
このページのスレッド一覧(全2065スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年5月23日 09:48 |
![]() |
7 | 11 | 2025年5月29日 10:18 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2025年5月15日 07:02 |
![]() |
1 | 3 | 2025年5月12日 12:58 |
![]() |
2 | 3 | 2025年5月5日 23:56 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月3日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core Ultra 7・RTX 5070Ti・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル [ブラック]
メーカー公式サイトで、こちらの製品の背面のマザーボード側の端子差込口を拝見しましたが、WiFiアンテナを取り付ける口が無い様に思われました。どこかにあるのでしょうか? それとも本製品には無いのでしょうか? 同製品に詳しい方がいれば教えて頂けると幸いです。
0点

USBの棒のWi-FiアンテナならPCの裏側のUSBに
させば良いと思うけど
違うならすみません
書込番号:26187601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはりUSBタイプAの差し込み口に取り付けるタイプで対応する形になりそうですね…
書込番号:26187615
0点


アンテナが出てるPCを欲しいのならこう言うサービスを使うのはどうですか?
ドスパラの自作PC組立代行サービス - パソコン修理
https://www.dospara.co.jp/service/srv_assembling.html
書込番号:26187626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見る限りはグラボの近くにあるみたいです。
アンテナは無いので(無いと言う事は無いので)ビルドインなのでしょう。
レビューなどを見ましたが何もWiFiは付いていると言うことでしたし、付いてさてないとはどのレビューにも記載が有りません。
内蔵アンテナ付きといったところでしょう。
外部アンテナでないとダメと言う事も無いですが、BTOの汎用だとアンテナの電波を遮断してしまうケースも考慮して外部アンテナが多いですね。
まあ、ケースなども全部、仕様に組み込める製品の場合はやり方で内蔵できます。
書込番号:26187634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リファレンスガイド66ページ以降「無線アンテナとケーブル」参照。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10495761_ja-JP-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/omen-35l-gaming-desktop-pc-gt16-0000a/model/2102217337
書込番号:26187654
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>みなみさわさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ビルドインのアンテナでも全然かまわないのですが、
自分の部屋は、WIFIルーター本機から少し離れているので、少し電波の強度が弱く、子機のアンテナを取り付けられたらよいと考えています。
書込番号:26187656
0点

追記:
後、ゲーム目的にこれを買うなら覚悟して買った方がいいと思います。
自分は自作ですがCPUとGPUはこれと同じような構成です。
CPU:Core ULTRA 265K
GPU:Palit RTX5070ti GAME ROCK
メモリー:CUDIMM 48GB 8000MT/s(OCして8533MT/sにしています)
そのほか、CPUの手動でいろいろ設定を変えてますし、グラボも少しだけOCしています。
BlackWellのRTX5070Tiはなかなかゲームでは安定してくれないですし、CPUの265Kはゲーム性能ではFPSなどのフレームレート重視のゲームではフレームレートの伸びがいまいちです。
なにに使うかが問題ですし、自分は分かったうえでこの構成なので、いいのですが自分ならBTOで同じくらいの価格でCPU:Ryzen7 9800X3DとRadeon RX 9070XTが買えます。
https://kakaku.com/item/K0001689418/
クリエイティブ用途で買うなら、そこそこなので、そちらでしたらいいとは思います。
まあ、自分が同じような構成で苦労したのでちょっと気になっただけですが
書込番号:26187682
3点

楽天とかで、Wifi ケーブルとか Wifi アンテナとか調べたら出てくるから、好きな長さのケーブルと好きなアンテナで、好きな場所につけ直したらよいです。
なお、確か、ケーブルの wifi カード側へのコネクタ端子形状は 2種類あります。2種類とも買えばどちらかは付くでしょう。
書込番号:26187686
2点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデル
ここ最近フォートナイトやヴァロラントをプレイしていると、FPSが見るからに落ちていて困っています。もう3ヶ月前くらいからです。
フォートナイトのパフォーマンスモードで競技設定、前は240FPS上限にして基本キープ、一瞬落ちこんでも150前後くらいでしたが、いまは240いくけど平均200FPSくらいで、負荷が重くなると10FPSとかになります。
msiアフターバーナーを使用して、フォートナイトをプレイ中のcpu温度をみると90度前後でクロックが4000前後です。何もしてないホーム画面で温度が40度前後でクロックが4600前後という状態です。
cpuグリス交換や、各種パフォーマンスを上げる設定など試しましたが、全く変わりません。
パソコンの起動も遅くなり、爆速起動だったのが、1~2分かかるようになりました。
色々調べてみましたがわかりません。
わかる方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26183316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーは簡易水冷ですか?空冷ですか?
14nmのCPUなので多少の熱を持つのは分かります。
ただ、周波数が4GHz程度なら、まあ、マルチならそのくらいかな?と言う感じも受けます。
空冷なら90℃はやや高いかな?くらいですかね?
クーラーを変えてみると言うのも一つの手では有ると思う。
グラボのドライバーは最新ですか?
書込番号:26183344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム中90℃は高いし、マザーの温度制限によってはそれでパフォーマンス失ってる可能性はありますね。
室温というか季節的な関連もありそうな気はしますが、クーラーとかOEMなのでどこまでできるか分かりませんが、エアーフローとか見直すか、電圧オフセットとかやってみるとかですかね。
書込番号:26183363
1点

グリスから水分が失われていて、熱伝導率が落ちてるのでは?
遅くても3年に1回は新しいグリスに交換しないといけません
グリスはグラムで800円〜2000円で売ってます
GPUにもCPUにも使えます
長く使うには遅くても3年に1回交換です
交換せず使い続ければ壊れてきます
書込番号:26183364
0点

その頃のCPUは90℃はダメじゃないかなぁ。
高性能グリスに変えてダメだとすると、なんらかの不具合かな。
ベイパーチャンバーが抜けたとか?
あとは、SSDかもね。
書込番号:26183415
1点

グリスを塗り変えるだけでかなり変わります。
4,5年ほど前のPCと思うし、グリスも古くなっているから一度グリスを塗ってみてください。
書込番号:26183593
0点

皆さんありがとうございます。画像は先日CPUグリスを交換する前にグラボを外して配線記録用に撮影したものになります。掃除もする前でしたので汚くて申し訳ないです。せっかく早い返信いただいたのに、私の返信が遅くてすみません。
>揚げないかつパンさん
なるほどですね。OMEN by HP 25L Desktop GT12 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデルですので、hpのゲーミングブランドomenの空冷クーラーになります。
クーラーを変えることで解決できそうなら、同じ空冷のAK400などでも大丈夫でしょうか?
グラボのドライバーは最新にしてあります。
>Solareさん
やはり90℃は高いですか。室温は北海道ですので20℃前後です。サイドパネル開けて扇風機で風を入れながらプレイして変わればCPUクーラーなんでしょうか?
次パソコン触る時間できたら電圧オフセット調べてみます。
>新500円硬貨さん
最初の投稿内容にもあるように、症状が出てからグリスは交換しているんですよね。CPUグリス交換の際にGPUも交換しました。
>ムアディブさん
やはり高熱の部類なんですね。
ベイパーチャンバーが抜けることもあるんですね、3年間使って何とも無かったのに、急に冷えなくなったのはベイパーチャンバーが抜けている可能性があるのでしょうか?
SSDは交換が1番でしょうか?CrystalDiskInfo使えば壊れているかわかりますか?それとも容量でしょうか?
皆さん質問ばかりすみません。ありがとうございます。
書込番号:26183602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chaaamanさん
以下の製品はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001152530/
自分も使っていますが、良い空冷クーラーです。
ただし、15000円もするのでお高いです。
※NH-U12A
書込番号:26183917
1点

>サイドパネル開けて扇風機で風を入れながらプレイして変わればCPUクーラーなんでしょうか?
それはやってみても良いと思います。
あと適当にクーラーすすめてる者もいますが割と薄型のケースのようなので、買えるなら寸法を実測してから選んだ方が良いですね。
書込番号:26183947
1点

薄めのファンでもそこそこ冷える物は有ります。
高さは実測はした方が良いとは思います。
書込番号:26184037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OMENは持っていないので想像ですが、BIOS設定に入って 電源関連の設定でロードラインキャリブレーションの項目を探してみてレベルが最大値になっていると、それが原因かも
最終的にはマザーボードの交換で治せそうですね。マザーボード自身の放熱機能の役割が劣化で衰えているとか、電力制御が効かなくなってるとか
ダメもとで CPU左横にむきだしになってるMOSFETに非電導性の粘着冷却シート載せてみるとか(既に劣化していても効果はあります)
手持ち部材があるならチップ用小型のヒートシンクでもいいです
書込番号:26189556
0点

>新500円硬貨さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>聖639さん
>32mnさん
>ムアディブさん
皆さんありがとうございます。ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。通販で購入したCPUクーラーの交換(効果は薄かった)と、SSDを新品にして無事従来通りに直りました。
1番の原因はSSDが壊れていたようです。
皆さんの知識非常に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26193788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
こちらを参考にさせていただきメモリ増設(8G追加)をしましたらビープ音が鳴ります
長音3回短音3回が5回繰り返されます
追加のメモリを外して元の状態に戻しても鳴ります
メモリが破損したのでしょうか…
ネットで調べても長音3回短音3回が5回のパターンが載っていなくて原因と対処法がわからなく困っております修理に出した方がいいのですか?
書込番号:26178676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリがちゃんと刺さってないんじゃないですか?
書込番号:26178688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと長音3回短音2回ならHPのサポートページにありました
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_12166479-12226108-16
書込番号:26178689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
メモリは何度も確認しながら差し直し色んなパターでやってみましたが症状は変わりません
書込番号:26178700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
このサポートの内容を試してみますね
書込番号:26178702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長3短3はグラフィックチップ障害の可能性だそうです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2898497-2619139-16
メモリ交換時にマザーボードが壊れてしまった可能性もありますが、一度電源リセットを試してみると良いかもしれません。
そのやり方も上記のページに書いてあります。
書込番号:26178736
1点

>ニコイクスさん
>Toccata 7さん
ありがとうございます
あれからパソコン工房で診断してもらいに行きました。
結局はニコイクスさんが仰ってた通りメモリが完全に刺さってなかったようです…
かなり強く差し込まないとダメなんですね(-。-;
初歩的な事でお騒がせしました
勉強になりました
書込番号:26179348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
影MODを入れなければ、快適にプレイ出来ます。
書込番号:26176563
0点

快適にかどうかは人によるけど、MODを入れなければ動作してゲームになります。
JAVA版の話ですよね?
書込番号:26176584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイッチ本体を買わずに既存のPCでマイクラで楽しめそうです。
有難うございました!
書込番号:26176634
1点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
空きスロットに16GBを追加する場合、例えば「Crucial 16GB DDR4-3200 SODIMM」を使用して問題ないでしょうか?
2枚とも同じメーカーのメモリーにしないと問題となりましょうか?
詳しい方、ご教示お願いします。
0点

詳細スペックから。
>メ モリ 容量(最大容量) PC4-25600(3200MT/s)※2 : 16GB(16GB×1) (最大64GB)
>メ モリ スロッ ト ※2 2 SODIMMソケット(1ソケット占有済み)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/elite_mini_805_g8.pdf
>>空きスロットに16GBを追加する場合、例えば「Crucial 16GB DDR4-3200 SODIMM」を使用して問題ないでしょうか?
規格が同じなので、問題ないです。
>>2枚とも同じメーカーのメモリーにしないと問題となりましょうか?
規格が同じでも違うメーカーやロット違いで偶に動作不良になることがあるので、相性保証があるショップで購入する方が良いです。
心配性な人は、お金がかかりますが一番ベストな方法は2枚組のメモリーを購入することです。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp/hp-elitedesk-805-g8-mini
書込番号:26170200
1点

キハ65 さん
早速にご教示ありがとうございます。
規格が同じなら、保証はないけど(自己責任で)問題ないだろうということですね。
止めといた方が良いよというのでなければ、1枚購入でいこうと思います。
書込番号:26170229
1点

過去にミニPC MINISFORUM UN100L-16/512とEIZO 4Kモニター EV2785-WTとをUSB Type-Cケーブル1本で接続したときのレビューです。
>【使いやすさ】
>接続はUSB Type-Cケーブル 1本でUN100L-16/512とEV2785-WTを接続し、UN100L-16/512から画面出力を、EV2785-WTからPD給電を行っており。非常にシンプルな構成となっています。
>USB 2.0端子にワイヤレスキーボードとマウスの受信部のUSBドングルを刺しています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010
書込番号:26170243
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





