HPすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

HP のクチコミ掲示板

(17117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7

スレ主 ameba3さん
クチコミ投稿数:4件

HP初心者です。どなたか教えて頂けると助かります。
1.オプションのリカバリメディア(DVD)と
2.PC標準保証アップグレード 5年は安心の為に必要なのでしょうか?

書込番号:24765218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/05/27 15:26(1年以上前)

DVDは不要です。購入後に、USBリカバリーメディアを作成してください。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4511110-4630568-16

保証はこの機種を長く使いたいならあった方がいいし、壊れたら買い替えるという考え方なら不要です。

HPではカードに入れることで納期の目安が表示されます。この機種は現在納期未定なので、購入するべきではありません。HPの場合、3ヶ月〜6ヶ月待たされるケースもあります。

書込番号:24765230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/05/27 15:30(1年以上前)

>1.オプションのリカバリメディア(DVD)と

Windowsの機能で回復ドライブ作成すれば、ほぼ同じ機能の物が作れます。
お金を払って購入するというのであれば、リカバリメディアは不要です。
参考
Windows 10 回復ドライブの作成と実行手順
https://www.pc-koubou.jp/magazine/24666


>2.PC標準保証アップグレード 5年

これは人それぞれ。
5年は使うつもりであれば付けてても良いかもしれませんが、そのサービスを使う事になるかは不明。
基本的に有料の保証はギャンブルと一緒です。
必要であると思うなら付けましょう。

書込番号:24765235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/27 15:30(1年以上前)

1は別途ドライブの購入が必要ですし、今どきは特に必要は無いでしょうがあらかじめシステムのバックアップをしておくことが必要になるでしょう。つまりある程度PCに詳しい人なら不要。ちょっと不安があるって人ならあったほうがいいでしょう。もちろん別途ドライブも必要です。


2に関してもPCにある程度詳しい人なら不要。そうでないなら必要。特に仕事に使う人なら必要でしょうね。


例えば私とかは自作PCを作る知識も経験もあるので、ある程度のトラブル(ソフト面、ハード面)なら自分で対処できます。もし時間がかかりそうな場合とかは、別途持ってるPCでやりたいことはある程度できますし、趣味の道具なので数週間使えなくてもさほど困りません。こういう場合には不要だと思います。

書込番号:24765236

ナイスクチコミ!1


スレ主 ameba3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/27 15:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
アドバイスいただき ありがとうございます。
試しにカートに入れて納期確認をして見ます。
助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:24765238

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2022/05/27 15:33(1年以上前)

>>1.オプションのリカバリメディア(DVD)

USBメモリーで回復ドライブを作成する知識があるなら、不要。
※参考サイト、Windows 11も同様。
>HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123
万全を期して、リカバリメディア(DVD)が必要と思うなら、購入して下さい、


>>2.PC標準保証アップグレード 5年

考え方次第。
心配ならつけましょう。

書込番号:24765244

ナイスクチコミ!1


スレ主 ameba3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/27 15:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>EPO_SPRIGGANさん
>ありりん00615さん
皆さまのアドバイスいただき助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24765245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ameba3さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/29 16:01(1年以上前)

>キハ65さん
アドバイスいただき助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24768321

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/10 23:57(1年以上前)

>ameba3さん
> 1.オプションのリカバリメディア(DVD)と

工場出荷状態に戻したいという事であれば、リカバリメディア(DVD)を選んでおく必要があります。

「HP Cloud Recoveryツール」で作成したリカバリーイメージを使えば同じ事ができそうですが、「2016年以降に製造された個人向けPCがサポート」とあるので法人向けモデルは対象外のようです。

「回復ドライブの作成」機能はバックアップ時のストレージの状態を保存します。したがって、リストア後はバックアップ時の状態に戻ります。

> 2.PC標準保証アップグレード 5年は安心の為に必要なのでしょうか?

数年前に購入した法人向けモデルの「PC標準保証」は3年でしたが、今は(個人向けモデルと同じで)1年なのですね。また、法人向けモデルからセンドバック(引き取り修理)の選択肢は無くなり、すべてオンサイト(出張修理)となっています。

保証期間(3年、4年、5年)もサービスレベルも選択肢が豊富なので、スレ主さんの好みで選ばれてはと思います。

書込番号:24787272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TX3000E

2022/05/21 04:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7

スレ主 gboysさん
クチコミ投稿数:2件

WIFIだけならつなげられたのですが

BluetoothをつなげるUSBヘッダーが見当たりません

つけられないやつですかね?

書込番号:24755307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/05/21 05:10(1年以上前)

この機種にBluetoothを内蔵したいなら、mini PCI Expressスロットに無線LANカードを取り付けるしか無いです。

書込番号:24755322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/05/21 06:08(1年以上前)

USBヘッダーのあるUSBの拡張ボード経由でつなぐとかは?
例えば下記のような製品とかでUSBヘッダーを内部に増やす事ができますよ。
このくらいのPCでもPCIex1の拡張ボードは取り付けられるようになっていたと思いますけど。

玄人志向  USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]
https://kakaku.com/item/K0000837951/

書込番号:24755344

ナイスクチコミ!1


スレ主 gboysさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/21 12:08(1年以上前)

お二人共ありがとうございます。

やっぱりこのまま取り付けはできないのですね。。

もう少し調べてから買うべきでした。

拡張も考えつつしばらくこのまま使おうと思います。

書込番号:24755729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペックみてもわかりません

2022/05/21 00:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 SFF/CT 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650G/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載モデル C7

クチコミ投稿数:44件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】スッペ見ても空白になっています。無線LAN対応してないということなんでしょうか?スピーカー内臓とありますが、外付けのを付けなくても大丈夫ということでしょうか?あとモニター21.5インチで、この機種でお手ごろありますか?

書込番号:24755223

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 00:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/05/21 01:02(1年以上前)

構成オプションの中にワイヤレスLANはありますが、現在欠品中で追加したとしてもどれだけ待たされるかわかりません。

LANポートを利用したほうが通信は安定するし、無線LANへの集中を防ぐことも出来ます。

書込番号:24755237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/21 07:39(1年以上前)

>無線LAN対応してないということなんでしょうか
USB子機だったり、内蔵製品だった理を付ければ対応させられます。

>スピーカー内臓とありますが、外付けのを付けなくても大丈夫ということでしょうか
内蔵ってのは誤記な気がする。
https://little-beans.net/review/prodesk-405-g8-sff/
https://pcguide-ad.net/review/prodesk-405-g8-sff/
レビューでもついてなさそうだし。
とりあえずは、スピーカー付きのモニターでも買えば十分。

>モニター21.5インチで、この機種でお手ごろありますか
予算は?
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=21-22&pdf_so=p1

書込番号:24755415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2022/05/21 09:30(1年以上前)

WLAN module

スピーカー

>>無線LAN対応してないということなんでしょうか?

Maintenance and Service Guide 29から30ページを見れば分かりますが、WLAN moduleをユーザーで増設することは可能ですが、問題はアンテナの取り回しでしょう。
USBドングルタイプの無線LAN子機が現実的です。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c07859248.pdf

>>スピーカー内臓とありますが、外付けのを付けなくても大丈夫ということでしょうか?

Maintenance and Service Guide 27ページを見ると、スピーカーの存在は有ります。
モノラルでしょうから、動画視聴などでステレオで音域の広い音を楽しむなら、PCスピーカーの方が良いでしょう。

書込番号:24755536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/05/21 16:58(1年以上前)

デスクトップ内蔵のスピーカーはPOSTの為のスピーカーです。Windowsのサウンドで利用するには別途スピーカーを用意する必要があります。下記のモニタはスピーカーを搭載していて手頃な価格です。
https://kakaku.com/item/K0001100253/

書込番号:24756099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/05/24 13:08(1年以上前)

>けーるきーるさん
NEC 11n/b/g Aterm WL300NU-GS で、使用できるようになるでしょうか?

書込番号:24760186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/24 13:55(1年以上前)

使えますけど、既にお持ちのものでしょうか?
これから買おうっていうことなら、別のにしたほうが無難かと。

お使いのルーターはどちらのどれ?
11acに対応しているものなら、11ac対応の子機にしたほうがよいでしょう。

書込番号:24760260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/05/24 15:18(1年以上前)

>けーるきーるさん
以前に、使用していたものです。
NURO光のルーターで、ZXHN F660Aです。
この機種は、何故に無線ランに応してないのでしょうか?
このスペックで、この価格はお得なのでしょうか?

書込番号:24760369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/05/25 17:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
問い合わせをしたところ、 Realtek RTL8822CE ac 2x2 +BT5(Wi-Fi5)なら6月上旬の入荷予定とのこと。
Realtek RTL8852AE ax 2x2 +BT5.2(Wi-Fi6)は未定でした。現在、NURO光のルーターで、ZXHN F660A使用中。以前使用していた、NEC 11n/b/g Aterm WL300NU-GSならあるのですが。

書込番号:24762165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/05/25 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
現在、NURO光のルーターで、ZXHN F660Aで、無線ラン規格 IEEE 802.11a/b/g/nとなっています。このパソコンのワイヤレスLANが、Realtek RTL8852AE ax 2x2 +BT5.2(Wi-Fi6)入荷未定 Realtek RTL8822CE ac 2x2 +BT5(Wi-Fi5)こちらになってしまいますが。これで支障なく繋がりますか?

書込番号:24762596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/05/30 13:22(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。3人までしか選べなかったので、申し訳ございません。

書込番号:24769714

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/08 16:50(1年以上前)

>ナチュラル100%さん
> スッペ見ても空白になっています。無線LAN対応してないということなんでしょうか?

標準構成では 有線LANのみ のサポート(Realtek RTL8111FPH-CG)のようです。

> NURO光のルーターで、ZXHN F660Aです。

「取扱説明書」の「1.5 製品仕様(Page.7)」には IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) のサポートが謳われていますね。

https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660A.pdf

納期が悩ましいですが、"Realtek RTL8822CE ac 2x2 + BT5(Wi-Fi5)" のオプションを選択しておくと ZXHN F660A が生かせそうです。

> NEC 11n/b/g Aterm WL300NU-GS で、使用できるようになるでしょうか?

仕様を確認したところ、IEEE802.11n(Wi-Fi 4) までサポートしているようですね。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-gs/spec.html

ただ、「利用可能OS」には Windows 11 の記載が無いので動かない可能性もあります。

けーるきーるさんのコメントにもあるように Wi-Fi 5(or Wi-Fi 6) をサポートする USBドングル を用意されてはと思います。

> スピーカー内臓とありますが、外付けのを付けなくても大丈夫ということでしょうか?

本機ではありませんが、少し古い SFF(Small Form Factor) のモデルを使っています。その仕様書にも「内蔵スピーカー」とあり、一応、本体から出力(モノラル)できます。

ただ、音質もさることながら音量もそれほど大きくできません。映画や音楽を鑑賞するなら、外付けスピーカーを用意された方が良いと思います。

書込番号:24783718

ナイスクチコミ!1


木賃宿さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/23 18:03(1年以上前)

>ナチュラル100%さん
> スピーカー内臓とありますが、外付けのを付けなくても大丈夫ということでしょうか?あとモニター21.5インチで、この機種でお手ごろありますか?

以下のスレッドによるとスピーカー内蔵のディスプレイを購入されたようですが、1W+1W では物足りなくないですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415033/SortID=24775664
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gw2280/specifications.html

経験的には 3W+3W では不満はありませんでしたが、その後買い換えたディスプレイ(2W+2W)では物足らず、外付けのスピーカを追加しました。

書込番号:24807268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード指示は出来ますか?

2022/05/21 00:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 DM 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650GE/8GBメモリ/256GB SSD C5

クチコミ投稿数:188件

お世話になります
現在、Lenovo Tinyを使用していますが
HP製で追加を検討してますが本体の電源ONはワイヤレスキーボード
からコマンド指示出来ますか?
お使いの方教えてください。

書込番号:24755218

ナイスクチコミ!2


返信する
willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/23 16:47(1年以上前)

HPへ 
電話 メール チャット いずれかで問い合わせをされるのが早いかと思います、
担当者で回答が異なる可能性もあるので、履歴が残るメールを推奨します。

ProDesk 405 G8 DMは法人向け製品なので
法人のお客様 への問い合わせを、先にすると良いかも知れません。

・お見積・購入のご相談
法人のお客様 0120-830-130
受付時間:月曜日〜金曜日 9:00〜18:00
休業日:土曜、日曜、祝日、年末年始

個人のお客様 0120-111-238
受付時間:月曜日〜日曜日 9:00〜18:00
休業日:祝日・年末年始

書込番号:24758944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/05/25 21:54(1年以上前)

ご連絡先までご丁寧にありがとうございます。
チャットで聞いてみましたがキーボード操作にて電源を入れる事は
出来ないとの事でした。今使用しているレノボはモニター裏に搭載していてキーボード操作で
電源ONで便利で同じくモニター裏に搭載しようと思いましたがデスク上に置く感じですかね
あとは納期が結構かかりそうですのでもう1台もレノボにと迷ってます。

書込番号:24762578

ナイスクチコミ!0


KAZUYA_Mさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 21:19(1年以上前)

私もこの情報を探していました。
スペック的にはM75q-2とほぼ同じなので、キーボードから電源オンできるならオシャレなHPにしたかったのですが、
どうやら無理そうですね。

ミニPCはモニター裏などに設置することを想定してるはずなのに、どうしてできないんでしょうね。

書込番号:24926112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

cinebenchR23で最高88℃平均61℃は高めですか?

2022/05/20 21:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0765jp パフォーマンスプラスモデル S2

クチコミ投稿数:79件

度々質問で失礼します。

cinebench R23でCPU温度がMAX88℃、平均61℃ほどでした。
GPUは50℃越えない位で安定してました。

試しにマイクラで影MOD入れて描画距離24で10分位歩き回って遊んでみました。
CPU温度はMAX83℃、平均53℃、GPUは45℃前後でした。
ちなみにfpsは37〜57位で60張り付きはしませんでした。

以前のOMEN HP 25Lと違って、フロントファンがあったりサイドフローのファンが付いてるので音は静かだし常時80℃前後だとか高負荷では100℃以上!なんてことは無さそうですが、cinebenchで88℃は高めなのかな?
Yahoo!知恵袋では高負荷で80度後半は普通だとか、反対に高性能CPUファンに換装した方が良いとかあってどっちが正解か悩んでいます。

エアフローの改善見直しは出来るならした方が良いですか?

書込番号:24755028

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 11:55(1年以上前)

>なるみのさん

こんにちはです。
メーカーPCなので、電力の設定がIntelの推奨設定通りになってそうです。

PL2 短期電力 180W
Tau PL2の持続時間 28sec
PL1 長期電力  65W

Cinebench R23実行は、およそ1分10秒くらいかな。
最初の28秒間は電力制限緩く、160W以上にはなってそうです。
そのため、最高温度が83℃や88℃と出たのです。

その後の長い時間は一気に65wに抑えられますんので、CPU温度も穏やかなものになって
50℃台を見せてくれてると思います。

Cinebench実行前からHWiNFOというソフトを立ち上げておけば、実行中の温度だけでなくPL1、2の設定値まで見れます。
Tau時間は見れないので28秒くらいを計る感じになります。

メーカーPCならPL1側の初期制限も緩めです。
そのためi7 12700F のスコアは21500〜22000程度になるようです。

書込番号:24755714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 11:57(1年以上前)

これがi7 12700Fのスコアのようです。
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i7_12700f


電力制限Intel仕様
https://www.techpowerup.com/cpu-specs/core-i7-12700f.c2561

書込番号:24755715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 12:01(1年以上前)

失礼。

>メーカーPCならPL1側の初期制限も緩めです。→ 自作PCマザーボードです。

書込番号:24755721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/21 12:09(1年以上前)

こういう見方をされてください。

書込番号:24755732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/21 13:36(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

詳しい画像が有り判りやすくて有難いです。
丁度温度管理のソフトがHWiNFOなので早速調べようと思います。

いつもSpeccyで見てたのですがcpuの温度だけ見れずHWMonitorもCore Tempも何故かcpu温度が見れなかったんですよね。
どこかオプションいじれば見れるのかも知れないですけど。。。

書込番号:24755845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/21 16:50(1年以上前)


こんにちは
OMEN Gaming Hubのアンダーボルト機能使ってないんですか?
ここで電圧弄れますよ!保証対象外にもなりません。

もう使っていたらスルーしてください。

書込番号:24756084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/21 20:38(1年以上前)

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。

一昨日到着したばかりで、とりあえず窒息ケースと良く噂を聞くOMENの温度関係を調べてました。
電圧とかオフセットとか、聞くのも初めてなもので、ゲーミングハブにそんな機能があるとは知りませんでした。

スレ内で討論されてる電圧(オフセット?)の調整がそれで出来るんですね。
ただやっぱり少しずつ調整していかないと故障の原因になったりするのかなぁ?

子供が寝た後にでもゆっくり調べてみますね。

書込番号:24756439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2022/05/21 21:47(1年以上前)

OCするにしてもオフセットするにしても、考え方は人それぞれなので、好きなやり方で良いと思いますよ。

ただ上で書いたように、オフセットもOCも設定値が大きいほどPCが不安定なるリスクが高くはなります。

OCならどこまで上げれるか試す場合が多いので、落ちるまでやってみる場合も多いですが、オフセットは最小限この辺りが温度の下がり方と設定値のおいしいところというのがあるので、徐々に試した方が良いということです。

やるにしてもなるべく小さな値で運用する方が機器には優しいと思いますので。

あとは自己責任なんで好きにやってください。

書込番号:24756539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/22 01:38(1年以上前)

>Solareさん
回答ありがとうございます。

そうですね、なにぶん電圧とかオフセットとか???なのであまり手を付けたくないところです。
調べてみることは自分の為になると思うのでネットで色々記事をさがしてみようと思ってます。

書込番号:24756756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/22 02:47(1年以上前)

>ただやっぱり少しずつ調整していかないと故障の原因になったりするのかなぁ?

カスタムモードですとそのような心配がありますが、インテリジェントモードを選択すれば、PCが自動的に推奨オフセットを指定してくれるので上記のような心配はないかと思います。

システムの不安定や故障を心配される場合はインテリジェントモードを選択してください。

書込番号:24756784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/22 10:28(1年以上前)

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。

そんなモードもあるんですね。初心者に優しいです。

一応ネットでも調べたんですが、どうしても判らなかったのでお聞きしたいのですが
アンダーボルト機能はゲーミングハブのどの項目にあるのでしょうか。

書込番号:24757094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/22 11:19(1年以上前)

https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4360567-4105803-16

実は面白いなと思って全くメーカー関係ない自分のPCでも、このソフトはインストールできました。
で、その低電圧化機能は出てこないです。
やはり同社製じゃないから、機能の一部は無理かなと・・

思って再びメーカーサイトをよく見たら、HPのノートPC(型番指定)のようです。
残念ながらデスクトップは未対応のようです。

書込番号:24757161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/22 12:05(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

どこにも見つからないと思ったらノートPC限定の機能だったんですね。
調べてるとOMEN17とかのページが多かったので、納得です。

さっきまでBIOSの画面を出してたのですが、なんか電圧の調整もOMEN独自マザーでは出来ないかも???というような、
ネットで見るBIOS画面とは全く違う感じなんです。
ケース内の各ファンも回転数は見れるけど調節する機能が無い様子。

今朝からゲームを数十分プレイしてたのですが、CPUはともかくGPUも80度を超え始めたので、フロントファンの回転数を上げられるのかなと思ってBIOS画面をひらいたんですよね。。。。

ファンが底面にまだ置けそうなので、そこに追加してグラボの温度変化を見ようと思います。

書込番号:24757220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2022/05/22 13:04(1年以上前)

サイトを見るとファンの回転数の制御はHP Gaming Hubからできるようですね。

一応ファンを増設するなら、ファンのピンヘッダがあるかを確認はしておいた方が良いとは思います。

書込番号:24757316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/22 14:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

ゲーミングハブの中にファンの制御、そう言えばありましたね。忘れてました。
3段階しか調節出来ないみたいですがGPUの温度の具合で変更してみます。

あと追加ファンにはファンの増設用の分岐ケーブルがあるからそれを使おうと思っています。

書込番号:24757404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/22 18:49(1年以上前)

>なるみのさん
申し訳ないです。
自分はOMEN17でゲーミングHUB使用していたのでてっきりデスクトップでもできると思ってました。
お役に立てずすいません。

書込番号:24757789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/22 20:22(1年以上前)

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。

書き込みを見るまでゲーミングハブの存在を忘れてたので色々知れて勉強になりました。

今もゲーミングハブをいじってたのですが、ファンの回転数が3段階しか変えられないと思ってたらちゃんと各ファンの数値が細かく設定できることに気づけたので色々いじってみるのも大事だなと思いました。

書込番号:24757929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/05/23 05:57(1年以上前)

興味深いスレッドなので独り言をいいます。

fpsは37〜57位で60張り付きはしませんでした。
↑4Kなのかな?
4Kでゲームするなら3070以上はほしいところですがもしスペックが3070以上として4Kでできるとしても解像度をフルHDにしてfpsの数値をあげるので4Kじゃなくてもいいと思いますよ。
3060tiはコスパもいいしグラボの進化も早いので数年後先交換を考えるとちょうどいいスペックだと思います。

cinebenchでの温度がきになっているみたいですがまず Core i7 12700Fはスペックも高いですし普通にゲームしててフルに性能を引き出す事もないのでそこまで温度が上がらないと思います。

Core i7 12700Fは熱設計電力65Wなのでスペックのわりには省電力CPUだと思うので温度の事を考えるといいCPUだと思います。

電源は600wのGoldなので Core i7 12700Fと3060tiでの推奨は600wなので電力効率がよくその分発熱を抑えらると考えられる。
他社メーカーで同スペックぐらいならCPUやグラボの交換前提に使える650〜750wのものがついています。
600wはぎりぎりなのでCPUやグラボを上位モデルに交換を考えるとすれば電源の交換を必要になるかもしれません。
(グラボ換装を考えられているみたいだったので)

本体の画像を見ると以前の25Lのモデル(ユーチューブで動画確認で発熱問題の対策しているのが上がっていました)は冷却に小さめのリテールクーラーみたいなのがついていたが
今回の25Lはしっかりとした空冷がついているように見えます。
以前のモデルよりは冷却性能はあがっているのではないかな。
メーカーとしても今季モデルは対策してるんじゃないかと思われます。
画像でしかみていないので間違っていたらすいません。

保証期間内は改造はしないほうがいいですよ。
壊れてもメーカーで修理すればいいだけですし。
ちなみにどんなに対策しても壊れる時は壊れます。
最近のパソコンはスペックがあがるほど温度も高くなるしファンもうるさいそういうものです。
パソコンってそういうものって割り切った方がいいかも。

保証期間すぎて温度がきになるようでしたら水冷にするのもいいですよ。
空冷はコスパがいいが冷やすなら水冷です。
水冷はファンの数とかで冷却性能がかわるのでよく考えたほうがいいです。

全体的なスペック(電力とか)をみると空冷でいけそうな気はするのですが、ケースが小さめですしどうなんだろうね。
個人的にはファンがうるさいのは嫌な方なので省電力とか温度とか気になる方ですね。
音が気になるので本体とモニターは離して置いています。
もし配信などで使われるのであれば音も気になるところですよね。
OMENケースもかっこいいしパーツもいいものを使っているしいいPCだと思います。

書込番号:24758379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2022/05/26 15:04(1年以上前)

>yagami8110さん
回答ありがとうございます。
平日中で中々時間が取れず返信が遅くなりました。

電源が12700Fと3060tiで丁度良いみたいなので良かったです。

テレビは4kですがマイクラはウィンドウでプレイしてたので、4k画質では無かったような。。
描画距離を広げたからfpsが出なかったのかなと思ってます。以前2070でプレイしてた時は30fpsそこそこしか出てなかったのでスペックが上がったのを感じました。

ケースがかっこ良くてずっと見ていられるパソコンです。

書込番号:24763567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/05/26 15:15(1年以上前)

回答下さった皆さん、本当にありがとうございました。

今公式サイトを見たら在庫が無いみたいで、早めに購入してて良かったと思いました。
ケースがかっこ良くてずっと欲しかったので、満足の行く買い物が出来ました。

自作経験は全く無いですが、以前持っていたスリム型ゲーミングパソコンよりずっとカスタマイズが出来そうなので楽しみです。

書込番号:24763588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC本体の前面〇〇LEDの消し方

2022/05/18 15:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 40L Desktop GT21-0775jp 価格.com限定 ハイパフォーマンスプラスモデル Core i7 12700K/RTX 3070Ti/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

OMEN Gaming Hubで設定しようとしたら前面のカラフルな丸2つの設定項目がありませんが、どこかほかの設定するところがあるんでしょうか??

書込番号:24752019

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/18 15:17(1年以上前)

https://thehikaku.net/pc/hp/22OMEN-40L-Desktop.html

カラー設定で黒指定するか、SATA電源を抜いてください

書込番号:24752026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/05/18 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。解決いたしました。

書込番号:24752638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP」のクチコミ掲示板に
HPを新規書き込みHPをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング