HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード増設

2008/11/18 21:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Compaq Desktop dx2100 ST/CT Celeron搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

この機種でグラフィックボードの増設
を考えていますが
いろいろ調べた結果
バッファロー製のGX-HD2400、1300
しか対応したものが見つからないのですが
ほかのボードに比べ値段が高いのですが
同等程度の能力でもうちょっと安価なものでは
やはり増設できないのでしょうか?

書込番号:8659060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/11/18 21:41(1年以上前)

PCIでもPCI-Ex1でもロープロ仕様は劇的に数が少ないですからね。

量産が難しいので結果的に高くなってしまいます。

何に使うかは特に明らかになっていませんが、3Dゲームだとしたら、ちょっと厳しいですよ。

とりあえず、多少スペックが上なPCI-Ex1版を探す方がいいかもです。

候補はH155HMF256EDDE1LN-Rですかね。

一万円ちょいだそうです。

AMD至上主義

書込番号:8659210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/18 21:43(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dx2100st_ct/celeron_model.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
↑これですよねぇ。拡張スロットがロープロファイルのPCIとPCI Expressx1しかないから割高なのはどうしようもないですね。PCI Expressx16かAGPが有ればもっと安くて、選択肢も増えるんですが…
長さ的に収まるかは要チェックですが、一応以下の2つも候補ですかね。
http://kakaku.com/item/K0000001873/
http://kakaku.com/item/05501615071/

書込番号:8659223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/18 21:55(1年以上前)

追記です。
PCIで増設できるグラボの性能は最近のオンボードグラフィックと大差ありません。CPUも含め、5万でPCを新調した方が性能的にはぐっと上がりますから買い替えを考えた方が良いと思いますよ。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

書込番号:8659306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 22:02(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
Cinquecentoさん 
早速のレスありがとうございます

使用目的ですが、
TV・DVD鑑賞、画像編集のために
増設してみようとおもっているのですが
とりあえず
PCI、PCI-e×1の接続方法と
大きさに注意して探してみます

最近メモリが中古ですごく安く買えたので
グラフィックボードも安く増設できるかな?と
調子に乗っていました

新しいPC買うまでに
いいのが見つかると
うれしいな
くらいのスタンスで
探してみます

どうもありがとうございました

書込番号:8659367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不安定な縦型設置法

2008/11/17 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3540jp/CT

スレ主 atk37さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入しデザイン&性能は気に入っていますが
想像してたより不安定な本体...電源on時グラグラと...横置きは不可ですし
今.設置に悩んでます。
簡単な対策としては重みの物で左右挟めば?と家族には言われますが(見栄えを考えると...
使用されてる方々はどの様な設置されていますか?

書込番号:8653693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUの性能について

2008/11/17 07:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:38件

僕はQ8600にCPUはしようと思っているのですが、Q9450の方が多いみたいですが、8600と9450ではどれくらい違うのでしょうか?大きく変わるようなら、9450を検討したいと思っています。

書込番号:8652102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/17 07:13(1年以上前)

用途は何ですか?動画のエンコードなど、負荷の高い作業をしない限り価格差分の差は感じないと思いますよ。

書込番号:8652112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/17 07:14(1年以上前)

Q8600ってなCPUが出たんですね。参考になります。

書込番号:8652113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/17 07:52(1年以上前)

>Q8600ってなCPUが出たんですね。参考になります。
Q8200でしょうね。
Q8200→Q9400:+3150円、Q8200→Q9550:+12600円だから、価格差はQ9450なら実売価格並み、Q9400は…安いかも(実売価格差は8000円)。省エネ重視でなければとりあえずQ9400でも良いね。

書込番号:8652185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/17 11:06(1年以上前)

>大きく変わるようなら、9450を検討したいと思っています。

二次キャッシュ以外は、大きくは変わらないでしょう。
2.66Gと2.33Gの差なんて微々たるものです。

書込番号:8652621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 16:01(1年以上前)

用途は、3Dゲーム等ですかね。
他は特にないです。
3Dゲームはメモリとグラボも重要だと聞きました。

書込番号:8653475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/17 16:20(1年以上前)

用途が3Dゲームなんだったら、クロックの高いデュアルコアの方が良いです。
E8500あたりかな〜

>3Dゲームはメモリとグラボも重要だと聞きました。

メモリは、グラボほど重要ではないと思います。
グラボはどのゲームやるかでだいぶ必要スペック変わって来ます。
良いもの積めば、幅広いゲームで頑張ってくれるでしょう。

書込番号:8653527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/17 18:14(1年以上前)

>用途は、3Dゲーム等ですかね。
具体的なゲーム名が有ればそれも書いてもらった方が良いですね。それで必要スペックが決まりますから。

>3Dゲームはメモリとグラボも重要だと聞きました。
レベルによるけど、グラボの方がCPUより重要かな。Q9450を買う予算が有ればCPUをQ9400に落としてGeForce 9800GTを選択する方が良いと思う。 メインメモリーは2GB以上有ればOKですかね。

ただ、ゲームによってはOSをXPにしておいた方が良いものもあるみたいだから、場合によってはショップブランドとかも選択肢に入れた方が良いと思うよ。

書込番号:8653929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/17 18:59(1年以上前)

必須スペックと推奨スペックを書きますね。
必須環境 推奨環境
OS 日本語版 Microsoft Windows® XP / Vista 日本語版 Microsoft Windows® XP / Vista
CPU Intel Pentium4 1.8GHz /Intel Pentium4 2.8GHz
メモリー 512MB (XP) / 1GB (Vista) 2GB以上
DirectX® 9.0c 以上/ 9.0c 以上
グラフィックカード VRAM 128MB以上/VRAM 256MB以上
DirectX®9.0cに対応した製品 /DirectX®9.0cに対応した製品
サウンドカード DirectX®9.0cと互換性のあるもの /DirectX®9.0cと互換性のあるもの
ハードディスクドライブ空き容量
2GB /4GB

CPUは、インテル® Core™2 Quad プロセッサ Q9400ぐらいでいこうかなって思ってます。

書込番号:8654103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/17 19:43(1年以上前)

>必須スペックと推奨スペック…
それ位のゲームならどの仕様でもOKかな。私ならQ9400&GeForce 9500GS&1GB(512KB×2)にしておいて、自分で2GB(1GB×2)追加して3GBにする。今なら1GB×2で3000円しないしね。でもって、もっと重いゲームをしたくなったら自分でグラボを交換。
http://kakaku.com/item/05209011587/
http://kakaku.com/item/05201611717/
http://kakaku.com/item/05200912082/

ただ、3年保証とかにする場合はパーツ交換は保証が効かなくなる可能性があるから注意が必要。個人的には元の仕様に戻してから修理に出せばOKと思ってはいるけど、一応規定を要チェックね。

それと、携帯からじゃ見れないと思って止めてたけど、PCからアクセスできるみたいだからCPUのベンチマーク結果のリンクを参考に貼っときますね。
http://www.dosv.jp/feature/0811/04.htm

書込番号:8654279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/19 19:49(1年以上前)

メモリもかなり安くなってるんですね〜。
そういえば、メモリって、どれでも合うものなんですか?
使えない機種とか、そういうのがあるのでしょうか?

書込番号:8663170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/19 20:21(1年以上前)

>そういえば、メモリって、どれでも合うものなんですか?
基本的に規格品ですからPC2-6400(240Pin)であれば付きます。ただ、まれに相性が出る場合があるので心配で有ればバッファロー等の動作確認済みを買うのも手ですが…1GB 2枚組で\10,600と高いんですよね。
http://kakaku.com/item/05202011613/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_800x2/index.html

同じメルコグループであるCFD(永久保証)のが最安\2,750で買えるし、ショップで相性保証(もしくは交換保証)付けて買う方が安いです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755616225/201010015000000/
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/

まぁ、マザーはインテルチップだし、DDR2自体枯れた規格なんで、まず相性は出ないですけどね。私はバルク品ばかりだし…

書込番号:8663303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/19 20:46(1年以上前)

やっぱり相性があるんですね。
まぁ、やっぱり保証がある方がありがたいのですが、2GBが10000円を超えるとなると厳しいので…。保証があるやつで、最安値とまではいかないのかもしれませんが、出来るだけ安いものにしようと思います。

それに、なんかその場(ネットのカスタマイズ)で買うと、色々なものが高いですね。
HDDとかは、500GBより640GBのほかのやつを買ったほうが安いですし…。
メモリもそうですけど。CPUとグラボはカスタムで買ったとして、他のものはその後に付け加えたほうがいいような気がします。。

書込番号:8663402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/19 21:30(1年以上前)

>それに、なんかその場(ネットのカスタマイズ)で買うと、色々なものが高いですね。
HPのBTOはCPU価格とかはリーズナブルな方ですけどね。NEC・SONY・EPSONなんかの価格をみるともっと高いですよ。工賃やサポート料金が上乗せされてるんだと思いますけど、私もNECでTZ(水冷デスクトップ)を買う時はCPU以外は最小構成にして自分でパーツ交換しましたね。ただ、そこまでするなら自作してしまった方が良いかもと思ったりしますが…
ちなみに、アキバの最新価格は以下リンク参照。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

それと、ある程度自分でいじる事を前提にするならショップブランドを選択するってのも手です。ゲーム用途ならQ9450よりE8500の方が安くて早いですし、ASUS等の自作用マザーを使ってるんで、将来交換できるCPUも多いです。電源容量も大きい場合が多いし、ミドルタワー型を選んでおけばグラボの選択肢も広がります。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html
注)好きな店なのでツクモのリンクを貼ってしまいましたが、民事再生法申請中だったりするんで、サポートに関しては要注意。

又、eMachines・Gatewayのように特定の仕様しかない物の方がBTO品よりも安い場合が多いです。狙った仕様の物が有ればリーズナブルですが、いじれる範囲はちょっと狭いかな。CPU交換とかはBIOSの対応が解らないので出来ないと思っていた方が無難ですかね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html

書込番号:8663625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/19 23:00(1年以上前)

前から思っていたのですが、CPUでゲーム用途なら、E8500の方が安くて早いってことなら、何で、Q9450の方が高いんですか?
ゲーム用途以外なら、E8500以外の方がいいということですか?

書込番号:8664213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/19 23:51(1年以上前)

>ゲーム用途なら、E8500の方が安くて早いってことなら、何で、Q9450の方が高いんですか?
E8500が2コア、Q9450が4コア。単純にコアが多い方が複数の作業を並列に処理できるのでソフトが対応してれば高速になるし、コアが多い分単純にコストアップします。ちょっと前の記事だけど、以下リンクが参考になるかな。
http://www.dosv.jp/feature/0805/03.htm

で、動画のエンコードや最新のMS OfficeはQuadコアに最適化されてるし、エンコードしながら他の作業をするって場合にもQuadコアならサクサク動く訳ですが、ゲームはQuadコア未対応が大半なんでDualコアで十分なんです。で、発熱量の問題からDualコアの方がクロックが高くしやすい(Q9450:2.66GHz、E8500:3.16GHz)んで、結果的に安いE8500の方がゲームでは速くなります。もっとも、今後Quadコア対応のゲームが出てきたら逆転しますが、よほど重いゲーム出ない限りそこまでしないし、グラフィックボードの影響の方が大きいと思いますけどね。参考に、現在発売されてるCPUの価格のリンクを貼っておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/p_cpu.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_i_cp.html

新型CPU「Core i7」なら「Turbo boost Technology」が有るんで、2コアしか使わない時は他のコアの電源切って自動的にクロックアップしてくれたりしますが…現在発売されてるのはハイエンド向けのプラットフォームで少々高い上に、今後これ用のCPUはExtreme(10万位のやつ)だけになると言われてるんで、お勧めは出来ません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081114/319307/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_intel7.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html#xn4b

書込番号:8664535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/11/20 00:42(1年以上前)

Extremeってかなり無駄に高い気がしますね。。
つまり、ゲーム用途の場合は、Quadコアが未対応が大半なため、デュアルコアで十分ってことなんですね。まぁ、3Dゲームを主にするつもりではいますけど、だいたい前話したぐらいのスペックのものしかしないですし…。
なら、E8500の方がゲーム用途的には適しているってことですね。

でも、クロック数って結構影響するんですね。クロック数の違いで、ゲームの速さが変わるのは初めて聞きました。
まぁ、CPUに関しては疎いので、知らなかったのですが…。

書込番号:8664767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2008/11/16 18:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 adbansuさん
クチコミ投稿数:2件

先日Pavilion m9380jpを購入したのですが、初めて電源を入れたときから起動中ずっとファンが回りっぱなしでとてもうるさいです。他の方の書き込みを見ると、音はとても静かと言われている方ばかりだったのでとても残念です。私のパソコンに何か異常があるのでしょうか?何か解決法などございましたら教えて頂きたいです。

書込番号:8649625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 Pavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/11/17 02:03(1年以上前)

自分も先月このPCを買いました。

ファンの音ですが、起動直後、スリープからの復帰直後にごく短時間ファンは高速回転しますが、それ以降は低速になり、音は気になる程度ではなくなります。通常時は温度センサーと回転数が連動するものだと理解していますが、もし高速回転したままとすれば初期不良の可能性が考えられます。一度HPに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:8651809

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 22:31(1年以上前)

こんばんは。
私も先日この機種を購入しました。
私も音が静かだとの評判で購入したのですが、起動直後、スリープからの復帰直後はちょっと大きな音が出て驚きました。
ただ、それは短時間でその後はすぐに静かになります。これまでに使ったPCの中でもかなり静かな方ではないでしょうか?
adbansuさんの場合、起動中ファンがずっと高速回転しているようなのでなかじ_20Sさんがおっしゃるように初期不良かもしれませんね。
私もHPへ問い合わせることをお薦めします。

書込番号:8655191

ナイスクチコミ!0


スレ主 adbansuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 10:49(1年以上前)

なかじ_20Sさん、α-Skyさんありがとうございます。

本日HPに問い合わせてみたところ、明日PCを引取りに来て調べてくれるとのことでした。
直って戻ってくることを願います。

お返事ありがとうございました。

書込番号:8657005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 静音性について・・・

2008/11/15 21:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

スレ主 moonsunseaさん
クチコミ投稿数:2件

v7580を購入して1週間程経過します。

スペックは
Core2 Quad Q9400
VistHomePremium SP1(地デジ用)
2GB
500GB
NVIDIA9500GS
です。

パソコンを起動すると、シーという音が結構します。このレビュー静音性の評価では4or5の評価となっているのですが・・・

ほとんど音がしないと思っていたのですがこの程度の音はするものなのでしょうか?









書込番号:8645346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/16 10:14(1年以上前)

音の感じ方は人によりますが、可動部(FANやHDD)が有る以上無音にはなりません。「静音性の評価では4or5の評価」ってのはあくまでも今まで使ってきたPCに比べて静か、もしくはこの種のPCとしては静かって話だと思いますよ。HPを買う人は今まで結構PCを使ってきた人が多いと思いますから。

それと、静音を追及すると結構金がかかります。以下リンクに静音PCを販売してるショップが有るので参考に見てくださいな。
http://www.oliospec.com/windows/

書込番号:8647698

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonsunseaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/16 17:07(1年以上前)

Cinquecen さん 
返信ありがとうございます。

静音性というのはまったく音がしないという事ではないのですね。期待しすぎていました。(他と比較してという事なのですね。)

不良品で修理依頼をしようかと思っていました。

リンク先を見ましたが、色々な製品があるのですね。参考になりました。

書込番号:8649185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターの音とUSBポート

2008/11/14 20:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:4件

先日、本体m9380jpとモニター2448hc購入しました。
いろいろ調べたのですが、わからないので教えてもらえませんか?

@モニターから音が出ない
AモニターのUSBポートが認識しない

以上2点です。
現在の状態です。
コントロールパネルのサウンドで「Realtek」と「Realtek HDMI Output」は動作中
「スピーカー」は接続されてません。

音声ミキサーは75%にしました。
音声ミキサーのメモリは上下に振れていますが音が聞こえません。

よろしくお願いします。

書込番号:8639956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/11/17 01:01(1年以上前)

PCとモニターをUSBでつないでみたら、モニターのUSBが使えるようになるんじゃないでしょうか?
私はHDMIとUSBを両方つないでいますが、モニターのUSBが使えています。

書込番号:8651649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/17 17:12(1年以上前)

ちかひろさん。ありがとうがざいます。
USBは使えるようになりました。

音は相変わらずでません。
なぜでしょう???

書込番号:8653700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Pavilion m9380jp/CTのオーナーPavilion m9380jp/CTの満足度5

2008/11/17 22:51(1年以上前)

私のPCでもモニターから音は出ていません。
モニターのスイッチを操作しても出てこないのはなぜでしょうね?
私は外部スピーカーに接続しているので、モニターから音が出ないのは気にしていません。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:8655320

ナイスクチコミ!0


edikotoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/18 01:06(1年以上前)

私も22インチを購入しましたが、同じようにモニターから音が出てきませんでした。(HDMI接続)

正確に言うと、音を鳴らしっぱなしにすると音が出て(音楽をかけるとか)。
また、10秒ぐらい無音が続くと鳴らなくなる。
プラス、電源が切れるときに大きな雑音が一瞬鳴ります(雑音がくるぞ!と構えていないとびっくりするぐらいの音)。

私もアリクイ36さんと同様に、だいぶ悩みましたけど、あきらかにおかしいので
サポートセンターに連絡すると、モニターが不良品だったらしく新品に交換してくれました。
以後、快適に使用しております。

症状を伝えると、すぐに新しいものを送るといわれたので
一度、サポートセンターに連絡してみてはいかがですか?

書込番号:8656080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/19 14:00(1年以上前)

ちかひろさん、edikotoさん返信ありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせしたところ音がでるようになりました。

コントロールパネルの再生タブで再生デバイスをスピーカーに設定したらなるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:8662192

ナイスクチコミ!0


ANAZOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/03 21:37(1年以上前)

edikoto さん

実は私もHP w2228h を購入して同様の症状が発生しています。
サポートセンターに問い合わせたところ、シャットダウン時のノイズは改善したが、
出だしのフェードインについては、改善策がなく現在のところ「仕様」って言われました。
さらに保証期間外に改善された場合は、有償修理で対応しますとの回答には、
さすがに腹が立っています。

とりあえずモニター交換対応してもらいました。
現在でも注意書きなしに同機種を売り出している会社に不信感すら抱きます。

書込番号:8729630

ナイスクチコミ!0


edikotoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/03 23:07(1年以上前)

こんばんは、ANAZOさん。

私と全く同じ症状ですね。
でも私の場合は、サポートセンターに連絡したところ
「すぐに、新しい商品と交換します」と返事をもらい新品に交換してもらいました。
連絡をしたのは11月の第一週目だったかと思います。

新しいモニターのほうは、何の問題もなく動作していますので最初のモニターは
不良品だったのかなと思っています。

しかし、あのフェードインの音の状態が「仕様」というのなら
スピーカー無し、モニターのみにすべきですよね。

読みにくかったらすいません。

書込番号:8730284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/12/04 09:53(1年以上前)

スピーカーから音が出ないのは、モニターの音量ツマミが最小になっていませんか?
USBが認識されないのは、付属のドライバーをインストールしましたか?

書込番号:8732002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/05 07:30(1年以上前)

パソコン大好きさん

おかげさまで音が鳴るようになりました。
USBも認識しました。
ありがとうございます。

書込番号:8736369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング