
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2021年3月15日 23:55 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2021年3月24日 16:05 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2021年3月15日 21:54 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月15日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月14日 21:09 |
![]() |
5 | 4 | 2021年3月14日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8
IIYAMA製モニタ(ProLite XUB2493HS-3)に
パソコン取付用ブラケット(BRPCV03)を使用して
このPCをモニタへ搭載を検討しています。
このPCをを横置きにした場合の底面にねじ穴があるようですが
このねじ穴の位置はVESA規格(100mmx100mm)でしょうか?
2点

https://www.youtube.com/watch?v=rUwQObNtRJQ
これと同じような位置関係の穴なら100x100ではないので、一旦ブラケットを介してのVESA変換になると思います。
書込番号:24023475
0点

失礼。 定規充てて算出したら、100x100でした。
書込番号:24023482
0点

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g5_dm/?jumpid=st_cm_p_sh_gg_bra_dsabpc
同系の前機種なので同じと思われますよ。
書込番号:24023491
0点

Maintenance and Service Guide 3ページを見ると、VESA規格のネジ穴が見られ、筐体寸法が177 x 175 x 34.2 mmだから、比率計算すると、100×100mmになります。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06955885.pdf
書込番号:24023503
0点

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_dm/
やはり別売のマウントキットが要るようでした。
再三の不手際失礼しました。
書込番号:24023525
1点

>あずたろうさん
実機で測って頂き、ありがとうございました。
>キハ65さん
比率計算までして頂き、ありがとうございました。
お二人のおかげで、疑問点解決しました。
書込番号:24023533
0点

>あずたろうさん
パソコン取付用ブラケット(BRPCV03)取付クイックガイド
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/support/download/manual/option/MDBRPCV03_04-quickguide-jp_outline.pdf
外形寸法図(BRPCV03)
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/option/BRPCV/image/Bracket3-dim.pdf
上記資料を見ると、PC側にVESA規格(100mmx100mm)のねじ穴が切ってあれば
マウントキットなしで搭載できそうです。
書込番号:24023551
0点

そうですか、 別途パーツ不要なら何よりです。
書込番号:24023557
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
初めて投稿します。
ゲーミングPCが欲しいという息子の願いを叶えるため、久しぶりにパソコンを買うことにしました。そこで、購入された方にお聞きしたいのですが。
1 (グラボを含め)このパソコンは、値段に見合った性能がありますか?
2 何か追加しようとした時の整備性はいかがですか?
メーカーの写真だけではよく分からなかったため、質問致します。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24022235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>2 何か追加しようとした時の整備性はいかがですか?
下記『【実機レビュー】OMEN 30L(RTX 3090搭載):高性能で洗練されたデザインのゲーミングPC』
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1532.html
メーカー『アップグレードガイド』
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06867759.pdf
などを見る限り、整備性は良さそうです。
書込番号:24022246
3点

グラボRTX3080を積む割に電源が750Wと言うのが、容量気になります。(850Wは欲しい)
それでも金額的には、手に入りにくい3080を本来の11万として計算しても、
総額で23万超えにはなる計算になりますので、コスパは合ってます。
内部の様子
https://little-beans.net/review/omen-30l-2020/
書込番号:24022273
1点

ゲーム中ではグラボ電力は、ほぼMAXの320Wくらいは掛かります。
CPUはMaxになりませんし、100W以下で推移しますが、計算上はこのCPUの負荷電力も最大で見ておくのです(250WほどZ)
そしてその他諸々で20W程度見ておけば総合的な電力計算ができます。
足してみたら600W! まぁ電子レンジか コタツ並みですね^^;
実質的にはゲーム中は400W程度でしょう。 なので効率的には850W電源を自作者は使用します。
書込番号:24022316
2点

回答ありがとうございます。早速読ませていただきました。息子も満足しそうです。ありがとうございます。
書込番号:24022418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、キハ65様にご紹介いただいたHPのおかげで、さらに7%安く購入することができました。
キハ65様、本当にありがとうございます。
書込番号:24030220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やったやんさん
情報をご共有頂きありがとうございます。前日注文したオーダーをキャンセルして注文し直しました.....
納期がさらに遅れることになりますが、1.8万円程度の差額がインディーズゲーム10本ぐらいも買えると思い決断しました!
書込番号:24038882
0点

お役に立てて何よりです。ヒューレットの話だと、5月上旬には発送できるとの話でした。グラボの目処がたったのでしょうか。来るのが楽しみですね。
書込番号:24039977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
【使いたい環境や用途】
ブラウザを複数開き、デイトレの為の板を開きます。売り買いもします。
同時にストリーミングの動画(gyaoやアマプラ)を小窓で開き見たいです。
今までは安さ重視でできることが限られていたPCライフなのですが、スペック的に大丈夫なことは最大限トライしたいです。
【重視するポイント】
そこが何か定まっていないです。すみません。
【比較している製品型番やサービス】
@HP 280 G5 SFF Windows 10 Home/Core i5 10400/8GBメモリ/256GB SSD 価格.com限定モデルC4
https://kakaku.com/item/K0001292994/
と
AHP ProDesk 405 G6 SFF/Windows 10 Home/価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
【質問内容、その他コメント】
ひょんなことから両機手元にあります。どちらか一方を手放します。よりよい方を選びたいです。何を調べたり比較したら良いかわかりません。
※静音性は@よりAの方が良い気がします。@はカチッって音がします。
※拡張性はHDD(SATA)を入れてみました。どちらも入れられましたがAは大変でした。なぜなら、@は画像のようにドライブゲージが取り外せるのに対しAは取り外しができず、ねじ止めをしてから引っかける手法でした。(別の質問者様参照)
※私が使用するモニターは1920×1080でHDMI×1とアナログRGB×1の端子がついています。古いPCに付いていたモニターはVGA端子のみです。@にはHDMIとVGAがありますがAにはVGAがありません。逆にDisplayPortは@には無くAにはあります。
※@はSDカードリーダーがついていますがAにはありません。私はiphoneで家族にガラケーがいます。今までのPCに無かったのであると良いのかわかりません。
※電源ユニットが@180WでA210Wです。@の方が省エネってことでしょうか?
CPUの良し悪しでと思いパーツ屋さんに聞きました。一見@のCorei5 10400よりAのRyzen5 PRO 4650Gがスコアが良く見えるが内蔵グラフィックが良いのでスコア値が高く出ているだけ。むしろ大事なのはキャッシュだと聞きました。
そして比較サイト等で調べて自分が引っかかった点を下記に挙げますと、
※L3キャッシュ(?)は@12MBでA8MBです。
※2次キャッシュは@記載なしA3MBです。
※CPUクーラーは@はついてるっぽくてAはついていないぽいです。
※CPU直結PCIEレーン(?)はどちらもPCIE3.0で@16でAは16+4らしいです。
ここら辺がよくわかりません。
自分で決めねばと思い私なりに調べてみましたが、これらの違いがどの様に影響し、またどこに優先度を置いて良いかわかりません。
VGAの端子がないと不調時にモニターか本体か問題点を切り分けらず困るでしょうか?
ドライブの入れづらさは、その後温度や掃除などに影響するでしょうか?
そんなことは些細なことで重要なことはCPUでしょうか?キャッシュはどちらが良いのでしょうか?
申し訳ありません。皆様の知識や感覚をお貸しいただきたいです。上記※印に書きました違いでなにかお気づきの点や留意するべき点、対応策が安易な方、よい判断材料などがあればお教えください。また、そのほか調べ方でしたり、この作業をしてみて比較してみたら?なんてお言葉がいただけますと大変ありがたく存じます。『私はこっち』っていう意見歓迎です。できましたら理由を聞かせてもらえると本当に助かります。自分の直感が信じられない昨今ですので、論理的に定める方法・理由が知りたいです。
駄文長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点

VGAの端子は企業用しかありません。 だんだんつかなくなっているマザーがほとんどです。 アナログよりデジタルがいいと思います。
書込番号:24022005
2点

微妙な性能差に拘るより、それぞれを使いたいソフトで使ってみた感じの印象をメモ書きでもして
あとで比較検討のほうがよいかと思います。このイメージ感が大事です。
接続性については、例えばHDMI → DP VGA → HDMI など探せばありますし、
古いモニターも更新されるなら、また変わってきます。
消費電力の差は、7W/68W と14W/62Wと書かれてます。気にするような差でもないです。
書込番号:24022040
0点

>>そこが何か定まっていないです。すみません。
要はCPUが第10世代 インテル Core i5かAMD Ryzen 5 PRO。
また、出力端子がVGA×1 、HDMI×11( プロセッサー内蔵グラフィックス)、Displayport×2(プロセッサー内蔵グラフィックス)。
スレ主さんの用途ならCPUはどちらでも宜しいでしょうし、デイトレをしているならデュアルディスプレイを構成しているでしょうから、変換アダプター(又はケーブル)で汎用性の大きいDisplayPort端子の方が良いと私は考えます。
内部構成をともかく、上記の観点から、私はProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7を選択します。
一応価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001292994_K0001324360&pd_ctg=0010
書込番号:24022163
3点

巷ではAMDマザーにてUSBが認識消えたりで問題が起きています。
そしてようやくこの月末辺りには改善された? BIOSファームウェアが配布されるとかです。
勿論すべてのAMD機で起きてる訳でなく、数%のオーダーなのかそれ以上かも分かりませんが、
自分はPCからカードリーダー使ってEdyのチャージ等行ってます。
もし不安定なUSBで途中見失ったらと思うと、とても怖くてAMDさんは使えませんね。
PCは性能も大事ですが、安定性がさらに大事だと思いますよ。
書込番号:24022332
3点

USBについてはIntelとそのお仲間たちのものなので仕方なしですね。
AMDは未だ蚊帳の外みたいだし。
USBを多用するのであればIntel、頼らないのならAMDで良いんじゃなかろうか…?
書込番号:24023273
3点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
ProDesk 405 G6 SFFの静音性(ファンの音)はどれほどのものなのでしょうか?
LENOVO ThinkCentre M75s Small Gen2とProDesk 405 G6 SFFのどちらを買おうか非常に悩んでおります。Ryzen 7 Proの方ですが。
当方の決め手として音の静かな方にしたいと思っています。
ぜひ情報提供をお願いします!
0点

電源ファンの音より、煩く聞こえるのはCPUファンのほうだと思いますよ。
Ryzen 7 4750G はCPU バルク販売なので、 CPUクーラーはPCメーカーの指定のものです。
幅が95mmしかないスモールPCなら、ファンの高さも50mm未満のものです。
どちらもそんなに変わるものではないでしょう。
幅が大きなThinkCentre M75t Tower Gen2 でも、使われるCPUファンは同じものです。
ただPCkエースが大きい分、音は少し静かにはなるでしょう。
書込番号:24021803
0点

メーカースペックは「43-dBA maximum sound pressure level」で音量としては一般的かと思います。
あと、コンパクトPCや静音性が高いPCはパフォーメンス・発熱で問題が生じる可能性もあります。Ryzen7のようなパフォーマンス重視のCPUを選ぶべきではないと思います。
書込番号:24021898
2点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7



自分が購入したワイヤレスカードには付属していました。
>インテル Intel Wi-Fi 6 AX200 AX200NGW Wi-Fi 6 802.11ax + Bluetooth 5.0 M.2/NGFF ワイヤレスカード
>M2取り付けネジ1本付属,並行輸入・バルク品簡易包装
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SH6GV5S/
書込番号:24021570
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 DM 価格.com限定 Ryzen5 PRO 4650GE/8GBメモリ/256GB SSD C8
ディスプレイの後ろに引っ掛けるの規格がVESAマウントの認識です。
HP X24ih 23.8インチゲーミングディスプレイとの購入を考えていますが、どのオプションを追加すれば良いのでしょうか?
・モニターマウントキット +¥5,000 (税抜)
・HP Quick Release 2 +¥3,000 (税抜)
・B300 マウントブラケット +¥3,000 (税抜)
・B250 マウントブラケット +¥3,000 (税抜)
教えてください。よろしくお願いします
2点

そのモニタの製品サイトを見る限り、
モニタスタンドがVESAマウントに取り付けられているように見えるんだが。
VESAマウントにPC付けちゃうとモニタを固定する方法がなくなるんじゃね?
書込番号:24020097
1点

VESAマウントが元々スタンドが取り付けてあったところのくぼんだところにあるので、PCを取り付けるオプションはそのまま取り付けるのは無理でしょう。
やるなら・・・
くぼみにスペーサーなど入れてHP Desktop Mini Security Dual VESA Sleeve V2 を取り付けてから、別のモニタスタンドやアームを取り付けてから位しか無いかと。
この場合、元々のスタンドは使わないようになりますけど。
書込番号:24020115
1点

VESAに関係するのは、HP Quick Release 2
ブラケットはモニタースタンドにつけるタイプみたいだからVESAは関係ない
https://jp.ext.hp.com/campaign/business/desktops/dm_accessory/
どれが良いかは、普通は対応表が記載されている。
見つけられなければ、サポートに聞くのが確実、
つけられるものしか使えない。
書込番号:24020167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





