HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 純正モニターについて

2009/01/03 02:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:46件

純正モニターを考えております。
使ってらっしゃる方いたら
性能はどうでしょうか。
発色、解像度、など教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8877278

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/01/03 03:32(1年以上前)

hpでモニタは作っていません
確か選択できるものって、三菱とかIOdataの製品じゃなかったですか?

書込番号:8877327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/01/03 04:45(1年以上前)

大麦さんへ

 最近は、HPブランドのモニタの選択が出来るようになっていますよ。

書込番号:8877392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/03 11:22(1年以上前)

このへん見た方が早いでしょ。それと液晶ディスプレイの掲示板に書き込んだ方がレスつきやすいかも。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/di_34/

書込番号:8878212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/03 15:05(1年以上前)

>発色、解像度、など教えていただけたらと思います。
解像度なんかはメーカーHPに出てますからそれをチェックすれば良いかと思いますが、発色とか“数値化し辛いもの”は自分の目で判断する方が良いですよ。用途や拘り方で評価は大きく変わりますからね。人によっては“10万以下のモニターはゴミ”なんて事も有りますから。せめてパネルのタイプ(TN・VA・IPS)が解ると有る程度の判断基準になるんでしょうけど…

書込番号:8879088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶TVとの連携について

2009/01/01 19:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:14件

はじめまして、
現在使っているデスクトップが古くなってきたので買い替えを考えています。
この際、省スペース化を目的に、液晶テレビ(REGZA Zシリーズ)との連動を考えています。

連動に伴って実現したいことは以下の通りです。

1.TV側のHDD録画機能を使いたい。
2.DVD/ブルーレイの再生は、PC側の機能のドライブを利用したい。
3.HDDに取り込んだデータをDVDに書き込みしたい。
※ブルーレイへの書き込みは現時点で必要性を感じていません。

これらのを実装するために、どんなスペックがひつようになりますか。
まだ、勉強中ですので、参考情報をおしえていただけますでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:8871219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 23:13(1年以上前)

m9380ユーザーです
わかるところだけお答えします。

1.TV側のHDD録画機能を使いたい。
わかりません。たぶんできないんじゃないかと思います。PCでTVを録画する場合IOデータやバッファローのTVキャプチャーカードを使います。なんで本体の録画機能をパソコンで使うなんて話は聞いたことないですね。

2.DVD/ブルーレイの再生は、PC側の機能のドライブを利用したい。
これはTVとPCをつなぐだけで大丈夫だと思います。もしこのPCを買う場合HDMI端子がついてるのでビデオカードは9500gsか9600gsにしたほうがいいと思います。液晶TV側にHDMI端子がついているはずなんで接続は簡単です(一応TV側にHDMI端子がついているか確認してください)9800GTでもDVI−HDMI変換ケーブルを使えば接続は可能です。

3.HDDに取り込んだデータをDVDに書き込みしたい。
キャプチャーカードで取り込んだ映像はDVDに書き込むことが可能です。そのさいダビング10という制約がありますので注意してください。
申し訳ないのですがTV側のHDD録画機能が利用できるかという問題は、他の方が書き込むのを待ったほうがいいかと思います。

あと録画や編集を行うんだったらCPUはQ9550以上がいいかと。HDDはお好みで、メモリは2Gが以上は必要ですね。ビデオカードはどれでもいいんじゃないかと思います。ブルーレイドライブはHP製じゃなくて、外付けのやつを買ってもいいかと思います。たまに2万切ってうってたりしますし。

自分に言えることはこんなものですが、参考になれば幸いです。

書込番号:8872103

ナイスクチコミ!0


宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/06 01:43(1年以上前)

1に付いてですが、大胆不敵さんの言う通りPCでTVの機能操作は出来ません。
PCの録画は取り付けたTVキャプチャーカードのみとなります。

2の再生に付いてですが、付けたキャプチャーカードに適した
GPUを付けていればTVでの再生も可能です。
個人的にはHDMI搭載のHD4670系がお勧めになります。

3ですが取り込みは可能ですが、地デジでの取り込みはDVDですと
容量の問題もありますので、その内ブルーレイが必要になるかと…
基本的にDVDはAVCHDですので、AVCRECで録画をするのはキツイかと思います。
ま、それ以前にPCでAVCRECの録画するソフトが殆ど無いと思いますがね(^_^;;)

尚、PCでの地デジ仕様にはそれなりのCPUとGPUが必須となりますので
購入時にはそれなりのスペックを用意して下さい。


書込番号:8892245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD、DVDへの書き込み

2009/01/01 14:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 vx0612さん
クチコミ投稿数:21件

このパソコンをカスタマイズせずに購入を考えておりますが、カスタマイズしなくてもCD、DVDへの書き込みは可能ですか?

書込番号:8870286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/01 14:47(1年以上前)

光学ドライブが最初に何付いてるかくらい調べてから質問したら?

書込番号:8870297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/01 15:12(1年以上前)

DVDスーパーマルチドライブの搭載と記載があるので、CD,DVDへの書き込みは可能だと思いますよ。


書込番号:8870367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/01 17:02(1年以上前)

Power2Goがあるんで問題ないですよ。

書込番号:8870697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/02 12:07(1年以上前)

できますよ。

それにしても,ここに書き込むより,HPのサイトで仕様見た方が早いでしょうに…。
それとも,「DVDスーパーマルチ」「Power2Go」の意味がわからないのかな。

書込番号:8873722

ナイスクチコミ!0


スレ主 vx0612さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/05 17:31(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>光学ドライブが最初に何付いてるかくらい調べてから質問したら?
調べてもわからなかったので質問したのですが…

アルカンシェルさん、ボヤッキーのつぶやきさん
返信ありがとうございます。
安心しました。

時をかける少年さん
返信ありがとうございます。
自分なりに色々調べたのですが、「DVDスーパーマルチ」「Power2Go」の意味が分からなくて質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:8889710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタムについての質問

2008/12/31 08:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件

おはようございます。^^
ちょっと気になることがありましたので質問させていただきます。

HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT (春モデル)ダブル地デジモデルの…

OS選択で
・Windows Vista Home Premium with SP1 正規版(純正)
・Windows Vista Ultimate with SP1 正規版

とありますが、どちらを選んだら良いのでしょうか?

私が主に使う用途はインターネット・メール・動画編集・ゲーム等ですが、Home PremiumよりUltimateの方が良いのでしょうか?

いまいち違いが分からないのですが…。><


プロセッサもどれが一番使用用途に対して適切なのかよく分かりません。
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q8200(純正)
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q9400
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q9550
インテル® Core™ 2 Quad プロセッサー Q9650

将来的なカスタムや動画編集等の作業を考えればQ9650が良いのかなとも思うのですが、オーバースペックかなとも思うのですが…。

詳しい方や実際に使っている方のご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8864691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2008/12/31 08:34(1年以上前)

OSは、Home Premiumで良いと思います。
CPUは、動画編集をするのであれば、Q9650でも良いのでは?

書込番号:8864729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/31 08:38(1年以上前)

>私が主に使う用途はインターネット・メール・動画編集・ゲーム等ですが、Home PremiumよりUltimateの方が良いのでしょうか?
ホームユースならHome Premiumで十分です。Ultimateはハイエンドユーザー向けと考えれば良いかと思います。以下リンクに比較表が有りますから参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

CPUに関しては、Q9650は性能の割に少々高いので、コストパフォーマンスを考えるとQ9550までで十分だと思います。それ以上が必要なら、ショップブランド等でCore i7-920辺りが乗ったのを買う方がよろしいかと。

書込番号:8864733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件

2008/12/31 08:50(1年以上前)

ハナムグリさん
返信ありがとうございます。^^
Cinquecentoさんの貼ったリンク先を見ながら考えましたが、言われるとおりで問題なさそうですね。^^
助かりました。^^

Cinquecentoさん
返信ありがとうございます。^^
貴重な情報を頂きまして感謝です。^^
早速検討させていただきます。

夢が広がるな〜♪^^

書込番号:8864756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

XP化

2008/12/30 10:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

このPCを購入したのですが、まだまだVista使用できないソフトが
多いのでXP化を考えています。
ぐぐっても、なかなかこのPCでXP化した人のサイトがないので
誰か経験者いたら問題なくこのPCでXP化できるか教えてください。

気になるのはXP対応のドライバーがメーカーページになさそうなので
そのあたりが不安です。

書込番号:8859996

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/30 10:38(1年以上前)

そんなこと言うなら、使えない機種を買ったことが間違いなので、素直に買い換えたら。

書込番号:8860017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/12/30 14:07(1年以上前)

取り急ぎ使いたいソフトがあるのなら,応急措置として互換モードを試してみたらどうでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/036.html

XP化は情報とドライバ類を集めてからゆっくりと。

書込番号:8860789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/12/31 18:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Vista搭載PCを購入してしまったのが、ミスだとは思いますが、
なんとかXP化したいのです。
とりあえずは互換モードで動作させてますが、いずれXP化したいと
思ってます。
今後の為に、XP化した人がいれば情報下さい。

書込番号:8867008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/03 09:04(1年以上前)

ゲーム等Vistaだと動かないソフトがあるのと、動画の編集なんかも重いのでXPを別のパーティションに入れて快適に使ってます。
手順としてはXPを別のパーティションにインストール。XP用マザーボードチップセットドライバがあるのでインストール。
このままだとVistaのブートローダが書き換えられてしまいVistaが起動しなくなるので、XPのコマンドプロンプトからDOSでVISTAのブートローダを書き換えるとデュアルブートが出来ます。

m9380jp/CTのVistaがBusiness又はUltimateであれば新たにXPを購入しなくても他のPCで使ってるXP Pro OEM&DSP版のプロダクトキーを使ってインストール&認証(電話)出来ます。
プリインストールされたVISTAをXPにダウンする事はマイクロソフトのサポート対象外ですが違反ではありません。http://www.microsoft.com/japan/windows/products/Windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

VISTA ダウングレードで検索するといろいろ情報ありますよ。

書込番号:8877746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/04 14:38(1年以上前)

このPCのXP用マザーボードチップセットドライバってどこにあるんでしょうか?
見つけられなくて。。。。
ほかにもグラフィックカードとか、サウンドカードとかもありますよね。
こっちはNVIDIAとSOUNDBLASTERの純正ドライバーでいけるんでしょうが。。。

書込番号:8884183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/04 14:56(1年以上前)

海外の掲示板にありました。

Audio :
ftp://152.104.238.19/pc/audio/WDM_R200.exe

Network :
ftp://202.65.194.211/cn/nic/Driver_5706_XP_1020.zip

Chipset :
http://downloadmirror.intel.com/1602...inst_autol.exe

Modem Driver:
http://www.conexant.com/support/files/HSFp_WinXP.zip

書込番号:8884240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/01/05 00:49(1年以上前)

ロックマンさんありがとうございます。
助かります。

あと、Chipsetのドライバーだけがアドレスがおかしいようで
ダウンロードできないです。

よろしくお願いします。

書込番号:8887389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/05 18:20(1年以上前)

http://cr.am/framed.php?url=http%3A%2F%2Fdownloadmirror.intel.com%2F16023%2Fa08%2Finfinst_autol.exe&ref=driverguide
でダウンロード出来ると思います。

追記;
XPのインストールCDにSATAドライバが無いので、インストール途中にブルーバックスクリーン
になると思いますので、この方の手順で「f6flpy32.zip」をフロッピーで入れないといけない
のでFDD持ってないと進めないかも? 私は外付けFDDで出来ました。
http://tryspace.net/diary.cgi?no=331&continue=on#continue

あとVISTAプリインストールのリカバリディスクにはBoot.exeが無いので「Windows Server 2008試用版」isoファイルをDVDに焼いてEドライブにセット。XPのコマンドプロンプトを打ち込んでVISTAのブートローダーを書き換えればデュアルブート可能。
http://slashdot.jp/~hokunan/journal/454370

今更言うまでもないけど、自己責任でやって下さい。失敗しても責任は取れませんので。

セットアップするまではけっこう大変でした。でも今は快適ですよ。
がんばって下さい。(^^;)

書込番号:8889897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/06 00:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
デュアルブートにするために、既存のVistaのHDにパーティションの作成が
必要だと思うのですが、何も意識せず専用ソフト等で区切って問題ないでしょうか?
いろいろ探してみるとVistaからXpの入ったパーティションが見れないとか
いろいろひっかかったので。。。
デュアルブートされているようですので、参考までにその辺りも
教えてください。

書込番号:8891950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/06 21:47(1年以上前)

私の場合はドライブのバックアップを兼ねて別のHDDをもう自分で増設し、パーティションを切ってXPをインストールしましたが、Vistaが入ってるHDDの別のパーティションにXPをインストールしても問題ないと思います。
専用ソフトというのがどんなものか判りませんが、他のパーティションが見えないという事はないと思います。また専用ソフトを使わなくてもVistaの管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でパーティションを切りなおす事が出来ると思います。私はそれでパーティションを切り直しました。
注意としてはVistaを立ち上げた時とXPを立ち上げた時ではドライブ名が変わる事があり、後で修正する必要があるかもです。

パーティションを切り直すときに最悪データが無くなる恐れもあるのでドライブのバックアップとリカバリディスクを作っておくのをお勧めします。私の場合は何も問題なかったですが最初からリカバリーする覚悟も必要です。

書込番号:8895466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/07 00:42(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
私もHDD増設の方向で考えたいと思います。
いろいろありがとうございました。

実施結果は、追って掲示板で連絡します!
何かありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:8896730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/11 00:11(1年以上前)

f6flpy32を展開して、FDにいれてインストールしようとしても
ブルーバックになってしまいました。
そもそもこのドライバは4個はいってましたが、
どれを使用すればいいのでしょうか。
一応全部ためしたけど、全部ブルーバックになりました。
ブルーバックになったのは、FDのドライバーよんで、
その他ドライバーを自動で全部読み終わって
インストールがはじめりそうな矢先でブルーバックに
なりました。

ほかにどのような原因が考えられるでしょうか。
ちなみに空き3.5インチベイに500GBのHDDを
増設しています。そこへXPをインストールする予定でした。

書込番号:8916273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/11 00:40(1年以上前)

追加です。
このPCは、intel ICH7かntel ICH6かどちらなのか
どうやったらわかりますか?

書込番号:8916450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/11 03:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:55件

2009/01/11 17:12(1年以上前)

>>このPCは、intel ICH7かntel ICH6かどちらなのか

ちょっと覚えてないのですが私も全部試して、何回かインストールしたら出来た様な気がします。
ICH8〜9でRAIDドライバだった様な。。。

書込番号:8919255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/12 10:23(1年以上前)

ICH9Rでした。

f6flpy32は、以下のをダウンロードしてFDDに展開すればいけました。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=16013&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

あと、この製品のサウンドカードとグラフィックカードはメーカー純正なのでしょうか?それともサードパーティーから出ているものなのでしょうか?

あと、Power2GoをXPのドライブにもインストールする方法はありますか?
Vistaのほうには標準でいれてあったのをうまくつかって
XP側にもいれたく・・・。
できないですかね。。。

書込番号:8922969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/12 11:34(1年以上前)

なんとか、XPとVistaのデュアルブートに持ち込みましたが
その他のデバイス?がついているもので
・Beanbag Emulation Device
・High Definition Audio バスのオーディオデバイスが出ます。

これは何をいれれば消えるのでしょうか?

書込番号:8923255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/12 12:08(1年以上前)

やはり、音が出ないです。
上記で述べたその他デバイスが影響しているのか。。。
RealtekのAudioドライバはいれて、2個でていたHigh Difinition Audio〜は
1個にへったのですが、その後サウンドブラスターのドライバーインストールするも音がなりません。サウンドブラスターのコンソール開くもオーディオデバイスが
見つかりませんと出ます。
サウンド周りの設定がまだ足りないようです。。

ご教授ください。。。あと一歩。。。

書込番号:8923436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/12 12:56(1年以上前)

私はサウンドブラスターを付けてないので判りませんが
Realtekの 
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
でドライバを手に入れて特に問題なく音は出ています。

書込番号:8923665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/12 13:06(1年以上前)

あとグラフィックドライバはGeforce純正でUSAのサイトで日本語が選べると思います。http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us

グラフィックもサウンドドライバもHP純正というのは無く、付属してるパーツのメーカー
純正ドライバを入れればいいと思いますが。

書込番号:8923709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/12 15:06(1年以上前)

ロックマンさんは、その他デバイス?マークはでてませんか?
出ているのは残っていませんか?
当方先ほど書いた2個残ってるんですけど。。。

ほっておいていいのかな。。。。

書込番号:8924169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/12 18:23(1年以上前)

Beanbag Emulation Device に?が出てますが何のドライバかな?
あまり気にしてないけど、気になるようなら削除するのもいいし
不具合あればインストールすればいいくらいに思ってます。

書込番号:8925087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/12 18:41(1年以上前)

なるほど。。
High Definition Audio バスのオーディオデバイスは
?出てないんですね。。。
いろいろぐぐってるんですが・・・
どうやったら消えるのやら。。
あとロックマンさんが上記で書いたモデム?
のドライバはインストールする必要があるんでしょうか。
仕方がよくわからないです。。

書込番号:8925183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/12 21:30(1年以上前)

High Definition Audioはサウンドブラスターを入れてない為か?は出てません。モデムドライバは掲示板をコピペしたらあっただけなので必要じゃないと思います。

チップセット、グラフィック、ネットワーク、ディスク等の主要ドライバを入れて、それ以外は自作のPCの感覚で自分でドライバを見つけて入れてみるしかないでしょう。
基本はパーツメーカーの純正ドライバを入れていけばいいのですが、純正ドライバといえどもバグがあったりするので絶対安心出来るわけでもないと思いますので、この辺は自分で試行錯誤するしかなく、私もお役には立てないと思います。(^^ゞ

書込番号:8926202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/01/16 19:40(1年以上前)

やはりサウンドブラスターがXPSP3で正常に認識してくれていなかったようです。
PCIeではなく、PCIのSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerに差し替えて
XPとVista問題なく正常に動作してます。
協力していただいた皆様ありがとうございます。
XP化ひとまず完了です。m(_ _)m

書込番号:8943924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7560jp/CT

クチコミ投稿数:35件

このパソコンの地デジ搭載を最近購入しました。

地デジを見るためには、StationTVを起動させて視聴しますが、
視聴している最中に何かの拍子にWindowsメディアセンターを起動してしまい、
それを終了させるために、右上の×をクリックすると、StationTVの映像が
映らずに、真黒になって見えなくなってしまいます。音声はそのまま聞こえます。

これは正常なのでしょうか?
また、視聴中にメディアセンターを起動してしまった場合は、どのように処理を
したらいいのでしょうか?

教えていただけると助かります。

書込番号:8858402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング