
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年5月26日 01:44 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月16日 12:35 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月7日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月2日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月29日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月29日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7480jp/CT
はじめまして本機の購入を検討しています。現在は4〜5年前に購入したHP d330STを使用していますが処理速度も遅くなりそろそろ替え時かなと思っています。みなさんが書かれているHP社の対応は前回購入の折りに経験済ですので驚きません。価格を考えると我慢できるかなと思います。
ただ、買い替えに当たって改善できればと思っているのが「音」の問題です。いま使っているのは最初からひどかったです。深夜に使うことも多く家族にあまり迷惑かけたくないのが本音。今回はその点が改善できればいいのですが、本機のユーザーの方いかがですか?
0点

はじめまして。
音は最初想像していたよりより大きいと思いました。
特にファンの音が大きいように感じます。
ただ、深夜の騒音とまではいかないとは思いますが^^;
書込番号:7852500
1点

早速書き込みいただきありがとうございます。いまのPCが常にファンの音が気になるのと、多少付加のかかる動作の場合はさらに威勢のよい音がするので同等レベルなら買い控えようかとも思っています。参考にさせてもらいます。
書込番号:7853021
0点

にちらーざさん 、こんにちは。
パソコンの音の問題は人によって感じ方が違うので何とも言えませんが・・・
DELLのINSPIRONシリーズのように起動後にファンが数秒全開になるなんてことは私の場合はありません。
でも無音の部屋ではパソコンが起動してるのが分かるくらいの音は常にしています。
上手く表現出来ませんが、ちょっと大きな空気清浄機の音位でしょうか?
これを大きな音と判断するかは人それぞれなんでなんで、ご自身で判断してください。
書込番号:7853313
1点

6年ほど前のPavilion2400から
今春モデルのV7380に買い換えました。
他社製品に比べると動作音は大きめなのかもしれませんが
2400に比べるとだいぶ静かになったと思います。
VISTAはHDDへのアクセスが多いようで
起動直後などに生じるそちらの音の方が気になります。
書込番号:7854092
2点

みなさまありがとうございます。ご意見伺っているうちに「本格的な静音タイプの機種でもないしそんなに気になるならもっと選択肢はあるな」と思うようになりました。やはり本機を中心に考えて行こうかと思っています。購入後にまた書き込みさせてください。
書込番号:7856473
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7480jp/CT
5/15納品になったのですが、パーティションがCとDに分かれており
Dにリカバリ用のデータが入っています。
リカバリDVDを作成したら、消去しても大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
*レポートにあるように、HDMI接続にしたら音が・・・
残念です。
0点

こんにちは
リカバリーDVDを作ればDVDからリカバリーできますので、HDDからデータを消去してもかまわないと思います。
リカバリーDVDが使えるのか予め確認しておくことと、DVDの保管には気を使っておきましょう。
(肝心な時に使えなくなっていたら困りますので・・・)
念のため、複数作っておくのもありかも知れませんね。
(大げさかもしれませんが・・・)
書込番号:7813671
1点

もしHDD容量に余裕があるなら、一旦リカバリーパーティションは残されておいた方が良いでしょう。
リカバリーが必要な場合に、DVD使うより速く確実な復旧が可能です。
基本的にリカバリDVDは、リカバリーデータのバックアップと考えといた方が良いと思います。
HDDが壊れた場合にリカバリDVDが生きてきます。
書込番号:7813717
1点

空気抜きさん・ひまJINさんありがとうございました。
とりあえず、そのまま残して奥ことにしました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:7814272
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion v7480jp/CT
初めて書き込み致します。
初心者ですが宜しくお願いします。
3Dゲームをする場合のグラフィックボード&電源についてです。
本製品ではオプションで
◆NVIDIA® GeForce 8400HD + 8,400円
◆NVIDIA® GeForce 8500GT +14,700円
の選択が可能となっています。
ですがネットでこれらの性能を調べると、価格の割には性能が低いのでは…
と思わせるような評価ばかりでした。
ですので本製品購入後、GeForce 8600GT or GTS(欲を言えばさらに上位を…)を入れたいと
考えています。
(現在、本製品を発注中です)
交換するにあたり、分からないなりに調べてみると
供給する電力が足らないかもしれない… ということに
気付きました。
【質問@】
本製品の規格上、GeForce 8600GT(もしくはGTS)は対応するでしょうか?
(更に上位機種も対応するものがあれば、ご教授下さい!)
【質問A】
対応するグラフィックボードの選択肢を狭める、根本的な原因が
電源にある場合、電源の交換を検討しています。
本製品の場合、形状がスリムタイプですので、サイズの問題等がネックと
なりそうです。
この様な事象を伴いますが、電源の交換するにあたり
必要な知識・経験則をご教授下さい。
(おすすめ製品等あれば是非お願いします!)
【質問B】
今回の質問の中で、根本的に間違っているところや
更なる検討事項があればご教授下さい。
いきなり3つも質問してしまい、申し訳ありません;
これらの質問をHPにも問い合わてみたのですが、GW期間のため
レスがありません…
あまりにも無知な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

仕様表の拡張スロットのところを見るとわかるのですが、ロープロファイルとなっています。
これは幅の狭い仕様ということになり、その仕様のビデオカードしか装着できません。
ロープロファイルでは8600GTが最上位になります。
またスリムタイプの電源は独自仕様のことが多く交換はまず無理です。
放熱なども考えると8500GTのロープロファイル仕様にしておいたほうが無難だと思います。
書込番号:7770096
1点

板尾嫁さん、こんにちは。
質問1についてですが、HPのホームページ上でこの機種の仕様を見ると「消費電力:最大300W」となっていました。
参考になるか分かりませんが、同じスリムタイプのDELL Vostro 200スリムタワーだと
GeForce 8600GT(ロープロファイル版)を取り付けて使っている方がいます。
(ただこちらの電源の表記は「電源定格出力:250W」です)
「Vostro(Vista版)にビデオカードを増設」
http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page057.html
(個人的には)HPからの返信を待ってから、さらに検討されるのがいいかと思います。
書込番号:7770101
1点

>>かっぱ巻さん
早速のご助言、ありがとうございます。
"ロープロファイル"という単語の意味が、これで理解できました;
私が冒険すると、ろくなことが無いので、現段階では
かっぱ巻さんのおっしゃる通りに8500GTを使おうと思います。
>>カーディナルさん
かっぱ巻さん同様、早速のご助言、ありがとうございます。
スリムタイプで8600を導入している方がいるのですね!!
情報ありがとうございます。未来への希望が沸いてきました。
カーディナルさんのおっしゃる通り、まずはHPからのレスを
待ってみます。
8600の導入は、冒険するお金ができたら検討してみますね(笑)
お二人のご助言、大変参考になりました!
今回を切っ掛けに、もう少し勉強してみますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:7770210
0点

HPから返事があるとしても「純正の増設ボード以外はサポートしません(動作確認しません)」程度だと思います。
期待しないほうがいいでしょう。
書込番号:7774062
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3220jp/CT

可能です。ただ、注意する点が2つ。
1つはPCのHDMI出力がちゃんと音声出力する製品であること。
一般的なPC用グラフィックボードはサウンド機能を持っていませんから、マザー等のサウンド出力(同軸デジタル等)を一緒にしてHDMIで送り出す必要があります。オプションのGeForce 8400GS、8500GTのHDMI出力が音声出力まで出来るかメーカーに確認を。DVI-HDMIケーブル等を使用した場合は音声は送られないので別途音声入力が必要になります。
2つ目はTVなどの映像機器とPCでは解像度等の規格や映像の扱い方が異なります。TVの場合はモニター解像度に関係なく、1080i/P、720Pといった映像機器用解像度を入力し、TVの内部回路でスケーリングしアンダースキャン表示します。なのでPC用の信号を処理できないTVと組み合わせると文字がボケたり、全体の90〜95%位しか表示しないと言ったことが起こります。詳細は以下のHP(富士通TEOのですが…)を参考にしてください。PCモニタとしてくっきりした表示が必要ならTV側がPC入力に対応してる必用がありますから以下HPの「ドット・バイ・ドット表示」に対応したTVか、TVメーカーがPC入力に対応してることを明記したTVと組み合わせましょう。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
書込番号:7476010
0点

mokumocloudさん、こんにちは。
モニタとして接続予定の液晶テレビについてですが、
その機種のクチコミ・レビューの中に「PCとHDMI接続をした」というのがあるかもしれません。
一度見てみる事をお勧めします。
書込番号:7476188
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3220jp/CT

こんばんは
XP用のドライバがあればいけます。
チップセットが分かっているので、ドライバくらいは自分で調べましょう。
書込番号:7465547
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion s3220jp/CT
HPのこのシリーズ、ポケット・メディア・ドライブ に魅力を感じるのですが、他のパソコンでこれ同じような機能を持ったもの(大容量のリムーバブルHDDを格納でき、しかも、できればそれをUSBドライブとして使用できる)ってないのでしょうか?
あるいは、通常のデスクトップPCにそういう機能を追加できるパーツのようなものってありますでしょうか?
0点

こんばんは
ゲートウェイにもあったと思いますが。
120Gだったかな?
書込番号:7465529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





