このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年2月3日 01:43 | |
| 0 | 2 | 2009年2月1日 19:48 | |
| 1 | 2 | 2009年1月31日 02:51 | |
| 0 | 2 | 2009年1月31日 11:40 | |
| 2 | 16 | 2009年1月31日 00:17 | |
| 11 | 11 | 2009年3月10日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > TouchSmart IQ503jp
この商品かTouchSmart PC IQ521jpで購入を迷っているのですが、両方ともワードとエクセルは付いているのでしょうか?
後、両方とも64bitなのでしょうか?
もしよければ教えてください。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは、フリーメンさん
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart_iq500/model_c.htmlを見れば分かりますよ。
書込番号:9031467
0点
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/touchsmart/iq503jp_model.html
64ビット版のMS-Office2007は存在しないよ。
書込番号:9031523
0点
空気抜きさん、Hippo-cratesさん、
親切にご回答ありがとうございます。
パソコン初心者の私にはあまり詳しい見方が分かりませんが、ホームページを拝見させていただいたところ、どちらともワードとエクセルが付いていないということですね。。。
それでは他の商品も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9032420
0点
こんばんは、フリーメンさん
IQ503jp(プレミアムモデル (64bit版))の場合、オフィス Microsoft® Office Personal 2007 Service Pack 1 がプリインストールされているようですが・・・
書込番号:9032440
0点
空気抜きさん
教えていただきありがとうございます。
今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
何度もすいません・・・
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:9032521
0点
こんばんは、フリーメンさん
>今拝見したところその商品が価格ドットコムにはないようなのですが、量販店でしか販売していないモデルなのですか?
直販では取り扱っていないので、そうなりますね。
ただ、入手できるか分からないですし割高になりそうですね・・・
>後、書き込みにもあるように64ビットは使いにくいのでしょうか?
それは用途次第ですね・・・
4G以上のメモリをフルに使用できるメリットはありますよ。
ただ、周辺機器やソフトウェアが64bitOSに対応していなければ使えません。
使用されていないOffice(2000以降)があれば、アップグレード版が使用できるのでその方がいいかも・・・?
書込番号:9032640
0点
空気抜きさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
それでは量販店にお聞きした商品を見に行ってみます。
本当に助かりましたm(__)m
書込番号:9032870
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
BDを再生する際にグラボは9500GSっていうのでは再生時カクカクしたり映像がきれいではなかったりしませんでしょうか?9800GTにすると違いは歴然と言うぐらい違いを感じるものなのでしょうか?
0点
動画を綺麗にカクつかせず再生するのは3D性能とは全く無関係。
オンボードのAMD780Gでも、きちんと綺麗に再生されるのは実証済。
3Dゲームをしないなら、気にする必要は全く無い。
敢えて言うなら9500GSのほうが若干CPU使用率が上がるだろうけど
歴然と言う差は出ないはず。
ぶっちゃけ780Gなら、もっとローコストで綺麗にBlu-Ray再生が出来るわけで。
780Gは動画再生支援機能が優秀だからね。
どうしてもインテルCPUじゃなければ嫌なら仕方ないけど
自分ならこのPCはパスですね、あなたの目的なら。
書込番号:9025461
0点
動画と、グラボは関係ないのですか^^参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9025777
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
スペックやデザイン的にはほぼ希望通りなんですが、ただ一つ筐体の小ささからくる
排熱性能だけが心配です。
実際に使ってらっしゃる方、ファンの音とか温度の上がり方とかどんな感じですか?
いま考えてる仕様は、CPU:Phenom9150e GPU:GeForce9300GEの構成です。
0点
実際、展示してあるこの機種を触りましたが、筐体は可成り熱かったです。
音は、展示してある場所が、五月蠅かったので分かりませんでした。
HPでしたら、その上のm9580を考えられた方がいいと思います。
書込番号:9016499
1点
アルカンシェルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
値段もスペックも気に入ってるのに筐体だけが・・TT
カスタムメイドなのにドンピシャの構成が組めないもどかしい日々がここ
数日続いています。ご意見を参考にもう少し検討してみます。
書込番号:9016514
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
私もこの機種ではありませんが一か月位かかりましたよ。遅いんでサポートに連絡したら通常は一週間から10日前後。混雑時はそれ以上かかると言われました。
書込番号:9017680
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
今日、グラボ交換に初挑戦したんですが、交換しても画面になにも写りません。ただ差し替えるだけでは何かたりないのでしょうか?補助電源ケーブルはつけています!グラボは9800GTX+リドテクリミテッドです
0点
BIOSの画面は表示されますか?
それも表示されないとなると・・・差込が甘いとか
書込番号:9013040
0点
返信ありがとうございますm(._.)m
いえBIOSすら写りません、交換手順は電源切る→ケーブル類を抜く→グラボを抜く→新しいグラボに差し替える。→起動って感じです電源も足りているはずですし・・・お手上げ状態です(T-T)他にした事と言えばHDDとDVDドライブのSATAケーブルがグラボに干渉してグラボが挿せなかったためSATA1〜5に入れ換えたりはしました。
書込番号:9013060
0点
とりあえずの対処法として
1 グラボ交換前とまったく同じ構成で起動
2 前のグラボのドライバをアンインストール
3 グラボ付け替え
で起動すると思いますがどうでしょうか
書込番号:9013155
0点
今アンインストールしたところ再起動を求められたので再起動したところ自動的にインストールが始まり完了とでてしまい再度再起動を求められたのですが再起動して→シャットダウン→全てのケーブル抜いて新しいグラボに交換→起動の手順でよろしかったでしょうか?
書込番号:9013204
0点
新触感さん、こんにちは
それだと、元のドライバが再インストールされてしまっていると思いますので、
1.ドライバアンインストール
2.再起動要求→キャンセル
3.手動でシャットダウン
4.電源切ってグラボ交換
5.電源ON
6.OS起動後新しいグラボのドライバインストール
のように進めればよろしいと思います。
書込番号:9013488
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます!
フォア乗りさん、その方法でやってみます。ありがとうございます。
書込番号:9013507
0点
やはり無理でしたorz なぜなんでしょう・・・ 画面に写らないだけでちゃんとOSは起動してるっぽいんですよね・・・
書込番号:9013594
0点
ちゃんときどうしてるっぽい等と言わずに
起動してるならオンボードVGAのアナログコネクタ(Dsub15ピン)にモニター
ケーブルを挿せば画面が映るはずなのでそれを確認してから返事を書きましょうよ。
VGAカード側のDVIコネクタ2箇所あるモデルじゃないかと思うんですが両方試した
のか?とか、何らかの要因で切り替わってないとするならBiosメニューでオンボード
VGAの設定を開き、優先使用のVGAを拡張カードに指定してあげると解決できるかもです。
最近のマザーなら上記の作業は必要ないと聞いてるので外してる可能性も高いと
思うのですが、一応ってことで。
書込番号:9014229
0点
試した結果なのです(ノд<。)゜
二つのDVI、オンボードVGA、BIOSは新グラボを挿すと画面に写らないのでなんともいえません。CMOSクリアも試しましたが無理でした。SATAケーブル(ドライブ&HDD)を1、2がグラボのせいで使えなくなってしまっているので仕方なく5、4に差している状態なのですがこれのせいなんですかね・・・
もしくはグラボの不良なのか・・・
進行形で色々方法を探していますがサポートにも聞いてみようかと思ってます(´▽`;)
皆さんありがとうございました。解決策などわかるかたいましたら今後もぜひ知恵をお貸しいただけると助かります。
書込番号:9014326
0点
以前のVGAがオンボードから9800の追加なのか?辺りの説明も無いので
アレですが、
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=745
でドライバークリーナーでも使ってVGAドライバの垢を落としてからやってみては
どうでしょうか?
グラボ抜くって書き方をする以上元のVGAカードがあったわけでしょうし
今更元のカードを抜いたなんていわれても困るわけで・・・・。
状況説明はきちんとして欲しいです。
グル3Dさんのサイトでの紹介だから多分ウィルス入りってこたぁ無いと思いますけど。
(英文字でのドライバクリーナで検索しますと同名でウィルスなんかもあるらしいので)
VGA初期不良も疑わないとならない段階なのかなぁ?
9800GTXならこっちから落として使ってますか?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
何とか無事解決できるといいのですが。
書込番号:9014460
1点
ほんとに電源足りているのでしょうか。このモデルの電源詳細が不明ですが,最大460Wとかって話ですので,定格は400W以下,しかも12Vラインが弱いってことはないのかな?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_2.htm
的を射ているかどうかわかりませんが,450W電源で8800GTSをオーバークロック(NVIDIAのツールで。名前忘れましたが。最適値を検出させてコア500→650)して(当然消費電力はあがりますよね。)ブラックアウトしてしまったことがあります。定格に戻したら復旧したので,ああ,電源が持たなかったのかなと思ったことがあります。
書込番号:9014582
0点
時をかける少年さん
私も一旦疑ったんですがこのモデル一応9800搭載モデルもあるということと
何のVGAか分からないものの何かVGAが刺さってたとのスレ主さんからの
話から電源は取り敢えず除外して考えてました。
VGAのBios画面すら到達できないなら電源も疑うべきかもですね。
書込番号:9014639
0点
説明が足りていなかった用で申し訳ありません。元のグラボは9600GSです。
もし、電源が足りていなかった場合グラボはどういう風になるのかお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです。大まかに言うと電源が足りていないグラボを挿すとPCはどんな反応をするのかということです。説明が下手ですいません
書込番号:9014690
0点
いえいえ大丈夫ですよ。
症状自体は新触感さんの建てたスレの文言と最初のレスとの両方の症状そのままですね
VGAが機能しないですからVGAバイオスにいけませんしモニタにも何も映らない状態です。
VGAが動かない代わり消費電力が余りますからVGA以外の部分が動いてくれる場合もあるです。
特にVGAのみ交換ですと・・・。
電源への疑いを書くかどうか迷った経緯に補足しますと、DELLなんかがやってた手法で
額面ではハイエンドVGA積めますとか書いておいて実物は特注かって言うくらい
のOEM品(VGA機能を削減して消費電力を落としたダウンスペック品)を選択肢にいれ、
電源もそれにあわせたぎりぎりの出力品にしてあり、尚且つ電源コネクタ形式も
一般的ではないものを採用してた(全てはコストカットのため)
事例が今でもあるため、その類かどうかが分からず躊躇してました。
うーん・・・時に 新触感さん、VGAカードはどこで購入されました?
実店舗でお住まいの近くのショップでしたら店に相談した方が早いんですが・・。
九十九さんドスパラさんどっちか車で運べる距離にありませんか?
書込番号:9015059
1点
ご返信ありがとうございます。
なるほど、電源が足りてない可能性もあるわけですか・・・てっきり足りているものとおもっていたもので。
そうですね・・・PCパーツショップはPCデポという所しかいったことがないのでわかりませんが多分秋葉原ですよね、それでしたら車なら15分くらいで行けるはずですのでサポートに連絡してわからなかったらショップまで本体と一緒に持ってってみようかと思います。グラボを購入した場所はグッドウィルというところです。
色々と説明の足りていないながら適切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:9015132
0点
上手く解決できると良いですね。
PCゲームスレも拝見しましたがやはりDMC4対策でしょうか、快適PCに成ることを
お祈りします。
書込番号:9015876
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC a6720jp
人柱とか大げさに考えずにチップセットの種類を考えればわかるでしょう。
そのへんが理解できないなら乗せ換えは苦労しますよ。
だいいち乗せかえはパソコンをバラバラにしないといけないしね。そのへんもできそうですか?
書込番号:9008546
2点
同じマザーボードと電源で
a6770でE8500、a6790でQ8200搭載しているので
CPUの心配はいらないでしょう。
シャーシは、CPU交換も簡単な
タイプですが、初心者の方はこの機種というより
量販店モデルのa6770かa6790を購入することをお勧めします。
書込番号:9011006
0点
なるほど!ありがとうございます!。
自作も昔やったことがあるので、CPUもアキバで買ってこようと思います!。
マザーは多分一緒だから、、、。E8500もQ8200もいいですね〜。
安全圏狙っておんなじの買ってこようかな、、、。
Q9650も値段が下がってきて最強なんですが、FSBが違うんですよね。
実は自作は昔やってたんです、、、K6とかペン3とかの時代に、、、。
自作はちょっといまは最初からやるのはかったるいので、
考え方によっては懐かしい気分に浸れそうですw。
グラボは間違いなく載るでしょうし。GF8800か9800あたりがこなれてきたので、
一緒にかってこようかなとw。
これだと自作の勉強にもなりますね〜。
書込番号:9011286
2点
人柱でQ9650を乗せてみたら
あっさりと認識しました。
スペック重視の自分としては大満足の一台です。
CPUの交換も、クーラーの四本のねじをプラスドライバーで
はずすだけで非常に簡単でした。
このスペックまで持っていくのに七万円しないって、
すごいですね。。。
グラボは補助電源のいらないGF9600にしました。
付属の電源にはコネクタがなかったので。
ATX規格の電源なのでそのうち電源も変えて遊べますね。
ほんと長く使える一台だとおもいました。大満足です。
書込番号:9035305
5点
Q9650までアップさせるとは、頑張りましたね。
sじゃない、定格電圧版のですよね?
300Wの電源でどこまで行けるか、私も知りたいです。
グラフィックボードはどこまで行けるのか時間があったら
教えてください。
書込番号:9037156
0点
そうですね。95wのものです。
うーんグラボは電源を載せ変えないといけないので、
次の機会にもっとハイエンドのものに挑戦したいですね。
GF9800とか8800あたりが数ヵ月後にはこなれてきますし、
なかのスペースが十分なのもいいですね〜。
書込番号:9037982
1点
>GF9800とか8800あたりが数ヵ月後にはこなれてきますし
そのころは市場に無いんじゃない?(^^;
あったとしても、もっと性能のいいものが割安で出てるはずですし、、、
次期モデルは省電力化が行われてますしね。
書込番号:9046493
0点
初めまして。
先日、3年前に家電量販店で購入したPCが故障し、メーカーに修理の見積りを依頼したら金額が6万円台とか…
それなら買替えた方が良いだろうと検討した結果、自作PCに興味が湧いて来ました。
ただ初心者の私にとって自作への敷居はあまりにも高い…
そこで何気なくここを見ていたらスレ主さんの書き込みを発見した次第です。
御自身で「人柱」と称しCPU等の交換に言及されている御記述を拝見し、一からの自作に関してかなり不安を感じていた自分にとってかなりのヒントになりました。
「既存PCを購入しパーツを入れ替える」という事です。
これにより底々のスペックのPCが仕上がり、さらに自作の勉強にもなると思いました。
(そのくらい初心者です…)
まず、スレ主さんにお礼を言わせて下さい。
ありがとうございました。
…と、いう訳で前置きが長くなりましたが同PCを購入致しました。
今後少しづつパーツを入れ替えカスタマイズしていく方針です。
そしていきなりの質問で恐縮ですが
「補助電源がいらないタイプのグラボ・GF9600に載せ変えた」と書かれてますが、具体的なメーカー名を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
そしてこの質問がトンチンカンで意味不明だと感じられたら無視していただけると幸いです…
書込番号:9166817
0点
ヤマ・ダーさん
スレ主さんではありませんが・・・
こちらのPalit製の「NE39600TFHD52」という製品じゃないでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213230/
書込番号:9209479
0点
界竜さん、大変に参考になりました。
補助電源のいらないタイプって何気に新商品みたいですね…
ありがとうございました。
書込番号:9222375
0点
補助電源が要らないってことになってるけど、実際の消費電力はさほど変わらない罠。
ボードサイズが短くなっていることがメリットかな?
消費電力下がらない代わりに性能差もほとんど無いみたい。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090220050/
あと次期モデルで省電力化されると思ったら、今度のGTS250は中身9800GTX+のまんまだって。やる気ないんじゃない?NVIDIA。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090220050/
書込番号:9223418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





