このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年12月31日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2008年12月12日 15:47 | |
| 0 | 4 | 2008年12月28日 18:29 | |
| 0 | 6 | 2008年12月10日 19:38 | |
| 0 | 1 | 2008年12月16日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2008年12月4日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
「DOS/V PowerReport編集部お勧めV2モデル」を検討中です。
4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)[+2100円] と
4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)[標準] が選択できるんですが、
@、これって2G×2枚=4G と1G×4枚=4Gの違いなんですよね?。
同じ4Gでも枚数少ないメリットって何かあるんでしょうか?。
A、2G×2枚を選択したうえで、空いている2スロットに別に購入した2G×2枚を挿して合計8Gにしようと思ってるんですが何か問題ありますか?。
B、m9380シリーズはは全モデルCore2Quad搭載ですが、今後m9380でCORE i7が搭載されたモデルが出る可能性はありますでしょうか?。
何か独りよがりの勘違いしてそうな気もするので教えて下さい。
0点
1.そうでしょうね。
2.64bitOSにしないと3GBちょっとしか使えません。
3.搭載の可能性はあるでしょうけど型番は変わると思います。C2Qとはソケット形状も使用できるメモリもまったく異なりますから。
書込番号:8777042
0点
鳥坂先輩さん返答ありがとうございます。
1G×4枚と2G×2枚ですが
同じ4Gでも枚数少ないメリットって何かあるんでしょうか?。
書込番号:8860527
0点
相性不良に遭遇する確率が減ります。
もちろん消費電力や発熱も減ります。
速度も少し違うかも?
純正なら4枚でもいいんじゃない?
書込番号:8863783
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
初心者なので知っている方いたらご教示いただきたくお願いします。
私は先日以下の構成で購入しましたが、「ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ 」
を選択したため地デジチューナーが選択できませんでした。
後からビデオキャプチャボードを繋げばいいかと安易に考えていたのですが、
後ろを開けてみたところ、PCI-Ex1が1つとPCIスロットと1つ開いていました。
物理的には可能であるような気がしますが問題点あったらご教示頂きたくお願いいたします。
・ HP Pavilion Desktop PC m9380jp ベースユニット
・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q9650(3.00/12/1,333)
・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,2DIMM)
・ 1TB RAID 0(2×500GB SATA,7200rpm)
・ なし または、RAID 0, RAID 1選択
・ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ 【人気爆発】NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT(1GB)
・ 地デジチューナなし
・ 15 in 1 メディアスロット
・ HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウス(ホイール付)
・ Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
・ オフィスソフトウェアなし
・ Norton Internet Security(TM) 2008 試用版
・ プリインストールソフトウェア
・ できるHPパソコン
・ 1年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証)
・ 1年間無償サポート
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
こんにちは。
IOデータのTVキャプチャボード(GV-MVP/HS、PCI EXPRESS×1)を購入し取り付けようかと思いましたが、IOデータのHPではこのPCは全てのパーツの組み合わせで「対応外」となっていました。
実際どうなのか?をご存じの方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?
0点
W地デジ搭載モデルがあるから対応外になっているのでは。
書込番号:8764415
0点
ジョッキ生さんこんにちは。
IOデータのTVキャプチャボードGV-MVP/HSはhp製品だとほとんど対応してないみたいですね。
IOデータでお考えならHXのほうでIOデータに問い合わせてみてはどうですか?
GV-MVP/HSのように対応機種を限定してなさそうなのでHXなら大丈夫かもしれません。
今後自分もm9380にHXを入れようと考えているので対応してないと困ります(笑)
書込番号:8767626
0点
みなさんありがとうございます。
PCIスロットは既に持っている別のカードで使用されているので空きが無いのです。
IOデータに確認してみますね。しかしPCIで大丈夫でなぜPCI-EXPRESSは駄目なのかがどうしても腑に落ちません。特殊な構造でもあるのでしょうか?
書込番号:8769372
0点
大変返事が遅くなって申し訳ないです。
HSをやめてHS2を買いました。何にも問題なかったですよ。
お考え中の方は是非どうぞ。
書込番号:8851933
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
僕は、グラボを出来れば個人で取り付けたいと思っているのですが、グラボには相性などがあるのでしょうか?メモリは相性があったりと聞きますが、グラボにも同様にあるのかが分かりません。
メモリは、個人的に買ったほうが安かったので、グラボも安くなるのではと思い、質問をしました。よろしくお願いします。
0点
夜桜 刹那さんこんばんわ
PCI-Express x16のグラフィックボードの場合、AGPの様な仕様の違いで取り付けできなかったり
相性の心配も少ないですから、問題ないと思います。
心配でしたら、相性交換保証を行っているショップさんで相性保証を付けて購入されるのも
方法だと思います。
書込番号:8760855
0点
相性よりも、電源容量だったり、ドライバだったりを注意する必要があるかも。
あとは、ちゃんとケースに収まるかどうか、とか。
書込番号:8760933
0点
そもそも相性って言葉がおかしい。
互換性不具合はグラボでもありえる。まぁ、ほとんど無いと思うけどね。
それよりも完璧さんが書いてるように、サイズや電源容量の問題のほうが大きい。
メーカー設定に9800GTがあるくらいだから、ハイエンドモデルでも選ばない限り、電源容量的には大丈夫じゃないかな?
ただしメーカーサイトの写真によると、コレってBTX構造(実際にはATXを逆さに搭載?)みたいで、グラボのスペースがかなり狭そう。エアフローもかなり厳しそうなんで、あまり高発熱の製品はやめたがいいかもね。9600GTとか9800GTあたりはかなりカードのサイズも長いので、取り付けには苦労しそうだね。メモリほど簡単に取り付けはできないと思いますよ。
自作ユーザーの私でも、いじりたくないくらい狭いですもん(^^;
よくもまぁ、このスペースで9600GTや9800GTの設定してるな〜って感心します。
書込番号:8761068
0点
使用するソフトとの相性とかはあるかもしれないけど、ハード的なのは遭遇した事無いねぇ。ただ、初期不良とかの可能性はあるからなるべく持ち込み可能な近所で買う方が良いよ。通販だと原因確認は自力になるけど…スレ主さんには難しそうだしね。
書込番号:8761226
0点
相性は大丈夫だとしても入れる所が狭いのはちょっと辛いですね。
やっぱり標準搭載のやつがいいのかもしれませんね。
書込番号:8762701
0点
内部写真のある記事を見っけました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01324212&lc=en&cc=us&dlc=en&product=3686671
なんだか配線がごちゃごちゃしてますが、意外と奥行きには余裕が有りますよ。オプションのSound Blasterを選択しなければ2スロット占有の外廃棄タイプも使えそうですから、物理的には大概のやつが収まるんじゃないかと思います。電源容量的に6PIN補助電源1個で済むグラボ以外は無理だと思いますし、配線をうまくまとめてやらないと熱がこもりそうで怖いですが。
書込番号:8763449
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
USBを一つ繋いだだけならばいいのですが、二つに増やすと青いBIOS起動画面でストップしてしまいます。
使用しているUSBハブはエレコムのU2H-H4Sシリーズが二つ、LOASのUH-284SLの合計三つですべてACアダプター付きのバスパワータイプ。USBハブだけを挿した状態にしてどんな組み合わせ、挿す場所の変更をしても、一つしか使えません。ハブにハブを挿す形でも不可。
HPのサポートでは一つで使用して下さいとのこと。現状ではUSBポートは足りていますが、自作デスクトップやDELLのノートPC・INSPIRON1300では動作確認取れていますのでどうにも納得いきません。
バスパワーなので電力不足とかではないと思うのですが、USBハブを二つ以上使われている方はいらっしゃるでしょうか。もしそうなら使われているハブの型番などをお教え下さい。
0点
ACアダプタ付きのUSBハブだったら、ACアダプタを挿してセルフパワードで使用した上で問題なければよいのではないでしょうか?。それであれば単にご指摘の「電力不足が原因」と言いきれますし。
書込番号:8794228
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
初歩的な質問で大変申し訳ありません。
9割がたこの機種を購入しようと考えているのですが一つだけ気になることがHDDのパーテーションの設定です。カスタマイズでパーテーション設定のサービスが無いようなので問い合わせてみると「HDDの容量にかかわらず10Gがリカバリ領域で残りがすべてCドライブです」との答えでした。
ソフトで簡単に出来るとも、大変なリスクを伴うとも聞いたことがあるのですが、この機種で難なく設定変更をされた方がおられましたら、そのソフトも併せてお教えいただければ有り難いのですが。宜しくお願いいたします。
0点
shyo-chanさん こんばんは
パーティションマジックを使っていましたが
最後に1回だけ失敗して以来使用していません^^;
(不調なHDDだったためだと思いますが・・・)
内蔵のHDDを増設して分けるってのはダメでしょうか?
書込番号:8734350
0点
OSがVISTAですので、OSの機能で
パーテーションを分けることが
できます。
「vista パーティション」検索したら
いろいろありました。
書込番号:8734384
0点
こまったちゃんさん、ヒデ@ミントさん早速の回答有難うございます。
さて私はXPしか使ったことが無いので分からないのですがビスタはOSで、例えば
Cドライブ:490G、Dドライブ:10GをデータそのままでCドライブ:50G、Dドライブ:450Gに変更できるのでしょうか?
書込番号:8734791
0点
すみません!教えていただいた内容を確認せずにレスしてしまいました。
「vista パーティション」沢山有りました。一安心しました。有難うございます。
書込番号:8734980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





