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月8日 22:26 |
![]() |
9 | 8 | 2017年3月3日 01:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年2月27日 23:47 |
![]() |
7 | 8 | 2017年2月6日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Slimline 260-p050jp 価格.com限定 Corei5・1TBモデル

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
サポート受けられて外人だったのでしょうか?
書込番号:20763162
0点

>>静音性はどうでしょうか?
比較レビューを見ると普通だそうです。
http://thehikaku.net/pc/hp/16Slimline260-2.html#oto
>>またHPのサポートはどうですか?
HPのサポートは、中国の大連にあるそうです。
古い記事ですが。
>HP大連コールセンターに見る「集約」と「品質」のバランス
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/29/cc.html
HP採用ホームページ
>活躍の場は「中国」。HPで、グローバル人材への第一歩を。
>上海ヒューレット・パッカード有限公司
http://jp.ext.hp.com/info/hr/dalian/technical.html
書込番号:20763172
0点

全員外人かは知りませんが
私が問い合わせしたときは外人が当たりました
今はマイクロソフトですら外人(非アメリカ人)込みですので
外人一切お断りだとなかなか難しいですね
書込番号:20763182
1点

キハ65さん
コメントありがとうございます。
購入相談の人にサポは日本人か聞いたところそうだと言われたのですが、
信用ができなくて、質問させていただきました。
サポが外人なら安いDellのほうがいいかもしれません。
書込番号:20763183
0点

デルは、川崎、宮崎のほかに、中国・大連にコールセンター機能を持つそうです。
>デルは、なぜ中国・大連からサポートを行なうのか?
>〜大連のジャパン・コンシューマ・カスタマーサービスを初公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/631339.html
書込番号:20763201
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
Dellに購入相談のTELをしたのですが、日本語が通じず話になりませんでした。
HPの購入相談の方もOS領域、プログラム領域、
Data領域などのようにHDDの分割は可能ですか?と聞いたところ意味が通じず
かなりレベルが低いと思いました。
サポート力が低いPCを買うのは怖いので、かなり悩んでいます。
書込番号:20763221
1点

パーティション分割くらい、自分で解決しましょう。
そのスキルを持っていないなら、カスタマイズ項目の無いPCを選択するのは避けたほうが無難です。
書込番号:20763249
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)

http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion27_a200jp_d.pdf
オプティカルドライブ※5
ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応、DVDライター機能搭載)(ウルトラスリム)
※5■ブルーレイディスクドライブ(BDXL対応、DVDライター機能搭載)
書込:BD-RE(1層式/2層式)・BD-RE XL(3層式) 最大2倍速、BD-R XL(3層式/4層式) 最大4倍速、DVD-RW・DVD±R(2層式)・BD-R(1層式/2層式) 最大6倍速、DVD+RW・DVD±R 最大8倍速、CD-RW 最大10倍速、CD-R 最大24倍速
読込:BD-ROM(2層式)・BD-R(2層式)・BD-RE(1層式/2層式) 最大4倍速、BD-ROM・BD-R・DVD-ROM(2層式)・DVD±R(2層式) 最大6倍速、DVD-ROM・DVD±R・DVD±RW 最大8倍速、CD-R・CD-RW・CD-ROM 最大24倍速
メディアによっては、正常な再生ができない場合があります。
【ブルーレイ対応モデルご購入時のご注意】
メディアによっては正常な再生及び記録ができない場合があります。 全てのソフトの再生を保証するものではありません。
ブルーレイは新しい技術を採用した新しいフォーマットのため、ディスク、デジタル接続、互換性、およびパフォーマンスに関する問題が発生する可能性がありますが、製品自体の欠陥ではありません。
また、ブルーレイ録画・編集・再生時にはハードウェアパフォーマンスを最大限必要としますので、複数のソフトを立ち上げての使用時にはコマ落ちすることがあります。
また、ブルーレイでは著作権保護されたコンテンツを録画・編集・再生するために著作権保護技術 AACS を採用しています。
ブルーレイ録画・編集・再生には定期的に再生ソフトウェアを起動し、インターネット接続環境での AACSキーの更新が必要です。
更新しない場合には、著作権保護されたコンテンツの録画・編集・再生ができなくなる可能性があります。 なお、著作権保護されていないコンテンツの録画・編集・再生には支障ありません。
/*
再生可能。
書込番号:20724173
2点

Blu-ray対応のドライブはDVDも再生が出来ます。
CDの再生も可能です。
書込番号:20724234
1点

>Hippo-cratesさん
URLまでご親切に引用して下さり有難う御座いました。購入を迷っておりましたが、必要な機能を網羅していると分かり助かりました。
書込番号:20724251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
ご親切に返答をして下さり、有難う御座いました。
必要な機能を網羅していると分かり助かりました。
書込番号:20724261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトも必要。
プリインストールソフト CyberLink (DVDムービー再生ソフト)。(仕様表参照)
書込番号:20724443
1点

>キハ65さん
ご親切に返答して下さり有難う御座いました。
ソフトが必要とは知りませんでしたが、再生可能な様なので、仕様表を読み込んで前向きに検討したいと思います。
書込番号:20724510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G2 MT/CT メモリ8GB & AMD A8 PRO-7600B搭載 価格.com限定モデル

http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/spec_pdf/705g2mt_cto.pdf
↑仕様書によると電源ユニットは280Wです。
ビデオカードなしのCPU内蔵のグラフィックモデルですので、電源容量的には仮にA10 7890にしても十分です。
書込番号:20718895
1点

>> A10の標準クーラーを設置するスペースがありそうでしょうか。
「Wraith Cooler」を取り付けるのは難しいと思いますよ。
リテンション用穴の間隔がAMDでなくIntel LGA1151などのようになっているので。
初めからあるクーラーを再利用するか、LGA1151対応社外クーラーから使えそうなのを探すか。
マニュアル P.51
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/doc/public/display?sp4ts.oid=7633246&docLocale=en_US&docId=emr_na-c04777513
何故、交換しようと思ったのでしょうか。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2744&cmp[]=2311
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52460250.html
書込番号:20722123
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a170jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ搭載モデル(タッチ対応)
以前使っていたVAIOには、PC、テレビ、外部出力の切り替えスイッチがディスプレイに付いていたのですが、この製品には見当たらないので、PCとしてしか機能していません。PS4を接続して使用したいと思っているのですが。
1点

HDMI入力はないのではありませんか?
出力の端子につないでも何もできないかと。
書込番号:20703112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入力でした。切り替え方法がわからないのです。分かれば簡単なことだと思うんですが、説明書にも検索してもわからないです。
書込番号:20703129
3点

外部映像入力が付いたPCはごく少数で以前使っていたというVAIOも少数派。ほとんどのPCには付いていない。
書込番号:20703172
2点

存在しないHDMI入力端子について、取扱説明書に記載が無いのは当然です。
書込番号:20703193
1点

こういう一体型PCは、単独でディスプレイ部分だけ電源を入れるということはできない為、PS4など外部機器の映像入力端子は設けられません。
PS4とディスプレイを共用したい場合は、PCとディスプレイの分かれている製品を選ばないとだめです。
書込番号:20703340
0点

一体型で外部映像入力が付いたVAIOは異端だったんですね。とても残念です。ありがとうございました。
書込番号:20703426
0点

日本のPCメーカーは昔からPCでAV機器との連携することを売りにすることがよくありました。
その中でソニーはわりと特殊なのを作ることが多かったと思います。
海外メーカーは日本の規制に対応したがらない為単純な製品ばかりだったように思います。
地デジなどの著作権保護機構は対応や確認が面倒ですから。
その分日本の製品より安い製品が多いのかと思います。
書込番号:20703456
0点

https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/219.html
↑のような感じでUSB接続のキャプチャボードを使えばPS4のHDMIでの入力も可能です(多少遅延する)。
書込番号:20705068
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 27-a272jp 価格.com限定 Core i7・ブルーレイ・SSD搭載モデル(タッチ対応)
HDMIがあればできる、ようなことを聞きました。
こちらでもできますか?
また、タイムラグなどは出るのでしょうか?
今持っているテレビを処分したくて、
テレビを見たい時はnasneと利用しようと考えています。
こちらも問題は無いでしょうか?
書込番号:20696199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>HDMIがあればできる、ようなことを聞きました。
>>こちらでもできますか?
HDMI端子は有りますが、出力用なのでWii Uなどゲーム機からの接続してもゲーム機の画面は出ません。
>HDMI 出力×1(背面)/ 最大 1920x1080
詳細スペック
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion27_a200jp_d.pdf
書込番号:20696227
0点

>>テレビを見たい時はnasneと利用しようと考えています。
>>こちらも問題は無いでしょうか?
再生アプリPC TV Plus(有料)などで再生出来ます。
書込番号:20696260
0点

通常のPCのモニターはHDMIなどの入力がありますが、このような液晶一体型のPCの場合、HDMIの入力(外部からの入力)は出来ないのが多いです。
下のようなスピーカー付きのモニターをご購入下さい。
または、PC本体とモニターが別になったPCをご購入下さい。
BenQ
GW2760HS [27インチ グロッシーブラック] \19,354
http://kakaku.com/item/K0000503951/
書込番号:20696830
3点



デスクトップパソコン > HP > Slimline 260-p030jp 価格.com限定 Corei3・1TBモデル
こちらの製品を購入しました。
4GBX2へのメモリ増設を検討中です。
本体を開けたところ、入っていたメモリには「SK hynix 4GB 1Rx16 PC4-2400T-UCO-11」と書かれています。
他の方の質問へのご返信を見て、同じ規格のメモリで並列処理させればいいのかなと思いました。
ですが、どのメモリを買えばいいのかで悩んでおり投稿しております。
1.同じメモリを2つ購入する。(今のは使わない。)
2.初期装備のメモリと同規格のメモリを1つ購入する。
2の場合、DDR4-2400と2133があるようですが、DDR4 4GBのメモリであればどちらでもいいのでしょうか?
探し方が悪いのか、検索してもよくわかりませんでした。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>>1.同じメモリを2つ購入する。(今のは使わない。)
>>2.初期装備のメモリと同規格のメモリを1つ購入する。
Core i3 6100Tの対応メモリはDDR4-1866/2133ですので2133で良いですよ。
2400の方が安ければそちらでも互換性があるので構いません。
元々が1Rのメモリなので、4GBで1Rのメモリを1枚買えば良いでしょう。
crucialの4GB 1RANK(1R)メモリ \3,040〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000905193_K0000905175_K0000905184_K0000689614&pd_ctg=0520
書込番号:20634153
1点

現在,メモリー不足を感じていますか?
増設の効果は殆ど体感できませんが・・・
書込番号:20634258
0点

>anatomicさん
タスクマネージャーやリソースモニターを確認したうえで、メモリ増設を検討しているのだろうか。
もし確認していないのなら、重いと感じる作業中にタスクマネージャーの詳細表示を見てみることをお薦めする。
キーボードのCtrlキーとShiftキーを押しながら、Escキーを押すと、タスクマネージャーが起動するはず。
タスクマネージャーが簡易表示の場合は、左下の「詳細(D)」をクリックすると、詳細表示になる。
CPUやメモリの使用率は、何%ぐらいだろうか。
メモリを使い切っていない場合、増設しても、ほとんどの作業において、ほぼ効果がない。
>沼さんさん
感じるかどうかで判断するのではなく、タスクマネージャーやリソースモニターにより判断する方が良いだろう。
Windows OS入門:第4回 メモリ管理 - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/24/news146.html
書込番号:20634261
1点

>kokonoe_hさん
ご親切にありがとうございます。参考にさせていただきます。
>沼さんさん
>DHMOさん
タスクマネージャーで確認しました。Firefoxをメインに使っていますが、YouTubeで音楽聴きながら別タブで検索したりしていると、メモリの80%弱を使っていました。ですので、メモリ増設すれば良いのかなと思ったのですが、この数値は普通ですか?
再度確認したところ、Firefoxは32ビット版を入れたようなんですが、64ビットに変えるとメモリ使用量は軽減されるのでしょうか?
買い替える前は、Lenovo G580 26897SJを使用していました。メモリを4GBX2に増設していました。
http://kakaku.com/item/K0000393663/spec/
体感でいうと、こちらより遅くなっている気がします。
書込番号:20635038
0点

>>再度確認したところ、Firefoxは32ビット版を入れたようなんですが、64ビットに変えるとメモリ使用量は軽減されるのでしょうか?
これは多分逆に重くなると思う。ただ64bit版のほうが使用可能なメモリー容量を大きくできるので増設などをした際にその分恩恵が得られるかと思われます。
あとFireFoxは本家のがわりと動作が重い感じなので、もしかしたら、分家のブラウザとか使うとだいぶ変わるかもです。
私はセキュリティー更新が比較的頻繁に行われている、Cyberfoxを使っています。intelとAMD CPU向けでも別れているので割りとサクサク動くので私は気に入って使っています。
Firefoxのアカウントやプラグインも使えるので割りと完成度が高い感じですね。
Cyberfox
https://cyberfox.8pecxstudios.com/cyberfox-intel-version-x64/
書込番号:20635486
2点

>くら〜くで〜るさん
そうなんですね!教えていただき、ありがとうございます。
Firefoxから派生した?Cyberfoxは初めて知りました。
先ずは、増設する方向で進めたいと思います。
書込番号:20636677
0点

Firefox以外もメモリを使いますから、今の状態が80%なら8GBにした方が今度のことも考えると良いかと思います。
書込番号:20636700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





