
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年10月4日 20:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月4日 07:26 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月28日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月27日 22:47 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月24日 09:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月22日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
手持ちのPCカード型の無線LANカードを、このm9380で使いたいと思っています。
(以前使っていたデスクトップPCにはPCカードスロットがあり、そのまま使えていた。)
そこで、PCカードが使えるように、ラトックシステムの「REX-CBS40」を購入しました。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
で、早速これをPCIスロットに挿したところ、PCが起動しなくなりました。。
(ファンだけが回って、モニタにすら何も信号が来ない状態。)
でもスロットから外すと、また通常通り起動します。
この増設ボードが、初期不良なのか相性不良なのか分かりません。
どなたか、同じ(または同類の)PCカードアダプタを使用できている方はいませんか?
あるいは他メーカーの拡張ボードでもよいので、PCカードアダプタを内蔵している方はいませんか?
もしうまくいっている方がいれば、その製品名を教えてください。
PCカードをデスクトップで使おうと思っている人自体、どれほどいるか分かりませんが。。
0点

とりあえずLANカードが対応してるか確認を。コレガの製品のいくつかが動作しないようです。
http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/pccard_cbs40.html#lan
あとは…ショップかメーカーに相談したほうが良いんじゃないでしょうか。大概のショップは初期不良は一週間以内ってなってると思いますから、ここで返答を待ってると返品や交換をしてもらえなくなりますよ。
書込番号:8453705
0点

Cinquecentoさん、早速のお返事ありがとうございます。
とりあえず事象としては、無線LANカード自体はこの表だと対応しているのですが、
その無線LANカード以前に、PCカードアダプタを内蔵した時点で起動しなくなるのです。
(つまり、PCカードを何も挿さない空のPCカードアダプタ自体がうまく動作しません。)
おっしゃるとおりまずは初期不良を前提にショップに確認しますが、個人的な予想では
相性(またはBIOS等々のバージョン)の問題の可能性が高いのではと予想しています。
もし同じような拡張を実施している方がいらっしゃいましたら、事例を教えて下さいませ。
書込番号:8453772
0点

takajunさん、ありがとうございます。
残念ながら、PCIスロットは1基しか空きがありません・・
(PCI Expressは2基ありますが、そこには刺さらないので。)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/specs/m9380jp_ct_intel_quad_model.html
⇒ 拡張スロット欄
ちなみにモデルは「DOS/V POWER REPORT 編集部お勧めモデル」です。
書込番号:8454379
0点

そうですか。残念ですね。
http://www.takajun.net/pc/story020924.htm
で Desktop にPCカードを装着してましたが問題なく動いていました。
初期不良の可能性がありますね。
書込番号:8454441
0点



デスクトップパソコン > HP
pavilionの7580jpを購入しました。
vistaはとにかくスペックの高いものがよいと思い、予算内で以下の構成にしました。
CPU core 2 quad Q6600
メモリ 4GB
グラフィック NVIDIA Geforce 8500 GT
今まで使っていたのが5年前のpentium4 1.9Ghzのメモリ512MBだったので非常にキビキビ動いてくれて満足です。
しかし特別負荷のかかることをしているわけでもないのに、稼働中ずっとファンがまわっています。
この構成に省スペース?タイプだと仕方のないことなのでしょうか?
少々不安を感じています。
そういうものとわかれば安心できるのですが、いかんせん今までシングルコアのXPだったので。
どなたか情報をいただけませんでしょうか?
0点

私は逆にファンが停止している、そういうPC(CPUファン)を知りません。
自分が無知なだけ?
グラボのファンも電源を投入している限り回転していますよ。
だから今までお使いになっていたPCのことはお書きでないので判りませんが、これに電源ファンが付き、更にケースファン。
最低でも合計4個のファンがあり回転し続けています(常識で考えるなら)
書込番号:8451680
0点

返信ありがとうございます。
今まで使っていたノートPCは時々盛大な音がする程度だったので、冷ますときだけファンが回るものと思ってました・・・
職場ではデスクトップを使っていますが、あまり音が気になりませんでした。
ちなみにPenDの2.8ぐらいのメモリ1GBのモデルでした。
どうも私の無知を露呈しただけのスレッドとなってしまったようですが、回答していただき安心できました。ありがとうございました。
書込番号:8451838
0点

まあ職場って実際自室と比べるとあんま静かじゃなかったりしますからね。
気になりにくいだけで、同じぐらいの騒音はでてると思いますよ。
ノートPCと比べるとデスクトップは五月蝿いかも知れません。
まあCPUも発熱減ったとはいえ4コアですし、そんなもんじゃないですかね。
書込番号:8451848
0点

ご指導ありがとうございます。
そうですか、やっぱりそうなんですね。
これでかなり精神的に落ち着きます。
ありがとうございました。
書込番号:8451912
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
こんにちは。こちらの拡張スロットにはIEEE1394bのPCIカードの増設は可能でしょうか?
どなたかIEEE1394bの増設をされている方はみえませんか?
HPに問い合わせた所解らないとの事でした。
宜しくお願い致します。
0点

PCIスロットの空きがありますから、他の部品と干渉しなければ取付できると思います。
書込番号:8425734
0点

アイオーの対応製品で1394-PCI3に○が入ってますね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=41&bodyCd=90541
書込番号:8425783
0点

takajunさん、口耳の学さん返信有り難うございます。
1394ではなく1394bを増設したいのです。
当方MAC環境もあってMACとのDATA移行をしたい時に現在主に1394bを使っていますので増設したいのですが.......
WINユーザーの方は1394bの増設は殆どされないのでしょうか?
書込番号:8425925
0点

1394aなら幾らでもPCIのが有るけど、1394bだとPCI-Express x1の方が多いかも。
http://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html
http://www.oliospec.com/storage/1394USB_card.html
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page_premium/10/41/122/163/10
書込番号:8425940
0点

WinでIEEEを使う(普及している)のは
ソニー(iリンク)ぐらいです。
ぶっちゃけ、普及していません。
私は、Mac-Win間はLAN接続でデータ移行です。
MacOS9以降なら結構、簡単ですが、OS8以前ならば、アプリが必要になります。
いずれにしても
私なら、LANまたはUSBでつなぎます。
書込番号:8426166
0点

Cinquecentoさんとても参考になりました。
デンノーには先日TELして取り付けOKの確認が出来ました。
SONNETは現在MACにも増設していますが問題有りません。
TEXAS INS社も取り付け可能のようです。
有り難うございました。
書込番号:8426177
0点

使用中の人さん
MAC〜WIN間のLAN接続も参考にしてみます。
有り難うございました。
書込番号:8426278
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
何時も為になる話し観覧させて頂いてます。
この機種を10日程前から使用しておりますが
付属マウスの不調についてアドバイスお願い致します。
PCの構成 機種 m9380jp
OS Windows Vista Home Premium
CPU intel Core2Quad9450 メモリー4GB ビデオGF9600GS HD500GB キーボード、マウス付属品
不調内容→パッドにマウスを放置しているのにポインターが勝手に画面上を移動する。
頻度としては時折
対処方法→HP電話サポートにて「マウスドライバ(HID準処マウス)の削除&再起動で新しくドライバが再インストールされるので」と
言われ行いました。実行しマウスのプロパティを開くと通常上のタブが5個あるらしいのですが
(左から 全般、ドライバ、詳細、リーソン、電源の管理)
自分のPCでは 全般、ドライバ、詳細、の3個しかありません?
念の為、もう1つのマウスドライバ(Microsoft PS/2 Mouse)のプロパティを開いて
確認すると、タブが5個ありました。
この事を言うと、「付属のマウスの場合は、通常HID準処マウスで認識なのですが
何故かMicrosoftで認識されてます」との事でOSのリカバリを進められました。
購入後から色々とソフトを入れましたが、またリカバリで振り出しとは気が引けます。
でも現状のあり得ない状態を戻すには仕方ないと思いますが、
同機種ユーザーの皆様のマウスドライバは正常に認識されてますでしょうか?
お時間ありましたらアドバイスお願い致します。
確認方法
@スタートボタン クリックAコンピュータ 右クリックB管理(G)クリックCデバイスマネージャ クリックDマウスとそのほかのポインティングデバイスの+クリックEHID準処マウス反転 右クリックFプロパティから上部のタブ確認
0点

USBマウスならUSBの項目じゃないの?
書込番号:8411390
0点

詳細不足で済みません。
付属のマウスはUSB接続では無く、PS/2ケーブル接続のマウスです。
書込番号:8411431
0点

マウスドライバを疑う前にマウスやマウスパッドを疑ってみては?
マウスパッドを変えてみる。
いつかは使う事があると思うので新しいPS/2接続できるマウスを買ってきて接続してみる。
当方PCやマウス等環境は違いますが、マウスパッドが原因だったことがありました。
ポインターが勝手に動くんですよ。
書込番号:8412184
0点


皆さんアドバイス有難う御座います。
色々な状況で試してみましたが、やはり原因はドライバでは無く
マウスと今使っているパッドの相性が一番怪しい様な気がします。
キーボードとマウスは付属品で十分だと思っておりましたが
この機会にワイヤレスの社外品の良い物に変更して様子を見ようと思います。
書込番号:8422158
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7580jp/CT
昨年(2007年)10月にv7180jpを購入した者です。地デジチューナのPC内蔵ボードが解禁されて、ひとつ試してみるかと探してみましたがv7180jp、つまりロープロファイルPCI(またはロープロファイルPCI Express)対応のボードは無いようです。
と思ってHPのホームページを見たところ、HPの現行機種であるv7580jp(スリムタワー型筐体・地デジモデル)がダブル地デジチューナ内臓とのこと。ピクセラ社のボードを搭載していることまでは書いてあるのですが、ピクセラ社の製品ラインナップにはロープロファイルPCI対応の地デジボードましてやダブル地デジボードは見当たりません。
きっとOEMの地デジボードなのでしょうが、本機種をご購入された方で、どんなボードかを確認された方、ぜひともご確認された結果を教えてください。いずれ製品版が出るだろうと期待できそうなので。
0点




デスクトップパソコン > HP > Pavilion m9380jp/CT
はじめまして。こちらには初投稿になります。
今まで使用していたパソコンが故障してしまい、こちらの機種を検討しています。
パソコンは次で5台目になるのですが、恥ずかしながらあまり内部のことは詳しくありません。
主にフォトショップ、イラストレーターを使用、ゲームなどにも使っていたので、その都度
最新機種でカスタマイズも「推奨」と書かれているものかそれ以上にしていました。
ここ数年性能もすごく上がったようなので、もうそんなに高性能を求めなくてもいいんじゃ
ないかと思い始めました。標準モデルでも十分な気もしまくもありません。
ゲームはもうやっていないので、グラフィックメインです。
ストレスを感じない程度の処理速度を求めるとするとどの程度カスタマイズすれば
いいでしょうか?
おすすめをせひ教えてください。
0点

イラレ+フォトショがメインなら、メモリは4G積んどくと快適でしょうね。
グラフィックボードも増設したほうが良いです(9500でいいと思います)。
ただ、質問が漠然としすぎな気もしますので、自分で、決めかねている部分をピックアップして質問したほうが、良い答えが返ってくると思います。
それと、価格を押さえたいなら、イラレ+フォトショはクアッドコアに特化しているわけではないので、コア2DUOのCPUで低価格のPCの方が良いのでは?という気もします。
ただ、フォトショとイラレでフィルタかけながら、テキストをいじったりという作業を同時に行うなら、クアッドコアもいきると思います。
何にしても、もう少し情報がないと、答えは難しいです。
どんな作業をするのかとか、今まで使ってたPCのスペックが分かるといいんですが。
書込番号:8393195
1点

今まで使っていたPCは DELLのDimension 8400 で、スペックは
OS:WinXp Pro. SP3 CPU:Pentium 4 520 メモリ:2GB
グラフィック:GeForce6800 256MB HDD:約250GB 光学ドライブ:DVD-ROM&DVD±RW/CD-R/CD-RW サウンド:Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS PCI サウンドカード
こんな感じだったと思います。
主な作業はスキャナで線画を取り込んでフォトショかイラストレーターで色塗りとかフィルターかけまくったり
とかでしょうか。あとは写真編集とか…。
今まで使っていたPCの処理早さでも特にストレスは感じなかったです。
オンラインゲームのファイナルファンタジーも高解像度にしなければサクサク動いていたので、ゲームをやらなくなったのならもうちょっとグレード落としちゃっていいのかなーと容易に考えていたのですが、
グラフィックボードもメモリーももっと積んだ方がよさげなのかな。
今まで詳しい友人まかせでおすすめ!といわれるものを買っていたので、スペックとか
あまりわかっておらず、クアッドコアとデュアルコアの違いどころか名前すら
わかっていませんでした(汗)指摘されて初めて知りました。
デュアルコアのもので十分そうですね。
もちろん価格は抑えたいので(それでも以前買ったものより安かったので相場をわかって
いませんでした)もうちょっと検討してみたいと思います。
安くても、もうDELLはイヤですけどね!壊れるの早すぎ…。
書込番号:8393777
0点

DELLがイヤなら(私もイヤですが笑)、hpは良い選択だと思います。
以前のスペックでストレスなかったのであれば、CPU:クアッドではなくコア2DUOのクロックが速いものを。
メモリ:4GB
グラフィックボード:予算と相談で、最低でもオンボードではなく、ボードをつける。
※メモリとグラボを強調してるのはOSがVistaしか選べないからです。
VistaはOSでの動作でグラフィックボードのGPUをXPより多く使います。また、グラボ側からもメインメモリを使いますので。
あとHDDの容量は500GB以上あった方が良いと思います。
OSはHome premiumが無難かと。
逆に言うと、
・クアッドコアのPCが欲しい
・最近のメーカーものでは珍しいミニタワー型で、ある程度後からパーツ増設等が可能
・ケースが他のモデルより大きいので、熱関係がマシに!?
・ある程度のハイスペックマシンが欲しいけど自作は疲れた
などに魅力を感じなければ、下位モデルでOKかと。
かといって、このモデルがももんがさんにとってオーバースペック過ぎるかというとそうとも言い切れないですが…
予算、設置スペース、何年くらい使いたいかにもよります。
結論としとは、
コア2DUOでグラボやHDDを高いものをつむか、
クアッドでパーツをそれなりにして、もの足りなくなったら増設(ただし保証対象外になります)するかで決めたらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8394978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





