このページのスレッド一覧(全2069スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月4日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2008年12月8日 10:22 | |
| 8 | 8 | 2008年12月6日 17:44 | |
| 0 | 4 | 2008年12月1日 07:23 | |
| 0 | 1 | 2008年12月7日 13:50 | |
| 0 | 1 | 2008年11月29日 13:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT (19インチモニタ付き)
2回目の質問です。
このパソコンの地デジ対応モデルで、
インテル core2Duo
メインメモリ 2G
Windows Vista
三菱製 19インチワイドディスプレイ(同時購入)
[現在のHPのサイトで、このパソコンの地デジ対応モデル、のディスプレイが19インチワイドでHDDを増やした感じです。]
が欲しいと思ってるのですが、消費電力はどのぐらいかかるでしょうか?(他に調べるために必要な項目がありましたら教えてください)
平均して一日に1〜2時間ぐらい使うと思います。
使い方は、前回に詳しく書いているつもりですが、ネットゲームなどはしないと思います。
比べるテレビやパソコンは
テレビ
SHARP製ブラウン管テレビ(何年に買ったかはわからないですがそろそろ買い替えないといけないぐらい画面がチカチカしだしています)
パソコン
SONY製VAIO typeM
Windows XP
CPU インテル Celeron 2.60GHz
メインメモリ 256M
15.4型ワイドディスプレイ(デスクトップですが引っ付いています)
これもそこそこ古いかと思います。
質問が答えにくいかもしれませんが使用者様の感想や感覚、その他地デジ対応モデル等の常識等でもよいので解答お願いします。
0点
自分で立てた掲示板ですが、質問内容を少し変えたほうがいいかなと思い書かしていただきます。
比較対象はSHARP製ブラウン管テレビなんですが
ブラウン管テレビと、液晶テレビと、このパソコンを起動してテレビをみるのとでは、消費電力の低い順番としてはどんな順番になるんでしょうか?
それとも、あまり変わらないのでしょうか?
ブラウン管と液晶テレビの違いでもいいので教えてください。
質問場所が変わってしまった気がしますがすみません。
解答お願いします。
書込番号:8735074
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして。
7年働いてくれた自宅PCが頻繁にフリーズするようになり、買い替えを予定しているのですが
PC購入に関して初心者のため、アドバイスして頂けると幸いです。
職場でhpを使用しているため、こちらがいいかと思ったのですが
主な使用目的は、以下のようになります。
・Adobe系ソフトによるグラフィック、写真編集(PhotoshopCS/IllustratorCS)
・Macromedia Studio MXによるWEBサイト作成(Dreamweaver/Fireworks/Flash)
・動画、DVDのDLや閲覧
・インターネット、メール、iTunes
ちなみに職場では、HP Compaq Business Desktop dc5700 SF
OS:XP/CPU:インテルR Core2 Duo E4400/メモリ:2GB/HDD:120GBです。
(グラフィックス等はよくわかりません…)
とりあえず自宅でも仕事ができる環境に整えたいのですが
どのようなカスタマイズがいいのか、アドバイス頂けますでしょうか?
ちなみに予算は〜15万程度で、モニタは秋葉原かどこかの店頭にてお得&安いものを買おうかな〜と思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
>職場でhpを使用しているため、こちらがいいかと思ったのですが
関係ないと思います。ブランドイメージとかサポートの点で気に入ってるなら馴染みのメーカーで良いと思いますけど、基本的に性能/機能的な違いはないので。
>・Adobe系ソフトによるグラフィック、写真編集(PhotoshopCS/IllustratorCS)
>・Macromedia Studio MXによるWEBサイト作成(Dreamweaver/Fireworks/Flash)
仕事で使うなら、色味とか気にしないとマズイのでは?
あんまりその辺詳しくないのですけど、モニターが重要なのかな?
TNが普及してるのでTN使うってポリシーでもいいとは思いますけど。
グラボに関しては、近々Adobeが最新グラフィックプロセッサで高速化する技術を載せてくるので注目しておいたほうがいいですね。天と地ほどの差がありそうです。後で増設できるようなPC (ミニタワー かつ PCIe 2.0 x 16)を選んでおけばいいでしょう。
>・動画、DVDのDLや閲覧
DVDのダウンロードはまずいでしょ。(^^;
少なくても仕事で使うPCにWinny導入とかはやめたほうがいいですよ。首が飛んでも痛くも痒くもないと思ってるのかもしれませんけど。
>・インターネット、メール、iTunes
この辺はまぁ、最新のPC買うならそんなに気にするようなものはありませんね。
ブラウザーが重くなったと言ってもメインメモリーは2Gあれば十分だろうし、気にするとしたら音楽ファイルの容量くらいでしょうか。ロスレスで溜めてるなら、500MB×枚数の容量で見積もってみてください。
書込番号:8727602
0点
>ムアディブさん
レスありがとうございます!
>関係ないと思います。ブランドイメージとかサポートの点で気に入ってるなら馴染みのメーカーで良いと思いますけど、基本的に性能/機能的な違いはないので。
自宅ではVAIOを使用してましたが、初期から何度か修理に出していたことがありましたので
数年使用してトラブルもあまり起こったこともなかったので、こちらのブランドが良いのかなと思っておりました。
サポート面でhpにお世話になったことはないのですが、実際にはいかがでしょうか?
>仕事で使うなら、色味とか気にしないとマズイのでは?
ご推察の通り、色味はモニタによって違いますので、こちらは実際にお店へ行って確認してから購入しようと思ってます。
本体はいかにスムーズに問題なく動くか(PhotoshopとIllustrator、Dreamweaver、ブラウザ、メールなど複数のソフトを同時に立ち上げながら作業すると思いますので。)、長持ちするか…などが気になってました。
>グラボに関しては、近々Adobeが最新グラフィックプロセッサで高速化する技術を載せてくるので注目しておいたほうがいいですね。天と地ほどの差がありそうです。後で増設できるようなPC (ミニタワー かつ PCIe 2.0 x 16)を選んでおけばいいでしょう。
などほど、ありがとうございます!
Adobeは毎回必ず使用しておりますので、その辺を踏まえて選んでおいた方がいいのですね。
>DVDのダウンロードはまずいでしょ。(^^;
すみません、書き方が間違ってました(汗)
やりたいので投稿サイトの動画の閲覧と保存で、DVDはPCで録画・再生ができればと思います。
現在のPCにDVDドライブが付いていなかったもので…
今なら再生はブルーレイも付けておいた方がいいでしょうか。
折り返し質問になってしまいスミマセン。よろしくお願いいたします。
書込番号:8727856
0点
同じモニターでも、接続しているパソコンのグラフィックボードの種類により色味に違いがでます。
たとえばわたしの場合、メーカーで言うとNVIDIAよりATIのほうが好みにあうようです。
わたしも最近Pavilion m9380jpを購入したのですが、BTOの際ATIのカードが選択できず少々残念な思いがしました。
かといって別途ATIのカードを購入して乗せ換えると出費がかさみますし。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8752087
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
Pavilion m9380jp/CT の購入を考えているのですが、今、現在使用しているノートパソコンではありますが、NECのLT500 OS:XP CPU:PentiumV 933MHZ メモリー:256MB 購入時からフリーズを頻繁にしていて、CTRL+ALT+DELとが効かず。いつも強制終了というタイプでした。メイカーに故障依頼しても、ハードディスクを2回変えましたが、症状は変わりませんでした。現在8年使用しています。購入時からこの症状です。
あと職場のパソコンでDELLを数台購入していますが、型式分かりません OS:XP CPU:Pentium4 1.5 G メモリー:256MB いきなり止まってブルー画面がでます、エクセルなど開くときにも作動が効かない(鈍い)などの症状があります。まだ購入して1年もたっていませんが、頻繁に出ます。正常なパソコンもありますが、DELLの購入は、危険だと思いました。
HPのPavilion m9380jp/CTを今考えていますが、このような不具合が出ないか心配です。また出た時には、サポートは、確りしてくれるのか?詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
0点
デルのパソコンの方は、一年以内に買ったにしてはスペックが2000年ごろのものですが中古で買ったのでしょうか?
中古だとしたら、メーカーの問題ではなく個々のコンディションの問題だと思います。
またサポートの差はあるでしょうが、メーカー毎の故障の起きる率は大差ないと思います。不具合品を引いてしまう引きの強さをお持ちだとすると、どこのメーカーを買っても、不具合が起きてしまうかもしれません。
書込番号:8726629
1点
かっぱ巻さん 有難うございます。どこのメーカーも、「当たり」・「はずれ」があると言う事ですね!
「はずれ」を買っちゃった時、『フリーズ』 『ブルー画面』故障としてメーカーは扱ってもらえるのですかね。それともユーザーのリカバリーしてくださいで、終わることなのでしょうか?
hpの対応として、実体験などありましたらお願いします。
書込番号:8726740
0点
>エクセルなど開くときにも作動が効かない(鈍い)などの症状があります。
多分、メモリー不足じゃないかなぁ。せめて512MB、出来れば1GB位にすればしてやったほうが良いと思うけど…。
今回はVistaだから2GBはメモリーを積まないといけませんが、それ以外は標準で十分すぎるスペックかな。DELLにしろHPにしろ海外メーカーだからサポートはあんまり期待しない方が良いけど、初期不良さえ引かなければ構成がシンプルなだけに故障は少ない方だと思うよ。
サポートを気にするなら多少高くてもNECのVALUESTAR Mとかにする方が良いんじゃないかな。
http://kakaku.com/spec/00100220487/
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0809_VGM
書込番号:8726762
1点
Pavilion m9380jp/CTは、メモリ2GBにしておけばOKかと。
サポートは、対応してくれる人次第ですね^^;
ソフトウェア的な不具合として症状が表れているなら最終的にはリカバリすることに
なると思いますが、それで回復しないのであれば修理対応してくれますよ。
それにしても、、、メモリ256MBで操作はつらいですね。
ご自宅のパソコン、OSがWindows XPなら以下の設定にしてみては。
[マイコンピュータ]アイコンを右クリック⇒[プロパティ]
「システムのプロパティ」が開くので、
[詳細設定]タブをクリック⇒パフォーマンスの[設定(S)]ボタンをクリック。
パフォーマンスオプションの[視覚効果]タブの中にある
「○パフォーマンスを優先する」をチェックして[適用]ボタンをクリックします。
次に、そのままパフォーマンスオプションのウインドウにある
[詳細設定]タブをクリックします。
仮想メモリの[変更(C)]ボタンをクリックします。
推奨サイズがありますので、”推奨サイズよりも大きな数字(※)”を
「●カスタムサイズ」の枠の中に入れます。
※目安は推奨サイズの1.5倍くらいの数字ですが、ハードディスク、特にCドライブの
空き容量に注意してください。付けてる画像の例だとCドライブは2GBの容量食われます。
初期サイズと最大サイズは、両方同じ数字にしてください。
[設定(S)]ボタンをクリックして、[OK]ボタンを押します。
OSの再起動を聞かれますので、再起動します。参考までに。
書込番号:8727337
2点
まず私の質問に答えてください。
質問だけ続けられても答えようがないです。
もっともここまで戻って書き込みを見るのは、今で終わりです。
掲示板は筆談でのやり取りですから、コミュニケーションしたいのでしたら、一方的に書くのではなく、今後は質問には答えてやりとりが続くようにしてください。
書込番号:8730361
0点
スレ主は、これからパソコンの購入を考えているHP社の
サポートについて知りたいだけっぽいから、いま使っている
パソコンの事はどうでもよいのでしょう。
書込番号:8731954
1点
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
Cinquecentoさんの アドバイスを 参考にしてNECのVALUESTAR M 購入しました。
やはりサポートを重視したいと思い。今では、とても満足のいく、買い物ができたと思っています。また、機会がありましたら、いろいろなアドバイスお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:8743401
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT (19インチモニタ付き)
パソコンはほとんど初心者です
HPさんのパソコンサイトでs3540jpを見つけ地デジが見れる事に引かれて気になっているので質問させていただきます。
現在、家族兼用のパソコンがあるのですが、親が夜になると占拠してしまうので、自分用が欲しく調べていました。
サイトで調べて欲しいと思ったのが
CPUがCore 2 Duo
HDDが500KB
モニター(たしか三菱)付きで12万ぐらいだったと思うのですが…(今現在見れないので不確かですみません)
とりあえず使い方は
インターネットでサイトの閲覧
DVDの再生
iTunesでiPodの曲の管理
あと将来必ず使う
デジカメのデータ管理
Office系のソフトを使った作業このパソコンだと
テレビ試聴、録画、再生
今思い付くのがこれくらいなんですが、初心者にしてはスペック高すぎて使い切れなそうとか、地デジの録画をするならHDDの容量をもっと上げたほうがいいのかとか迷っています。
些細なことでもいいのでアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点
特に問題無さそうだと思います。
HDDの容量は増設や外付けでも何とかなりますし。
メモリはMAXの方が良いとは思いますが、自分でやるととても安いのですが、メーカーに出すと高いので後々で実行すれば良いと思います。
書込番号:8715252
0点
とよさん。さん
解答ありがとうございます
メモリの交換などは初心者が出来るものなのでしょうか?
書込番号:8715317
0点
こんばんは、ふぅちんさん
>メモリの交換などは初心者が出来るものなのでしょうか?
タワータイプならそれほど難しいものではないと思います。
ただ、スリムタイプなどの場合では光学ドライブ等を外さないといけないかもしれません。
書込番号:8715354
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
この機種を気になり始めてかれこれ3ヶ月…
今度のボーナスでやっとですが、購入しようと考えています。
9割方この機種にしようと考えていますが、幾つかの点が気になっています。
そこで、既にこの機種をお持ちの方がいらっしゃれば、下記の質問にお答え頂ければ幸いですmm
また、写真も撮ってアップして頂ければなお嬉しいです!!
@.搭載の電源の規格
過去ログでも何回か話されていますが、この機種はATX電源(150×140×86mm)を搭載しているのでしょうか。
将来も、このケースを使い続けていきたいと考えているので、電源が取り替え可能かどうか気になっています。Itmedia(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html)での写真などを見ると、おそらくATXかと思いますが、実際に所持している方の意見が聞ければうれしいです。
A.補助電源ピン(VGA)の有無
購入時に、9500GSや9600GSを選んだ場合でもPCIe補助電源ピン(6ピン)は付いているのでしょうか。
購入時には9500GSを購入し、RV870が発売される時期を見据えてアップグレードを考えています。その時必要になるPCIe補助電源ピンの有無が気になっています。
確認にはケースを開ける手間をおかけしますが、以上の二点、ご回答よろしくお願いします。
(本来なら、自作orショップブランドを買うべき要求事項かもしれませんが、この機種のデザイン&コンパクトな所を気に入ってしまった為、このような質問をさせて頂きました。)
参考:
PCIe補助電源ピン…ハイエンドのグラフィックボードに電力を供給するコネクタ。下のサイトの上から三つ目。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
(ってか、この機種をお持ちであれば、ご存じの事かとは思いますが、一応記載。。。)
0点
こんにちは。
>A.補助電源ピン(VGA)の有無
これは中を見ましたが、ありませんでした。
@の確認方法は寸法を測るしかないのでしょうか。
あまり詳しくなく、確認する方法が他にもあれば教えてください。
なければものさしで測ってみます。
書込番号:8747732
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
購入を検討しているのですが、もうそろそろP値下げされてもいいかと思っています。
秋冬モデルですが、また思考の違うPCもでるのでしょうか?
DELLが先日値下げしたようですので、これに追随するのかしないのか。
年末のボーナスにあわせて価格を安くするのか。
新PC出るのかなどの速報サイト情報や例年のHPの傾向など詳しい方からの予測をお願いしたいです。
今年中に価格改正あるなら考えようと思っています。
PCショップの仕入れ担当者からのタレコミに期待しつつ、
情報お待ちしております。
0点
このpc全体の値下げではないですが新しいモデルがでてますね。
m9380jp/CT DOS/V POWER REPORT 編集部お勧めV2スペックモデル
Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
インテル® Core™2 Quad プロセッサ Q9650
(3 GHz、 12MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4)
1TB HDD RAID 0(2×500GB SATA,7200rpm)
NVIDIA® GeForce® 9800GT(1GB)
ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
1年間保証(引取り修理サービス、パーツ保証)
※モニタ別売り
¥149800+送料
hpのm9380の他のモデルではたいして安くないのですが、このモデルだけは3万ほど値引きしてます。dellのXPS420が値下げされたことに対する対抗かな。
新しいモデルはまだ先だと思います。Quad標準装備のこのモデルがでたのが9月ぐらいですからねぇ。
ちなみに自分は
Windows Vista Home Premium with Service Pack 1(SP1)正規版 *
インテル® Core™2 Quad プロセッサ Q9400
(2.6ghz、 6MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2)
500B HDD
NVIDIA® GeForce® 9600Gs
DVDスーパーマルチドライブ
処理速度に問題はないですね。動画エンコードとかためしてますが,特に問題ないです。
ちなみintelの価格改定がないので値下げは見込めないと思います。改定されても2ヶ月ぐらいは現行の価格のはずです。8月の価格改定が反映されたのも10月からですし。ただクリスマス商戦に向けて新しいモデルがでてくるかもしれないのませんので、購入を検討するのならもう少し待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:8707479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







