HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの寿命

2009/01/23 06:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:5件

昨年11月に購入してから快適に使えているんですが、HDDでちょっと気になる事があります。
ファイルハードディスクと言うHDD診断ソフトで調べて見たところ、使用時間が352時間なのに、読み取り、読み込みの正確度、信頼度が64%しかないんです...
古いパソコンで調べて見たところ、使用時間11000時間以上なのに68%もあるんです。
もしかして、中古のハードディスクがついていたんでしょうか...

書込番号:8975933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 07:09(1年以上前)

>ファイルハードディスクと言うHDD診断ソフト

そんな検索にも引っかからないソフトなんて、信頼度はほぼ0%だと思いますけど。
使用中の問題の有無とはまったく関係なしに、そんなものを信用しますか?

書込番号:8975970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 07:49(1年以上前)

ファイルハードディスク診断2007 でした...

信じたくないんですが、このソフトがVector登録だったと思うので、信じてしまいました、、、

書込番号:8976024

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/23 07:50(1年以上前)

数字にも信頼性がある。
一般的に統計は、沢山調べた方がそこから導き出す数値の信頼性が増す。
高校レベルの算数の知識です。

書込番号:8976027

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/23 09:24(1年以上前)

統計学って知ってる?
俺も勉強した訳じゃないから詳しくは知らないけど、ある一つの事柄についての分布を調べるのには最低でも全体の何%かを調べないといけない
当然クライアントの数が多ければ多いほど信頼性は増す

たとえば30人程度のオフィスがあるとして、そこの人はカレーとシチューどっちが好きか調べるととき信頼性のあるデータ集めるのに何人に聞くべきだと思います?
5人とかで十分だと思うんですか?
5人調べて2:3だったからシチュー好きの方が多いと判断できる訳がないでしょ?

常識だと思うんだけど違うのかな

書込番号:8976235

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/23 12:03(1年以上前)

新品では、診断ツールの結果は無茶苦茶です。
調べたサンプル数が少ないから。

他に、モバイルで使うと振動でエラーが増え、寿命が短いという予測が出ます。
その後、据え置きで使うとエラーが減るので、前回の寿命予測より延びます。
数値の信頼性とは、その程度です。

書込番号:8976746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 21:42(1年以上前)

皆さんの仰るとおり別の
診断ソフト(SMART)で調べてみましたところ98%と出まして一安心しております・・・
有難うございました^^

書込番号:8978802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSを XP にしたいのですが。

2009/01/22 13:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

この度 HP社の m9580jp/CT の購入を考えています。

ネットで購入しようと考えているのですが、
OSがvistaしか選択できません・・・。

そこでOSをvistaからXPにダウングレードさせて使用しようと考えています。

最初の質問は、購入時にOSをbusinessとultimateのどっちを選択すればいいのか?ってことです。

自分でいろいろ調べてみたんですが、businessでもultimateでもどちらでもXPへのダウングレード権があると書いてあったので、どっちでもいいのかなーとおもいつつも一応質問してみました。

とりあえず、本題はここからなのですが、、、

ダウングレードってかなり技術がいるのでしょうか?

いろいろ調べたのですが、自分が調べた範囲内では、XPのディスクを持ってたら簡単にできる様な印象があります。
まぁ、電話したりめんどくさいのはわかるんですが。。。
そんなに技術がいるのかなぁー?って感じです。

XPにダウングレードして使用してる人や、過去にダウングレードさせたことのある人、など経験豊富な方、回答お願いします。。。

書込番号:8972036

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/22 13:46(1年以上前)

>ダウングレードってかなり技術がいるのでしょうか?

技術いるよ?
ドライバ探す技術がね
メーカーで公開してるなら簡単
公開してないならチップメーカーからDLしてくるしかない

書込番号:8972156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2009/01/22 14:52(1年以上前)

ノートPCではないので比較的簡単に出来るとは思います。
しかし、チップのドライバ探しが出来るか出来ないかで大きく変わります。
最悪、サウンドとLANは後から増設すれば使えますので(仮にMB内蔵のサウンド&LANのドライバが見つからなくても)問題はメインのチップセットドライバです。

このPCは持っていませんので、チップは解りませんが(ググれば出るはず)なので調べて見てください。XP用が無ければ無理に近いかなと思います。


書込番号:8972367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/22 17:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

どうやらダウングレードは結構知識がないとできないみたいですね・・・^^;

チップのドライバ探しですか・・・ もうこの時点で( ゚д゚)ポカーンな感じですが、ちょっとずつ調べていこうと思いますw

とりあえずm9580jp/CTのチップが

「インテル G33 Expressチップセット」

なのはわかりました。

あとはこれのXP用のドライバを探せばいいのでしょうか?

書込番号:8972881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/22 17:27(1年以上前)

追記です。。。

ドライバってこれですか?

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-026488.htm

XP用とか書いてないからはずれっぽいですが・・・^^;

書込番号:8972908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/22 17:59(1年以上前)

ホームページの何処にもダウングレード権付きとは書いてないのですが。。。。。
ダウングレード権がホントにあるならばドライバーも付属されると思う。

多分、全てのBusinessにダウングレード権が付くと思ったのかな?
全てに付く訳じゃないと思いますよ。
付いてれば機種のスペックにダウングレードサービス(Windows XP Professional 正規版 プリインストールサービス)とか書いてある筈。

メーカーに問い合わせてみて。多分付いてない・・・

しかもこの板はPavilion m9380jp/CT
9580はこっちだから板違い;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013337/

板違いは削除対象だょ。

書込番号:8973018

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/22 18:12(1年以上前)

>多分、全てのBusinessにダウングレード権が付くと思ったのかな?
>全てに付く訳じゃないと思いますよ。

OEMもしくはDSPのBusinessにダウングレード権が付くっていう方が正しいかな?
ダウングレード権はHPから提供されるものじゃなくMSから提供されるもの
基本的にプリインストールのBusinessは無条件といっていいほどにダウングレード権は付いてる(ってか付いてないものを俺は知らない)
これはライセンス規約にも書かれてる
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

まぁこのHPのPCにインストールされてるのがパッケ版のVistaBusinessだっていうなら話は別だけど。

>付いてれば機種のスペックにダウングレードサービス(Windows XP Professional 正規版 プリインストールサービス)とか書いてある筈。

ダウングレードサービス(ドライバ提供とかリカバリディスク形式での提供)はあくまでメーカー側の好意によるもの

OS側にはダウングレードサービス付いてる
でもそれをサポートするときりがないとメーカーが判断すれば「自己責任でやってくれ。うちは何があっても関与しない」って話になるだけ

書込番号:8973074

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/22 18:17(1年以上前)

あ、それからメーカーが提供してない以上ダウングレードは完全な自己責任
ドライバを見つけるのもそうだし、トラブルがあったときも全部自分で解決するしかない
それが出来ないならメーカーサポート付きでダウングレード出来る機種を選ぶか、ダウングレード自体を諦めるしかないよ

>ドライバってこれですか?

ドライバは一個だけじゃない
マザーのドライバから増設カード系のドライバと色々存在する
一般的なPCで必要なドライバは最低でも数種類
軽く数十種類行くことだってある
それからリンク先からDLできるのはチップセットのinf
これだけじゃ足りない

まぁドライバ云々、必要なもの云々が理解できてないならまだダウングレードやるにはちょっと早いと思うよ
書き込み内容から判断すると正規版もしくはDSP版のXPディスク持ってるとも思えないし。

書込番号:8973091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/01/22 18:22(1年以上前)

なるほど〜
Birdeagleさんいつも情報ありがとうございます。

OEM 版、DSP版、ボリュームライセンス版のWindows Vista Business、Ultimateには
ダウングレードの権利がもれなく付いてるわけですね。
ただし、メーカー側でのサービス、ダウングレード用メディアがない場合
自力でダウングレードするしかないということですね。

ティッシュ残り一枚-狐魂-さん

誤情報失礼しました。
[8973018]の上半分はスルーして下さい。

書込番号:8973107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どう違うの?

2009/01/20 18:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

今 この機種の購入を考えています。

それでいろいろ調べてみたら、【カスタマイズモデル】と【ダブル地デジモデル】では、サウンドボードが違うみたいなんです・・・

普通の【カスタマイズモデル】に搭載されているサウンドボードは、
【Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express】
で、
ダブル地デジモデルに搭載されているサウンドボードは、
【Realtek High Definition Audio】

と記載されいています。
一体どう違うのか・・・?と思い質問してみました。

出来る限り分かりやすく説明していただけるとありがたいです・・・。

書込番号:8963710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/20 18:44(1年以上前)

詳しくありませんが,
前者は独立したサウンドカードで専用の基盤をPCIエクスプレススロットに装着するものです。http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16770&listby=
後者は,いわゆるオンボードチップと言われるもので,PCのマザーボードに直づけされています。

後者であっても,ふつうに音は出ますし,特に音質や機能にこだわらなければ十分だと思います。前者のようなサウンドカードも高いものから安いものまでいろいろで,機能や性能も千差万別です。ちなみに前者ではCreative独自の高音質機能やサラウンド機能などを備えていますが,その評価も人によりけりだと思います。ただ,一般的にはデジタルノイズの影響を受けにくい独立型のサウンドカードの方が音質的には有利だと言われているようです。

(まとめ)音にこだわりがなければオンボードで十分。あまり気にしなくてよい。

書込番号:8963792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 20:54(1年以上前)

ある程度いいスピーカーやヘッドフォンを使わない人にとっては一緒。
あと、クラシックとか聞くようだったら大差ない・・・気がする・・・

書込番号:8964361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HPパソコンm9580とs3740の選択に迷っています

2009/01/13 02:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 みゃじさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
はじめてのデスクトップ購入でいろいろ戸惑っております。お力をお借りしたく投稿させていただきました。


まず、もうひとつの選択肢としてあります、s3740についてですが、同社のコンパクトモデルで、購入予定のスペックは以下の通りになっております。

【OS】Windows Home premium with Sp1
【CPU】Intel Core 2 Duo E8600 @3.3GHz
【Mem】4GB DDR2
【VGA】NVIDIA Geforce 9500GS(512MB)


http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3740/specs/s3740jp_ct_celeron_model.html


使用目的はレポート、インターネット、メールおよび3Dオンラインゲームにも手を出そうかと考えています。

不安要素はグラフィックにあり、3Dゲームをするには少し不向きではないのかという考えをもっています。
増設、グレードアップも考えましたが、ロープロファイル仕様で選択肢も狭く、電源も貧弱そうな為、相当な困難が予想されます。


その為前者の選択肢が生まれたわけですが、後者のその他のスペックに関してはおおむね満足している為、コストパフォーマンスの点から見ても、私にとってm9580はオーバースペックであるような気がしてなりません。


ちなみに考えているゲームはモンスターハンターFやファイナルファンタジーXI等を考えています。
3Dゲームをストレス無くやりたいのであれば推奨モデルである前者を選択すべきなのでしょうが、機体の大きさや先述のコストの点などを踏まえると、醜くもなかなか譲る気持にもなりそうにありません(トホホ…;)。 



皆さんにお聞きしたいことは

『NVIDIA Geforce 9500GS(512MB)は3Dゲーム上でどの位のパフォーマンスをみせるのでしょうか?』

…ということです。もしGef 9500GS でストレスなくプレイしている方がいらっしゃるのであれば、すべて解決するのですが・・・。


また、その他のご意見などでも一向に構いません。どうか、お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。



書込番号:8927855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/13 18:38(1年以上前)

モンハンの動作環境はこんな感じですよね。
http://www.mh-frontier.jp/start/index.html

FFはこう。
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

どちらにしてもCPU等は問題ないでしょう。
GPUですが,9500GSというのはあまり情報がないのであくまで推測でということをお断りしておきますが,型番のネーミングからしておそらく9500GTの低クロック版かなと。
そうすると,これも推測にすぎませんが,この記事での9500GTのDDR2版の少し下くらいの性能かなと言う気がします。他の世代のチップと比べると,8600GTには届かないかもしれませんが7600GT同等程度以上の性能はあるのではないかと思われます。
ばりばりゲームをやるにはやはり不向きでしょうが,一般的にいって比較的描画負荷の軽いオンラインゲームなら,という気がします。
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/

各ゲームの推奨環境からみると,まず,FFの推奨環境は問題なくクリアしているものと思います。モンハンのほうも,たぶん十分プレイ可能ではないのかなと思います。

なお,余談ですが,みゃじさんの質問は価格コム掲示板には珍しく実に理路整然としているなと感心させられました。グラボに関するくだりなどは,まさにおっしゃるとおりで,的確な分析恐れ入りました(それほどでもないかな)。
自分のレスがふにゃふにゃなので申し訳ないです。

書込番号:8929937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/13 18:53(1年以上前)

補足です。

モンハン推奨PCにどんなものがあるかもちっと見てみたのですが,おおむね9600GT以上のクラスが多いのですけど,結構9500GT搭載モデルとか,ノートでも9600M GTクラス(9500GT同等),中には7300 GS(さすがにこれはどうかなとも思いますが)のノートもあるくらいですので,何となくいけそうな気がしてます。
http://www.g-tune.jp/gaming/MH/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=66
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/kouziro.htm

書込番号:8929998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 20:27(1年以上前)

みゃじさんこんばんは。
見づらかったらごめんなさい。

7600 GT :9500Gs
コアクロック: 560MHz :500Mhz
メモリクロック:700MHz :500Mhz
メモリ接続バス幅 :128bit :128bit
メモリタイプ: GDDR3:GDDR2
メモリ容量 :256MB :512MB

7600 GT :9500Gs では少し7600GTのほうが性能高いくらいですね。なんでモンスターハンターは動かせると思います。
ただs3740はやめたほうがいいと思います。みゃじのスペックまで拡張するとコストパフォーマンス最悪ですよ。(試しに見て見たらモニタなしで15万いきました)電源180Wだし、オンラインゲームとかやったら電源足りなくなりそうです。
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q8200

あえてM9380なんてどうでしょう。
FFスタートパック
4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
NVIDIA® GeForce® 9800GT(1024MB)
320GB(7,200rpm)対応
DVDスーパーマルチドライブ
サウンドボードCreative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
これに+1万I・O DATA 21.5インチフルHDディスプレイLCD-MF221XBRがつけられます。
これで114,000円ぐらいです。

もしくはm9580カスタムモデルでGPUを9600GSにアップ。メモリはあとで買い足す(メーカーによっては2Gで2000〜3000円で買えます。)これで90,000円ぐらい。モニタは自分で探す。

あとはあんまり進めないですけどDELLのInspiron 530とかですね。不具合が多いらしいので。
CPU
cpu:Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300
os:Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
メモリ:4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDD:500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラボ:ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB(DVI/VGA付)
電源:300w
これをcpu:E8500,グラボをradeon3650にするか自分で取り替える。モニタ抜きで8万ぐらいで収まるかと思います。
予算をしめすともっとレスがつきやすくなると思います。
長々と失礼しました。





書込番号:8930402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 20:58(1年以上前)

補足
これは忘れてください。ただのミスです→インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q8200
>3Dゲームをストレス無くやりたいのであれば推奨モデルである前者を選択すべきなのでしょうが、機体の大きさや先述のコストの点などを踏まえると、醜くもなかなか譲る気持にもなりそうにありません(トホホ…;)。 
これ見落としました。
HP Pavilion Desktop PC v7780jp/CT ならメモリを自分で入れ替えば3万ぐらい安い価格で省スペースです。あとDell™ Inspiron 530sをcpuをアップグレードして自分でグラボ入れかえればモニタつきで10万いないに収まるかと思います。ゲームやるんだったら最低これぐらいの大きさは覚悟したほうがよいかと思います。

書込番号:8930573

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゃじさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/14 01:29(1年以上前)

時をかける少年さん、大胆不敵さん、こんばんは。
早速の返信、きめ細やかなご意見とご説明、大変恐縮です。

まずは、私の様な知識のない若輩者のお相手をしてくださったことに感謝を申し上げさせていただきます。

また、それと同時にパソコン選びの難しさを改めて認識する思いです。。。

グラボに関しては、なるほど『可もなく不可もなく』、といった感じでなんですね。
とりあえずはMHやFFぐらいなら動くけど、多くは期待しない方が良さそう…というように認識させていただきました。ん〜、リアクションしづらいポイントですね・・・(笑”

私事を話させていただきますと、今の生活から察するに、設備を作ったところでゲームをする時間がつくれるかは微妙であり、そういった意味では丁度いい選択になりそうな気もします。
…とはいいつつ、上を見たらキリが無い世界ですからねぇ、。ハイスペックな機器への羨望というものが自分の中にもどこかしらあるのでしょう。

あいまいな態度が皆さんに少なからず混乱を与えてしまったことをお詫びいたします。

この件に関しては、大胆不敵さんが紹介してくださったものを見て回りつつ、もう一度自分と向き合い、自身に必要なパソコンのスペックというものを模索し直すことにいたします。

お二人ともお忙しい中、本当に有難うございました。
また何時か、お世話になる時がくるかも知れませんが、その時は是非またよろしくご教授ください!!


追伸:コストパフォーマンスという言葉を少し、認識し違えていたようで、、、
普通は、投資とスペックの比率について述べる言葉なんですね笑。私は投資と自分に還元される率として使っておりました。よくよく読めば、自分の文章が矛盾していることに気づいたりして;;。お二人ともそんな私の舌足らずな文章を察してくださっている様で、ほんとに頭が上がりません。。これからも精進してまいります。

書込番号:8932379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:11件

現在、Pavilion m9380jp/CT+UPSを併用して使用しています。
スリープ状態時にわざと停電状態をつくってUPSでのバッテリー駆動状態にすると自動的に電源ONになって画面が立ち上がってしまいます。
そうすると、消費電力が多くなってみるみるバッテリ残量が減っていきます。
現在使用しているUPSはAPC社のSmart−UPS750です。150Wぐらい消費してしまうと30分しか持ちません。
ハイブリットスリープ状態のPC本体と休止状態のモニタなら合わせても40Wぐらいしか消費しないので2時間は持つのでそのようにしたいのです。
以前、XP環境下でスタンバイ状態時に約2時間の停電に遭遇し、(あとから停電時間を近所の人に聞いたのですが)それが元でPCの調子が悪くなり、最終的には増設HDが故障するという苦い経験があるもので、停電時にもスリープ状態から画面が立ち上がらずにバッテリ駆動のままいて欲しいのです。
コントロールパネルからできる設定は大概してあって、バッテリ駆動時には残10%でシステムが自動的にシャットダウン、バッテリ残量表示を「しない」にしてあります。
また、システム自体は500GのRAID1にもしてあります。

どのように設定すれば解決できるのか、皆さんの知恵をお借りできないでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:8920161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/01/11 20:49(1年以上前)

UPSは停電になったときPCを安全に終了させるためのもの。
ノンストップにしたいのなら自家発電装置の設置を。

書込番号:8920297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/11 21:07(1年以上前)

Hippo-cratesさん

ご指摘ごもっともです。

私が今までに遭遇した「停電」は、いずれも職場にいて不在でした。
そうすると、自宅にいないのでPCをシャットダウンする作業ができない状況でした。

その間、停電が起こったことも知らないうちにUPSが作動して30分後にシャットダウンされているのと、2時間持っててその間に自分も含めて家人が状況に遭遇しシャットダウン等をするのでは少し違うな〜と思ったもので、、、。

書き込みありがとうございました。

書込番号:8920391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/11 21:43(1年以上前)

とりあえず、もっと早く(残り10分とか)シャットダウンする様な設定にした方が良いと思いますよ。
それ以外の対策としては
・3分位でスリープに移行するように設定する。
・長時間離れる時は休止モードにする。私は電源ボタン→休止、5分でサスペンド・10分で休止って設定にしてます。
・モニターはバックアップ電源に繋がない。
位ですかね。あとはBIOS等でUSBで復帰しないように出来ると良いのかもしれないですが…

書込番号:8920604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/12 19:38(1年以上前)

Cinquecento さん

そうなんですよ

>あとはBIOS等でUSBで復帰しないように出来ると良いのかもしれないですが…

このあたりが分かればといった所です。
また色々と調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:8925504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値

2009/01/09 23:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:197件

ここにきて最安値が跳ね上がってしまいましたが
どうしてなんでしょうか?

書込番号:8910614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2009/01/11 02:37(1年以上前)

何故でしょうかねぇ!?

でも・・・後継機の春モデルは同価格ですし、オプションの増設メモリやハードディスクの価格は下がっていますので!
お買い得にはなっていますね!

HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT 春モデル

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9580/model_c.html

書込番号:8916927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング