HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルー画面で再起動する頻度

2019/12/21 17:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:23件

6月にPCを購入、購入後ブルー画面が2−3日に1〜2度ぐらいの頻度で出る
サポートに相談し初期化をしたりしたが改善されず修理対応をしてもらう事に

修理に出すとセンターでは症状が出ないと言われて長めに預ける

@修    理:メモリを予測交換→症状は改善されず
A再 修 理:HDDを予測交換→症状は改善されず
B再々修理:HDDとメモリとマザボを交換→回数は少なくなったけどブルー画面が出る

最後の修理の後にまたブルー画面がでてサポートセンターで再対応して貰い回数は少なくなったのですが、
先ほどまたブルー画面が出てげんなりしてしまいました

(新しく買ったりもう一台のPCでは普通に使えるため)PCの周辺機器に問題はないです
タップも新しい物を何個か買って入れ替えて様子をみましたがこちらが原因でもないとおもいます

みなさんのこのモデルでどのぐらいの頻度ブルー画面がでていますか?
家族のPC(ショップのBTOパソコン)は一度もブルー画面を見たことが有りません

書込番号:23120663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/21 17:57(1年以上前)

普通は出ません。
あと、ブルー画面でたさいは、写真を撮るなど記録はしていますか?
その内容次第で、すぐに原因が絞り込むことが出来るかもしれません。

書込番号:23120723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/21 18:06(1年以上前)

>じゅん1515さん
なんとなく、ソフト的な問題でブルースクリーンが出ているような気がするのですが、
https://eizone.info/nir-soft-bluescreenview/
を入れてブルースクリーンを引き起こしたと考えられるプログラムやドライバーを特定して見てはいかがですか。

書込番号:23120737

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/21 18:07(1年以上前)

>じゅん1515さん

こんにちは。

ブルー画面(ブルースクリーン)になる原因はハードの問題とソフトウェアの問題の2つに大きく分けられます。

メーカーでかなり調べて頂いたとの事ですので、もしかしたらソフトウェアに問題があるのかもしれませんね。

インストールしているいずれかのソフトウェアにバグがあって、ブルー画面が発生している可能性もあります。

ブルー画面が発生した時にいつも使っているソフトがあったなど、心当たりはありませんか?

また、ブルー画面が発生した時に表示されるメッセージをスマホなどで写メっておくと詳細な原因が分かる場合もあります。


可能性として高そうなのは常駐ソフトですね。常駐ソフトの常駐を解除してみてブルー画面が発生するかどうか確認してみるという方法もあります。

あるいは、ドライバーに問題がある可能性もありますから、ドライバーを最新のものに変えてみるとかですね。グラフィック関係のドライバーは問題が発生することがあります。

ひとまず、これくらいだと思います。

直るといいですね。

書込番号:23120739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/21 18:18(1年以上前)

>BlueScreenView
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html
まずはこの辺で、BuleScreenの内容の確認を。画面が青くなっただけではなんとも判断つきませんので。

書込番号:23120759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/12/21 22:26(1年以上前)

みなさんレス有難うございます。早いレスに本当に感謝しています


初期化した際に製品出荷状態+更新されたもの以外何もしない状態だとエラーがでませんでしたが、
ソフトを入れてないせいで使い途があまりなかったのもあって短時間の使用だったからなのかもしれません

サポートの指示で組み合わせを変えてエラーを起こしてるソフトを探しましたが
特にそれらしいのはわからずブルー画面は解消されませんでした


chromeを入れてIMEを入れてTwitterやほかのSNSの書き込みなどをしようとGoogleのIMEを使ったりしてると
急にもたついた動きになってブルー画面がでて勝手に再起動がかかります

再起動後は普通に使えるのですが規則性はなくブルー画面が2−3日に2〜3回でます


クロームを使用してるとカリカリHDDを書くような音が激しくなります
マンガサイト等をみてるとPCを終了するときにするようなかちゃんという感じの音がでます
ふるーーーいWindows7のPCよりも動作が遅かったです(マザボ交換で8割ぐらい良くなった)

今日もマンガサイトをみてたらガーガチャン、ガーガチャン、→ブルー画面でした


修理前にはMicrosoft store …が多く、修理後はmemory…内容でブルースクリーンがでてるきがします
最後の修理の前にはPCの起動が可笑しかったのでソフトとか個人情報満載のままの修理を余儀なくされましたが、
サポートセンターでは症状が再現しないという事で予測交換でHDD、めもり、MBを交換して帰ってきた感じです。

書込番号:23121281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/12/21 22:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん

早々にお返事ありがとうございます。

写真はスマホですが撮影していますブルー画面のエラーメッセージを撮影しました
そちらを別途UPいたしました

書込番号:23121320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/21 22:47(1年以上前)

>じゅん1515さん
メモリーアクセス関連のエラーで2回ブルースクリーンが発生しているようなので、まだ変えていないメモリーコントローラー内蔵のCPUの故障を疑って、修理部門にCPU交換をお願いして見てはいかがでしょうか。

書込番号:23121328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/12/21 23:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

再度レス有難うございます。

ブルー画面は2回以上でて内容は同じだったので仰る様に
まだ交換していないCPUかもしれません


検証に長時間かけられたのに症状が出ないと言う事で話合いをして予測交換して貰う事3回もして

家に戻ったら個人設定をしてソフトを余計な物を入れないように言われて
自分のPCなのに好きにソフトも入れれずに使い、預けてる期間が長いのに保証だけが減っていってます


2回目の修理の際に本体交換をお願いしたのですが受け入れられず3回目を行って
先日調子が悪いのを伝えたのですがMBを交換したからおかしい筈は無いといわれました


HPのサポートの方の話では治るまで同じことを繰り返すそうです

ブルー画面が出るのが普通ではないと同じ機種を使ってる方たちが言ってくれたので良かったです

書込番号:23121379

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/22 00:34(1年以上前)

>じゅん1515さん

こんばんは。

修理前と修理後でエラーメッセージが変わっているようですから、問題は1カ所では無かったのかもしれませんね。

この例外(ブルー画面)が出た時間帯にエラー情報が書き込まれていると思いますので、下記の手順でイベントビューアを起動して「システム」のイベントに「重大なエラー」が出ていないか確認してみてはどうでしょうか。

エラーが出ていたら、そこに表示されているメッセージ「全般」と「詳細」の全てをスクショして貼ってみて頂けませんか。

Windows10でシステムログの参照方法
http://www.wannko.net/windows10/etc/syslog.html


それと、デバイスマネージャの画面も開いてみて、いずれかのデバイスに「!」マークなどが付いていないか、こちらもスクショを貼ってみて頂けませんか。

Windows 10でデバイスマネージャーを表示する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017704


次に気になったのは ntoskrnl.exe で MEMORY_MANAGEMENT の例外となっているようですが、原因はメモリの不良にあるのかもしれません。

メモリの増設などはなさっていますか?もしそうなら、購入なさったメモリ(あるいは最初から入っているメモリ)に原因があるのかもしれません。

以下の記事が参考になるかもしれません。

Windows10でブルースクリーンが頻発する原因と対策
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Blue-Screen-Taisaku.html


最後に、マイクロソフトからは以下のようなトラブルシューティングの方法が案内されていました。

ブルー スクリーン エラーのトラブルシューティング
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/14238/windows-10-troubleshoot-blue-screen-errors

この手順を実施してみるのもいいかもしれません。

ここで気になったのが、PC本体の他に何か外付けのデバイスを使っておられますか?例えば、USBハブとか、外付けHDDとか。
もし可能なら、これらを外してみて運用なさってみるのもいいかもしれません。

書込番号:23121527

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/22 00:39(1年以上前)

>じゅん1515さん

>>メモリの増設などはなさっていますか?もしそうなら、購入なさったメモリ(あるいは最初から入っているメモリ)に原因があるのかもしれません。

と書きましたが、御自分でメモリを購入なさっておられないのなら、2回もメーカーでメモリ交換して頂いているとの事ですから、可能性は低いと思いますが、念のため先程のURLに書かれているメモリチェックも実施してみて下さい。

書込番号:23121534

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/22 00:59(1年以上前)

トラブルシューティングのサイト

>じゅん1515さん

一応、以下のサイトによるトラブルシューティングもやってみたほうがいいと思います。

HP Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp トラブルシューティング
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-690-0000-pc-series/19769765/model/25256405

書込番号:23121557

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/22 01:30(1年以上前)

>じゅん1515さん

こんばんは。

UNEXPECTED STORE EXCEPTION で少し調べてみました。

このエラーの場合はストレージ(HDDやSSD)に問題がある可能性もあるようです。

HDDも交換なさっておられるようですが、今でもこのエラーが出るのなら、以下のサイトを参考にシステムチェックを実施してみられるのもいいかと思います。

unexpected store exception ブルースクリーン
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/unexpected-store-exception/4913b8aa-396e-473f-9aee-51bdd02a9306

システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system

書込番号:23121579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/12/23 10:39(1年以上前)

>CwGさん

色々な事を考えて下さって有難うございます。
当方のPCは購入時から一切手を加えて居ない状態です

3度の修理で長期間出してるのでHDDやメモリには問題が無いと思いますが
簡単にチェックした限りでは問題なさそうです

本日サポートの方に電話しましたので対応待ちです

CwGさんに教えて頂いたことは後日何か有った際に役立たせてもらいますね

書込番号:23124113

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/23 12:32(1年以上前)

>じゅん1515さん

こんにちは。

>当方のPCは購入時から一切手を加えて居ない状態です
>本日サポートの方に電話しましたので対応待ちです

了解しました。

ブルー画面が頻発していると、特にHDDなどのストレージにダメージを与えます。なぜなら、データ書き換えの最中などで処理が停止してしまうケースがあるからです。

そうやって、少しずつHDDの色んな箇所が壊れていく事で、ますますブルー画面が出る原因にもなっているかもしれませんので、出来るだけ早く直るといいですね。

最後に、やはり気になるのが以下の点です。

>>ここで気になったのが、PC本体の他に何か外付けのデバイスを使っておられますか?例えば、USBハブとか、外付けHDDとか。
>>もし可能なら、これらを外してみて運用なさってみるのもいいかもしれません。

メーカー側の検証ではPC本体には何も接続されていない状態で動作確認されていると思うのですが、その状態ではブルー画面にはならないという点です。

ご自宅の環境と違う点があるとしたら、USBハブなどの外付けデバイスを接続して使っておられる事に原因があるのかもしれません。
外付けデバイスを接続した際に、自動的にドライバーがインストールされて動作し始めますが、もしもそのドライバーに不具合があるとしたらそれが原因かもしれないとも思いました。

メーカーで検証する際には(ご自宅でお使いの)外付けデバイスは接続されていないと思いますから、インストールされているドライバーも動作する事はありません。つまり、ドライバーに原因があったとしても、メーカーではブルー画面は(いつまで経っても)再現しないという事になります。

ただし、これはあくまでも一つの可能性ですから、「もし可能なら、これらを外してみて運用なさってみるのもいいかもしれません。」と書いたのです。もしこれでブルー画面が出なくなるのなら、デバイスドライバーの可能性がかなり高くなります。

とにかく、ブルー画面は(ハードが故障する原因にも直結するため)精神衛生上もよくありませんから、一刻も早く直るといいですね。

書込番号:23124259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/12/23 14:44(1年以上前)

>CwGさん

何度もレスくださってありがとうございます

外付けのデバイスが要因になってブルースクリーンの要因となると見たので、HDDやUSBメモリはリカバリーディスクを作成して以来使っていません。マウス・キーボード外のUSB機器は取り付けずに検証しましたがブルー画面は発生します。

キーボードとマウスにも問題がないのは家族に使って貰って確認済みです。
念の為新しい物を購入してためしましたがマウスやキーボード起因で起きてる物ではないと考えました

書込番号:23124446

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/23 16:33(1年以上前)

>じゅん1515さん

こんにちは。

>マウス・キーボード外のUSB機器は取り付けずに検証しましたがブルー画面は発生します。

そうなのですね、情報ありがとうございます。

でも、これで原因の可能性を一つ除外することが出来ましたね。

しかし、それならばメーカー側の検証でも同じようにブルー画面が発生しても良さそうなんですけどね。メーカーでは全く再現しないというのも不思議です(本当に検証しているのか、怪しいところはありますが)。

イベントビューアの情報だけでもチェックなさるといいと思います。「エラー」や「重大」といったログが書き込まれていれば、そこから原因に辿り着ける可能性もありますので。

いずれにしても早く直るといいですね。

書込番号:23124581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAAD

スレ主 kawaisounaさん
クチコミ投稿数:22件 Pavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADのオーナーPavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADの満足度5

教えてください。
キーボードのファンクションキーがデフォルトではなく、調べると「BIOSのSystem Configuration→Action Key ModeをDisabledにする」と出てくるのですが、BIOSでSystem ConfigurationもAction Key Modeも見当たりません。どうすればよいのでしょうか?

書込番号:23120588

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2019/12/21 17:37(1年以上前)

>>キーボードのファンクションキーがデフォルトではなく、調べると「BIOSのSystem Configuration→Action Key ModeをDisabledにする」と出てくるのですが、

下記サイトのことですか?
https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/Reverse-FN-key-to-access-function-keys-directly-Envy-Curved/td-p/6845787

書込番号:23120695

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawaisounaさん
クチコミ投稿数:22件 Pavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADのオーナーPavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADの満足度5

2019/12/22 00:39(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
情報はいくつかの日本語の個人サイトでした。結局HPのカスタマーサービスに電話して確認したところ、デスクトップパソコンは通常のファンクションに戻せず、切り替え機能のあるキーボードを買うのがいちばん早いとのことでした。そんなこともあるのかと驚き、非常にガッカリしました。私にとってこれ(カタカナや半角英数への変換が一瞬でできない)は致命的で、大きな後悔になっています。

書込番号:23121533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2019/12/22 01:49(1年以上前)

・AutoHotkeyの評価・使い方 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/review/autohotkey.html
こんなソフトを使ってみては?

書込番号:23121599

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawaisounaさん
クチコミ投稿数:22件 Pavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADのオーナーPavilion All-in-One 27-xa0170jp 4YR07AA-AAADの満足度5

2019/12/22 18:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。少し勉強して試してみます。
ちなみにIMEのキー設定を変更してもダメでした。表示は変わってるんですけどね。

書込番号:23123017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設どれがいいでしょうか

2019/12/21 14:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:13件

どこかでRyzenはメモリ2枚差しが良いという記事を読んだので
メモリ増設しようと思うのですが、どれがおすすめですか。

本来は同じものを2枚買ったほうが良いのでしょうが
今回は8gb一枚だけ買って増設しようと考えています。

メモリ増設された方、どれを購入されたか教えてほしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23120377

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/21 14:48(1年以上前)

>今回は8gb一枚だけ買って増設しようと考えています。
増設で良いと思います。
標準搭載のモノが、 DDR4-2666MHzですから、それと同じにしておくのが無難です。

動作保証付きが良ければ
バッファロー MV-D4U2666-S8G
https://www.buffalo.jp/product/detail/mv-d4u2666-s8g.html

規格があっていれば基本的には大丈夫なので、安価にだと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083492_K0001045434_K0000976479&pd_ctg=0520

書込番号:23120392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/12/21 14:58(1年以上前)

こちらも同様に。

https://kakaku.com/item/K0001107118/?cid=shop_google_00010033

書込番号:23120407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2019/12/21 15:16(1年以上前)

自分はcrucialのメモリが使いやすかな?とは思うけど
サイドパネルを開けてメモリのロゴを見れば何処のメモリか分かるのだけど

書込番号:23120446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/21 15:16(1年以上前)

本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。

>clockwork_orangeさん

こんにちは。

このPCを使ったことがありませんし、オススメなのかどうかは分かりませんが、通常ならば以下のような製品ではないかと思います。

シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2666(PC4-21300) 8GB×1枚 288Pin 1.2V CL19 永久保証 SP008GBLFU266B02
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2N58L7/ref=psdc_2151941051_t2_B07PHRZNCB

ただ、スペック表には気になることが書かれています。

https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/hp_190_0000jp_d.pdf

「本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。」

もしかしたらバラバラに分解しないとアクセス出来ないのかもしれませんし、ノートPC用など特殊なメモリを使っているのかもしれませんし、何とも言えません。

せっかくメモリを購入なさっても使えない可能性もありますし、メーカーに問い合わせてみられるのがいいのではないでしょうか?

書込番号:23120447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/21 15:26(1年以上前)

>clockwork_orangeさん

この製品のレビューを読むと、「メモリーを16Gに増設してしまいました。」と書かれている方もいらっしゃいますので、おそらく普通に販売されているメモリで増設可能なのだとは思いますが、その方のスキルにもよりますから、御自分でメモリスロットにアクセス出来そうかどうか、中を開けてみられたらどうでしょうか。

そうすれば間違いないと思います。

書込番号:23120466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/12/21 15:38(1年以上前)

How to Replace the Memory Module | HP Desktop Pro G2, G3, Pro A G2 and 190-0000 PC | HP

https://www.youtube.com/watch?v=mYUdvNhXXUI

書込番号:23120487

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2019/12/21 17:49(1年以上前)

筐体の開け方は、過去スレを参考にして下さい。
やや面倒です。
>メモリ増設
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=22820575/

書込番号:23120713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/12/21 23:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>パーシモン1wさん
参考になります。メモリのメーカーは無知なのでどれがいいのかと思っていました。

>あずたろうさん
ありがとうございます。有名なメーカーはやはり高いですね。。。

>揚げないかつパンさん
crucialというメーカーが使いやすいんですね。
なるほど、、、元々ささっているメモリのメーカーをみればいいんですね。
実は購入してまだ届いていないんです^^;

>CwGさん
ありがとうございます。
> 「本製品のメモリスロットはユーザーがアクセスできるタイプではありません。」
は見ていませんでした。
PCが届く前にメモリも購入しておこうと思っていたんですが
PC本体を確認してから自力でメモリ増設ができるかどうか、メモリのメーカーを確認してから
検討したほうが良さそうですね^^

みなさん有益な情報ありがとうございます。

書込番号:23121399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/12/21 23:25(1年以上前)

>CwGさん
>あずたろうさん
>キハ65さん

ありがとうございます。
デスクトップのメモリ増設はやったことがあったので
かんたんにできるものと思っていましたが
個体によって異なるんですね。

PC本体を確認してから検討することにします。
おかげさまで先走らなくて助かりました。

書込番号:23121407

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/21 23:58(1年以上前)

>clockwork_orangeさん

多少時間をかけてでも、ここは慎重に行くべきかと思います。
まずは御自分でメモリスロットにアクセス出来るかどうかが問題ですからね。

無事に増設出来るといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23121470

ナイスクチコミ!1


UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/29 09:18(1年以上前)

>>どこかでRyzenはメモリ2枚差しが良いという記事を読んだので

目的は「やってみたいだけ」ですかね?であれば、8GByteを1枚購入すればよいと思うのですが、

「ディアルモードでメモリの高速化を図りたい」ということなら、8GByteを2枚セットで売っているものがあるので
そちらも検討した方がよいかもしれないと思いました。

昔ほどメモリの組み合わせは難しくないみたいですが、「相性」なんてものがあって、メーカーもそれを見越して、基本的に「同じロット」で作られいるメモリをセットにした「ディアルモード用に2枚セット」で売っているようです。

また、最悪を見越して、ショップでサポートしている「メモリ相性保証」も知っておいた方がよいかもしれません。

GPUの性能をあげたいということならばこちらの記事お勧めします。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html

私もメモリの増設が必要になりましたので、別途メモリの脱着動画をアップロードします。

書込番号:23135371

ナイスクチコミ!0


UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/29 10:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2020/01/02 12:25(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
PCが届きメモリ増設しましたので報告します。

元々付いている8GBメモリはhynixというメーカーのものでした。
UnkownCatさんが教えてくれたものとは異なるもの?
生産時期などによって変わるんですかね??

同じものは見つからなかったのでADATAのものを増設しました。
https://kakaku.com/item/K0001045434/
正常に認識してメモリ16GBになっていました。

ケースを開けてスムーズにメモリ増設できるか心配していましたが
前もって情報を頂いていたおかげで難なくできました。
HDDの外し方に少々苦労しましたが。(コードを外さないと取れない)
他の方が動画でやり方を紹介されていますね^^(めちゃめちゃ手際がいい)

メモリは初期状態から増設したので
パフォーマンスが変わっているかわからない。。。
8GBで作動させて様子を見てから増設したほうがよかったですかね^^;

ちなみに他のレビューでもあったようにCPUはRyzen5 2400Gのはずですが
私の個体もRyzen5【PRO】2400G になっていました。
これは公表のものより上位のものが付いているということで
ラッキーと考えて良いのでしょうか?

今のところ問題なくサクサク動いていますので満足です。

書込番号:23143872

ナイスクチコミ!5


UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/14 23:33(1年以上前)

おつかれさまでした&情報ありがとうございますm(_ _)m

>>元々付いている8GBメモリはhynixというメーカーのものでした。
>>生産時期などによって変わるんですかね??

HPは部品を購入して組み立てているので、その時安いものとか、ロット切れとかあるのでしょうね。
相性問題が気になったのですが、無事動作してなによりです。

>>HDDの外し方に少々苦労しましたが。(コードを外さないと取れない)
>>他の方が動画でやり方を紹介されていますね^^(めちゃめちゃ手際がいい)

私の備忘録ですかね?
動画撮る前にパーツ確認したりするのに5回くらいばらして、組み立てていました。
ついでにトルクスのねじとかも、他のPCのねじに入れ替えていたりします。
何度か練習すれば、メモリ交換3分も夢じゃありません!

>>メモリは初期状態から増設したので
>>パフォーマンスが変わっているかわからない。。。

こちら、ベンチマークを取ってあるので、別途備忘録上げますね。

書込番号:23168862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について

2019/12/21 03:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0023jp モデレート 価格.com限定モデル

スレ主 赤緑青さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
パソコンに関してかなり初心者ですのでしょうも無い質問でしたら、申し訳ありません。
このパソコンに搭載されているグラフィックボード(rx580)の推奨電源は500W以上のとのことですが、このパソコンの電源は400Wの様です。数値だけを見ると推奨の値に達していないのですが、使用していて問題やトラブルはないのでしょうか?
このパソコンの口コミを見ていると電源が落ちる等のトラブルが報告されている様なので不安です。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:23119498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/21 04:14(1年以上前)

「400Wでも動作確認(非推奨)」といったところでしょうか。
個人的には推奨通り500W有るべきかなと思います。

「現状でも不安だけど、電源を自分で交換するのも不安」ということでしたら、
・諦める
・自分で電源を交換できるように勉強する
のどちらかになります。

書込番号:23119507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/12/21 05:50(1年以上前)

推奨電源値は効率的なことを基本に書かれてます。

例えばPC全体の使用時最大電力(W) の倍くらいを電源ユニットの出力です。

250W程度 → 電源は500W  ということです。

それを250W → 400Wだと 60%くらいになりますが、それほど無茶でもないです。
300W → 400Wなら ちょっとキツイかな。


自作する人は電源を選ぶ際は、コスパもそうだけどそういう観点から出力を選びます。

書込番号:23119543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/21 10:07(1年以上前)

>赤緑青さん
不安があるならやめたほうが良いと思いますよ。
推奨電源が搭載されているPCを購入するか、自作をされたほう良いのではないですか。

書込番号:23119875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 赤緑青さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/21 13:19(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん
御三方ともに返信ありがとうございます。
やはり安い買い物ではないので不安なら買わない方が良いということにつきますね。
今回は購入の方を見送ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23120224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクの作成ができません

2019/12/19 19:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0072jp 価格.com限定 Core i7/GTX1660/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル2

リカバリディスクを作成しようと思ったのですが、「HP Recovery Manager」というツールがインストールされていないようです。
「HP Recovery Manager」をインストールしようとしてもうまく出来ず、買われたみなさんはリカバリディスクの作成はできましたか?

書込番号:23117035

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/12/19 19:56(1年以上前)

DVDで作らずともUSBメモリーZ(32GB)で回復ドライブはできます。

まずは今のストレージに状況を見てください。
図のように回復パーテションが予め作られてる筈です。
そうであれば以下を参照してUSBメモリで回復ドライブを作っておきましょう。
http://tanweb.net/2018/03/23/20230/

書込番号:23117043

ナイスクチコミ!2


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/19 21:59(1年以上前)

Wndows10なのでストアアプリですが、インストールできませんか?

https://support.hp.com/jp-ja/document/c06177100

書込番号:23117272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/12/19 22:44(1年以上前)

インストール出来ました。
USBメモリがないとダメなようなので買うところから始めます。
お二方ありがとうございました。

書込番号:23117367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問です。オフィスはついてますか?

2019/12/17 12:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

オフィスはついてますか?

書込番号:23112322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/17 13:06(1年以上前)

ここのスペック情報のところや、メーカーの仕様表(もっと詳しく(スペックPDF)のところをクリック)を確認しましょう。
特に記載が無いのでマイクロソフトのOfficeは付属しません。
Officeのファイルを見るだけでしたら、Win10にインストールされているOfficeでファイルの中身を見ることは可能でしょう。

書込番号:23112338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2019/12/17 13:08(1年以上前)

Officeはカスタマイズで追加できます。通常は+2万円ですが、今はお買い得です。

>> 【50%OFF】Microsoft Office Personal 2019 +¥10,500 (税抜)

書込番号:23112345

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2019/12/17 15:09(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23112528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデルの満足度5

2019/12/29 08:20(1年以上前)

本格的なものではないそうですが、W10なのでエクセルなどオフイスはついています。

書込番号:23135282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/29 09:02(1年以上前)

>本格的なものではないそうですが、W10なのでエクセルなどオフイスはついています。

Windows10だと、オフィスが付いていると誤解される書き方ですよ。・・・違いますよね

あと、エクセルはマイクロソフトオフィスの表計算ソフトのことでしょ。

書込番号:23135351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデルの満足度5

2019/12/30 09:07(1年以上前)

マイクロソフトHPには無料でW10に変更できると表示がないですが、無料で出来るのが分かりました。
それで8年前のW7ノートパソコンをW10に変えたもので返信しています。

これにも{Office}という名前で同様に入っているので{オフィス}が在ると回答しました。
エクセルがオフィスの代表的ソフトと思っていますが、オフィスの一部ではないのでしょうか?

書込番号:23137534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/31 08:52(1年以上前)

>すんちゃんすんちゃんさん
>これにも{Office}という名前で同様に入っているので{オフィス}が在ると回答しました。

そのノートPCにマイクロソフト社のオフィスがインストールされていたということだけでしょ。

>エクセルがオフィスの代表的ソフトと思っていますが、オフィスの一部ではないのでしょうか?

エクセルはマイクロソフト社オフィスの一部ですが、
>本格的なものではないそうですが
と書かれていたので、互換オフィスソフトの事を言われていると思いました。『本格的なものではない』とは、どういう意味でしょうか?

書込番号:23139662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデルの満足度5

2019/12/31 10:34(1年以上前)

W7ではフリーソフトのOpenOfficeで互換エクセルを使っていたので他にエクセルの種類があるのかな?と思ったり、
本格的なものではない?と言う記事を誤解して済みません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
エクセルはマイクロソフトのソフトで周知されているのですね。
まだ使い始めですが、W10に入っているのは本当のOfficeのようです。

https://dic.nicovideo.jp/a/excelでは
Excel(excel, EXCEL)とはマイクロソフト社の表計算ソフト「Microsoft Office Excel」
このExcel、元はMac専用に開発されたソフトだったりする。(ちなみに同時期のMS-DOS用表計算ソフトはMultiplanという製品で、
全盛期のLotus 1-2-3に苦戦を強いられシェアは芳しいものではなかった。Microsoftにはよくあることである)
噂によればMSはExcelチームにGUI経験を積ませ、そのデータをWindowsにフィードバックしてインターフェース設計をしていたとか…。
日本ではワープロソフト市場で、柔軟な文書作成に適した一太郎が官公庁や作家などを中心に普及しているのに対し、
表計算ソフトにおいてはExcelの独壇場となっている
Excelではバージョン5.0以降で2度の保存形式の変更を行っている。
.xlsx形式が主流になるとみられる。

書込番号:23139824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2019/12/31 11:14(1年以上前)

>W10に入っているのは本当のOfficeのようです。

だから、W10(Windows10)にオフィスは入ってませんって、何度書けば判るのでしょうか?

OpenOfficeで、エクセルに相当する表計算ソフトは、Calcです。

後半の御託なんて、どうでもいいことです。

書込番号:23139917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件 HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデルの満足度5

2019/12/31 16:46(1年以上前)

今のHP All-in-One 22-c0016jp ベーシック W10にも、W7からW10にアップしたノートパソコンにも、
Officeが入っています。
昔はW10にOfficeがなかったのでは?

書込番号:23140548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/31 16:59(1年以上前)

Win10にインストールされているのは、パッケージ版ではなくMSストアなどで手に入れられるモバイル版。
これは元々タブレット向けに作られたもので、ディスプレイが10インチ以下だと編集も可能な無料のソフト。
Win8だとタブレットモードにする必要があったけど、Win10だとユニバーサルWindowsプラットフォームとなりストアアプリも通常のソフトと同じ感じで起動するようになっている。
気にしなければパッケージ版のように感じてしまうけど、起動画面がちがうので基本的に別物。

確かWin10が出回ったときはまだユニバーサルWindowsプラットフォーム化されていなかったので、インストールはされていなかったはず。

書込番号:23140584

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング