HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンの音

2008/10/31 02:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

クチコミ投稿数:33件

昨日パソコンが届きセットアップしたのですが、セットアップ中からパソコンの中からジジジジという音が聞こえてきます。セットアップが終わった後も、どんな作業をしていても聞こえてくる不快な音なのですが、皆さんのパソコンからはこんな音聞こえますか?

自分は初めてデスクトップのパソコンを使うのでこのジジジという音がパソコンの設計上の問題なのか不具合なのかわからないので質問させていただきました。

書込番号:8575874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/31 03:19(1年以上前)

ファンか、コイル鳴きか、HDDか・・・横蓋外して、どのあたりからかわかりませんか?
大雑把に、前の方だとか後ろだとか、上だ下だなど。

HDDであれば、カリカリという書込み時にでるシーク音があります。
また、ファンであれば始めての数分〜数時間も使えば、軸が馴染むので音が消えます。

書込番号:8575943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/31 14:08(1年以上前)

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。

横蓋とって見ました。おそらく前のほうからだと思います。HDDのあたりだと思います。普段からずっとジジジジと音がなっているのですが、なにかしらのプログラムを立ち上げた時などに音が大きくなります。
ファンの音はブォーンという感じの音で、たいして気にならない程度の音です。
あと以前がノートだったのでHDDのカリカリする音も聞いたことがあるのですが、それとも違います。
個人的にはHDDの初期不良かなと思ってますが、どうなんでしょう。(他のメーカーさんのページを見ていた時に似たような症状があったので)

書込番号:8577149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/11/01 07:29(1年以上前)

昨日hpのサポートの方と話したら、輸送中にハードディスクが故障したのだろうとのことで新品と交換してまもらうことになりました。
もしまた何かありましたらよろしくお願いします。




書込番号:8580027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/01 11:24(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
PCが、静かになって早期帰宅されると良いですね。

書込番号:8580684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチパネル

2008/10/31 01:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > TouchSmart PC IQ811jp

スレ主 ma.papaさん
クチコミ投稿数:8件

タッチパネルに魅力を感じ購入を考えています。
主な使用法はフルハイビジョン動画・デジカメの映像編集なのですが、ストレス無く使用出来るでしょうか?
また、動画編集後ブルーレイディスクに保存したいのですが、外付けの物で作成出来ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:8575800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/31 03:41(1年以上前)

タッチパネルの操作性は良くてもCore2 Duo プロセッサ T7250(2GHz、2MB L2キャッシュ、800MHz FSB)がスレ主の使用目的のフルハイビジョン動画・デジカメの映像編集に向かないと思いますが…。観賞用向きと思いますが…。

書込番号:8575960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma.papaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/31 22:41(1年以上前)

返事遅れてすいません。
satorumatuさんありがとうございます。Core 2 Duo プロセッサT7250 では難しいというのは“Core 2 Duo”では難しいという事でしょうか?それとも、Core 2 Duoでも“T7250”意外でしたら大丈夫なんでしょうか?
無知ですいません(;_;)
よろしければどれくらいのスペックがあればフルハイビジョン動画の編集を問題なく行えるのかを教えて頂けませんか?オススメのパソコンなどあればあれば教えて頂きたいんですが…
宜しくお願いします。

書込番号:8578835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタマイズで

2008/10/30 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 ta.maさん
クチコミ投稿数:2件

m9380jpのダブル地デジモデルをカスタマイズで購入しようと思っているのですが家のテレビがアナログなのに地デジチューナーは接続できるのでしょうか?

書込番号:8571390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 00:49(1年以上前)

地デジを見るためにはアンテナが対応している必要があります。
確かUHFのアンテナであれば地上デジの受信はできますが、VHFのアンテナだと受信できません(VHFはアナログ放送しか受信しない)
アンテナの種類はUHF、VHF、その2つの混合型が存在します。
UHFもしくは混合型なら受信できますので、ご自宅のアンテナを確認してみてください。
もし対応してなくてもUHF室内用アンテナを買って取り付ければ視聴は可能なはずです。

書込番号:8571486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta.maさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 01:08(1年以上前)

大胆不敵さん、ありがとうございます、確か同軸ケーブルで混合になってると思いますので使えそうですね。

書込番号:8571543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/30 06:37(1年以上前)

お住まいの地域は?
アンテナの向きは調整必要かも知れません

書込番号:8571898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/30 06:39(1年以上前)

地域によってはまだ地デジを開始していない場合もあるのでよく調べてくださいね、受信エリア内でUHFアンテナがあったとしてもアンテナの向きの調整が必要なこともあります。

書込番号:8571901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアターに繋げますか?

2008/10/29 22:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

私は今、ホームシアターセットHTP-S313を使用しているのですが、 Pavilion m9380jp/CTのデジタルオーディオ出力からS313に繋げてPCの音楽を聴くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:8570742

ナイスクチコミ!0


返信する
宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/30 00:03(1年以上前)

下記の内容を読む限りでは接続出来そうですが
サイトの画像を見る限り、配線が合わないと無理そうです。

HTP-S313に使っている配線を下記のサイトにある360°ビューで見て
接続に使える配線を用意して下さい。

もし配線が無い場合は、HDMIケーブルでPCとTVを繋ぎ
TVにHTP-S313を繋げて使うのも手です。
私もDHT-M380をTH-32LX600に接続してVostro410を使用しています。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html

書込番号:8571277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/30 06:57(1年以上前)

標準では同軸デジタル出力だけみたいですね、S313には同軸デジタル入力があるので接続できますよ。

書込番号:8571912

ナイスクチコミ!0


スレ主 F・Sさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/31 14:47(1年以上前)

返答ありがとうございます。

同軸デジタルケーブルで繋げられるということなので、よかったです、
さっそく買ってきて繋げてみたいと思います。

書込番号:8577233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

接続できるのでしょうか?

2008/10/27 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT (19インチモニタ付き)

クチコミ投稿数:15件

v7580jp/CTの購入を考えています。

いずれは、地デジチューナーをつけて
BDにムーブしたいと思っています。

そこで質問なのですが、
下のブルーレイの内臓ドライブの取り付けは可能でしょうか?

BR-816FBS-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/

対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
形状があわないということなのかと思ったりしたのですが
カタログをみても接続端子について記載が見当たらず
よくわかりませんでした。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=64127

もしくは、取り付け可能なダビング10対応の
ブルーレイ内臓ドライブを教えていただければさいわいです。

自分で部品を取り替えたのはメモリくらいなので
知識が乏しく質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:8561426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/27 22:54(1年以上前)

>いずれは、地デジチューナーをつけて
PCIスロットがロープロファイルなので、現状ではUSB接続の物しか選べませんが、その点はOKですか?内蔵したいのであればスリムタイプではなくタワー型を選んだほうが良いですよ。

>対応情報をみたところ未評価となっているのですがどうなのでしょうか?
ATAPI用内蔵DVDドライブが軒並み未対応になってますから、接続端子はSATAと推測されます。ただ、不安であればBTOでBDドライブ(4倍速)を選んでおけばOKでは? ダビング10対応かどうかはソフトに依存しますが、BDドライブ自体供給先は少ないので4倍速のような少し前の製品であれば大概対応してるはずです。

書込番号:8561983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/27 23:11(1年以上前)

Cinquecentoさん 

助言ありがとうございます。

読んでみたのですが知識に乏しいため
残念なことに理解できませんでした・・・。

地デジチューナー内臓が不可なこと。USB接続のものは可。
4倍速のブルーレイドライブはどうやら搭載できること。

以上はわかったのですが
どうしてそうなるのかがわかりませんでした。
せっかく書いていただいたのにすみません。

明日、ネットで単語を検索してから改めてお返事します。

地デジチューナーが内臓できそうにないのはかなり痛いですね。。。
これなら他のタイプにしたほうがいいのかもしれないです。

ありがとうございました。

書込番号:8562091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/27 23:23(1年以上前)

4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/details/desktops/v7580jp/4341.html
基本的にBR-816FBS-BKも取り付け可能だと思いますが、現物の内部写真がないので保証はできません。

ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。

書込番号:8562173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 02:47(1年以上前)

こんばんは。
現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く
製品は出ていない状況ですのでもともと付いているパソコンを
購入されたほうが宜しいかと。

ちなみにロープロファイルの物とは簡単に言うと背が低く
長さが短いタイプということです。

ロープロファイル
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
ロープロファイルPCI
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html

書込番号:8563071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/28 04:20(1年以上前)

>現状後付の地デジチューナーは各社ともユーザーの満足の行く製品は出ていない状況ですのでもともと付いている
>パソコンを購入されたほうが宜しいかと。
NECやSONYなどの家電系PCメーカーならまだしも、HP・DELL・eMachinesなどのチューナー&ソフトをOEM供給してもらってるメーカーのは避けた方が良いですよ。将来アップデートしてもらえない可能性もありますから。以下リンクは悪い例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/

個人的にはアイオーかバッファローの製品を後付けするのが良いかなと思います。将来CMカット出来るようにする方向でソフトを改良してますし、現在も確実にアップデートを重ねています。SKNETやピクセラの製品はOEM向けで良く販売されてますが、地アナ時代から単品販売品でのソフトの出来はあまり宜しくなかったですから、地デジでもあまり期待できないかと。

書込番号:8563155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 18:31(1年以上前)

こんばんは。

たくさん書き込んでいただいてありがとうございました。


Cinquecentoさん 


>4倍速のブルーレイドライブに関しては、注文時にカスタマイズすれば+2.1万で選択可能です。

HPサポートに問い合わせたところ、
このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。

言われてみると、確かに地デジモデルについては
すべてブルーレイ記録ドライブは選択できないようになっています。

そこで「じゃあ他のメーカーのもので搭載できるものを紹介してもらえますか?」と聞いてみると
他のメーカーについてはサポートしていないとのこと。

それで、こちらに書き込みさせてもらった次第なんです。
詳しい方ならおわかりになるかと思いまして。

>ちなみに、地デジの方はオールレーズンさんが貼ったバッファローの対応情報の一番下に×としっかり書いてありますよ。

確認していたのですが,バッファローのものが駄目でも、
他のメーカーからそのうち対応するものがでるだろうと
ロープロファイルという規格を知らなかったので安易に考えていました。

この規格に合う商品は検索してみてもひっかかりませんでしたが
この規格はマイナーということなのでしょうか??

今後も商品開発が少ない規格なのであれば、
この機種はやめるしかないですね。。。

このモデルは、地デジ対応の他のモデルと比較すると
コストパフォーマンスが断然高いように感じられ魅力的でした。
↓このキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20081010_v7580_mix/

だから、「じゃあこれに地デジチューナーをつけてブルーレイの記録ドライブをつければいいか」
このような単純な発想です。浅はかでした。

いろいろありがとうございました。



まぼっちさん

丁寧な書き込みありがとうございました。

PCIにノーマルのもの、エクスプレス×1や×16があるのは
ネットでいろいろみてわかっていたのですが
ロープロファイルという言葉はまったく知りませんでした。

対応する商品が少なそうで残念です。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:8565133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/28 19:03(1年以上前)

>HPサポートに問い合わせたところ、このドライブは地デジのムーブには対応していないとのことでした。
と言うより、HPで使用している地デジソフトがBDへのムーブに対応してないんでしょう。この辺はチューナーメーカー(ピクセラ)の技術力の問題だと思います。それと、現状PC用地デジチューナーはNECの一部モデル以外CMカット出来ません。バッファローなどは来年位に対応しそうですが、それまではBDレコ(もしくはDVDレコ)のように編集して残すってのには向きませんから、その辺は理解しておいたほうが良いかと思います。(私はパナのDVDレコ買いました…)

ロープロファイル版後付けモデルに関してはあまり期待出来ないと思いますよ。以下リンクは日本エイサー向けのものですが、B-CASカードスロットがスペースを食いすぎて通常モデルにあるアンテナ用コネクタがどこかにいってます。なので、大概のメーカーは「USBモデルを買ってください」って対応になるんじゃないかと思います。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20081001.html
http://www.pixela.co.jp/company/news/2008/20080709.html

書込番号:8565236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/28 22:57(1年以上前)

Cinquecentoさん 

何度もありがとうございます。

なるほど。ソフト側の問題ですか。

とりあえずは、ブルーレイ記録対応ドライブをこのモデルで選択して
地デジチューナーについては、充実したソフトが添付されたときに
USB接続のものを購入する。

急がなければ、これがベストなのかもしれませんね。

書込番号:8566550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/29 04:23(1年以上前)

個人的にはm9380jp/CTのようなタワー型を買っておくのが良いと思いますよ。これなら5インチベイに空きがありますから、必要な時に最新のBDドライブを安価に追加できます。ちなみに現状で4倍速のドライブは2万、6倍速は2.1万、8倍速は3万で買えます。今後、高速化がどこまで進むか解りませんが、今4倍速を2.1万で追加するのは価格的メリットはないです。(メーカーサポートの対象にはなりますが…)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01253019033.01256019150.01260419177

タワー型にしておけば、来年辺りに出そうな後付けW碌チューナーを2枚入れて4番組同時録画なんてのも出来るでしょう。実際、多CH録画はアイオーが対応済みですし、バッファローも地アナでは対応してます。それと、DVDレコの機能であるAVCREC(MPEG4-H.264を使ってのHD画質での長時間保存)なんかもすでにSONYがトランスコーダーを使う事で対応してますが、このトランスコーダーチップはアイオーが地アナ用チューナーで採用しているのと同じメーカーですから後付けメーカーが対応する可能性は十分あります。こういった付加機能はCMカットが出来るようになれば直ぐに追加されると思いますが、著作権保護をかけた状態での編集は中々難しいようで、今の所各社足踏み状態ですね。
個人的には地デジチューナーに関しては見るだけならともかく、保存するんであればW碌チューナー・H.264での長時間保存・CMカットの3つが普通に出来るまでは買う気が有りません。あと1−2年待たないといけないと思うので、それまではDVDレコって選択がベストかなと思います。私はDMR-XW100をTVにつなげPCは地アナ(4番組同時録画)ですが、今ならXW120とHDMI付きのPCモニターを組み合わせてPCでの地デジ録画環境が整うまではそれで済ませるってのが賢いかなと思います。
http://kakaku.com/item/20274010379/
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.html

書込番号:8567551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/29 20:09(1年以上前)

Cinquecentoさん 


本当にありがとうございます。
いろいろ教えていただいて感謝しています。

そうですね。アドバイスをみていると
多少割高でもm9380jp/CTのほうがいいような気がしてきました。
のちのちのことを考えるとスペースの大きいほうがいいですよね。

ただ、ドライブの空きについてなのですが
写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。

これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですから
ドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそうですね。

そんなことで、購入に踏み切れずにいます。

いずれにせよ、v7580jpについては購入を見送ろうと思います。
そして、タワー型で拡張性のあるものを再度検討します。

ブルーレイドライブも地デジチューナーも
まだまだ発展途上にあるようですし
この2つについては、後付する方向で固まりました。

書込番号:8569819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/29 20:28(1年以上前)

>ただ、ドライブの空きについてなのですが写真でみるとすでにドライブの側面が表面に出ています。
>これを乗せかえるとなると、増設部分はHP純正ではないわけですからドライブがむき出しになりそうで統一感がなくなりそう
以下リンクの写真を見ると判りますが、5インチベイは開閉式の蓋付きですから、開閉時以外はドライブは見えませんよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/01/news024.html

書込番号:8569911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/29 21:56(1年以上前)


Cinquecentoさん 


こんなページがあったのですね。
機種が違うのにわざわざすみません。
貴重な情報ありがとうございます。

これでだいぶ気持ちが固まってきました。

が、

昨日こんなものをみつけて気になっています。。。
マウスコンピュータです。

http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/

トータルデザインではHPなのですが
価格ではマウスコンピュータが圧倒的に有利。

HPの24インチモニターがもう少し安ければ即買いなのですが。

これから年末にかけて
新たなキャンペーンもありそうですし、
もう少し考えて決めようと思います。

書込番号:8570425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/30 08:15(1年以上前)

マウスを買う位ならDELLかeMachinesの方がましかと…
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=bt

私のような自作ユーザーの視点で見ると、この辺のメーカーはパーツレベルでは大差なし(自作用パーツをコストダウンした物)なんで、後は品質管理やサポートにどれだけ金をかけてるかです。で、DELL・eMachines・HPクラスの会社は同一品を世界中で大量販売する関係で発売前の耐久評価や製造時の品質管理は結構しっかりしてます。ですがマウス位の規模だとこの辺をサボってるんでハズレを引く可能性が多少高くなってきます。で、サポートの対応もあんまり期待できません。まぁ、ハズレを引かなければ大丈夫なんですが、あえてマウスを買うんであれば通販ではなく家電店とかで買ってサポートもお任せってした方がが良いかと思います。

逆にサポートが不要なら、いっその事ショップブランドにした方が自作用に販売されてるパーツをそのまま使ってる分だけパーツ品質も高くて壊れにくいかなと思います。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html

書込番号:8572040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニタについて

2008/10/26 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT

スレ主 ktmuさん
クチコミ投稿数:34件

あまり知識がないので、お詳しい方にお答えいただければ幸いです。
同時購入したモニタの色がどうも気に入らず(デジカメ画像レタッチ用途です)
Diamondcrysta Wide RDT204WM-S の購入を考えておりますが、
このモニタは解像度が1680×1050と、とても大きいのですが、
使用可能でしょうか?

書込番号:8557556

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/26 22:55(1年以上前)

最大2560x1600ドット(WQXGA) /最大1,677万色
ともあるように、問題なし。

書込番号:8557608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング