
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年7月1日 23:07 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月26日 23:29 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2010年6月26日 21:14 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月23日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月20日 14:16 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月16日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-260jp/CT (夏モデル)
サイズと電源についてはスペックに記載してあります。
縦置き : 約 170 ( 幅 ) × 385 ( 高さ ) × 420 ( 奥行き ) mm
最大460w ATX電源
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/specs/hpe260_model.html
書込番号:11570321
0点

携帯からですとそのPCの価格を見るみたいなボタン
押して価格比較のページにスペックへのリンクあるはず。
但し注意事項は価格コム記載者が勝手に入れてる情報なんで
正確さに欠ける場合が偶にあります。
書込番号:11570594
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6320jp/CT 価格.com限定 クアッド・コアモデル
1,チップセットが[G43Ex]となっています。最新の高速プロセッサーは[H57Ex]です。ちょっと前だと[H55Ex]ですよね。これらとの比較でこのG43Exは、能力が落ちるのでしょうか?チップセットが悪いとせっかくの「4コア4スレッド」が能力ダウンするのでは? 教えて下さい。
2,このパソコンは安すぎませんか? プロセッサーが旧形だからでしょうか? 性能は[Core i5 750]とほぼ同じなのに・・・。他に欠点がある? 教えて下さい。
0点

確かに安いですね。
私は購入する時迷いましたが買ってよかったです。
送料が+3,000円〜かかります。
安いのはCPUが1世代前なのとグラボが普通の性能だからでしょう。
最新の3Dゲームではどう動くか分かりませんが、youtubeHDは普通に見られます。
書込番号:11547248
0点

逆に質問です。あなたが考えるチップセットのランクとは何を指しているのですか?
能力ってなんですか?
CPUが違うものを比較することなどできないと思いますけど?
PCトータルの価格がそのままランクと考えたほうが良いのではないですか?
2安いには理由があるかもしれませんけど、使用用途の動作環境を満たしているなら問題はないと思います。
書込番号:11547282
0点

>1.
チップセットの型番の違いというのは搭載している機能の違いです。
PCI-Expressスロットのレーン数、USBポートの数、オンボードRAID、LANポートの数、などですね。
使用するCPUが同じものならチップセットの違いで性能が変わることはありません。
>2.
・CPUが旧モデルのCore 2 Quad、しかもL2キャッシュの少ない廉価モデル
・マザーボードに廉価版のG43チップセットを搭載
・グラフィックがオンボード
・電源出力が300Wと少ない
値段が安い理由は上記などですかね。
他にも、Core 2世代のパソコン用パーツの在庫処分的な理由もあるのかもしれません。
欠点としては、電源出力が低いからハイエンドグラフィックボードの搭載が出来ないことかな。
オンラインゲーム目的なら購入後に電源交換とグラフィックボードの増設が必要でしょうね。
カスタマイズ項目にあるグラフィックボードはゲーム目的には非力なので選択しても無駄になるだけです。
書込番号:11547458
1点

G43Exなんて名前を勝手に作らないこと。
正しくは、インテルG43 Express Set。
略称は、単にG43。
4シリーズのGは5シリーズでは無くなり、Hに変わりました。
性能や機能のランクは5が標準。
数字が小さくなるほど劣る。
つまりG43はH53に相当する。
5シリーズから20年ぶりに大幅に変わり、単純比較が出来ません。
コア2クァッドはコア2デュオが2組ある構成で、コアiシリーズのクァッドコアと比べると大きく劣ります。
コア2のクァッドコア化の計画もありましたが、手間と時間が掛かりすぎでiシリーズの完成が迫っていたので中止になってます。
代わりに手っ取り早く性能低下を補う3個のコア2デュオを組み合わせたヘクサコアを発売しました。
書込番号:11547470
0点

Ktrc-1さんへ
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。グラフィックボードは、Adeon HD5570を考えています。(HD5670は、電源が足らないようなので)
きこりさんへ
的確なご回答を頂き、ありがとうございました。たいへん勉強になりました。
書込番号:11548647
0点

>グラフィックボードは、Adeon HD5570を考えています。(HD5670は、電源が足らないようなので)
グラフィックボード増設の目的は何でしょう?
HDCPへの対応や動画の再生支援機能が目的ならHD5450とかでも十分ですよ。
オンラインゲーム目的の場合は、この機種の購入を検討している時点で間違っているので別機種の購入を検討しましょう。
あと、AdeonじゃなくてRADEONですよ。
書込番号:11549205
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7480jp/CT
Pavilion v7480jpが2年足らずで壊れてしまいました。
マザーボードが駄目だと思いますというサポートのかいとうでした。
なんとかCPUやグラフィックボード、メモリなどを活用して新しいパソコンを
作れないものでしょうか・・・。
どなたかご存知の方よろしくお願いします<(_ _)>
コア2クアッドとか高いの買わなきゃよかった・・・。
0点

作れる作れないで言えば、作れる。
あなたに出来るかどうかで言えば、あなたしだい。
ついでに言えば、新しく買うより安く出来るかどうかも、あなたしだい。
今のPCをまとめてうっぱらって、新規に買ったほうがいいと思うね。
MB交換って結構面倒くさいよ。今のチップセットと全く同じものでも探さない限り、OSは再インストールが必要だし、このタイプのPCだとMB外すためにほとんど全バラ状態になるしね。
手間隙考えたら、このへんの製品でも買うほうがいいね。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000943289&pd=0
書込番号:11545597
3点

お使いのパソコンはこれですか? 仕様を確認した所
Core 2 Duo E4600 CPU周波数 2.4GHz
コア数 2 コア メモリー容量 1GB
メモリー最大容量 4GB メモリー種類 DDR2 PC2-6400
全メモリスロット数 4 空メモリスロット数 2
ビデオチップ Intel G33 Express オンチップ
となっています
まずどこが壊れたのかわかれば自分で修理もしくはショップで安く修理できるかもしれません
okwaveなどで具体的な症状を載せて質問してみたらいかがですか?
その時はパソコンの型番とパーツの型番や構成などできるだけ多くの情報を書いておくと良いです
書込番号:11545619
1点

ちなみにお勧めしたPCのCPUの性能的にはスレ主のPCの使用CPUがE4600であれば、それより上位。E8400だったとしてもほぼ同等。
グラフィック性能に至っては確実にお勧めのほうが上。
>パソコンの型番とパーツの型番や構成などできるだけ多くの情報を書いておくと良いです
型番は書いてあるじゃん。おそらくコレだろ。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7480jp_ct_intel_duo_model.html
まぁ、カスタム内容は書くべきだな。とはいえ、大差無いカスタム内容ではあるけどね。
書込番号:11545656
2点

高いの、コレ?
4万円くらいに見える。
実機を知らんから詳細は言えんけど、マザーボード不良なら、マザーボードと箱が特注だろうから、それを換えたら良いんでないかいな。
でも、無知に漬け込んで不良はマザーボード不良にして過剰な金を取る修理詐欺も多い。
実際は簡単な修理で済む場合もある。
書込番号:11545674
2点

連投スマン、ちと修正。
>グラフィック性能に至っては確実にお勧めのほうが上。
カスタムで8500GTを搭載してあるなら、8500GTのほうが上。
書込番号:11545675
2点

ああ、またミスったwww
スレ主のPCはクアッドコアか。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/v7000/v7480jp_ct_intel_quad_model.html
書込番号:11546532
2点

HPでの修理ならともかく、自分でマザーを変えたらOSはNGでしょうね。
書込番号:11547409
1点

ありがとうございます。
今時はこの内容だと4万位っていうのはなかなか悲しい事実ですね。
新しいのを買ったほうが無駄はなさそう・・・。
HP縛りがあることもわかりましたし、
大変参考になりました。
なにかオブジェでも作って気を紛らせることにします。
なんせHPのサポートが冷たかったので、あきらめきれなくて。
技量の問題もあるので諦めます
ありがとうございました!!
書込番号:11548462
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル
Win7をはじめて使う非常にド素人で
しょうもない質問なのですが・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか
(HPサポセンは全然つながらず・・・)
この機種を買ったのですが、
今は、初期状態のままで何もインストールしていない状態です。
32ビット/64ビットダブルリカバリーディスクはついています。
質問なのですが、
1)32ビットに変える場合、どうすればよいのでしょうか?
2)半角・全角・漢字ボタンをおしても、カタカナひらがなボタンをおしても、日本語の入力ができません。IMEパッドもありません。どうすれば、日本語入力ができるようになりますでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

>32ビットに変える場合、どうすればよいのでしょうか?
リカバリすればいいんじゃない?
>半角・全角・漢字ボタンをおしても、カタカナひらがなボタンをおしても、日本語の入力ができません。
言語バーはどうなってますか?
書込番号:11531507
0点

言語バーが表示されない場合の対処方法操作手順について
1.スタートボタン→コントロールパネルをクリックします。
2.コントロールパネル画面が表示されます。
”時計、言語、および地域”項目の[キーボードまたは入力方法の変更]をクリックします。
3.「地域と言語」の「キーボードと言語」タブ画面が表示されます。
”キーボードおよび他の入力方法”項目の[キーボードの変更(C)]ボタンをクリックします。
4.「テキストサービスと入力言語」画面が表示されます。
「言語バー」タブをクリックします。
”言語バー”項目の[◎ デスクトップ上でフロート表示する(F)]をクリックします。
※[◎ タスクバーに固定する(D)]が選択されている場合、言語バーはタスクバー上に格納されています。
書込番号:11532105
1点

アクチンさん、こんにちは。
1.についてはマニュアルに記されていないでしょうか。
HPのサポートページの例えばFAQにあるかもしれません。
サポートについては、フォームあるいはチャットも利用されてはと思います。
「日本HPへのお問い合わせ」
http://www8.hp.com/jp/ja/contact-hp/contact.html
書込番号:11532219
1点

みなさま ありがとございました。
とりあえず、いろいろいじくりまわしてみて・・・
リカバリーディスク32bit #1を入れて指示通りすると
サプリメンタリディスクを入れるように要求されるのですが、
そこでストップしてしまいました。
そこで、サプリメンタリーディスクではなくリカバリーディスク32bit#2
(32bitは2枚組み)をいれてみると、うまく完了しました。
結果、言語バーもでてきて日本語入力も普通にできるようになりました。
せっかく64bitがあるものの、現状では、まだ使いこなせそうにないので32bitでいきますw
追伸:
本体の電源スイッチを押してスカスカでうんともすんとも反応しない!
初期不良か!!
と思ったものの、とりあえず、蓋をあけてみると、
内部のスイッチ部品がはずれていました。
まぁ、はめ直すだけで簡単に直ったのですが、
ちょっと信じられないようなミスですね・・・
書込番号:11533127
1点

アクチンさん、こんにちは。
>内部のスイッチ部品がはずれていました。
こういうのはちょっとがっかりしてしまいますね…
すぐに原因が判明して良かったです。
書込番号:11533261
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT(春モデル) ハイエンドキャンペーン・モニターセットモデル
BLなどの3D映像(ゲーム利用は無し)の視聴を目的に3Dモニタと合わせて購入を考えています。
そこで教えて頂きたいのですが、このスペック(ビデオボードはGTX250を予定)で3D視聴は可能でしょうか?
可能な場合、モニタの候補として次の3つを検討しています。
1.ZALMAN ZM-M215W
2.Aceer GD245HQbid
3.Alen ware Optx
また、これらハードの他に必要なソフトは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion p6320jp/CT 価格.com限定 クアッド・コアモデル
HPの製品には「ダブルリカバリメディア」というのがあると思いますが、例えば32bit版を購入して、64bit版だけのリカバリディスクを注文しても将来64bit版への移行も可能でしょうか?
32bit版のリカバリメディアが自分で作れるのであればそれにしたいと検討しているのですが
…
ご存じの方いらっしゃったらご教授願います。
0点

>HPの製品には「ダブルリカバリメディア」というのがあると思いますが、例えば32bit版を購>入して、64bit版だけのリカバリディスクを注文しても将来64bit版への移行も可能でしょうか?
3150円位ケチらずにダブルリカバリメディアを買った方がいいと思うのですが?
書込番号:11500485
0点

Leo.comさん>
「ダブルリカバリ」というのは 32bit/64bit双方のリカバリメディアがついている、と言うだけですので。ちなみに後から注文する場合は両方合わせて¥6,300-+送料になります。
●p6320シリーズ (10年春モデル) Windows 7 日本語版
(Home Premium/Professional/Ultimate共通)正規版 32bit/64bit 用 リカバリメディアキット(DVD)
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/detail.do?shopId=100086&pfid=589775-76ZHP
※リンクが切れている場合には URLを Copy&Pasteしてください。
後から購入した場合には金額が異なりますので、はじめから+¥3,150-で発注する方がお得だと思いますがいかがでしょうかね?。ちなみに上記のサービスは hpから委託を受けている新進商会が行っていますので。
書込番号:11503220
0点

>はむさんど、さん
ありがとうございます。
ということは、32bit版を購入して、リカバリメディアは64bit版だけ購入しても移行できるということですよね?
書込番号:11503336
0点

Leo.comさん>
> ということは、32bit版を購入して、リカバリメディアは64bit版だけ購入しても
> 移行できるということですよね?
念のためにカスタマイズを実行して、その上で「HPリカバリメディア」の項目を確認したところ、ダブルリカバリにするには実際のところ「2種類のリカバリメディアを購入している」扱いになる様で、金額としては¥6,300-になるのが正解みたいです。
●hp Pavillion Desktop p6320jp カスタマイズ
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:7342
※リンクが切れている場合には
Copy&Pasteしてください。
ですので、あとから2種類購入するのと金額自体は同じ、ただし後から購入した場合は送料が余計に掛かる(確か¥630-だったかと)だけですので。¥3,150-の場合は「32bit or 64bitのいずれかのみ」と言うのが正解みたいですね。
書込番号:11503365
0点

>はむさんど、さん
ありがとうございます。
言葉足らずですみません、本体を32bitで購入し、リカバリメディアだけ64bit版の購入でも移行できるのでしょうか?という意味だったのですが…
本体を32bitで購入し、リカバリ領域などをメディアに移す機能があるのであれば32bitのリカバリメディアは自分で作れるので、わざわざダブルリカバリメディアを選択する必要はないかなと思った次第です。
書込番号:11503742
0点

リカバリー出来ないディスクは売れませんよ。
買ってリカバリーできなきゃ詐欺でしょ?
64bit版だけを売ってくれる=64bitでリカバリー出来るです。
書込番号:11503930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





