このページのスレッド一覧(全2068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年6月22日 10:58 | |
| 2 | 6 | 2024年10月21日 08:12 | |
| 3 | 11 | 2024年6月9日 23:14 | |
| 13 | 11 | 2024年6月14日 21:03 | |
| 7 | 4 | 2024年5月9日 11:54 | |
| 12 | 8 | 2024年5月8日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
https://s.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=24076565/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001116695/SortID=24619775/
↑こちらのお二方と同様の手順で、
SSDを増設してみたのですが、ブートマネージャーにSSDが表示されません。
フォーマットしてるのでディスクの管理には表示されています。
購入したものはクリッサダさんが書かれているものと全て同じです。
色々検索して調べましたが、ど素人なため八方ふさがりです。
考えられる要因は何がありますか?
書込番号:25777621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブートマネージャー(Boot Priority)にはOSがインストールされてないと表示しませんよ。
書込番号:25777632
![]()
1点
現在のOSが入ったストレージをSSDにクローンするか、
OSをUEFIブートでSSDにクリーンインストールすれば
BIOSのWindows Boot Managerに表示されます。
クリーンインストールは、SSDのみ接続した状態で。
書込番号:25777653
![]()
1点
OSをクリーンインストールするなら、以下サイトからUSBメモリにインストールメディアを作成して下さい。
(Windoiws 10の例)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
PCモデルは違いますが、クリーンインストールする際の参考にして下さい。
https://www.narenohate.com/install-windows-m2ssd
書込番号:25777722
![]()
1点
皆さんご助言ありがとうございました!
近日中に実行してみたいと思います。
また、ブログも参考にさせていただきます。
上手くいってもいかなくても結果をこちらに書きます。
結果次第では再び質問させて頂くこともあると思います。
その時はまた知恵をかして頂ければと思います。
書込番号:25778509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
今更なんですが、だいぶ前にWin11に上げています。発生時期は知らないのですが
立上げ直後にて150m程のmp4再生でカクカクする時が結構な頻度で有ります。
ファイルとか再生アプリとかの問題では無いみたいです。
VLとか又はAndroidスマホ再生、もっとプアな他pcでも問題は有りません。
タスクマネージャーで見ても、メモリー使用率30%他cpu.gpu多くて15%程です。
裏で標準のウィルスソフトとかdropboxのタスクは走っていますが。
外付HDDは2台他は標準構成で 動画は場所は関係無く一応SSDに置いています。
K-Lite Codec Pack 入れていますがアンインストしても変わらなかったです。
たいてい1時間ほど放っておいたら直っています。何でしょう?
0点
内蔵/外付け HDD が原因かも・・・
外付けを外して様子見・・・
内蔵HDDのSATAケーブルを外すとカクつかなくなるか試行してみては・・・
書込番号:25774175
1点
Windows 10 → Windows 11へアップグレードしているので、初期化(リカバリ)は出来ないと思うので、
下記サイトから、USBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成する。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
インストールメディアでWindows 11の上書きインストールを行う。
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
>インストールメディアで上書きインストールを実行
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
上記方法でカクカク再生が解決できなければ、最後の手段としてWindows 11のクリーンインストールを行う。
書込番号:25774267
![]()
1点
皆様有り難う御座います
>沼さんさん
内蔵も含めて外して試しましたが、駄目でしたカクカクします。
>キハ65さん
これは敷居が高そうですね。一度やってみます。
もしクリーンインストールを、した場合 ライセンスとかはBIOSとかで情報を持っていて、
事前に何もしなくとも大丈夫でしょうか? 前から気になっていました。
宜しくお願いします
書込番号:25774487
0点
>>もしクリーンインストールを、した場合 ライセンスとかはBIOSとかで情報を持っていて、
>>事前に何もしなくとも大丈夫でしょうか? 前から気になっていました。
マイクロソフトサイトからダウンロードして作成するインストールメディアにはライセンス情報は何もない。
事前に何もしなくても大丈夫です。
>インストール メディアを使用したWindows 11のクリーン インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25778449
0点
>キハ65さん
有難う御座います。
後はOS更新関係と グラボを、探して試してみようかな
クリーンインストールはかなり気が引けます。
書込番号:25778524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しました。
症状は簡単な動画再生でカクカクする。ファイルを画面で持ってグルグル回したらプチフリーズする、でした。(一部追加)
古いパソコンのGT220と言うビデオカードを入れてそれを使ったら
全部解決しました。 それにビデオ再生ベンチも大幅にアップして快適です。
古いPC内に入っていたカードにすら、メモリーを割く内蔵ビデオは
お粗末なんですね。初めて知りました。年の為に報告しておきます。
皆様色々と有難う御座いました。
書込番号:25933313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7
初めて投稿させて頂きます。PC初心者のためご教示いただけますと幸いです。
Cドライブの容量が足りず、大容量化のためクローンを作成しようと思い、下記商品を購入しパソコンに接続したところ、
「ファンクションが間違っています」とのエラーが出てSSDが認識されませんでした。
SSD:Crucial P2 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8
外付けケース:UGREEN M.2 SSD ケース SATA NVME両対応 M.2 SSD 外付けケース USB3.2 Gen2接続 10Gbps M key/B+M key
(ttps://item.rakuten.co.jp/ugreen-gear/90264/?s-id=ph_pc_itemname)
そもそもSSDと外付けケースが対応していないのか、それともこれらとPCが対応していないのか原因が分からずエラーが解消できません。
全く関係ないかもしれませんが、SSDはGen3、外付けケースはGen2接続だから・・・とか関係あるでしょうか?
1点
単純に購入した商品とSSDのコントローラの相性かな?って思います。
PCI-E Gen3とUSB 3.2 Gen2は規格が違っものなので別に違っていても構わないです。
書込番号:25766174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういう場合にはSSD本体かケースか切り分けが必要です
つまり
SSD:Crucial P2 1TB 3D NAND NVMe PCIe M.2 SSD CT1000P2SSD8
をケースを使わずに、PCにじかに挿してみましょう
それで問題がないならケースの異常(相性)が疑われます
検証の基本中の基本です
書込番号:25766203
1点
>HMN8910さん
まずは、スロットやケーブル等を一度抜いて、しっかり差し直してください、
PCの別のUSB端子にも差してみてください。
それでもダメなら、SSDかケースの不具合なので、個々に検証が必要です。
書込番号:25766215
0点
SSDを表裏逆に挿ししたとか?
Crucial と書いてある面が上でいいと思うけど大丈夫?
書込番号:25766223
0点
>HMN8910さん
>Cドライブの容量が足りず、大容量化のためクローンを作成しようと思い、下記商品を購入しパソコンに接続したところ、
試しに、現在、マシンについているM.2 SSD と交換して、新しいM.2 SSDを認識するかの確認をされてはいかがでしょうか?
そのついでに、Windows のクリーンインストールしてみても良いと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
※データが消えても良い8GB以上のUSBメモリースティックを使用
で、外したM.2 SSD(現在マシンに挿さっているやつ)を、外付けケースで使用できるかを確認する。
書込番号:25766241
0点
まあ、一応、M2に新規インストールするのは良いかと思います。
USBからだとファンクションエラーが発生するのはNVMeのファンクションを上手くUSB側が受けられない可能性が高いとは思います。
因みに何度か抜き差しとかはしてますよね?
上下逆は切り欠きがあるので付けられないとは思いますが
書込番号:25766246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クローンソフトのブータブルUSBメモリを作成し、新旧のSSDを入れ替え
USBメモリからブートしてクローン(外付け→内蔵)してきては?
書込番号:25766425
0点
そのケースのもう一方のモデルを先日、買ったんだけれども。
ダメだったよね。 GEN2 の速度が出ず だったよ。 ケースのコントローラーはRTL95XXだけれども、これは互換性の問題、故障が多いみたいよ。
サポセンに問い合わせたら 故障ですよ。 と簡単に言われてしまって あとはAMAZON で返品したら? だって。 いま、代替品でGEN2スピードが確保できるのを 探索中だけれども、 みつかったら返品かな。
あとは、JMS583 コントローラー付きのケースでも、JMS583のA0はダメ、A1-A3も多分ダメだろね。
さくらチェッカー では ”危険” だったけども、それが当たってしまったよね。
GEN2 スピードについてはOricoもダメで、中国、台湾ベンダー 総崩れだよね。 もしかすると¥5,000以上ださないと、ちゃんと動くのが買えないかもね。
書込番号:25766435
0点
ロジテックスものに変えたら。ソフトなしでアマゾンで2500円くらいだったけど(去年の暮に買いました)。
書込番号:25766592
0点
256GB以上の空き容量のある外付けHDD(SSD)にディスクイメージバックアップを作成し、
SSDを交換後に復元する方法もあります。
書込番号:25766605
0点
皆さま
ほんの僅かな時間にたくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
皆さまからのアドバイスを参考に、改めてSSD・ケース・PCを切り分けひとつひとつ確認してみたところ無事解消しました!
これ!という明確な原因はよくわからないままですが、たぶんSSDとケースの接続が甘かったようで、何度か差し込みを試したら認識してくれるようになりました。
その後、クローンも無事成功し、SSDの入れ替えができました。
本来であれば皆様お一人お一人にお礼をすべきところ、まとめてのお礼となります無礼をお許しください。
書込番号:25766759
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
TP01-4001jpを購入検討中 512GBのNVMeが標準ですが、このスロットの最大容量はどのくらいでしょうか?
例えば1TB、2TBの容量は認識されますでしょうか? メモリーは空きスロットが×1有るらしいのですが
こちらも最大16GBでしょうか?
1点
>maxmidmin1さん
>1TB、2TBの容量は認識されますでしょうか
認識は基本的には可能です。
>メモリーは空きスロットが×1有るらしいのですがこちらも最大16GBでしょうか
最大32GB
書込番号:25763371
2点
ありがとうございました
同モデルの前機種と比較し、機能を絞っているとの書き込みも有りましたので気になりました
購入を決めようと思います
書込番号:25763387
1点
公式スペック表です。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_tp01_4000.pdf
SSDの最大容量の記載は有りませんが、メモリの最大用量の記載は有ります。
>メモリ※2 16GB (16GB×1) DDR4-3200MHz (最大32GB)
書込番号:25763501
1点
これからは推奨外になります。
先々々代モデルHP Pavilion Desktop TP01-1000jp(https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_tp01_1000.pdf)
のCrucialサイトを見ました。
>HP - Compaq Pavilion TP01-1119JP メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
メモリ Maximum memory: 64GB
ストレージ 4TBのNVMe M,2 SSDがあります、
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/pavilion-tp01-1119jp
>>例えば1TB、2TBの容量は認識されますでしょうか? メモリーは空きスロットが×1有るらしいのですが
>>こちらも最大16GBでしょうか?
問題なし。
書込番号:25763512
1点
公式スペック表からは3.5inchベイの表記が消えているので増設は出来ない?気もしますね
メモリは最大で32GBなので買ってから16GBのメモリを着け足そうと思います
旧機がNVMe256or512GBしか無く、3.5inchベイで増設タイプなので
M.2の1TBに取り替えを検討中です
とりあえず ポチって来ました
到着したらレポートしようと思います ありがとうございました
書込番号:25763850
1点
>maxmidmin1さん
3.5"HDDを増設したいのでしょうか?
今年の2月後半に購入した個体では3.5"HDDを増設可能でした。
筐体が変わってなければ、行けそうですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566876/SortID=25573212/
書込番号:25763864
1点
HDD増設は考えておりません SATA増設だとしてもSSDで考えます
使用中のHPのデスクトップはグラボ増設、4TBのHDDを増設していますが
夜中結構うるさいんですよねぇ
TP01は静穏性も良さげなのでSATAで2TBのSSDが手元にあるためこれが増設できればと言うところです
基本はデフォルトの512GBのNVMeをSamsungの990 1TBに載せ替えようと思います
メモリはSamsungの16GBがデフォルトで1スロット装着のようですので
同じくSamsungの16GBを買い足しそうかと思います
ポチってからおおよそ1週間から10日らしいので、到着が楽しみです
書込番号:25764333
1点
>>TP01は静穏性も良さげなのでSATAで2TBのSSDが手元にあるためこれが増設できればと言うところです
2.5インチSSDを増設するとしたら、書込番号.25576045の方法ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566876/SortID=25576045/
2.5インチ取り付け写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566876/SortID=25573212/ImageID=3889217/
書込番号:25764352
1点
本日到着しました 早速開梱して起動
まずはWindows11HomeをProへアップグレードし、次にOffice2021をインストール
あとはお約束のアプリをインストールし、既存のパソコンの内容を外付けSSD経由にて移行
セットアップも終了し動作も落ち着いたところで、NVMeの1TBにクローンを作成
外した512GBは既にセットアップが終わった状態なので、このまま保管しようと思います
次にメモリー増設と合わせてSSDも交換してみました
SSDはSamsung 990 PRO 1TB
メモリーはSamsung PC4-25600 DDR4-3200 16GB
SSDの1TBは問題無く認識、クローン化したものですがこれも全く問題無しでした
メモリーも1か所の空きスロットに差し込んだのみで32GBとして無事に認識しました
交換はまず本体の後ろ側のマイナスネジを緩め、ネジの付いたままカバーを後ろにスライドで外します
次に黒いメッシュのブリキのマイナスネジを外します
シャーシの3つの穴に刺さっているだけなので、少し強めに上へ持ちあげたら外れました
次にDVDライターの電源とデータケーブルを抜き、緑色のロックを外して外側へ引き抜きます
これで表側のカバーもフリーになるので、3か所のはめ込みを外すとカバーが外れます
カバーが外れるとマイナスネジが一つ出て来ますので、外します
これでDVDが止まっていたブリキの小さめの箱も簡単に取り外し出来ました
ようやくSSDへのアプローチが可能になり、既存のSSDを交換
メモリースロットもアプローチが楽になり、もう片側の空きスロットに差し込み
ここでDVDライターのみ差し込んで、電源とデータケーブルを接続
むき出しの丸裸状態で起動
メモリー32GBと無事に起動したSSDの残容量を確認し動作確認完了
あとは元通りにするのみで、おおよそ20〜30分で交換終了しました
躯体は小さめでしたが、中身はスッカスカでした
グラボを着けるのには350Wしか無いため、しばらくは見送りです
書込番号:25772244
1点
デスクトップパソコン > HP > HP 285 Pro G8 Microtower PC Ryzen 5 PRO 5650G/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home 価格.com限定モデル
質問です。
パソコン&価格.comの初心者なのでわかりませんが
掲載されいる上記のスペックで59,800円、リンク直販サイトに無いのですが、どういうことでしょうか??
近しいと思われるスペックで76,500円〜となってますが・・・
2点
生産終了しました
5月7日に見つけて
5月8日に注文しようとしたら無く
電話したら生産終了と言われました
余談ですがHPは今タイムセールをしていて
3日間一部の商品が最大30%オフなので
代わりに調べてみてはいかがでしょうか
私はそれを買おうか悩んでいます
書込番号:25728849
2点
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/timesale/
72時間限定タイムセール!最大34%オフ!5/10(金)まで!
URLを貼っておきます
しかし改めて見ると大した商品はないですね
書込番号:25728863
1点
>秋刀魚の助さん
5/9時点で【「メーカー直販モデル」の売り場に行く】から見るとページがありますが
69,801円(送料、税込)に値上げしてます。
書込番号:25728882
1点
教えて頂き、ありがとうございます。
非常に悔しいです(TT)
書込番号:25729012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
現在こちらのPCを半年ほど使用しています。今までフルHD動画をパワーディレクター19で編集していました。最近4K動画編集を始めました。編集ソフトもパワーディレクターからダビンチリゾルブに変更しました。今まで以上にスペックが求められるソフト・映像素材なだけあり、プレビュー画面や編集画面等の動作が重く困っています。タスクマネージャーのパフォーマンスでGPUの状況を確認すると3Dの欄が、かなりフル稼働している状態でした。搭載されているGPUがuhd graphics 770ということで、動画編集をサクサク行うには力不足なようです。そこでグラフィックボードを増設してみようと考えたのですが、知識不足のため製品選びに困っています。候補として補助電源不要なNVIDIA GeForce RTX 3060を検討しているのですが、PCケースに収まるでしょうか?また、消費電力等も問題ないでしょうか?わかる方いましたら教えてください。
1点
とあるMSI製RTX3060グラボの製品ページには推奨電源ユニット550Wって書いてあるから
350WのこのPCじゃちとキツいんじゃね?って気が。
個人的には残念ながらPC買い替え推奨。
書込番号:25725348
3点
3050までだと思いますよ。つまり補助電源が不要な奴ですね。
書込番号:25725357
1点
RTX3070は確かTGP170Wくらいはあったと思う。
350W電源だとかなりきついかな?
個人的にはPCI-E補助電源ケーブルがあるかと前提で頑張ってRTX4060が限界くらいかな?
まあ、それもゲームオンリーだけど、RTX3050は普通に積めると思う。
それ以外だとRX6400とか?
そのくらいだと思うけど
書込番号:25725372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RTX 3060のシステム電力要件は550Wなので、350Wの電源容量では電力オーバーです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
RTX 3050のシステム電力要件は300Wですから、このPCに増設出来るでしょう。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3050/
書込番号:25725376
1点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます。NVIDIA GeForce RTX 3060は皆様の意見を参考に諦めようと思います。
RTX3050の6GBモデルが間違いないように思われますが、4K編集をするため、8GBは欲しいところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566876/SortID=25497044/
こちらのスレッドで補助電源を使用しGV-N4060OC-8GLを取り付けたとありました。
GV-N4060OC-8GLはグラフィックスカード電力が115W、推奨システム電力が550Wということで少し安全性に欠けるのでしょうか?
問題ないようでしたらRTX4060やGV-N4060OC-8Gあたりを検討しようと思っているのですが・・・
書込番号:25725613
1点
一応、グラボの電力が115WでCPUが65Wなので180Wくらいが常時電力ですが、最大電力は遥か上ですがCPUが最大電力の時にGPUにスパイクがかからなければ運用できるかな?くらいです。
後はご自身の判断ですね。PL2時を考慮すると115W+180Wくらいですかね?
マザーの設定は分からないのでこの辺はなんともですね。
書込番号:25725662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの文面ですね。
>そこで、ロープロファイルのGV-N4060OC-8GLと言う製品を取付け、追加で16GBメモリを増やし32GBにしました。
>>問題ないようでしたらRTX4060やGV-N4060OC-8Gあたりを検討しようと思っているのですが・・・
事例はあるようですので、誰も保証はしませんが、自己責任としか言いようが有りません。
書込番号:25725801
1点
TG01の方で3060Ti(MSI)のせていた。電源は310Wから500wに変更
HP 310ワット電源PCG007 DPS-310AB-1なら500Wへ変更可能
拡張性がないので1年で捨てたので、色々したいなら買い換えた方がよい。
書込番号:25727724
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






