
このページのスレッド一覧(全2066スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2020年6月26日 12:08 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2020年6月25日 15:33 |
![]() |
16 | 7 | 2020年7月7日 09:13 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月21日 07:49 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2020年6月20日 15:09 |
![]() |
4 | 8 | 2020年6月21日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > ENVY Desktop TE01-0109jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+512GB SSD/32GBメモリ/DVDドライブ/Windows 10 Pro パフォーマンスモデル
知識が薄い所にてすみません。
電源が400Wの仕様になっていますが、このパソコンのスペックでは少し小さい様に思えるのですが大丈夫なのでしょうか?
どなたかご教示いただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ELSAのGeForce GTX 1660 Superの仕様を見ると、
>電源容量 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源
> 推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/high_end/gtx-1660-super-sac/
電源が400Wは最低限ですが、一応大丈夫だと思います。
書込番号:23493139
0点

仰る通り、効率的には450〜500Wくらいは欲しいところです。
400Wであっても、最大の消費電力が250wくらいなら特には問題にはなりません。
60〜65%程度の使用量ならやや電源ファンは煩くなりますが、大丈夫の範囲です。
書込番号:23493141
0点

>むさし0302さん
こちらで計算すると、消費電力のPeak値は295Wです。
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
電源容量の目標は、1.8倍して531Wです。
1.8倍の根拠は、安心感+もしかしたら寿命なので、400Wでも大丈夫といえば大丈夫ですね。
書込番号:23493237
0点

>むさし0302さん
本機を使い始めて半月経ちました。
サブ画面で4K出力をして動画を見ながらメインで別の作業をしたりしても問題ありませんよ。
MacBook Proだとファンが唸り出す様な高負荷
(とは言っても4500万画素級のRAWを連続現像処理とかですが)をしても、
今のところファンの速度が変わる事はないですね。
静かーに使えてますよ。
ゲームとかやったらどうかは分かりませんが、
普通の画像、映像編集程度では余裕綽々って感じです。
書込番号:23493250
0点

お調べ、ご教示感謝します。ありがとうございました。
書込番号:23493838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示ありがとうございます。そんなにハードな使い方はしないので安心しました。
書込番号:23493847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル
容量:256GB M.2 SSD (PCIe NVMe) が搭載されておりますが、
今後SSDをアップグレードする際に500GB・1TBなどのアップグレードは可能でしょうか?
教えていただければ幸いです。
2点

可能です。
NVMe M.2 SSDを換装すれば良いです。
また、クローンディスクを作成すれば、宜しい。
アップグレードガイド12ページ参照。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06140594
https://support.hp.com/jp-ja/product/omen-by-hp-875-0000-obelisk-desktop-pc-series/23302709/manuals
書込番号:23491837
3点

可能ですが、OSインストールの手段を把握する必要はありますよ。
ただのデータドライブじゃないですから。
書込番号:23491839
1点

交換は可能ですけど、新しいSSDの方にOSのクローンを作るのは大変かと思います。
空いているM.2スロットが1カ所有ればいいのですが、SSDと無線LANユニットで埋まっているので簡単にはいかないでしょう。
・回復ドライブを作って新しいSSDにインストールし直すか(現在の環境のままになるか不明)、
・NVMe対応の外付けケースを購入してクローンを作るか、
・別のHDDなりにクローンを作ってから新しいSSDにまたクローンを作るか、
という感じになると思いますけど。
書込番号:23491887
1点

PC到着時にこちらの M.2 SSDをインストールしようかと思っております。
https://www.amazon.co.jp/Samsung-970-Plus-NVMe1-3-MZ-V7S250BW/dp/B07PK98YW8/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1L0NNEBOO76GL&dchild=1&keywords=samsung+nvme+m.2&qid=1593064360&sprefix=samsung+nvme+%2Caps%2C229&sr=8-4
>キハ65さん
マニュアルを添付ありがとうございます。
>あずたろうさん
はい、OSのインストールは承知しております。
>EPO_SPRIGGANさん
了解しました。
書込番号:23491944
0点

>PC到着時にこちらの M.2 SSDをインストールしようかと思っております。
容量が256GB の SSDです!・・・・単なる誤記なら宜しいのですが ???
書込番号:23492006
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0150jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB SSD/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードモデル
本製品の購入を検討していますが、音(ファン、HDD)がやや耳障りとのコメントがあり気になっています。
これは個別の問題で修理等で改善するのか、それとも本来の仕様的なものなのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
5点

>>これは個別の問題で修理等で改善するのか、それとも本来の仕様的なものなのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
『音(ファン、HDD)がやや耳障りとのコメント』は個人の主観で左右され、仕様とは断定出来ません。
また、単に煩いだけでは修理対象にならないかと思いますが、本人が煩いと思うならサポートへ相談しましょう。
書込番号:23487295
2点

これから購入で、レビューみてのお悩み相談なのだから、サポート相談はないでしょう。
心配なら手を出さないことです。
煩い、煩くないはHDDだけのことか、CPUファンなどの音のことかも、総合的なことみたいですから。
HDDだけならSSDに変えれば済みますが、CPUのファンは無理です。
因みにAll In One のデスクPCは内部はノートPCと同じで、CPUファンも薄型のブロワーファンです。
負荷状態によっても、ノートPCで煩いのはよくあることです。
主観の個人差はあれども、敏感な方にはそう感じてもおかしくはありません。
普通に箱もののデスクPCを買うほうが静かなPCライフを送れます。
書込番号:23487357
3点

仕様に「騒音」とか「ノイズ」のような項目はないので、うるさいかどうかは個人的な主観か部品の個体差で修理に出しても概ね「異常なし」となる事でしょう。
よっぽどの騒音が出るようでしたらメーカーでの動作確認で弾かれるはずですし。
PCについてどのくらいで騒音と判断するような世界的な指標がある訳でもないので、個人がうるさいと言ってもどうにも出来ないかと思います。
HDDの音が気になるのであればSSDに交換するなど自分で対処するしかないでしょう。
書込番号:23487363
2点

お節介とは思いましたが。
>製品仕様・サービス仕様に関するお問い合わせ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031060/SortID=23487263/?lid=myp_notice_comm#23487357
書込番号:23487369
2点


皆様、ご返信ありがとうございます。
助かります。
そうですね。明らかな異常音は別として音は個人的な主観の問題ですよね。
全体的には気に入っているんですが、購入は少し保留にしたいと思います。
書込番号:23487393
0点

所有してる者ですが、言われてる音はファンの音でしょう。音量は全然小さく周りで生活音がしてれば聞こえもしないのですが、
音質がアブが飛んでるような音で、気にしだしたらなんだか気になるというものです。
機能はちゃんと光学ドライブも内蔵していてなかなか良いので、購入して後悔はしてません。
あとHDDは2.5インチだと思っていたら3.5インチなのは意外。自分のはST2000DM008でした。
書込番号:23517483
1点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0150jp 価格.com限定 Core i5/2TB HDD+128GB SSD/8GBメモリ/タッチ搭載 スタンダードモデル
まったくの初心者です。
このモデルはSSDとHDDが搭載されているようですが、その場合はOSをSSDにインストールして使用するのがスタンダードであることまでは理解しました。
このOSのインストールですが、メーカーから送られて来る時点でSSDにインストールされているものなのでしょうか。
それともセットアップなどで自分で設定するのでしょうか。教えてください。
1点

OSはSSDにセットアップされているようです。レビュー参照
初期設定は必要です。ユーザ設定やパスワード設定など。
書込番号:23482081
0点

ご丁寧に早々のお返事をいただきまして、ありがとうございました。コスパもよさそうなので、これに決めようかと思います。
書込番号:23482285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル
仕事でエクセル入力、ネット検索、たまに動画ダウンロード、写真整理で使いたいのですがこちらのPCでも問題なく使えそうでしょうか?
今はダイナブックのノートPCのCorei7を使っていますが7年以上使っているので動作も遅く、使用中も熱くなってしまうので新しいPCにしようか検討しています。
書込番号:23477567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>仕事でエクセル入力、ネット検索、たまに動画ダウンロード、写真整理で使いたいのですがこちらのPCでも問題なく使えそうでしょうか?
HDD 500GBは写真整理保管には心許ないですが、足りなくなれば外付けHDDを用意しましょう。
IPSパネルですし、他の用途では問題ないかと思います。
書込番号:23477596
1点

ありがとうございます。
写真の保存はUSBにすれば問題ないでしょうか?
またOfficeは購入済みです。
書込番号:23477637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>写真の保存はUSBにすれば問題ないでしょうか?
USBメモリーは意外と寿命が短いです。また、知らない間に破損した経験が有ります。
まだ、HDDの方が信頼性が高いです。
>実は寿命がある?USBメモリをできるだけ長く使用する方法
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/1228_03/#:~:text=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD%EF%BC%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF,%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:23477645
1点

ご丁寧にありがとうございました。
写真は今のPCとUSBと併用して保存しようと思います。
Pentium Silver J5005なのが少し気になっていましたが私の用途であれば問題なさそうなのでアドバイスいただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23477684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんご18さん
こんばんは。
>Pentium Silver J5005なのが少し気になっていましたが
このCPUはCPUスコア 3189 ですので、決して速くはありませんがそこまで遅いCPUでもないと思います。
ただし、ストレージが HDD であることがPCが遅くなる一番の原因だと思います(メモリは 8GB ありますので最低限以上のメモリ量はあります)。
>今はダイナブックのノートPCのCorei7を使っていますが7年以上使っているので動作も遅く
とのことですが、このノートPCのストレージも HDD なのではないでしょうか?だとすると動作が遅い原因は HDD にあると思います。
現在は HDD に代わって、より高速に動作する SSD が登場しています。 HDD から SSD に換装(交換)するだけで、お手持ちのダイナブックのノートPCも信じられないくらい快適に動作するようになると思います(併せてメモリが 4GB ならば 8GBなどに増設すれば、なお快適になります)。
ノートPCの HDD を SSD に交換するのは初心者さんには敷居が高いかもしれませんのでこれ以上は書きませんが、ご検討なさっている「 HP All-in-One 22-c0016jp ベーシック 価格.com限定モデル」も HDD モデルですので、使っているうちにどんどん動作が遅くなっていくと思います。
という事で、出来れば SSD 搭載モデルがオススメなのですが、ご予算が少ないようですと、どうしても安価な HDD 搭載モデルになってしまいますね。
デスクトップパソコンの場合、ディスプレイ一体型でなければ別途ディスプレイも購入しなければなりませんのでその分費用もかさみますし。
また HP は海外メーカーのPCですが、コロナの影響もあって納期に時間がかかっているようです。
すぐに手に入れたい場合は国内メーカー、または店頭在庫品を購入なさるのがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23477729
2点

全く問題ないと思います。私もノートpcが熱籠りでこの機種にしました。とても快適です。ゲームしない方はこの機種程度は十分すぎると思います。
書込番号:23478095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7年前のノートPC Core i7-3630QM : スコア 5019 TDP:45W
購入検討のコレ インテル Pentium Silver J5005(Gemini Lake) : スコア 3192 TDP:10W
どちらも4コアですが、性能では7年前のノートPCのが1.57倍高速です。
7年前のノートPCは非常に高価な物ですが、今回のコレはチープなものになります。
消費電力が大幅に下がっているので、CPUだけに関して言えば熱は無いと思います。
TDP6Wの物でも夏場たまに「お、暑いな」と感じることもあるので、使い方次第かな
TDP17wでもアッチッチーになることもあります。排熱次第です。
グラフィック性能は最低レベルのものなのでもちろんゲームは出来ません(特定ゲームアプリも起動しません)
動画に関してはMicrosoft Edgeであれば内蔵グラフィックが動画支援してくれるので
対応動画であればCPUに負担なく再生できると思います。
GeminiLakeは手のひらサイズのMiniPCに搭載されるブツなので高性能とかストレスなくとか
そういうのを求めている人への商品にはなりません。
以前のPCより動作は遅くなりますが、発熱の問題は解決できますね。
書込番号:23479394
2点

色々とアドバイスしていただきありがとうございます。
今のノートPCもHDDでした。
動作が遅いのはそれが原因なのですね。
メインのデスクトップがあり(仕事場用)こちらはサブ(家用)で使おうと思っているのでなるべく安いのを探しています。
今後メインのデスクトップPCを新しくする際はSSD搭載のPCにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23479497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ゲームはしないのでこちらで問題なさそうですね。
実際に使っている方のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23479502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ゲームはする予定がなくサブPCとして使えればと思っているので私の用途だとこちらでも問題なく使えそうです。
アドバイスしていただき参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23479520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種もssdを後付け可能のようです。私が一度してみようかなと思ったことがあるですが、結局あまり無意味と今の感想です。会社にかなり高価なワークステーションPCを使っているが、家にはこれで十分な感じです。
書込番号:23480846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
昨日の暑さで爆音が気になりまして、CPUクーラ変更でもしてみようと思ってます
何かお勧めありますか?
部屋のクーラ入れたら少しア改善したので、CPUクーラでお勧めを知りたいだけです!
0点

CPU i7 9700なら普通は虎徹UでOKです。
書込番号:23472580
0点

性能的に虎鉄でも良いのですが。物理的にケースに入るのか?という問題が。
筐体サイズが外型で幅15.5cmですので、虎鉄は無理っぽいかと。
メモリスロットの近いので、吹き付けタイプ(超天とか)もきつそうですので、12cmファン搭載タイプは難しいかと。
無難ということでこの辺。
>サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I
https://kakaku.com/item/K0001145143/
ただ、元のファンよりは静かになるとは思いますが、9cmファンなのでどこまで静かになるかは微妙。
書込番号:23472603
0点

あらあら、そうですね。 PCケースの大きさを見てませんでした。お恥ずかしい。
それでしたら高さ120mmの超天でもお勧めしましょうか。
https://kakaku.com/item/K0001038298/
書込番号:23472892
0点

ついでに。。
当方は9600K を OCのためにこのクーラーを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XUV3JTK/ (最大高さ142mm)
PCケースは175mm幅のこれです。
https://kakaku.com/item/K0000744827/
予算があるなら、よく冷えるクーラーなので紹介しておきます。
書込番号:23472993
0点

こんばんは!
高さが9cm がギリシャですね😞>あずたろうさん
書込番号:23473612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は定評ある虎徹Tを注文しました
サイズは見てませんが失敗しても他使う気持ちで
水冷考えましたが枕が9mmクラスじゃないとキツイので諦めました。
小型ケースの宿命考えが甘かったと思ってます。
書込番号:23474303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブレンディー+さん
スレ主ではないですがCPUファン交換しました メーカー品なのでファンサイズの他に取り付け方法に工夫部材必要なので注意
あとマザボ外す際のantenna Cableなる謎の線外す必要あります 自分は抜けて復旧不可になりました(ハンダ付けが必要
あとは付けたいグラボは付けれず前のPCのFANにボルトでなんとか付きました。
忘れてましたがメーカーPCって
CPUファンの用のバックパネル取り付け不可 というか最初から付いてるのでそれをそのまま使用するしかありません
長めのネジが必要です
ちなみに付けたいファン付けられてない為サイドパネルはギリ収まりませんでした
書込番号:23481983
2点

>jun55さん
画像まで貼り付けて頂きまして、ありがとうございます!
私には無理と分かっただけでも本当に助かりました(--;)
蓋を開ける事は出来るので扇風機で冷やします!
書込番号:23484180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





